( 189350 )  2024/07/10 01:34:39  
00

【速報】ディズニークルーズ誕生へ!3300億円投資の超豪華客船でショーやアクティビティ満喫 約4000人の乗客が夢の旅に

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/9(火) 16:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c82b5d3a7f3907fb5aad11f9c4aa7cf299711d2

 

( 189351 )  2024/07/10 01:34:39  
00

オリエンタルランドは、ディズニークルーズ事業を新しく展開することを発表しました。

アメリカのディズニー社とのライセンス契約を結び、投資額は3300億円で2028年に就航予定です。

オリエンタルランドの髙野由美子会長は、クルーズ事業を会社の第3の柱と位置付けると述べました。

船内ではディズニーの世界が展開され、スタッフやキャラクターとのショーやアクティビティ、多彩な食事、プール、スパやエステを楽しむことができます。

(要約)

( 189353 )  2024/07/10 01:34:39  
00

投資額3300億円!夢の船就航へ 

 

オリエンタルランドは9日、新たにディズニークルーズ事業を展開すると発表した。アメリカのディズニー社と日本を拠点とするクルーズ事業を行うことでライセンス契約を結んだという。投資金額は3300億円で2028年度に就航予定。 

 

【画像】豪華客船の内装写真も!会見にミッキー登場 

 

オリエンタルランドの髙野由美子会長は会見で、「テーマパーク事業とホテル事業に続く第3の柱として、クルーズ事業に取り組んでいく」と発表した。 

 

ディズニークルーズは1998年にアメリカで就航し、現在の5隻に加えて今後3隻増える予定で、最大規模のクルーズ船には4000人のゲストが乗れるという。 

 

今回オリエンタルランドが手がける船は1隻で、全長340メートルで客室数は1250に上り約4000人のゲストが乗れる規模だ。年間40万人のゲストが乗船できるとしている。 

 

クルーズ船は2泊から4泊程度の短期航路からのスタートを検討。船内では、「朝目覚めた瞬間から夜眠りにつくまでの間、ずっと途切れることにないディズニーの世界」が展開されるとのことだ。 

 

ディズニークルーズオリジナルの衣装に身を包んだスタッフや、キャラクター達と共にショーやアクティビティを楽しむのはもちろん、バラエティに富んだ食事や、プール、スパやエステも楽しめるとしている。 

 

経済部 

 

 

( 189352 )  2024/07/10 01:34:39  
00

(まとめ) 

ディズニークルーズを日本でも展開することが決定し、ファンや興味を持つ人たちには大きな期待と興奮が広がっています。

ディズニーファンにとっては夢のような体験ができること、船内はディズニー一色で楽しさ満載だと感じた人が多く、特に子供連れの家族旅行や特別なイベントに魅力を感じているようです。

一方で、価格の高さやアクティビティの追加料金、予約難易度などに懸念を抱くコメントも見られました。

日本の船籍や出発地の問題や、個人の経済状況によるクルーズへの参加のハードルなど、さまざまな意見がありましたが、期待や興奮の声が多かったです。

( 189354 )  2024/07/10 01:34:39  
00

・昔クルーズ旅行の専門番組でこのクルーズ船が特集された回を見ましたが 

これはディズニー好きであれば大人も子供も楽しめるだろうなと思いました。 

当たり前ですが、船内どこを見てもディズニー一色! 

お子さんにはキャラクターと一緒の衣装を着て写真を撮れたり 

船内で専用の機械を持ってスタンプラリーのようなイベントもあるみたいでした。 

更には客船の会社が持っている、この客船に乗らないと入れない島もあったように記憶しています。 

日本に来たら人気出るでしょうね。 

 

 

・全長340mのクルーズ船は日本最大じゃないかな。ダイヤモンドプリンセスやサファイアプリンセスでも290mだから。しかも、クルーズ期間の間、ディズニーランド的サービスを受けられ、ディズニーコンテンツのショーやアクティビティが受けられるというのはすごくいい。小さいアトラクションも作れそう。スプラッシュマウンテンとか作れるんじゃないの。オリエンタルランドがやったのだから、USJもユニバーサルクルーズを作ってほしい。これは久々に聞くいいアイディアだ。7年で回収できるだろう。 

 

 

・ディズニークルーズの日本寄港の話は随分前からあったけど、20万トン超え(クイーンエリザベスが9万トン)で船があまりにデカすぎて港の整備から始めないと日本から乗る事は無理だと言う事だったと思うけど、何処に寄港するんだ? 

 

 

ディズニークルーズのアドベンチャー号がシンガポールを母港とするアジアで2025年に就航する事が発表されたけど、次は日本か! 

 

上海、香港、日本のアジアディズニーコースか本命だけど、太平洋横断してカリフォルニアディズニーに行くルートもあるのかな? 

 

何はともあれ楽しみ! 

