( 189295 )  2024/07/10 00:32:25  
00

「この方は友人ではない」蓮舫氏が東国原氏“友人発言”否定 「生理的に嫌いな人が多い」“論評”にも「はて?」

FNNプライムオンライン 7/9(火) 21:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6a4d57ac8189330626cea07fb80b392e51742e3

 

( 189296 )  2024/07/10 00:32:25  
00

都知事選で敗れた蓮舫氏が公の場に姿を見せず、SNSで元宮崎県知事の東国原英夫氏との“場外戦”が展開されている。

東国原氏は蓮舫氏を批判し、「蓮ちゃんは生理的に嫌いな人が多い」と述べたが、蓮舫氏はこれに反論。

「東国原氏は友人ではなく、知らない人が論評するのは屈辱的だ」と強く投稿した。

(要約)

( 189298 )  2024/07/10 00:32:25  
00

FNNプライムオンライン 

 

都知事選の翌日である8日以降、公の場に姿を見せていない蓮舫氏。 

一方で、SNSでは、ある人物との“場外戦”が繰り広げられている。 

 

【画像】蓮舫氏が連投したSNSの画面 

 

「この方は、私の友人ではありません」。蓮舫氏が、“私の友人ではない”とつづったのは… 

 

元宮崎県知事で、衆議院議も務めた東国原英夫氏。 

 

8日、民放の番組に出演した東国原氏は「僕は昔からの友人なので、厳しいこと言いますけど…」と、蓮舫氏を“昔からの友人”と前置きした上で、蓮舫氏が都知事選で敗れた理由を、こう分析した。 

 

東国原氏(民放の番組で): 

蓮ちゃんは、やっぱり生理的に嫌いな人が多いと思います。本当に厳しいこと言いますけど、現場を見てそうでした。 

 

蓮舫氏を“蓮ちゃん”と呼んだ上で、厳しい指摘を続けた。 

 

東国原氏(民放の番組で): 

蓮舫さんって非常に優秀で、すごい能力はある。しかし首長はすべてを包含しなきゃいけない部分もあって。その能力に欠けているのを、都民が見抜いたかなという感じはしました。非常にいいやつなんです、彼女は。 

 

この発言に対し蓮舫氏が、9日午前6時43分にSNSで反論。 

 

蓮舫氏(SNS): 

この方は、私の友人ではありません。知ってはいますが。 

スーパージョッキーでたけしさんの側にいた方で。知事になられた時、挨拶に行ったことはありますが、ご飯も行ったことがなく、もちろん連絡先も知りません。 

ってか。友人ならなに言わせてもいいのかしら。 

 

さらに投稿は続き… 

 

蓮舫氏(SNS): 

私的に会ったこともない連絡先も知らない「友人」が私を論評。権力に頭を下げないと認められない屈辱だけには与しません。 

 

さらに3回目の投稿で、こう強調した。 

 

蓮舫氏(SNS): 

『はて?』と大きく呟きましょう。私はこの人をほぼ知りません。 

 

蓮舫氏を「友人」「蓮ちゃん」と呼ぶ、東国原氏については、「ほぼ知らない」と切り捨てた。 

(「イット!」 7月9日放送より) 

 

イット! 

 

 

( 189297 )  2024/07/10 00:32:25  
00

(まとめ) 

蓮舫氏に対する東国原氏の指摘や批判に対する論評は、多くの人が蓮舫氏の性格や行動様式に対する懸念や疑義を表明していることを示しています。

蓮舫氏の狭量な反応や攻撃的な姿勢が支持を得られなかった要因の一つとして挙げられており、人の意見や批判に対しての対応力や包容力の欠如が問題視されています。

また、自身の発言や行動に対する客観的な理解や反省が不十分だとの指摘も見られ、これが政治家としての資質や人間性に疑問を抱かせている様子が伺えます。

( 189299 )  2024/07/10 00:32:25  
00

・東国原氏の指摘は、知り合いか否か以前に蓮舫氏の政治や選挙に対する姿勢として普段から批判として起きている視点でもあるはずです。 

それに対する反応が全く無しで「友人ではない」という判断のみ表明して切り捨てにかかり、自身の姿勢については一言もない。 

蓮舫氏が正しいかどうかよりも、そうした紋切り型むき出しの行動様式を嫌われて都知事選落選につながった様な気がします。 

人の上に立つことを目指す人間としては行動も思想も人当たりも話術も、あまりにも狭量だと思います。 

 

 

・TVの出身だからマスコミにもてはやされて知名度も抜群です。 

が、それは、好きな人も逆に嫌いな人も数多くいると言う事です。 

好かれている方ばかり見ていると、権力を批判する正義の女を演じ過ぎてしまうものです。 

保守系の女性議員を、差別主義者のレッテルを貼ったりしています。 

同じ女性議員に、自分とは思想が違うだけで凄い形相で睨み付ける心の持ち様を変えてほしいものです。 

 

 

・蓮舫さんは、今回の選挙戦何よりも甲高いキンキン声でヒステリックに叫ぶのが聞くに耐えなかった。内容も聞いてる人の心を和ませるとか温かな気分にさせるとかも無くかなり攻撃的に終始した。その演説が支持者には気分を高揚させるのだろうがそれ以外の人には騒音に近かったと思う。万が一当選でもしたら、あの得意げの表情で4年間もあの声聞かなきゃいけないと思うと僕も生理的に受け付けなかった。それは事実。叫ばずに人の心を大きく暖かく包み込むように話せば良かったのにね。 

 

 

・蓮舫さんの気持ちもわかりますけどね、確かに「友人」ではないんでしょう。しかし厳しい指摘をしながらもフォローも入れる(少なくとも表面上は)ニュートラルなスタンスをとった東国原氏を「友人ではない!」と敵認定するその姿勢が実に蓮舫さんらしい。こうして敵を増やしまくって好感度を下げまくった結果が今回の低支持率です。 

 

 

・蓮舫は2位じゃないけど、3位を受け入れるしかないよね。 

口撃力は高いけど、あの姿勢は…正直、あまりよく思っていない人も多いと思うよ。 

 

だけど石丸は、速攻カンフル剤として若い衆が期待しすぎだよな。 

自からへの口撃回避能力は高いような気もするが、急成長させると危ない感じもするな。 

 

 

・当時のスーパージョッキーYouTubeで見直してみると、蓮舫やっぱりちょっと尖ってんだよね。辺見えみりとか山田まりあの方が司会上手だったな。当時から片鱗はあったんだよね。 

 

 

・東は友人じゃないし酷いかも知れないけど「生理的に嫌いな人が多い」はある意味で真実だよ。 

 

これから支持を伸ばそうと言うなら自分がどう見られているかと言う事実に向き合うことが大切。 

 

 

・蓮舫は今後どうしようどう考えているかわからないけど一番組で自身の批評をこのような感じでコメントしてなんのメリットがあるのだろうか?仮にカチンと頭に来ていたとして反論してもみんないい気はしない。今回は3位と完敗の中、清々しいイメージを残した方が今後に繋がる。そもそも東国原さんのコメントは都民の意見に近いと思う。自分も国会などで自民党を批判するにあたってキャンキャン、ヒステリックに言い過ぎ。野党だから与党を非難するのはわかるけど言い方が受け入れられない。そして今回の選挙でも最初は同じように小池さんに噛みついた。そしてその結果、評論家からもっと柔らかく物を行った方がウケがいいよって言われると気持ち悪いまでにいい人をアピールし始めた。この手のひら返しを都民は騙されなかったっていうのが実態だったと思います。1番は何をしたいか、どのように実現するかの説明を聞きたかったんですけどね。 

 

 

・蓮舫さんが落選したのは、こういう部分があるからでは。笑っていてもどこか本心から笑っていない…ような…甲高い声で叫ぶ…ヒステリックな部分を必死に隠すような引き攣った笑顔… 

東国原さんの指摘は当たってる部分があると思いますよ。 

 

 

・この番組を観ていました。 

東さんは優秀だとも言っていましたから、蓮舫氏も書き込む事はなかったと思います。 

確かに生理的に嫌いな人は多いと思います。 

この様に東さんは良い事も言っていますから、黙って入れば良かったと思います。 

そういった言動が蓮舫氏のマイナス面だと思います。 

 

 

 

・これであの言噂は本当だったんだ. 

蓮舫氏が初当選した時に、当時のオフィス北野に絶縁状と芸能界であったことを言わない様にと内容証明を送り付けてきてのに「そんな事なら自分で言いに来い」とビートたけし氏が激怒して、それ以来、ビートたけし氏とたけし軍団は蓮舫氏の話題を封印して今に至るって噂があるのだが、図らずもそれを証明したわけだ。 

 

 

・いちいちこんなテレビ番組の東国原さんの発言にまで反応してしまうって事は相当いらいらしてるんやろうなと思う、やっぱ2位じゃなくて3位だったのがショックだったんやろうねストレスマックス状態なんやろうね、周囲の人がそのとばっちり受けてない事願います。 

 

 

・選挙中だったらこういう言い方をしたのかな。 

選挙中の取材はいつも恐縮して気弱そうな言い方ばかりだったのに終わった途端別人みたいな書き方するのは感じよくないよ。 

あなたが過去に仕分けした多くの担当者もあなたの友人ではないですよね。あなたはとても失礼な態度をとっていたように見えましたが、それと東国原氏は大して変わらないと思います。 

 

 

・東国原さんと友人かどうかは分からないですが彼は優秀だと持ち上げているし、指摘も的外れには思えません 

厳しい意見を受け入れる包容力がない方が議員になれたのはなぜなのでしょうか? 

候補者よりも投票者の問題が大きいのではないでしょうか? 