 

 

・良いニュースですね。コアなファンは少し高めの料金を払ってでもディズニークルーズを利用したいと思うので、オリエンタルランドの事業はますます成功すると思います。 

それにしても、ディズニー関連のニュースを聞くといつも思うんだけれど、元々はアニメだっだので、日本もジブリなどのアニメコンテンツをもう少し有効に活用できないのかなと感じましたね。 

 

 

・ゆとりがある消費者向けなんだろうが、円安で海外旅行が余計に予算がかかる状況が続くなら選択肢としてアリだと思う。 

 

また、昨今パークに入場するだけでも1時間近く取られるケースもあり、クルーズであればタイムロスも少ないだろう。 

 

ただ、クルーズ内で順番待ちがありファストパスを必要としたり、追加料金を支払わなければまともなサービスを受けられない状況だけは勘弁して欲しい。 

 

 

・一般的なクルーズツアーが安いもので1人10万円程度から。 

これにディズニーというアドバリューがつくのだからなかなかお安くはいかないでしょうね 

しかしプレミアムな体験にはそれだけの価値があると思う人も少なくないかもしれないですね 

 

 

・20代の頃、漠然と豪華クルーズもあこがれの一つと思いながら、仕事や費用などを考えいつの間にか乗船することはないんだろうなと思っていたが、 

ディズニーだとすでにいろんなコンテンツが確立されていて、映画・音楽・食事・風景・くつろぎなどを組み合わせれば、相当満喫できそうな期待感がある。 

これは久々に明るく夢のあるニュースな気がします。 

 

 

・来年、シンガポールからディズニークルーズが就航します。TDLはもう行ける気がしなくて、乗りたいと思っていました。日本発着も凄く気になります。お値段はラグジュアリー船位しそうなのと、大型船なので乗船人数が多いのが気になりますが人気が出そうですね。今迄は乗るまでのハードルが高かったので、楽しみですね。 

 

 

・昔、アメリカでディズニークルーズに乗った時になんだこの世界は・・と衝撃を受けたが 

流石にあの規模は日本では無理というか不可能だろうと思ったが・・・ 

やはりアメリカ版と比べて縮小版になるでしょうけどそれでもあの体験に近いものが日本で叶うのは嬉しい。 

 

 

・クルーズもお手頃価格6万円くらい~のも 

ある中、ディズニークルーズとなると少しお高めな気がしますね。 

でも、私が利用した限りでは日本周辺クルーズのほとんどは70代以上が多く 

逆に子連れだと肩身が狭い思いもするので 

(実際、子どもはキッズ預かりみたいなところで、大人は別に楽しむという感じ) 

子どもが楽しめそうなディズニークルーズに 

期待してみます。 

 

 

 

・ディズニーファンを筆頭に需要があるでしょう。しかし日本の場合、旅行日程を2-3週間取る欧米諸国と違い、0泊~2泊が多数を占めると予想。運営会社側も日本の風潮を網羅したプランを出すんじゃないかな。 

 

そして天気。台風と冬の嵐がある日本なので、先の短期旅行型思考と相まって繁忙期と閑散期が綺麗に分かれると思います。ブライダル需要も得られると良いかな 

 

ちょっと皮肉な言い方になるが、予算に余裕がある人が楽しめるカテゴリーなので、興味があってお金が使える人が利用すればイイと思う。批判や悪口・妬みを言う人をスルーでよい。他人は他人で 

 

 

・アメリカでディズニークルーズに乗りました。これは世界最高のエンターテイメントだなぁ…と感激しました。それが遂に日本に来る! 

アメリカは常時3~4隻が運行しているから、人気が分散するけど、日本では予約も取りにくく、単価もえらい高くなるんでしょうね…それでも、やはりまた乗りたいと思える…ほんとに素晴らしいエンターテイメントです。 

 

 

・アメリカに住んでいた時、 

フロリダ発の4日間のディズニークルーズに乗りました。 

小さな子どもがいましたが、ディズニー所有の島に寄ったり、船内のイベントに参加したり、キャラクターもたくさん乗っていて、一日中とても楽しめました。 

中に大人限定のレミーのレストランもあります。その間、有料一時預かり所で子どもを預かってくれるサービスもあります。 

ただ、日本の物価に照らし合わせると、とても高いと思います。 

 

日本からわざわざ飛行機乗り継いで、 

フロリダに行っているファンからしたら待望の航路でしょうが、、、 

 

 

・これはとても楽しそうな企画です。わざわざ飛行機な新幹線とかで東京まで行かなくても、ディズニーの世界や海の旅が楽しめますね。日本全国の港に寄港したら、そこの土地の旅も楽しめるかもしれませんね。ちょっとご年配の人とか新たな 客層も見込めるかもしれないし ワクワクしてきます。 

 

 

・もう20年近く前だけど、フロリダから3泊のディズニークルーズに行ったことがあります。 

「世の中にこんなに楽しいことがあるのか!」っていうくらい楽しかった。 

ディズニーワールドにも時間を使いたかったので3泊にしたけど、「4泊にすれば良かった」と後悔するくらいに。 

でも、わざわざ「フロリダまで行って乗船する」ということも、楽しさを倍増させたのだと思うし、 

娘たちも大人になって、自分自身もアラ還の今、 

乗船しても、あのときほどは楽しめない気がするなあ。 

 

 

・私は、昔ディズニーランド(ディズニーシーがまだなかった頃)に3回くらい行った事がありました。その頃は、待ち時間は長くても90分程度でアトラクションに入れました。入りたいアトラクションに入れたから楽しかったです。雨でパレードが中止になった時は残念でしたが、運がなかったと思って諦めてしまいました。他にいろいろな施設があったので、人によって楽しめたと思います。 