タレント候補などに投票しときながら今になって文句を言うのは筋違いで、そうした候補を擁立する政党にNO というべきでしょう 

こうした発言を公にできてる事自体が不思議です 

 

 

・友人でも知人でもなんでもいいけど。昔からお互い顔と名前は知っていてあったことがあり喋った事もある、なんなら宮崎県庁までご挨拶に行ったこともある、それはまあ、友人でも知人でも人によって表現変わるだろうけどどっちでもいいよ。 

東国原の表現は確かに下品であり、私は決して支持しない。一言(ではなかった様だけど)申し上げたくなる蓮舫氏の気持ちもわかる。 

 

 

・生理的に苦手と言われることは、私個人としては言われたら大ダメージでキツイ。その上で、蓮舫さんは私も苦手。そんな人って一杯いるんじゃないかな?正しいことを言おうとしても眉間の皺だとか、声、言い方ね?顔、声、表現の仕方が全て怖いと感じてしまう。内容がどうとかじゃなくて、私は蓮舫さんを見てて、ずっと怖い人と思ってました。だから、東さんの言ってることは、納得できました。本当にそういう人が多かったんじゃないのかな? 

 

 

・この記事を見ても蓮舫氏が自分に意見したり、非難してくる人に対して素直に受け取るのではなく口撃的になる。長年野党で身に付けた非難や詰問で相手のあら探しや追い込む能力は優れているが、自分が攻められたら急激に自信なさげになり弱体化する。小池知事の政策のあら探しして、自分はさらに上を行くアピールしたり、裏金議員を成敗するかの如く口撃したり揚げ足取り口撃・批判だけでは都知事選は石丸氏にも敗れ惨敗という厳しい結果になった。今後も政界でやっていくのであれば相手の批判や意見に対しても寛容になる必要がある。 

 

 

・蓮舫さん頭脳明晰、歯を着せぬ発言、素晴らしい、しかし、天はにぶつを与えずですか?やはり、どこかバランス感覚に乏しい、庶民派のイメージを意識しているのでしょうが、やはり育ち等は隠せない一般庶民とは程遠い感覚、発言がすべて考えた発言で、こころから発信している発信には聞こえない、わたしだけですか?一人でもやるという感覚は、抜きんでているが、どうも仲間も作る作り方を知らないのでは、寂しい人です。中心人ぶつになるにはすこし、大きなマイナスがありそうです。今後の活動も個人での活動が中心で、賛同を得にくいのでは?残念です。やはりどこか冷たさを感じる、サイボーグのイメージです。 

 

 

・蓮舫氏や石丸氏が、小池氏に負けた理由がわかった気がする。 

2人とも、都民の事ではなく、自分の主張にこだわりすぎている。  

小池氏は、街頭演説中に『辞めろ』と何人から野次られようと、演説を中断しただけで、言い返してはいない。 

器が違いすぎるから負けたんだと思う。 

 

 

・我々と同年の東国原氏のテレビ番組での多くの国民の意見として思う今回の発言に対して、了見の狭い対応の仕方見てつくづくこの女性は器が小さいと思いました。 

やはり日頃の批判ばかりの言動そのまま、蓮舫氏は人の上には立つべきではないと改めて自ら知らしめてしまったように思える。 

 

 

 

・蓮舫さん、するどいツッコミを入れたりなさるけど、冷たい感じがしますよね。攻撃的な感じというか。 

 

笑顔がひきつっているように見えますし、私には。「実は、あの笑顔は本心ではないのでは…?」と勘違い(?)するくらい。 

 

蓮舫さんが嫌い、というわけではないですが。 

 

もっと、こう…優しそうな蓮舫さんを見たいですね。 

 

 

・政治家っていかに多数の人から情報仕入れて咀嚼して民意を常に考えてないと。情報も水のように高いところから低いところに流れていきます。常に他人に対しては謙虚で誠実であることは大事。敵をつくるのでなく味方を増やすのが政治家に必要な能力です。 

 

 

・東国原さんとの関係は置いといて、言ってる内容は多くの人が思ってる蓮舫像なんじゃ無いかな?それに対してこう言う反論してるのもまさしく蓮舫らしいよね。一議員としても、誰かを批判し声高らかに人や敵組織を貶すのは凄く得意な感じやけど、そこに人を包み込む大きさや優しさのようなものが全く見えない。自分の家族との関係も国籍の問題もそうですよね。それでも一議員と芸能人だった知名度でなんとなく当選してるけど、自治体の長として組織を動かすには批判だけじゃ絶対無理。なんだかんだ長短あったとしても人が従い動いてくれるような人じゃ無いと。そこの認識が出来てないからこうなったんでしょうね。 

 

 

・東国原氏の「生理的(以下略)」は、言葉の選択としては良くなかった。しかしながら、彼の番組やYouTubeチャンネルでの発言の全体をしっかり聞けば、上記発言は蓮舫氏そのものに対する否定ではなく、彼女のこれまでのスタイルや大衆への自身の見せ方等に対する第三者目線での感想なのが解る。 

彼女はいったん落ち着いてから、もう一度彼の発言の趣旨を読み取るべきかなと思う。東国原氏は、政治評論に関しては意外と是々非々のバランス感覚を持ってる印象がある。東京一極集中の是正という点では気脈を通じる石丸氏に対しても、そこについては評価しつつ、決して全面的・盲目的には肩入れしない姿勢を貫いてるし。 

 

 