今はどうなっているかは分かりませんが、ニュースやコメントを見ると爆混み状態なのだなと思いました。それに、入園料やアトラクション料金などが値上がりしており、料金が1万円くらいしているみたいですね。 

クルーズ船は、小規模とはいえ乗りたいかはルートや料金次第によります。大型船を数多く所有すれば、その内数隻は米国ディズニーへの旅ルート等に使えそうですね。さすがに世界一周は無理です。 

しかし、事故のリスクがあるから、常に安全運行をして欲しいです。 

 

 

・日本で展開されているクルーズ船は、大抵シニア向けの内容が多いなと思う。 

 

できれば、ディズニークルーズは子どもがいるファミリー向けに展開してほしいな…。 

子どものお誕生日や記念日に家族(じじばばも含めて)で乗船する、みたいな感じ。 

 

子どもがいると、旅行するのも大変なんです。移動が特に。 

港で下船して観光したり、船の中でたくさん体験できるクルーズ船での旅なら、楽でいいな。 

 

 

・確かに舞浜だけではすでに限界がきているため、クルーズラインという方向性は正しいと思う。 

ただ、本国のクルーズラインはオールインクルーシブでかなりの値段だったので、対象としているゲストはTDRに訪問する層よりも富裕層を狙っているはずです。通常のクルーズ船の一等客室レベルの金額が最低ラインの金額になると想定すると、お金の余裕がある方にかぎられるのではないかと。 

 

お金の余裕がないゲストも乗れるようにしてほしい、、という期待も判りますが、夢は現実には勝てないのかと。 

 

 

・全長340mですか。 

アメリカ空母を越える、世界でも最大クラスの客船の一つとなりそうですね。 

少なくとも日本での運用メインとなると、最大となるのは間違いありません。 

 

ただ、日本船籍となるのかが気になります。 

なぜなら、国内限定寄港のクルーズは、世界共通でその国船籍に限定されるからです。 

従って税金の関係上、よくあるハバナ船籍や 

同じ理由でないとは思いますがアメリカ船籍の場合、例え日本メインのクルーズであっても 

釜山や基隆など、どこか外国の港に最低でも一つは入港せねばなりません。 

そうなると、出入国手続きも取らねばならなくなるので厄介ですし 

日帰りや一泊二日のショートクルーズも不可能になります。 

 

なのでもし実現したら、日本船籍となるでしょう 

飛鳥Ⅱや就役予定の飛鳥Ⅲを抜いて、日本船籍客船最大となるのは間違いありません。 

 

 

・ずいぶん前に乗ったが 

本当に夢の世界観で 

子供から大人まで、個人でもファミリーでもディズニーが好きなら相当楽しめる。 

あの頃のディズニー熱はいまの自分にはもはやないが… 

あまり値段設定が高くならないようにとは思う。いまのディズニーの入場チケットでさえ恐ろしい値上がり具合だから… 

格差がどんどんひどくなる 

夢の世界観ならば、子供はお得にするとか考えてほしいところだ。 

 

 

 

・すでに何ヶ月か前にディズニークルーズっていうものがあると知って、 

どれくらいの料金するのかなー?と調べたことがあります。 

 

まず、日本から移動して出航する現地まで行き,そこから乗るのでそれだけですでに移動費がかかりますし、 

港湾税とかいうもの、チップ等取られたりしてしっかり楽しもうとした場合、 

家族3〜4人いたらもう200万超えますからね. 

ショートでも100万以上余裕ですからね、、 

もう諦めましたね。。 

 

本当にオリエンタルランドさんには 

日本人向けに少しでも財布に優しい料金設定にしていただきたいです、、。 

 

特に今の円安は厳しいです。 

 

船上とは思えないような夢の国の体験はぜひしてみたい気持ちはありますが、 

なかなかハードルが高そうです. 

 

 

・日本人の休み方ではどうやってもクルーズ船に乗ることはできない。 

これは半分はインバウンド向け。わざわざアメリカに行かなくても短期間のディズニークルーズが楽しめるという内容。 

 

ただ、航路設定は難しい。東京ー神戸とか片道旅程は日本人には使いづらい。 

 

東京or横浜ー小笠原or洋上日とか目的地を目指さず、あくまでもディズニーを目一杯楽しむ独特のクルーズになると予想。 

 

 

・めちゃくちゃ乗りたい!! 

コロナ禍でクルーズ船が悪者みたいになったけど、本来はクルーズ船はコスパ良くて本当に快適で素敵な体験になるもの! 

日本でディズニークルーズなら日本語も対応できるし、ますます良い想い出になりますね! 

ヨーロッパのクルーズ船とかだとオールインクルーシブで食事も美味しくて移動もできてホテルも込みで一万円以下とかありますし、日本を中心なら日本人にとっては最高のディズニーツアーになりますね! 

願わくば…パークとセットでお得なプランとかも展開してほしい…。 

 

 

・日本発着のクルーズが出来るのは喜ばしいが、運営をオリエンタルランドでは無く、経験豊かなアメリカのディズニー直営でやって欲しかった。来年からのシンガポールを母港にする米国のディズニークルーズで日本発着のものがあれば良いのだけれど! 

 

 

・フロリダで乗船したが一生の思い出になっている。料金はそれなりだが、オールインクルーシブだし、コスパの観点で考えればかなり良い。 

ディズニーキャラが、船内にしょっちゅう現れ、子供達と肩を組んでもらい、写真も撮りまくり。 

日本発着には期待したい。 

 

 

・凄いですね。アナ雪ファンとしては、つい北欧を巡るディズニークルーズもあるんだろうかと調べてしまいました。毎年夏にあるようですね。 

いつか疑似日本が舞台のディズニーアニメとか出来たら、それをテーマにしたディズニークルーズの体験も一層身近になりそう。面白いのかも知れません。モアナ良かったですし。 

 

 

・もう20年も前に新婚旅行にディズニークルーズでカリブ海を周遊したっけ。 

行く前は全旅行日程を船で過ごすというのに迷ったものの、今となっては選んで正解の旅行だった。本当に良き思い出。 

またいつか行きたいと思ったものの中々行く機会ってないからね。 

向こうから来てくれるとは思わなかった。 

 

 

・10年前くらいに、フロリダで利用しました。 

当時は、海外赴任していたことと、円高ということもあり、無茶苦茶高い料金設定ではない記憶があります。 

やはりお高い価格設定になると思いますが、庶民も頑張れば行ける価格設定でお願いしたいです。 

変なプレミアム価格が付かないことを祈るばかりです。 

 

 

・これは嬉しいニュースです。 

共働きカレンダー通りの休みだと、一度はクルーズ旅行をしたくても休みに合わせた短期日程が無かったりファミリー向けで無かったり海外のみだったりでこれまで諦めていました。 

ディズニークルーズなら申し分ないですね、長期休暇の航行も多分あるだろうし。あとはお値段と相談かな。 

 

 

・すごい良い話が舞い込んできましたね。ディズニーファンならば誰もが一度は経験したいと思っているはず。最初は2泊から4泊程度という事は、我々庶民でも手が届くかも? 

下世話な話ですが、やっぱり値段が気になりますね。なんせディズニーのサービスですからね。 

前にテレビで一度クルーズの特集見た事あるけど、ディズニー好きにはたまらないサービスが満載でしたよ。それはアメリカ出発の旅だったように記憶してますが。 

 

ひょっとしたら、家族4人で東京ディズニーリゾートの新しいホテルに泊まるくらいの予算で行けたら良いなって勝手に思ってます。だって高い部屋は1泊40万越えですからね。 

 

 

 

・楽しそうだね。クルーズ船アメリカでは既にやってたことに驚き。好調だから日本でもってことかな。 

個人的には任天堂とかジブリワールドのクルーズ船とかあったら乗ってみたいな。マリオはエンタテインメント的にも特に楽しめそう。 

 

 

・8隻体制となるともはや副業ではなく本格的なクルーズ会社と言えますね。クルーズ商売はある時はフロリダある時はカナダある時は香港シンガポールと、拠点をあちこち移しながら遊覧しますので、日本拠点の船があるのは当然の流れ。 

もちろん日本拠点と言うだけでメインの客層は外国の富裕層でしょうね。 

 

 

・2025年にはシンガポールでもディズニークルーズが始まる予定です。トイ・ストーリーやマーベルがテーマの場所など、ディズニークルーズは船ごとにそれぞれコンセプトが色々設定されていて個性があるので、日本で始まるクルーズもどんなテーマか楽しみですね!個人的にはスター・ウォーズをお願いしたい。 

 

 

・お金貯めていつか乗船したいけど、 

アクティビティはアプリ予約 

部屋の等級で参加できないとか・・・・今のTDL方式だと 

私がお金貯めてやっと叶う夢のクルーズの中でも 

資金やデジタル格差を感じちゃいそう。 

客船の最大の楽しみ食事だけは、簡単公平な予約で長時間並ばなくても 

食べさせて欲しい。 

 

 

・海外のクルーズ船の商品は2週間くらいのものが中心で2泊からっていうのがいかにも日本らしいな 

個人的には船旅で2泊はちょっと物足りないかな、と思うけど日本人向けだと三連休に竹芝を出発して伊豆諸島を巡って連休最終日に竹芝に戻ってくる、みたいな商品が意外と売れちゃうのかもしれんね 

 

 

・魅力しかないが・・・ 

やはりお値段が気になりますね。 

 

今やパークも夢と希望を、予算で秤に 

かけなければならなくなって久しい 

ですし。 

 

船なので、当然気象状況ありきですが、 

一度に集客/収益を計算し易いだけに、 

是非とも庶民でも背伸びすれば家族で 

存分に楽しめるプランニングを 

期待したいところです。 

 

 

・昔、横浜のカジノIRの対抗馬としてディズニークルーズを誘致するなんて話がありましたけど、それとは関係ないんでしょうか? 

横浜港の場合、現代の豪華客船が「ベイブリッジを通過できない」という状態が続いていてそれ故に客船の誘致が出来なくなってますが、オリエンタルランドが手掛けるのであればやはりディズニーシーの近くに専用の港でも作る……ということになるのか気になるところです。 

 

 

・興味が無い人間には悪夢のようなクルーズ。四六時中夢の世界。好き嫌いは分かれるだろうね。しかも、ある程度成功した人間が客層じゃなくて、ディズニー好きの度合いの方が勝るという。一緒にクルーズすると、船の中の空気感も大事だから、若者がキャーキャーやってたり、子供が飛び跳ねているのはつらい。ディズニーはたまに行くから良いんであって、ずっとはキツイなと。 

 

 

・明るい話題! 