・まさかの惨敗でイライラしている中、一番突かれたくない図星の原因を指摘されてブチ切れたね。まあ、東さんもちょっと言い過ぎなところも無きにしもあらずだけど、自分も彼女が嫌いだし、多くの人は嫌いないのは間違いないよ。 

 

 

・生理的に嫌いってかなり傷つく言葉ではあると思うけど、もし言われたら、何がいけなかったのかと自分を見つめ直す機会でもあると思う。それができるかが、人としての器量ではないかしら。政治家さんはどんなに優秀でも、やっぱり人格者でなきゃね。 

 

 

・これが蓮舫氏の「足りない」ところなんだよねぇ。事実関係は蓮舫氏の言う通りでしょう。でも、東さんは、ある程度それも承知の上でコメントをしているのです。批判をしていますが、根底に愛着を込めているつもりです。つまり悪意は全くなく、好意的なトーンです。これを無碍に切り捨てる精神状態は困ったものです。いま非常事態でしょうが、こんな時こそ包容力が必要です。いまから「友人」くらいの度量を見せてください。それは、権力に媚びたり屈服するのとは違います。折角ですから是非精神的キャパを広げてくださいね。 

 

 

・そっとしてて欲しい。批判なのかしれないがそれは翻るとアドバイスにもなる。蓮舫は俺の嫌いな蓮舫のままでいて欲しい。俺の嫌いな蓮舫のままでいてくれた方が世の中のためになる。まかり間違って好感度が上がろうもんなら次回、当選するやもしれない。都民のため、日本のため、俺は蓮舫は「生理的に嫌いな」そのままでいて欲しい。変わらない蓮舫を俺は応援したい。 

 

 

・ただ本当に友人なら直接アドバイスすれば良いと思う。 

 

友人なら「生理的に嫌われている」と公に晒すのもなんだかな… 

 

自分が蓮舫氏の立場だったら友人が厚意でやってる事とは捉えられないかも… 

 

どっちに肩入れするとかの意識は全くないが、ただ奇妙なやり取りに見えました。 

 

 

・こういう攻撃的なとこが敬遠されてるとわからないもんですかね 

ユーモアを交えつつ「ご指摘ありがとうございます。ところでいつから友人になりましたかね?連絡先ください(笑)」とかならまだホッコリするのにひたすら攻撃的 

プライド高いんでしょうけどそういうとこ直さないと3位にもなりますわ 

 

 

 

・1度ならず、3度も立て続けに、同じような内容を投稿している。 

それほど腹に据えかねてご立腹ということでしょう。 

 

一方で、私たち一般からすると、発言主との関係性よりも、自身が嫌悪されているという指摘そのものに対してどう反論するのか?に関心がある。 

 

でも、その点については沈黙ですか。よく指摘されるように、攻撃は得意だけれど、防戦は苦手ということなのでしょうか。 

 

関係性否定もいいけれど、彼の指摘にひと言、気の利いた切り返しがあれば、彼女の印象も大きく変わったはず。直球しか投げられず、変化球もダメ、守りもダメ。ひたすら豪速球で攻めるだけ・・・これでは、勝てる試合も勝てなくなるよね。 

 

 

・東国原氏はコメンテーターとして呼ばれてるから論評するのは当たり前では? 

それより蓮舫の発言でこの方は政治家ではないなって思う。 

政治家なら政策や考え方、生理的に合わなくても話さなければならないし友人じゃなくても嫌いでも冷静に話さなければならない。 

まして他の国と対話するときなんて考え方も立場も違う相手と話さなければならない。 

それを食ってかかる、友人じゃないとわざわざ言ってくるあたりが政治家としてありえないかと。 

だから批判ばかりで中身がないし都知事選で立憲民主、共産に後押しされても3位にしかなれないんだよ。 

 

 

・それでも何か不思議と風貌が似ている様に思えてくるのは気のせいだろうか。気にもしなければスルーもできる訳で気にもかけなければ時間も労も態々掛けて迄しない訳よ。 

裏を返せば生理的に受け付けなければ 

コメントもしないよ。そこを治せばと指摘してくれてると私なら思いますが取り方一つなのでしょう。 

人って同じ事を掲げてもニュアンスも違いも有れば全く別の意味に捉えられたりもします。目的は同じでも巧みにが良いか素直が良いか 

政治に戻せばどちらも目的は同じでも旨く取り入れられて南保の世界。 

後で騙されたと思っても時間は巻き戻せないって事も国民一人一人が 

見抜くしかないと思う。 

巧みに巧妙に勧めたほうが早い話がストレートより受け止め易いのだろう。 

ただ結論は進めた者勝ちになるそして 

それが清き一票の国民の責任。 

 

 

・この人じゃなくて良かった感が今更ながら大きくなる。自分に意見してきた人は聞き入れずバッサリ切り捨てるイメージが自然と浮かぶ。 

腹立ったとしても、呑み込んで無視するって選択肢があってもいいと思うんだけど。 

確かに包み込むような包容力は全く感じられないですね。 

 

 

・石丸さんも蓮舫さんも落選後のコメントを見るとある意味人間味があるけど、色んな意見や批判を矢面に立って受ける政治家はグッと感情的になるのを我慢するチカラも必要なのかなと思いました。 