友人がカリブ海周るクルーズに家族で行ってて、動画見たけど、ディズニーファンじゃなくても楽しそうだった! 

 

ショーやアクティビティが満載だろうし、プールもあればランドやシーではできない様なエンターテイメントも展開できるんじゃないかな☆ 

いつか行こう! 

 

 

・熱心なファンは「世界観」「没入感」を大切にするから、外界と切り離されて一日中ディズニーの世界に浸れるクルーズなんて、むしろ高いプランの方が売れそう。予約殺到しそうですね。 

 

 

 

・ディズニー、 

ディズニーランド、ディズニーシー、 

価格の度重なる上昇で様々意見がありますね 

子供達から遠い存在になった、もう夢の国ではない、格差の国、 

もっと価格を上げて待ち時間を減らせばいい 

誰でも行けなくても、それが新しいディズニーなど 

私は以前のディズニー熱はありませんが、 

いつかは米国でディズニークルーズに乗れたらなぁ 

って思っていたことを思い出しました 

オリエンタルランドさん、 

どんなコンセプト? 

頂ける価格は頂くという高価路線で利益追求? 

なるべく多くの子供達が乗れる夢の船にして欲しい 

拡散の象徴にようなならないことを期待したい 

少々、不便でも、待ち時間が長くてもスマホが無かった昔のディズニーの方が私はワクワクしたし、好きでした 

 

 

・アメリカでは家族旅行でディズニーランドへ行くのに 

借金までして行くって聞いたけど 

これは日本でもクルーズローンなんか出来そうなくらいに高そう。 

船室によって料理はもちろんアクティビティにも差がありそうで 

新たなディズニーカーストの誕生だな。 

 

 

・昨年フロリダから出港のに初めて乗りました。 

申込時期や部屋のグレードにもよるけど3泊で40万くらい。 

船内では食事もお金掛かりませんし、プールやショーもあるしクルーズでしか行けない島に行けたので好きな人にとってはお得だと思います! 

 

 

・本家のディズニークルーズはディズニーワールドのあるフロリダから出航してバハマを巡るルート等いくつかルート設定があるようだけど、日本版のディズニークルーズはどんなルートになるかな 

東京から出航して数日間のクルーズで非日常間のある島巡りと考えるとやはり小笠原諸島ルートだろうか 

 

 

・あの頃子どもだった私世代〜連れて行った団塊世代から孫のために金をしぼりとれ!感と外国人もばんばんのってくれという金持ちのためだけのクルーズだろう…。昔はよかった。みんなディズニー行けたし、遊園地もたくさんあったよね。それがどんどん遊園地なくなってUSJかディズニーかってなったよ。中間層を裕福にしてほしい! 

 

 

・マジですか・・・・・ 

海外で乗っていた方々をYOUTUBEで何度か見ましたが、見る度に、いいなぁ・・・日本でも就航しないかなぁ・・・、ずっと思っていました 

海外への旅費負担が無くなるだけでかなり人気が出るのは間違いないでしょう 

ディズニーリゾートのバケパが日にちや部屋よっても変わりますが、大人一人あたり数万〜十数万は普通に掛かるので、それにプラスαくらいで可能なら、一度でいいから体験したいものです 

楽しみですね 

 

 

・夢の豪華客船ですか。ただ乗る人が日本人ばかりとは限らないところに 

影が出来ないと良いなぁと思いますけどね。 

ただディズニー抜きで鉄道のクルーズトレインも相変わらずの人気ですからね。 

予約が開始されたらすぐに5年分くらいの先客が埋まりそう。 

 

 

・ディズニードリーム号に乗ったんだけど、3日目に酔ってしまって最悪だった 

 

グリーティングがあちこちでやってるんで、バルコニー付きの部屋を取ったんだけど、部屋に居る時間なんてちっとも無くて、部屋のグレードは低くても良いと思った 

 

ご参考までに 

 

 

・東京ディズニーランドは千葉県浦安市にある東京ディズニーリゾート内のテーマパーク。アメリカ以外で建設された最初のディズニー・パークで、1983年4月15日にオープン。年間来場者数は日本のテーマパーク・遊園地の中で最大の約1800万人で、世界の中でも、フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートに次いで3位。オリエンタルランド社は日本版ディズニーパークの誘致を米国ディズニー社に打診していた。計画を熱望するオリエンタルランド社は、米国とライセンス契約を結び建設。細かな見直しを除けば現在までほぼ一貫して同じである。世界のディズニーパークで図面を集中管理するようになったのは、東京ディズニーランドが初めて。日本を意識した「ディズニーランド・ジャパン」なども候補に挙がった。略称の「TDL」は開園してから10年間は余り浸透せず、 

誕生へ!とかいわれてもディズニーは正直あんまり興味ないわ 

 

 

・非日常なクルーズ感覚でフェリーも人気が出てきたと聞く。海外のクルーズ船は一回当たりが短期クルーズでも長いので、2泊や3泊のクルーズがあるのはなかなか魅力的!しかもディズニー。今後が楽しみです! 

 

 

 

・本場だとクルーズ船があり、以前は新婚旅行で行く人も結構いたけど、日本なら身近にいける。 

昨今何でも高いと言うが、行きたい人や価値があると思えば人気になるし、高いお金を払って行くという経験は、働くモチベーションにもなる。 

どの国も富める人富めない人はいるからね。 

 

 

・ディズニークルーズの魅力の一つがディズニー所有の無人島キャスタウェイケイでしたが船内だけでも十分に楽しめるのが嬉しいですね。 

しかもクルーズって考えられないくらいに安いのが最高です(オールインクルーシブなので)ついでに海上は免税なのもGood 

 

 

・乗りたいな〜国内クルーズだよね。 

出発地が羽田から近いところと予想してるけど、、 

個人的には私の地元など地方からも乗れるようになるといいな。。 

羽田まで行くのも手間だからね 

 

 

・このまま気温上昇が続けば、待ち時間の長いテーマパークの人気は下がる。家族連れで小さいお子さんのいるところは尚更。 

室内イベントが多く、自室で休むことのできるクルージングの方が、今後は伸びるかもしれない。だって暑すぎる。 

 

 

・客室数は1250に上り約4000人のゲストが乗れ、年間40万人乗船できる 

という事は100回クルーズがあり、1回は2泊3日中心と予想 

3食の食事つきと考えると1人最低でも20万位掛かりそうな気がする。 

 

当面はプラチナチケットだろうな。 

そして船内限定グッズを大量買いさせるんだろうなぁ 

 

 

・クルーズってめっちゃ楽しいんだけど 

毎日美味しいもの食べるから 

太るんだよね笑 

 

思ったより揺れないですし 

 

めっちゃ高いイメージあると思うんだけど 

窓のない部屋とかならとてもお安いプランもあって良いですよー! 

 

食事も込み込みの事がほとんどかと思います 

 

 

・ディズニーwish号 クラスとのこと。wish号は、3泊、4泊の短期クルーズが中心で、基本的に同じ航路をクルクル回ってます。つまり、ディズニーランドとホテルのセットに近い。価格もコミコミで4日で15〜20万程度と、頑張れば出せる価格。船内では一日中ディズニー漬になれます。何年か貯金してお祝いでのる的な人が多い印象。日本にも来ないかな?と思ってたらやっぱり来ました。 

価格は気になりますが、本国並の価格なら人気沸騰マチカイなしでしょう。 

 

 

・クルーズ船旅行は憧れていたが実現せず50歳を超えたが、チャンスがあれば子供を連れて乗船してみたいな。 

円安で海外渡航を考えてしまうから国内で楽しむと思うとコレはアリだと思う。 

 

 

・「ディナーショーや撮影会・寝ても覚めても大泉洋・大泉洋と行く豪華客船の旅」が抽選だったというファンイベント、高くても売れて、ファンには垂涎だったらしいから、もし、自分の推しがクルーズするなら買いたいとみんな思うよね。 

2泊とか3泊ならなんとか行ける日数。 

楽しそうーー! 

 

 

・>ディズニークルーズ誕生へ!3300億円投資の超豪華客船でショーやアクティビティ満喫 約4000人の乗客が夢の旅にFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 

>オリエンタルランドは9日、新たにディズニークルーズ事業を展開すると発表した。アメリカのディズニー社と日本を拠点とするクルーズ事業を行うことでライセンス契約を結んだという。投資金額は3300億円で2028年度に就航予定。 

 

これは人気が出るでしょうね。 

 

ファンにとっては夢のような時間が過ごせると思います。ただ、乗客4000人というのは多いですね。 

 

いつもおもうのですが、ディズニーランドを増設するなどして、もう少し行列に並ばないで良いようにしてもらえないものでしょうか。 

 

本場米国のディズニーランドはもっと並ばずに乗り物に乗れました。 

 

 

 

・本国で使っていた、ディズニークルーズ創業最初期から使用の旧式船を転用かな? 

 

まず、船籍がバハマやパナマ、リベリアとかの非日本国籍だと、カボタージュの問題が有るから、韓国や台湾・中国等の近隣諸国を回るコースしか運航出来ないけど、中国の複数のディズニーランドとも連携して、中国人客も取り込む気なんだろうか? 

今、日本人は中国に入国するなら、クルーズ船の中から出なくてもビザ取得が必須だけど・・・ 

 

あと、ディズニークルーズは、本国でも強気の高値設定だから、円建て・米ドル建てに関係なく、 

下手したら日本郵船の飛鳥や商船三井のにっぽん丸よりも割高設定になる、ハイソな『超高級船』になる可能性大だけど? 

 

 

・ディズニークルーズは乗ったことないな。 

アメリカでは、カリブ海とか、大西洋横断してヨーロッパとか、地中海や北欧や、メキシコのリゾートや、ハワイやアラスカや、西海岸コースや、 

オーストラリアやニュージーランド パナマとか 

いっぱい運行してるね。 

 

 

・世の中、貧富の差が広がってるのがよく分かるわ! 