 

 

・東国原氏と蓮舫が本当は友達でないのかそれとも東国原氏の一方通行の思い込みかしらないが、蓮舫の「この方は友人ではない」「はて?」論評は酷すぎる。かなり東国原のコメントに立腹したのだと思うが相手の人格を否定する言い方だ。 

こういうヒステリックなところが蓮舫が嫌われる一因だと思う。もう少し相手を傷つけない大人の対応言をしないとダメ。 

東国原氏の「蓮ちゃんとか、あいつ」とかの言い方にも問題があるとは思いますが・・ 

 

 

・この人の性格が良く現れていると思います。この場合東国原氏が友人か友人じゃないかが問題ではなく、言われていることに対して反論をすべきだと思います。最初から全否定で入るのではなく、もう少し建設的な対応が必要だと思います。人の意見に反対をする。潰しにかかる。でもその対案を出すことができない人に政治家は無理。都知事なんてとんでもない話だと思います。 

 

 

・まあ生理的に嫌いっていうのはこういうとこも含めてだよね。 

この連投返しのどこに好感を持つ要素があると思っているんだろう。 

友人って言ってくれる数少ない人をこんな風に切って捨てるような真似はちょっと日本的な感覚とは違うね。 

やっぱり知事にならなくて良かったんじゃないの。 

 

 

・自分の発言がどのようにまわりの方に捉えられるか、想像できないのでしょうか? 

負けた要因を必死に考えなきゃいけないときに、どんな意見であれ、『そうなのかも?』と一旦自分の胸に落とし込んでみることはできなかったのでしょうか? 

友達かどうかなんて、どうでもよくて、その論評の中身を聞かなくちゃね。 

 

 

・蓮舫も石丸も、とにかく自分が攻撃されたと思ったら顔真っ赤にして反撃しに行くんだよな。 

その姿から余裕のなさや狭量さを感じるし、多くの有権者は忌避してしまうと思うのだが。 

 

 

 

・東国原氏の言わんとすることは、よくわかる。しかし、「生理的に嫌い」は確かに根拠のない誹謗中傷にあたるし、一般社会では決して人様には面等向かって使ってはならぬ言葉と思う。「建設的な意見の前に批判を声高に叫ぶあたり、馴染めない人が多かった」など、表現方法はいくらでもあったのでは。何事もストレートに分かりやすく表現すれば良い、という感覚は、どこか成熟を欠いているように思う。 

 

 

・生理的ってのは出生の事をオブラートに包んだんでしょう。ウルトラクイズでワキ固めてた時期あったから、いわば過去の戦友みたいな感覚もあるんでしょう。 

シャーさんはこの対応間違えたね。そのまんまさんはある程度メディアに需要ある人だからうまく与しとけば小さなプラスにはなった 

 

 

・いいんじゃないですか、蓮舫さん。もう国会議員でも、知事でもないわけですから、こういうタレントの一言一句を取り上げてSNSで言い合いっこしていればいいと思いますよ。つい先月まで国会で並みいる先生方と激しい論戦を繰り広げていた方が、今は一タレントとSNS上で論戦…いいと思います。 

 

 

・結局、人の意見を受け入れられなくて、一方で批判ばかりしているとの印象が変わることはないなあ。選挙に敗れて、一皮剥けたなら、もう一度復活出来る可能性もあるのに。まだ選挙終わったばかりだからとも思うけど。 

 

 

・辻元さん曰く 

もう通用せんのかなぁ 

 

そもそも通用してると思えるほどのこと何もしてない 

 

政権取れば最悪 

野党では批判だけ 

 

前振りはこれくらいで 

蓮舫さん、 

何を思って都知事選に出て 

何を思って悔し涙が流せたのか?が不思議でしかない 

悔し涙が流せるって思えるくらいの事を 

何かして都民に認められていたと思ってるんでしょうか? 

自信があった? 

 

それでないと 

涙出ないでしょう 

 

最初に戻りますが 

通用するとかしないとか、のレベルが低すぎるから 

たった一度政権をとっただけの 

ほぼ万年野党のしかもお飾り議員が 

何に通用すると思って 

都知事選に出たんだよ? 

 

 

・今回の都知事戦の明暗を分けたのは、政策うんぬんより、切れたときの落ち着きの小池さんに対して、危なかしい蓮舫さんの差だったと思います。どんな世界でもトップに求められるのは物腰を含めた「安定感と包容力」なのではないでしょうか? 

 

 

・いつも通り東国原氏の話の全容を理解せずに、すぐ感情的にヒステリックに攻撃的発言をするから低支持率になってる事を理解していない 

感情まかせに短絡的に攻撃してればいいわけじゃないし、政治には冷静で的確な判断力を求められてるから蓮舫氏は支持されない 

人の見られ方を学んだ方がいい 

 

 

・客観的にこういう厳しい助言をしてくれる人は大切にすべき。お世辞ばかり言う人間は信用してはならない。人生重ねてくると、その結果が如実に現れる。いい見本ですね。 

 

 

・自分への指摘は耳障りの良いことしか聞こうとしない。 

これでは人として成長できませんよね。 

こんな性格だと間違っていることや非常識な行動や発言をしたときに本音を話してくれる人がいたとしても自ら敵に回してしまうでしょう。 

 

 

・こういうところが有権者に見透かされて嫌われるんだろう。 若い頃なら「怖いもの知らず」「威勢がいい」と持て囃されたのだろうが、この人はそこから一向に成長がない、進化がない。  

いつまでも若い頃のままのキャラで歳を重ねて嫌みの醜さが露出している。 腹が立ったとしても、一応政治家なら東国原氏にお愛想で返すか、軽く受け流すくらいの余裕を示すべきなのに、ヒステリックに反応して何度もSNSを更新して反撃するのはただただ見苦しい。  

蓮舫氏が今回の知事選で何故無党派の有権者に見放されたのか、共産党との提携云々以前に、まさにこれが彼女の真骨頂。 

離婚した御主人に対する世間に晒された一連の言動にも通じる彼女の人間として欠落した部分が今回の東国原氏への返しでまた露呈した。 

 

 

 

・日頃から小池百合子さんは常に冷静で淡々と発言されて、それに比べて蓮舫さんはすぐ熱くなって批判的な発言ばかりしているイメージがあります。それで蓮舫さんは東国原さんの発言も気に入らなかったから、いちいちコメントしたのでは?イメージどおりです。なので蓮舫さんが当選するとは微塵も思いませんでした。落選したのも、そうでしょうねって感じです。 

 

 

・何故、選挙での票が伸びなかったのか全く検証されて内容ですね! 

幾ら、若者とか子育て世代とか選挙でおしゃられても公約の中身が全くないから皆からそっぽをむかれ大敗となった事実をもっと見つめ直さないと次もないと思う 

 

 

・東国原さんを正当化するコメントが多いですが、友人?生理的に嫌いな人が多い?こんな傷口に塩を塗るような事言うかな?また、人間性を否定するような「生理的に嫌い」なんてこと友人に言うかな?って思ったと同時に、本当に友人なら選挙期間中に一言アドバイスするのが友人ではないでしょうか? 

 

 

・蓮舫さんには友人はいるのだろうか? 

 

辻元さんや日本共産党の小池晃さん等の人達は蓮舫が使えないとなればただ去っていくだけの感じに思えるし、いつもいつも高飛車お嬢様のように腫れ物に触るように扱うことが必要なら旧友でも誰もずっと友達になりたいとは思わないのでは? 

 

いつでも何があってもひたすらヨイショしてくれ、政敵は徹底的にぼろくそにあることないこと記載してけなしてくれるAERAや日刊ゲンダイや女性自身のような偏向マスコミの記者や編集者は友達なんだろうか? 

私にはなんでも迎合的にヨイショでは真の友人ではないだろうとも思える。 

 

東国原さんを友人ではないというのはその通りなのだろう。 

でも、友人と言ってくれる人たちを友人ではないと拒絶するだけの年齢はもう過ぎているのではないだろうか? 

 

 

・蓮舫さんは、人の上に立つ人間はやってはいけないこと、こう言ったら人に嫌われるということを常にやってくれてるので、観ていて、とても勉強になります。 

これからも、もっともっと自分に優しく、他人にはもっともっと厳しく!! 

そして、もっともっと、その反面教師ぶりを、国民に見せてあげてください! 

 

 

・蓮舫さん小さいよ、狭量だよ・・・。そんなのほっときゃいいのに。 

これはと感じる男性の政治家も思い浮かばないけど、総理大臣になってもらいたいという女性の政治家は全く思い浮かばない。 

女性の政治家とか経営者が先進国中もっとも少ないといわれているけど、特に女性議員さん全般に、もっと泰然自若な態度で接したらいいのに。 

言われたことにすぐにヒステリックに反応というのはどうなんだろう。 

 

 

・一度会ったら友達という人もいる。 

友達かそうでないかは大したことではない。 

そこに反論する器量の狭さが蓮舫氏の欠点だし、人を巻き込んで何かを成し遂げられることが全く想像出来ないトップには向かない人物だと思う。 

 

 

・黙っていれば良いものを… 

こんな性格が、災いとして受け入れ難い人は多いはずです。自己主張が強すぎなんですよね蓮舫さんは。 

 

大人なら、東国原氏の発言も゙黙っていれば良いものを。生理的に受け入れ難いのは、このような、発言が災いしているのではないかと思います。 

 

 

・この方のキンキン声で、畳み掛けて来るように傲慢な話し方に、不快感や恐怖を感じる人は、多いと思う。人を攻撃し追い込むのは得意でしょうが、都知事として人々に愛を持って接し、 

行政の舵取りをして行く中で正確な判断力が求められるが、この方に冷静な判断力は無いように感じる。私は、東京近隣の県に住んでいるが、もしもこの方が私の県の知事選に出馬なんて事になったら、絶対拒否します。今の暮らしが、脅かされる。 

 

 

・本当に友達ではなかったにしても、そういう器の小さいところがだめなんだよね。。。ヒステリックに反応しすぎて墓穴を掘ってる気がします。次のことを真剣に考えるなら発言しない方がいいですよ。でもそういう損得でものを考えられないところも政治家に向いてないと思います。 

 

 

 

・結局この辺だよね。 

人の批判は当たり前、自分が批判されると食ってかかる。 

誰がこの方を神輿として担ぐんですかね? 