電気代が高くてエアコンすら最低限の使用にしないと生活が苦しい人達が居ると思えば、海外旅行へ数ヵ月行きのんびり豪華客船ですか! 

なんだろう、今の便利な時代より昭和50年代60年代のがお金は無くても心が豊かで何十倍も楽しかったんだけど。 

 

 

・友人の子どもが新婚旅行にハワイのディズニーホテルに泊まってガッカリしたと言っていた。 

何があったのかは知らないが、日本人向けなら日本のディズニーをメインに考えた方が良いと思う。 

興味はある。 

 

 

・ディズニーも本当の夢の国に 

舵を切ったんですかね 

庶民には手が届かない場所 

まさに夢の国 

ありがとうございます 

特にディズニー好きという事でも 

ないけど、最後にランドに行った 

時にミッキーとミニーとドナルド 

とか独占出来てプルートに写真を 

撮ってもらった事は一生忘れません 

あれ本当に奇跡だったな笑 

 

 

・「2泊から4泊」だと日程的に国内寄港のみ、ということになり日本船籍ということか。それだけでも莫大な税金払うことになり、料金がすさまじいことになりそう。 

 

スタートを福岡に限定すれば済州島周回できるから船籍問題は解決できるけど、さすがにそれは利便性としてどうなのか。 

 

 

・新しいエリアといいクルーズ船といい、すごいね。 

まぁ俺みたいな下流一般市民からしたら乗れる事は無いだろう。 

その分チケット値上げしないでもらった方が子供をディズニーに連れて行かれる回数が増えやせてうれしかったのだけどね。 

 

 

・日本も大分クルーズ旅行人口が増えたと思いますが、まだまだ採算ベースには乗らないでしょう!もちろん、海外客も当て込んでの事だろうが、経験上中国の方々の多いクルーズは遠慮したいのです。そこをどう対策するかが問われます。 

 

 

・料金を大まかに推測してみると、 

 

①1,250室で4,000人->一室3.2人 

②定員4,000人で年間40万人->年100回転 

③年間売上1,000億円 

 

と仮定して、 

 

(A)一室3.2名当たりの料金 = 1,000億円 ÷ 1,250室 ÷ 100 = 80万円 

(B)一人当たりの料金 = 80万円 ÷ 3.2 = 25万円 

 

夫婦で50万円、4人家族で100万円。 

 

シニア向けのJR九州のななつ星よりは安そうだが、ファミリー層を中心として年間40万人を呼び込めるかどうか。 

貧乏日本人よりも金持ちインバウンド客を狙えば達成可能かも。 

 

 

・東京湾内をクルーズしながら 

船内でショーをやるスタイルが荒れる事もなく良いと思う 

木更津を出て館山に向かい、そして木更津に帰る 

夜は木更津に停泊する、船でも良いし 

木更津に宿泊してもよい、木更津の居酒屋で刺身を食べ 

焼きそばを食べる、楽しいクルーズになる 

 

 

 

・船会社がディズニーとタイアップしてる訳じゃ無くて正真正銘のディズニークルーズ!。クオリティーは間違い無いから小さいお子さんから冥土の土産世代までターゲットは広い。あとは値段と予約が取れるか・・・ 

 

 

・豪華客船経験者です。びっくりするほど、ほとんど揺れないんですよ。なーのーに、酔っちゃって毎日ブッフェがほとんど食べれず。もちろん、酔い止め薬飲んでるのに!3日経てば慣れるという噂もありましたが、、10日間ずっと食欲ないまま。肉料理食べると特に気持ち悪くなったわ〜。 

なぜ?!少し痩せました(笑)気張って高い高いお金払ったのにね。船旅、私は無理!一緒に居た母は、スゴい楽しんでました。それは良かった! 

 

 

・2泊〜4泊って、外国船籍のクルーズ船は必ず1航海に一度は外国に寄らねばなりませんよ。(飛鳥Ⅱやにっぽん丸の日本国籍でも2ヶ月に一度は必要) 現在日本発着のクルーズを展開しているMSCベリッシマやダイヤモンドプリンセスも必ず韓国の釜山や台湾の基隆に寄港しているのはこのため。横浜発着なら最低でも5〜6泊は必要となる。博多発着なら3〜4泊で可能だが、週に2クルーズも需要があるのだろうか。それとも日本国籍にするのかな。 利用者もリタイヤした高齢者には向かないのでなかなか休めない現役世代や子育て世代にどこまで需要があるか見ものだね。料金もすごく高いだろうからそこも注目。 クルーズに目覚めた私だが、飛鳥Ⅱやにっぽん丸、来年夏就航予定の飛鳥Ⅲで良いや。今年12月就航予定のにっぽん丸の姉妹船、全室スィートのミツイオーシャンフジは当面は外国船扱いなので韓国嫌いの私はちょっと敬遠。 

 

 

・カリブ海の小島のきれいな砂浜や街並み+アクティビティが豊富なところ航海するんで、成り立つと思うけど? 

ディズニーキャラ船の中で日本国内2泊3日なら、ディズニーホテル泊ってランド、シーで遊んだほうがよさそうな気がするんですが・・。 

 

 

・ロイヤルカリビアンのなんとかオブザシーズは1泊1万割るような船体中央部屋もあった気がするけど、舞浜のディズニーホテルの料金見てたら1泊一人当たり5万でおさまるのかな?って。 

 

2名2泊で20万が最低料金と仮設定しても、ミラコスタを筆頭にディズニーっていう特別な世界を考えたらそれでも安く思えるから、実際そんな金額じゃ泊まれなそう。 

 

それに日本発着でもクルーズ船てパスポート必要だったよね? 

 

 

・これは儲かるだろうな。しかし、料金を払える生活水準とのギャップをどうするのだろうか。 

現在でも月に一度は行くという人がかなりいるらしいが、収入との釣合いがとれていないようだ。 

これは給料が低いという問題だけではないと思う。 

 

 

・ディズニーに全く興味がないのに妻のお供をしなければならない私からすると、「朝目覚めた瞬間から夜眠りにつくまでの間、ずっと途切れることにないディズニーの世界」が2~4日も続くというのはもはや地獄なんだが。。。 

超高額で乗船できないことを望む。 

 

 

・ディズニーランドはキャパオーバーで混雑し過ぎている 

大幅な拡張は望めないから、クルーズ船でサービスを提供するのはいいと思う。 

 

 

・人生で一度は乗ってみたいと思っていた豪華客船。 

宝クジでも当たらなければ到底無理と断念していたけれど、ディズニークルーズならなんとかいけるかな!? 

ディズニーはそもそも大好きだし、年甲斐もなくワクワクしている。 

 

 

・クルーズ船での旅には憧れがあるわ 

まぁ、お金との相談が一番頭の痛いところだが、夢の世界と一緒に旅ができる貴重体験は価値あるなぁ 

 

 

 

・このクルーズ船も オリエンタルランドが、米ディズニー社のフランチャイズによりますので、 事実上は京成電鉄のグループとして運営されます。 

また2泊程度の 短期クルーズからとありますので、 日程的にも法律上はパスポートいらずでカジノ禁止が条件という日本国船籍にしなければなりません。 

大抵のクルーズ船は コストカットして利益を出すために、パナマ なり リベリア なりの便宜船籍国所属です。 

日本政府の規制により、 外国船の日本国内だけのクルーズは禁止されており、 パスポート 所持の上に必ず韓国(台湾は遠いので少ない)に立ち寄らなければならなくなっています。 

日本国内だけでパスポートなしで完結できるのは 大きなメリットである反面、 ディズニーだけに数百万の高額クルーズ となり、プラチナチケット化は必至でしょうね。 

 

 

・これは需要ありそうですね。 

いいものは高い、この世界の常識を日本人もそろそろ受け入れる時がきそうですね。 

安くて良いものはないです。なぜなら安くするためにどこかで歪がうまれるので長続きしません。 

 

横浜発着になるんでしょうかね? 

 

 

・アメリカのデイズニークルーズは、1泊2〜4万円のカジュアル船だけど、日本版のターゲットはどうかな? 

日本船は飛鳥2、日本丸、ガンツウとラグジュアリー船ばかりだから、カジュアル船ができるとクルーズの裾野が広がって、嬉しいな 

2泊は船内泊で終わりだろうけど、4泊はどこまで行くんだろう。小笠原に行って欲しいな 

 

 

・さて、お値段はおいくらぐらいになるのかな? 

 

夢を買うのに値段を言うのはゲスかもしれないけれど、最近の値上げや有料パスなんかもあって、ランドもシーも気軽に行けないレジャー施設になったとも言われているし。 

 

家族みんなでってなるとそれなりにお高くなるのかな。 

 

 

・アメリカに住んでたときに、3回乗りました。3ナイト、4人で約50万円。アルコールを除き、オールインクルーシブ! 

 

日本でやると、一声100万円スタートかな?それでも、予約が取れないものになりそう。 

 

 

・海外に詳しくない方は知らないかもしれませんが、クルージングって結構安いんですよね。寝床も飯も食い放題でアメリカで4泊5,6万くらい。ディズニークルーズでも700ドルから1000ドル程度です。 

これを日本で同じくらいの料金でやるっておそらく不可能で3倍から4倍の値段がするでしょう。それならアメリカに行きますわってなる 

 

 

・乗ってみたいけど、舞浜でも必死なオタクが多くてうんざりしてるのに日本発クルーズってどうなるんだろ…ましてや場所取りとか前日からとか絶対しないで欲しい。 

海外発のクルーズ行った時は直前でもショー最前列が取れたしグリーティングも待たなかったし快適だったな。 

 

 

・既存のクルーズと比べてもべらぼうに高い運賃になるだろうから。利用者は限定されっるだろうな。TDRに気軽に行っている層と客層は異なるんじゃないかな。TDRに比べ船内はディズニー色は低いだろうし。 

 

 

・ディズニーファンの富裕層のアジア人も喜びそうですね 

クルーの言語スキルは問題ないと思いますが 

お客さんの船内での振る舞いや食事面のスタイルでかなりの違いがあるから 

そこだけカバー出来れば 良いことだと思います️ 

 

 

・森岡剛さん頑張ってください。 

日本の知的財産権を活躍した事業は今後の日本にとって本当に必要です。 

沖縄のジャングリアを足がかりにこういうニュースが10年後、20年後に日本発信で増えていくことを心から願っています。 

 

 

 

 
 

IMAGE