で、9月の選挙に平然と出てくるんだよね。反省もせずに。 

東京都を都民の生活をと言うならば、次の都知事選まで政策、現場を見て廻ったら。 

 

 

・勝負は勝ったもの勝ち。 

蓮舫氏の落選は事実なのだから、第三者にどのように評価されても言い訳できないのよ。 

 

それなのに東国原氏に指摘されたことに露骨に感情的に反応した。 

そんな事しても、さらにイメージダウンするだけなのに。 

 

 

・権力に頭を下げないと認められない屈辱って 

誰に権力を授けるか、それが選挙、民主主義の根幹です 

ある意味権力を持ってるのは選挙民、大衆なのです。 

独裁になれば頭を下げないで済むでしょう、大衆も反対論者も粛清すればいいですから、あなたがなんで共産党と結託するのかよくわかりました。 

 

 

・芸能人の友達ってこんな定義なんだろ。 

 

お互いにメリットがあるから友達だって感じなんだろ。 

 

僕ら一般人の友達の定義からすると低俗なものなんだろう。芸能人で仲良しを売りにメディアで売ってるうちの多くは僕らの仲良しとは違うんだろうな。 

 

 

・いやはや、どうにもならないなぁ… 

自分というものが全く理解できていないんだ 

 

東国原氏の分析が多くの人の同意を得たと思うけどなぁ… 

 

和む、何かしてくれるという期待を抱かせる、人々を巻き込んでウェーブを作ってゆく…のいずれもないもんなぁ… 

 

 

・何でこの人は味方を増やすと言うことをしないのだろう? 

今回の選挙でも相手を貶める言葉が多く、仲間内で盛り上がっているだけに見えた。 

 

 

・こういうヒステリックなところが嫌われてる理由なんだけどな。結局、批判するのは好きだが批判されるのは大嫌いなんだよな。こういう人はトップには向かない。推していた人達が理解出来ないよ。 

 

 

・そこなんだよね蓮舫さんってところにやはり気が付かないのか。 

負けたのは事実だしあれだけメディアから持ち上げられたのに負けてはしかも3位では酷評されるのもあたりまえではなかろうか。 

逆に自民党の議員が負けてコメンテーターに同じことを言おうものなら言論の自由の侵害とかいろいろ言うあなたは簡単に想像できちゃいます。 

自分で自分を批評したらもっともっと厳しいことをいうあなたは近くにいませんか? 

自分が絶対に正しくて常に上から目線のあなたにうんざりな国民が多いことはここで教えておきます。 

 

 

・東国原の指摘が正しかったから堪えたんですよ。 

其れを正しいと自分でも感じたからきつかったんですよ。 

でも其れを認められないからやるせないんですよ。 

 

皆さんわかってやって下さい。蓮舫本人が一番こたえています。でも、そんな表現しか出来ない。 

温かく見守ってやって下さい。 

 

 

・どっちも時代に取り残された感がすごい。ちゃん付けで呼ぶ方は最早言うまでもなく終わっているし、それに対してここまで感情的に反応しちゃう有様も「Theイメージ通りの蓮舫さん」で、2人とも、もう時代に合っていない。 

 

 

 

・「権力に頭を下げないと認められない屈辱だけには与しません。」これが一番意味わからん。先日まで務めてた国会議員は我々から見れば権力だし、本当に都知事になるつもりだったら権力そのものじゃないか。単に頭下げたくないだけか? 

 

 

・東国原氏に恐縮なから意見を異論を申し上げますが、生理的に嫌いではなく、きちんと理由があって嫌いなのです。 

レンホー氏は申し訳ありませんが批判だけで建設的意見もない、都知事選なのに自民云々裏金等と言っていますが全くの別問題。 

小池氏批判ではなく東京都の為に何をしたいのかも見えない、レンホー氏は共産主義を認めているのか?では最近あった処理水問題への見解は? 

もし出馬される場合は、立憲ではなくしかるべき政党から出られては? 

 

 

・なんかちょっと皮肉になっちゃうけど、蓮舫さんの反論は、東国原氏がいう「首長はすべて包含する必要があって、蓮舫さんはそれに欠ける」という意見を裏付けるものになっちゃってる感じがするね。直接話した回数が少ないのは本当なんだろうけど、まぁ返しがきついと、組織の下になる予定の者は疲れるわな。 

 

 

・確かに落選後に色々言われて嫌な気持ちもあるかもしれない。 

友人で公共の電波で話して良いことも悪いことまであるのかもしれない。 

ただ、返しが冷たく思てしまうのが一般的なのかな。 

そう言う所をみんな見ちゃってるのかな。 

 

 

・こういう人間としての器の小ささが国民に上に立つ者として認められない原因の一つなんだと思う。 「貴重な意見ありがとうございます。真摯に受け止め今後の参考にさせていただきます。」ぐらいの返しならだいぶ印象も違うのにね。 

 

 

・東国原、あまり好きでは無いが蓮舫への発言は全くその通りだと思うが。又、石丸伸二への見方もホント、同感。 

別に間違った事言ってはいないと思う。蓮舫は余りにキツい所言われたので意固地に成ってるのが尚更ダサいわ。 

 

結局今回の都知事戦は、人としてまともな大人に票が集まったって感じなんじゃ無いかな。誰と・何処と連んでるとかでは無く。 

 

 

・友人だからあえて厳しくいう的表現は東国原氏の優しさ•芸能人ゆえのオプラートかと。 

はっきり言って国民のほとんどが思ってるイメージを単に述べただけ。でこの対応もほんと度量なくキャンキャン吠えるだけで首長の器ではなかったと国民に再確認させてるだけなのに本人はわからないんだなぁ•••って思いましたね。 

ご本人で更に評価落として落として、お好きにどうぞ。これで馬鹿なマスコミが取り上げないでくれると不快な騒音聞かずに住むんだけど(-。-; 

 

 

・特に日本人男性には攻撃的な女性は絶対受け入れられないでしょう。 

日本の男は基本的にマザコンで女性は優しく癒し系で従順で男に対して絶対に逆らわず男を立ててくれるような大和撫子が大好きなので。 

蓮舫さんも朝ドラを見ているのかもしれない。 

寅子の「はて?」を真似しているので。 

蓮舫さんや寅子は男からすれば大嫌いなタイプなんでしょうね。 

 

 

・蓮舫さんも本当にこういう返しがへたくそですよね 

表面上だけでも「東国原氏のテレビでの発言を受けて今後印象が変わるように精進してまいります、ご指摘ありがとうございました、今後もよろしくお願いします。」 

などと返しておけば蓮舫さんの印象も少しは変わるんだけどまあ出来ないんだろうね、イライラしていつも以上に攻撃的なんだろうな 

 

 

・心にゆとりがなく、自信がない。他人の言うことは全て自分への批判に聞こえてしまう。それを隠すために人を批判することで人より上に立とうとする。 

そういう人が他者から敬われるわけがない。 

 

 

 

・常に敵を作り攻撃するしか能が無いんだなあという印象しかない 

あなたと友達と思ったことはないですがご忠告ありがとうw 

って感じに適当にあしらうことって出来ないんかね 

リーダーって寛容性というか自分を見捨てずに守ってくれるっていう部分が無いとダメだと思うんだよね 

困窮した時に、この人がリーダーだと突き放されそう感が凄いあるよね 

 

 

・おそらく蓮舫さん、痛いところを突かれてうろたえたんでしょうね。余裕があればユーモアで返せるところ、真剣に怒ってしまった。分析して反論する能力はすごいんだからそれを活かせるポジションについていただけたら。 

 

 

・やっぱりこの方は攻めは得意ですが、守りは弱いですね。まあ、今まで散々他人を批判してきたのが、今回は自分に降りかかってきたんですけどね、それには気づかないでしょうね。 

 

 

・キツイ言い方だし失礼に当たるかもしれないけど生理的にってのは核心部分 

最大数の無党派層に見向きもされずに大半を逃しているからな 

個人的には所信表明から直接都政に関係のない自民裏金やりだしたのは失策 

政権批判は野党だから出来るわけで首長になる絵が見えません 

 

 

・じゃあ、友人じゃないんでしょう。そんな問題じゃ無いんだが。。 

いつまでも変わらない蓮舫氏のワンパターン演説、人を非難・攻撃ばかりで一定数の人を不快にさせる。 

その辺を東国原氏は『生理的に嫌いな人が多い』と表現したんでしょう。 

誤認識していたのは蓮舫氏本人と立憲民主党とその周辺。都民はとっくに解っていたと思う。 

 

 

・友人かどうかは知らないが、知事になった時に挨拶に行くって、それなりに知っている人でなければ、挨拶になんか行きませんよね。いらぬところで火種を大きくしなくていいのに。 

 

 

・東さんは友人の一人ではなくても「知人」ではあろうが、その知人でも切り捨てられるのだから国民や都民はこの人に切り捨てられても当然だと思うね。 

逆に、国民や都民からこの人は切り捨てられますよ、その内に。 

 

 

・蓮舫さんって思っていたよりもあんまり知的では無い様だ。 

普通は一度受け止めたフリをしてから少しずつ関係を否定するのが政治家のやり方だし、 

普通の人間関係でも利口な人ほど一度受け入れる。 

もうこの方に支持が集まる事は無さそうだ。 

知事選なんて出なければ化けの皮が剥がれるのがもう少し遅らせられたかも知れないのに… 

もう終わりだよこの人… 

 

 

・>権力に頭を下げないと認められない屈辱だけには与しません。 

 

一体何と戦ってるのか意味不明だが、反権力、反抵抗勢力をうたえば恰好が付くと思ってる単純な所から治した方が良いと思う 

 

 

・とりあえず謙虚な姿勢で受け止める姿勢を見せれば、少しはイメージアップできる機会だったのに。 

世渡り上手は政治家の必須項目ですよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE