( 189405 )  2024/07/10 02:20:59  
00

「最低ですね」と立民議員も激怒させたNHKの「蓮舫揶揄タイトル」 その後修正もさらに炎上

女性自身 7/9(火) 18:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee0fa403cec09de1fbde493eab1193c77493bf23

 

( 189406 )  2024/07/10 02:20:59  
00

NHKが東京都知事選の報道で、石丸氏と蓮舫氏の得票率を比較する記事を掲載し、そのタイトルが物議を醸している。

タイトルの「2位はドコなんですか?」が蓮舫氏の以前の発言にかけた揶揄と受け取られ、批判が相次いだ。

NHKはタイトルを修正したが、それでも批判を受けている。

(要約)

( 189408 )  2024/07/10 02:20:59  
00

Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved. 

 

7月7日に行われた東京都知事選について、各メディアが報じるなか、NHKの“見出し”が物議を醸している。 

 

NHKは7月8日、3回目の当選を果たした現職の小池百合子氏(71)がすべての開票所でトップになった一方で、石丸伸二氏(41)や蓮舫氏(56)の得票率は開票所によって結果が分かれたため、石丸氏と蓮舫氏の開票所別の得票率を比較する記事を「NHK NEWS WEB」のサイトに掲載した。 

 

しかし、その際のタイトルが「2位はドコなんですか? 都知事選 石丸氏 蓮舫氏 開票所別では」。この、「2位はドコなんですか?」というのは、民主党政権時代の事業仕分けで蓮舫氏が、“次世代スーパーコンピューター事業”に対して「2位じゃダメなんですか?」と放った発言にかけたものだろう。 

 

今回、小池氏との一騎打ちが有力視されながらも同氏がまさかの3位という結果に終わったことを受けてのものだが、これには“揶揄している”と批判が相次ぐことに。 

 

これには立憲民主党の石垣のりこ参議院議員(49)も8日にXで《これも最低ですね。受信料を徴収して放送する公共放送がこれ。スクショした時点で、22万回表示されている。正気とは思えません。イジメが無くならないわけです。メディアがせっせと加担している》と苦言を呈した。 

 

NHKはその後、記事のタイトルを「都知事選 2位は石丸氏53か所 蓮舫氏9か所 開票所別では」に修正。Xの投稿には《※当初の記事タイトルに情報を追加し修正いたしました》とタイトルを変更した”言い訳”がわざわざ添えられていたたが、これにも批判が集まることに。 

 

Xでは、公共放送であるNHKが特定の候補を揶揄したともとれる投稿をしたことに、怒りを覚える人の声で溢れた。 

 

《あれれ、なんで見出しを変えたんですか?》 

《これをNHKまで見出しにすることにビックリ。こういうのが面白いんでしょ?と事実をねじ曲げたネットいじめに乗る浅はかさ》 

《昨日の放送では小池氏の主張を検証もなく垂れ流し、今日は落選した候補を嘲笑するような見出し、確か公共放送でしたよね》 

《「ツイ消しし、証拠隠滅しました」と真っ正直に書けば良いのに》 

《「※当初の記事タイトルに情報を追加し修正いたしました」この断りの意味が分かる人いますか? 適当な日本語を使うなよ。ことを説明してきちんと謝罪を》 

《消したら増えるってのわからんのかな? NHKが特定の候補者を皮肉るのは国営放送としてあるまじき対応です》 

 

 

( 189407 )  2024/07/10 02:20:59  
00

(まとめ) 

記事には、立憲民主党の蓮舫氏に対する批判や揶揄、メディアの報道姿勢に関する意見が多く含まれていました。

蓮舫氏に対しては、過去の発言や行動に対する批判や反省を求める声が多くあり、立憲民主党全体に対する不支持やダブルスタンダードの指摘も見られました。

一方で、メディアに対しては公平性や報道姿勢に対する疑問や批判も多く、マスメディアによる情報操作や偏向報道を指摘する声もありました。

選挙戦や政治家の姿勢について多角的な意見が寄せられており、国民の政治への不信や懸念が広がっていることが伺えました。

( 189409 )  2024/07/10 02:20:59  
00

・あれ、以前安倍元総理の病気や体調の件について色々と揶揄している人いませんでした? 

 

更に言わせてもらえば選挙後の日テレとのインタビューで小栗キャスターが立憲幹部の意見を言ったら幹部って誰ですか?匿名はやめてと言っていましたよね? 

 

けどあなた方は匿名の週刊誌の記事を元に安倍元総理や自民党に対して色々といちゃもん付けてましたよね? 

 

そういう姿勢が大多数の日本人から支持されないのでは? 

 

 

・Eテレの番組に、所謂芸人さんがレギュラー出演している(芸人さんを揶揄するわけではないけれども、教育テレビがアサインするのは違うのではないかといつも思っています)ような状況からすると、むしろ通常のセンスだと思います。 

 

 

・そのタイトルが適切だったかどうかはわからない。 

ただ、お仲間が戦前予想に反して2位にもなれずに大敗したことで余計に神経をとがらしているんだろうけど、立民議員のスタンスについてはちょっと不思議に感じてしまう。 

自分たちは平気で揶揄しておきながら、自分たちが揶揄されたと思えば必死で声高に批判する。 

それを世間ではダブルスタンダードと言いますが…。 

 

 

・5年間、選挙の投票に行かない人は、選挙権停止にしてはどうですか?5年の間、衆議院選挙が一回以上、参議院選挙が1回以上、知事選、県議会選、市町村首長選、市町村議会選も1回以上ありますよね。投票に行かないのであれば、投票用紙が郵送されるのはムダです。個人レベルの税金のムダ使いですよね。投票実績のない住民に対し、投票用紙の送付停止にする。停止解除は、本人が市町村役所に行って、手続きをする。税金の無駄遣いは、役所だけではありません。 

 

 

・批判って続出してるの?まったく見ないんだけど。 

そもそも蓮舫さん自身が過去に「2位じゃダメなんですか?」とふざけたことを言ったのが原因では? 

立憲の人達だって散々揶揄する発言をしてきているのに、自分達がされるのは許さないなんてダブルスタンダード、支持されるわけない。 

 

 

・蓮舫氏は個人的に好きではないし、支持もしないが、NHKをはじめ大手マスコミの小池氏を腫れ物を扱うような腰の引けぶりは目に余る。小池氏の都知事としてやってきたことは問題が多いと思うものの、「公平性」をタテにしてほとんど取り上げようとしない。小池氏の大本営発表的な自画自賛もそのまま伝える始末。これじゃ現職有利は当然。公権力べったりのNHKは「公共放送」の看板を下ろすべきだと思う。 

 

 

・確かに表現としてはどうかと思う。でも午後8時に小池氏当選確実と出したのだから、2位は誰かとなるのは自然の流れであろう。出口調査からもっとストレートに言ったほうがよかったのではなかろうか?当初から敗北しても200万票を得るなら与党には相当な圧力といわれていた。そこから話を展開することも開票状況をいつまでも見ている方にとっては大きな関心事だったはず、進めかたは検討するべきだったと思う。でも石垣氏の根拠ない汚染水とは比べものにならない。仮に勝利していれば「2位じゃダメだったんですね」と書かれても大喜びだったんじゃないの? 

 

 

・こういうことが起きると、他人に厳しく身内に甘い左翼体質が分かりやすく出てくる。 

 

泉さんが代表になって、少しはマシになるかと期待していたが、蓮舫、石垣、辻本、米山あたりが騒げば騒ぐ程、不快に思う有権者が増える。彼らは既存の支持者向け限定の発信にとどめ、新たな支持層の開拓は、野田さんあたりに任せた方が良い。 

 

 

・揶揄も何も、事実だよ。民主党政権時代に、仕分けでスパコン開発責任者を晒し者にして、論破すべく言葉で追い詰める言葉を放ったのは蓮舫さん自身じゃないか!自分の発言には、政治家なら一生責任を持ちましょう。出来無いならば、謝罪し撤回をするべきだと思う。 

政治に関係無い素人のスパコン開発者に、予算配分の仕分けで晒し者にして何が楽しいのか?と、当時は呆れてしまったよ。民主党に投票したのを思いっきり後悔したね。 

 

 

・でもこの発言を生み出したのはまさに蓮舫氏の過去の言動なんですよね。普通の人ならいじめだけど、この人たちは政治家なのですよ。総理だって散々「増税メガネ」とかいじられてるわけですよね。こういう見出しをつけるのが正しいとは言わんけど、気にしない度量を見せることも大事なのでは。 

 

 

 

・これが一般人や芸能人等であれば揶揄に対しての批判もあるだろうが、この人は言葉に重い責任を負うべき職業にある。また発言当時は絶大な権限を持つ役職に就いていた。まだこの年齢なのだからこれからも政治を続けるのだろう、この大恥の経験を糧に言いたいことを言いたいだけ撒き散らすスタイルは改めていけば良いのだ。 

 

 

・石垣のりこ参議院議員がよくこんな事を言えますね?前に安倍元総理の病気や体調の事に対して人とし散々誹謗中傷したでしょ。蓮舫氏だって投票終了後の敗戦のインタビューで記者に対して「言ってる意味が分かりません」と言って自分に都合の悪い事には答えなかったでしょ。もしかして立憲民主党は民主党政権時の時と同じように放送局に対して直接圧力かけたんじゃないの? 

 

 

・日頃の行いって大事ですよね。公共放送がこんなどうしようもない揶揄をしたとしても、国会で日頃どうしようもない揶揄ばかりしてる人達が最低だなんだと騒いでも、なんの説得力もありません。税金をもらいながらやっているのも同じですし。私も立憲民主党さんを反面教師として日頃の行いに気をつけます。 

 

 

・蓮舫氏の街頭演説をテレビで少し見たが、自民党を批判することばかりで、自分が都知事になったら、都民の為になるような政策の訴えが響かなかったのではないか、それに比べて、小池百合子氏はについては都民のインタビューでも、小池氏の都政に感謝しているという意見や応援しているという意見は多かった。小池氏のカイロ大学卒業詐称問題も、今となっては小池氏を都知事から引きずり下ろす為の策略だったと思われても仕方ないのではないか。都民にとっては、小池氏がカイロ大学を卒業していなくても大した問題ではなかったのだ。地方の首長の選挙は自民党推薦の候補者に入れたくなかっただけで、立憲民主党が国民から支持されていたわけではない。自民党を批判するだけでは、とても立憲民主党が政権を担うのは無理だ。国民が支持したくなるような政策と実行力のみが、最も大切なのではないだろうか。 

 

 

・彼女は当時、本当に夢の無い、そして世の研究者、スポーツ選手、切磋琢磨して上を目指してる人を唖然とさせる発言をした。 

2位じゃダメなんですか? 

仮に心の中で思ったとしても、相手を尊重してるなら、研究者を前に言えないはず。 

言ったとしても、オブラートに包むように、国家予算的にはこれが上限なんですけど、1位目指して頑張って下さいって言えば良いだけ。 

なんでそんなに偉そうなんですかね… 

ご自身、今回2位を目指したんですか? 

きっとそうですよね? 

2位で良いと思う人なんだから。 

結果それも無理でしたけどね。 

1位、てっぺんを目指して日々努力してる人にとって、1位以外は意味が無くて一緒なんですよ。 

 

 

・この人が事業仕分けの時に、いきなり言い放ったフレーズは国民は忘れていないし、ましてや現場で言われた担当者がどれだけ傷付いたかと思うといたたまれないし、恐らく一生忘れないと思います。結局他人を平気で傷つけて涼しい顔をしている人は、いずれ自分に返ってくるってことですよ。 

蓮舫さん、ここで改めて立ち止まって自分の胸に手を当てて反省してみてはどうでしょう。 

どれだけの他人を傷つけてきたか、忘れられないほどの痛みを与えたのかを真摯に考えてみてください。 

 

 

・国民の政治不信に対して正面語る政治家が永田町にはいない。その不信をはらす方法が揶揄しかないという状況。残念ながら立憲の政治家はそれすら気がつかないで自分たちは国民の味方、与党は国民の敵と考えている。国民の政治不信を知れば今の政治状況の中で何をすればいいのか気づくはずだと思うが相変わらすNHKの批判しか思いつかないのだと思う。 

 

 

・今回の小池氏の勝利はテレビ討論を拒否したことが勝利につながったと言える。多くのタレントがコメンテーターとして出演して蓮舫批判を繰り返せば小池氏が当選するのは当たり前です。とくに橋下氏や真鍋女史の発言はひどかった。おまけに自民、公明、統一教会?が後押しすれば公務優先と逃げまとっていても、このように過去の発言を繰り返し蓮舫批判がまかり通る都民に最早統一教会などと言う事件さえ忘れていると言えるだろう。小池氏と萩生田氏との会談、密談と言うべきことからNHKまでが蓮舫批判発言をするようでは世も末、東京都の選挙掲示板のおそまつさも小池氏の案ではなかったのかと思いたい? 

 

 

・女性自身って明らかに野党推しスタンスなんだけど、こういう風に人のやることは批判するが、自分たちも散々安倍前首相とか岸田首相とか揶揄してきたくせによく言うよという感じ。 

蓮舫も支持者も骨の髄までダブスタなんだな。だから支持を広げられない。 

 

 

・蓮舫氏もな。 

自身が写っているこの写真を、どう思うか、なのよ。 

切り取りとは言え、一瞬でも、こういう表情をしてる、のよ。 

 

こういう表情に対して、それを見た人がどう思うか。 

 

ってか、どうしてこのメディアはこの写真を使ったのか、 

って所なんよね。 

 

メディアだからな。記事内容に一番ふさわしそうな写真、を持ってくるのさね。 

 

この写真の意味、この写真から他人がどういう感情を受け取るのか、って所を分析した方が良い。 

 

良いイメージはもたない、って人がかなりの人数いるんだ。 

 

 

 

・素人がテレビを見た印象を申し上げるとすれば日本人的にはトゲの有る政策発言と感じます。若い人には受けるかもしれませんが違和感を感じます。相手に対し批判するだけでなく、都民に受ける方針を明確に主張する必要がありました。その方針より他人を批判する発言が強かったのかなと思います。 

 

 

・メディアの責任は思いと思わされる。この様な方々を面白おかしく取り上げ、自分は人気があると勘違いしている議員を作り上げてしまった。国民の義務としてマスコミうけが良いキャラを当選させるのは辞めさせないといけません。真摯に国を良い方向に向けて頑張ってくれる方に投票を。 

 

 

・立憲は日常的に、天につばを吐くことが使命と思っているらしい。 

吐いた唾が自分にかかると、人のせいらしい。このような発言を恥ずかしげも無く言葉に出来ないと、政治家にはなれないようです。 

一般人の価値観とは真逆。政権など妄想は抱くのも自由ではありますが、身の程と言う言葉も知って欲しい。 

 

 

・メディアに関わる人間の劣化というしかない。蓮舫さんの支持者というわけではないが、都政を自分なりに考えた上で出馬され、及ばなかったということに非難されることがあるだろうか。過去において彼女の発言、行動で批判する人もいるだろうが、権力を握る勝者には媚を売り、彼女について上っている不審な事実は報道せず、敗者にはここぞとばかりに叩く姿勢はとても報道に関わる人間のやり方とは思えない。蓮舫氏が支持されようとされまいとそういう問題ではなく、報道に関わる人間たちのあり方が問題だと思う。 

 

 

・記事を書いた女性自身 光文社こそ 「増税メガネ」というタイトルで岸田総理を 

揶揄していたと思います。 

 

岸田総理やメガネを着用した方々の容姿を揶揄する事を女性自身が記事化した 

事は反省すべきではないですか? 政治とは関係ないメガネの姿を差別、揶揄して 

いる事は正気とは思えません。イジメが無くならないわけです。女性自身がせっせと 

加担しています。 

 

光文社やそのスタッフの方々は企業として岸田総理ならびにメガネを着用している 

方々や眼病闘病している方々に謝罪しても良いのでは? 

 

 

・なにを言ってるのやら 

芸能人が勢いや思いつきで発した言葉ではないんですよ? 

選挙で国民に選ばれた権力者である国会議員が与党幹部となり、行政に対して権力を行使した際に出てきた発言です 

本人が撤回するか政治家を引退するまでついて回るのは当たり前でしょうが 

権力者が権力を行使するに当たって発した言葉というのはそれだけ重いんですよ 

 

 

・いやいや。 

ネット上ではかなり揶揄されてたよ。 

自分も、は!?って思った。 

運動会とかの競争で2位を狙う人いますか? 

皆1番を目指して頑張るし、応援しますよね。 

結果的に順位がついてしまうけど。 

選挙の演説は、自身のプレゼンやと思うんです。 

他党の批判ばかりじゃ、蓮舫さんが知事になって何をしたいのかわからないと思いました。 

批判ばかりの旧民主党政権どうでしたか? 

沖縄の基地も腹案あるといいながらなかったし、3.11で大事な時に原子力の視察いくし。 

ただ今の自民党もいいとは思えません。 

共感できる政治家が少なくなってきたようにも思えます。 

メディアは、与党野党の考えやいろんな視点で報道すべき。 

捉え方が人それぞれちがうので。 

 

 

・追い風に乗っている時ならアハハと笑って流せるようなことにも思えます。 

ちょっとした洒落だとも思えない程神経がささくれてるんですね。 

Xに溢れた怒りの声は市民から発せられたものなんですかね。 

立憲民主党に親近感を抱く人を減らしてしまう効果しかないと思います。 

 

 

・コレで「2位じゃダメなんですか?」と言われた側の心境がわかると良いのだけれど。 

 

言われた側にとって、反響の大きさなどは二次的な話でそれを理由に痛みの強さを語ってはいけない。 

 

 

・返しが全て炎上。 

人の批判は得意だけど攻められるとめっぽう弱い。 

返しは逆ギレしか能が無い。 

やっぱり、この人嫌いだわぁ。 

辻本等含め立憲民主党はある一定の左派人気はあるんでしょうが、本流にはなれない。 

スーパージョッキー時代が最高峰。 

でも、一人勝ちの自民党には政権を取らない(取らせてはならない)立憲民主党は必要です。 

千葉出身だから野田さんは好き。 

橋下さんと泉さんが新党を作ったら野田さんは新党に行ってくれないかなぁ。 

 

 

 

・>「2位はドコなんですか?」 

 

品がないなとは思いますけど、女性自身自身も含め、メディアのこういう報道って今に始まったことではないのでは。 

もっというと、立民の面々の煽りようも似たようなものだったのでは。 

 

自分は良いけど他人がやるのは許さない、ターゲットによってスタンスを変えるってのはどうなんでしょうね。 

 

 

・はっきり言えば、特定の候補者を当選させたくなくて選挙に行った。 

批判が得意な人は、日本においては支持率は高くないだろう。 

そのために、通常は、いかにポジティブなメッセージを出すかに気を使っている。 

指摘したい点を覆い隠すように 

野党は批判することしか生存理由はないが、それはやりたいことの裏返しであるべきだろう。 

発言をみている限りでは、発想のレベルが低いことが如実に示されている。 

 

 

・女帝二人の闘いとメディアが煽てて選挙戦が始まり蓋開ければ二位で無く三位で面子丸潰れの決可で終わり。知事選挙観て候補者が多く金で枠売り買いにヤジも酷く最低の選挙戦で終わる事に。今後の選挙が心配です。 

 

 

・まるで子供の喧嘩。大の大人が情けない…トランプとバイデンもそう思う。世の中を動かそうとする政治家たる者、誇りを持ってまっすぐな信念を見せてほしい。相手を罵り、それを喜ぶ人たちもまた情けない。より良い社会のために現代は〇〇ハラスメント、と多すぎるほど作ってる。なのに昔より遥かに陰湿な生きづらい社会になっている。ああ言った、こう言った、の前にすることたくさんでしょうに。 

 

 

・自分は言いたい放題批判したい放題。 

でも、自分が言われると、これまでの発言を棚に上げて被害者にある。 

こういうところが都民に嫌われたんでしょ。 

国政も落選するといいなぁ。 

そしたら、大阪で落選した辻本清美前科一犯と同じように名簿順で議員やるんでしょうね。 

国民はこの人を信任しません。 

それがはっきりした選挙でした。 

 

 

・3位惨敗に終わった蓮舫さん陣営にとっては、過去の発言を面白おかしく使われ不愉快なのは理解できますが、立民のみなさんも、自民党に対して、同じような発言を普通にされていることを忘れられているように思います。 

 

 

・まあNHKなんだから、当たり障りなく無難にやっとけば良かったのにとは思う。大してストレスない業務で、きっちり収入が有る親方日の丸の、準国家公務員なんだから、権力の僕的な態度はいかんね。だが、蓮舫さんも、今までの自分の人生を振り返る絶好の機会だろう。反省すべき点も、多かろうと思う。元気で総括し、再起を祈る! 

 

 

・正直な政治をと言ってる本人に、嘘偽りのない正直なタイトル付けたんだと思いますけど。 

それと、選挙前運動という公職選挙法違反を犯したことへの説明責任はどうやって果たすのですか?立民の好きな言葉ですよね。 

相手には求め、自分達は何でもあり。それが国民から信頼されない最大の理由。 

 

 

・蓮舫氏を揶揄しているとは感じません。 

視聴者の興味を引くためのタイトルを使うのはごく普通のことだと思います。 

そもそも、事業仕分けの際に 

「2位じゃダメなんですか?!」 

と上から目線で偉そうに叫んでいた事がこうしたタイトルを使われる原因を作っています。 

普段から散々他人を批判しておきながら、ちょっと批判がましく感じるテロップを使われたくらいで文句を言うな!と言いたい。 

 

 

・ネット社会は右翼(極右を除く)とポピュリズムに支配されてるので 

共産が関わるとフルボッコにされるよ 

ポピュリズムは無知な大衆が基盤なので 

普通選挙制そのものが間違いともいえる 

アメリカ、イギリス、フランス政治の 

混乱ぶりを見たら、選挙権の免許制も 

導入する時代になるよね 

それは進歩かもしれない 

 

 

 

・とりあえず2位や3位じゃダメなことは 

身に染みてわかったんじゃないかな。 

 

当選人数の多い東京選挙区で国政選挙出てる人は順位あんまり気にしなくていいもんね、1位じゃないといけないことを思い出せてよかったんじゃないかな。 

 

 

・あれは蓮舫氏自らが自分の功績と言っている旧民主党政権時代の事業仕分けで出た有名な言葉じゃないですか?何で今さらそれを批判する? 

日本のスーパーコンピューター「京」が世界一に返り咲いた時にコメントを求められ「あれは関連する企業を発奮させるため」と言っていたと記憶していますが。 

 

 

・NHKは国(自公政権)寄りの放送局であって決して公共の放送局ではありません。だから平気で野党候補が不利になるようなタイトルをつけるのです。本来受信料を徴収するなら自公政権を支持する人から徴収すればよいのです。特に本記事のようにNHKを批判し正そうとする極めて真っ当な記事に対してまでも難癖付けて自公政権の立場で反論しようとするしょうもない岩盤支持層から徴収すればよいのです。あれ、この記事へのコメントを見ると岩盤支持層ばかりですね。 

 

 

・今回の都知事選でよく分かったことが、マスメディアがマスゴミと言われるのにふさわしい振る舞いをしているという事 

 

本来なら選挙中に都民の選択をサポートするために大々的にそれぞれの政策報道や討論会(欠席者はあきらめる)を企画できたはずだが、 

 

実際には選挙が終わってからの粗探しや政局についての報道ばかりでがっかりしました。 

 

 

・石丸氏の大健闘がなかったらこいつが2位で、それこそかつての迷言そのままの「2位じゃダメなんですか?」と言われまくったのは間違いない。 

 

いずれにしても、過去に自分が言い放って一世を風靡した言葉が自分にブーメランとなって返ってきただけなんだから、あんまり偉そうに噛みつくなよ。 

 

そういう「自分は他人をめちゃくちゃに口撃するくせに、他人から批判されると激怒して噛みつく」態度が嫌われた一因だよ。 

 

 

・石丸伸二氏は、選挙序盤から小池百合子現都知事対蓮舫の対立を焦点に報道していたメディアに対し大きな疑問を持っていたのだろう。 

やがて石丸伸二と言う田舎者が、自力のネット攻勢で大きく力を増していると知り、各メディアも少し注目範囲を広めた。 

しかしそれは僅かなものだった。 

どうしてもっと主要メディアが自分を、これだけ観衆を集め懸命に賛同を得て政治を、世の中を変えてゆこうと汗する自分を選挙期間中は殆ど取り上げず、落選となって、今更各メディアのインタビーかい?! 

と言う、反発だろう。 

しかし、少し大人げなかった。 

 

残念無念!でもまだまだ諦めませんよ!これから、ココカラです! 

 

と言っておけば、この先もし次の立候補があれば、メディアは一番に取り上げてくれたでしゃう。 

 

 

・揶揄…とは思わなかったけどね。別にNHKをかばうつもりはないが。 

 私が見ていたNHKのニュースでは地図上に蓮舫氏が2位の地域、3位の地域と色分けした奇妙な(?)分布図を掲げていて、そういう分析が面白いと思う感覚は自分にはなかったが、NHKに限らずこの手の「戦術・戦略」分析とかどういう層に支持されたしないとか分析が好きだから、不思議ではなかったな。ただ、多分「2位」というキーワードがディレクターだか記者の頭に浮かんでいただろうことは想像に難くないが。 

 ま、ともかく、 

 かつて2位云々で大いに話題になった人、というのはこの方の場合ついてまわる話で揶揄もなにもない。仮に選挙で勝っていたら記者会見で「やはり1位でなきゃだめじゃないですか?」くらい言われただろう。その程度のことだよ。どうでもいい話、と思うけどね。 

 

 

・舛添が辞任に追い込まれた、公用車で旅館に行った事で。片や、学歴詐称でのエジプトへの300億、神宮外苑再開発利権等々でもほとんど無傷。この落差は。SNSで情報を得ている人なら知っているが、テレビだけが情報源の人なら知らない。つまりは、テレビで問題を取り上げ、追及するかどうかが大きいという事でしょう。つまりは、まだまだ、テレビの影響は廃れていないという事です。言い換えれば、テレビによる印象操作が可能という事です。報道は公平公正であるべき、ですが、テレビ会社が上記の再開発やCM の利害関係の当事者とか、政府の管理下とかなら、もうこれは、公平公正ではありません。TBSは完全に公選法違反ですし、電通の威が効いているとは思いますが、NHK にしても、政府、自民党におもねっている事は確かですね。 

 

 

・>蓮舫氏が、“次世代スーパーコンピューター事業”に対して「2位じゃダメなんですか?」と放った発言 

↑ 

蓮舫擁護のこの記事も、事実誤認しているので、その旨指摘する。 

 

「2位じゃダメなんですか」発言は、 

【理研が、スパコンの開発に不安要素を抱えながら、世界1位に拘った主張をし、自分で立場を悪くしてた】 

という状況に対して、 

蓮舫が、 

「2位になっても今後の開発に資するなら、研究意義があるのだから、主張を少し変えれば、事業存続出来ますよ」 

という含みで、 

理研に助け船を出す、 

ということをしていたのだ。 

 

詳細は他記事 

【蓮舫氏「2位じゃダメなのか発言」の真相…5つの観点から分析する「報道のキリトリ」と「実際の発言」との相違点6/18 集英社オンライン】を参照。 

 

ベンダー側にベクター型とスカラー型の確執があるのを汲んだ、踏み込んだ前向き発言だった。 

 

俺は蓮舫支持じゃないが、扱いはフェアに。 

 

 

・そもそも、メディアさん告示日意向、候補者討論会小池さんが理由で討論会なかったみたいですね。揃わないから『やらない』ではなく、きちんと何故出来ないのかは報じるべきでしたし、小池さんが討論会を断ったのなら、蓮舫さん、石丸さん、田母神さん三人でするべきでしたね。きちんと小池さん討論会拒否理由を公表した上で。きちんと公表したうえでやれば偏向報道にはなりませんし。それをしなかったのはなぜですか? 

 

 

 

・>立憲民主党の石垣のりこ参議院議員(49)も8日にXで《これも最低ですね。受信料を徴収して放送する公共放送がこれ。スクショした時点で、22万回表示されている。正気とは思えません。イジメが無くならないわけです。メディアがせっせと加担している》と苦言を呈した。 

 

 

現役の議員がこんな事言っていいの? 

これ自民党の議員が言ったらメディアへの圧力だとかのたまって批判してるだろ絶対に 

 

 

・そもそも「2位じゃ…」は民主党政権のパフォーマンスの「事業仕分け」としてカメラを入れて官僚を叩くという、いわゆる官僚虐めでしたよね。 

結局事業仕分けは何の成果もなく、それを言った政治家が叩かれるのは当然でしょう。 

NHKを叩く暇があったら、なぜ政党の支援を受けなかった石丸氏にも負けたのかを分析したらどうですか。 

 

 

・NHKはもともと現政権よりなんで仕方ないです。 

予算も放送法も自民が支えてくれるから維持できてるわけで、既に公共放送の意義もなくなり放送内容も首をかしげるような内容が多くなりながら、それでも国民からお金を徴収できるのは自民のおかげ。 

対立候補をそれとなく貶めるのは当然ですよね。 

 

 

・歴史の中で自分は、レイテ沖海戦を連想しました。 当時既に暮色濃い帝国海軍は、持てる限りの艦船をもって戦隊を構築し、見る影も無く劣化弱小化した未熟な空母機動部隊を囮に、かの東郷平八郎が演出した日露戦争海戦の再現を夢想して、フィリピンへ突入した。 さて本人たちは至って真面目にやる気満々、かつての戦訓に或いは兵学校時代の座学を経験に、想像を絶する量と装備そして最先端の機能を持つ米軍に目隠し耳栓状態で突入した。結果は皆が知る惨憺たるものでした。 なんか似てませんか?立民党と。 その前の衆院補選、知事選等で自民の自滅負けを自分の勝利とはき違え、勝った勝ったと突き進む。 インド洋、珊瑚海、ガダルカナル島、ニューギニア等意味の無い戦闘を全体的勝利と勘違いし、そしてそう思い込む。 はてさて立民党(敢えて立民共産党とは言わない)は事実をどう捉え、結果と流れをいかに総括対策しますかな? 元老と口ばっかのOB 

 

 

・自分たちはさておき、他人には厳しいのが立憲民主の体質なので、負けた腹いせにこんなことを言うのは納得だけど、益々生理的に受け付けられなくなるよ。 

負けたからこそ爽やかに受け流す度量を持とうと思わないのかね。 

 

 

・立憲民主党はたにんの批判は堂々と行う角、いざ立憲民主党の議員が比喩されたら徹底的に追求する。 これが立憲民主党のしじが伸びない原因ですよ。 

蓮舫は2番手だと誰もが思っていたのに3番手だったからそう言う表現になるんじゃないの。 

NHKがどうのこうのと言う問題以前の問題ですよ。 

自分たちの非を認めず他を批判する限り立憲民主党の先は見えないですね。 

 

 

・立憲は批判する前に、今までの行いを反省した方がいい。地盤も支持母体も持たない石丸氏に敗北したことは、相当大きな事態。 

トップが変わらなければならないレベルのことだよ。 

 

 

・小池さんの当確が決定した後なのだから、誰しも「2位は誰になるのかしら?」と発するのは、とても自然なわけで。 

 

余程、意識したのは立憲民主の方でしょう。 

過去の呪縛からいつまでも逃れられないのが露見しました。 

 

 

・>これには立憲民主党の石垣のりこ参議院議員(49)も8日にXで《これも最低ですね。受信料を徴収して放送する公共放送がこれ。スクショした時点で、22万回表示されている。正気とは思えません。イジメが無くならないわけです。メディアがせっせと加担している》と苦言を呈した。 

 

『「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」を総理総裁に担ぎ続けてきた自民党の「選任責任」は厳しく問われるべきです。』とか言って病で辞職した元総理大臣を揶揄したのって誰だっけ? 

 

 

・イジメがなくならないことの原因がNHKにあるかのような言いがかり立憲民主党らしいです。そもそも2位じゃダメなんですか?指摘したことが、イジメと認めていることになりませんか。まぁ官僚イジメ、揚げ足取りの民主党だと思って見ていましたけど。 

それとは関係ないですけど、少子化を助長したのは、民主党政権が行った扶養控除廃止です。責任取ってください。 

 

 

 

・まあ個人的には自民党も信頼できないんだけど 

立憲民主党も、普段色々と揶揄した発言してないか? 

共産党と組んだのが選挙の敗因だとか言ってたけど、それも無いと言わないけど他政党の責任ばかりじゃないと思うよ。 

石垣さんの投稿で、さらに残念な感じになっちゃった気がするし 

もうさ、頼むからまともな政治家に登場して頂きたいわ。 

 

 

・泡沫候補は相手にすらされないんだからいいじゃないですか。 

投票前に現職以外では自分だけが報道されていたのは是とするのでしょう? 

有力候補は落選したあと騒がれるのも仕方ないのでは? 

 

 

・政見放送以外しなくていい。 

金もらっておきながらどうしようもないな。 

番組が面白かったら金払う方式にして欲しい。 

下衆な内容なら払い戻し。 

それくらいの緊張感持たないと。 

もう一つついでに大人気原作漫画のアニメ化はNHKの仕事ではない。 

 

 

・支持者でもなんでもないしテレビもNHKが嫌いだから見もしない。 

だけど、如何なる番組もあくまでも公共放送がチャラケて言いわけがない。民放では無いことを常に意識すべき。NHKに余計な事は一切不要。もし視聴率なんかを意識してる俗物ならお門違い。それなら早く民放になるべき。 

 

 

・N党は最初の公約通り本当にイラネチケーをぶっ潰して欲しいです。 

見ても聞いてもいないのに強制的にみかじめ料を取られる。 

娘が大学に行ってアパートに住んでいたときに未成年なのに強面のイカツイ徴収員が来て親の承諾無しで勝手に契約して行きました。 

娘は「ヤクザみたい」だったと言っていたのが忘れられません。娘はヤクザさえ見たことないのに驚きました。今も勝手にネットで流してスマホ所有者からもみかじめ料を巻き上げようとしている。 

なんら反社と変わりないじゃないですか。 

不公平報道するくらいならすぐ民間にして下さい。 

与党内で国民の意思を無視して首相になった岸田さん、よろしくお願いしますよ。 

ただでさえカツカツの家庭のキッズスマホも受信料がかけられる。 

マジ勘弁です 

 

 

・最初から、なぜもっと小池知事の悪事を徹底的に攻撃しなかったのか? 

選挙戦法を間違えている。 

優しい声を小池に掛けることで、小池に負けた。 

レンポウさんの何時もの激しい攻撃が見られず、視聴者はこの時点で負けと感じた。横綱と関脇の相撲みたいなものだった。全くレンポウさんらしくなかった。 

 

 

・NHKは自民党の下部組織のようなもので、政府に手厚い庇護を受けているので、受信料も思いのままであるためにも、自民の味方である。 

立民も政権の批判だけではなく、自分達独自の企画、立案力が必要でしょう。 

そうでないと国政選挙も多くは望めない。 

代表も野田氏に変えて一からスタートしないと足元をすくわれる。 

 

 

・揶揄されたと思うのは思い当たるところがあるからでは?どうとらえるかは人それぞれ。公共放送とて意思はある。意見や善悪についてNHK は表明してはいけないとでも。いろいろなニュースもある人にとっては善でも、ある人にとっては悪。いまだにNHKを「国営放送」などとトンチンカンなコメントもあるようですが... 

 

 

・立民議員に批判する資格などない。 

公共放送であるNHKの報道としては相応しくなく不適切ではあるが、こういう類の「揶揄」は蓮舫氏や立民が散々やってきたこと。 

こういうダブスタを平気でやるから蓮舫氏や立民は信用に値しない。 

(流石に蓮舫氏本人は「まだ」反発していないようだけど) 

 

 

・NHKは自分を守るために応援してくれる政党を支持し、反政党をやっつける 

うなづける行動ですね 

だったら支持する政党から受信料を徴収すればいいんです 

ジャーナリズムを放棄しお抱え放送局でいいんじゃないですか 

国民から税金をとるのをやめてすきなことやればいいんじゃないんですか 

 

 

 

・修正しなくていいのに。国会議員が公務の中で発した言葉を引用したもの。当時の公務が「正しかった」と思っているならそれが残ることを誇るべきではないのか?批判するのは「正しくなかった」という自白なのか? 

 

 

・公共放送が独自の色とか好みとか趣向を持って偏った立場の発信をしてはまずいんだよ。立憲がダメだとかは関係ない。そのことに気づいていない人が多すぎ。 

国民世論をなぞるのがNHKの役割ではない。仮に国民の9割が自民党を支持したとしても自民党に忖度したり、広報になったり、その活動を勝手に解釈して評価することは世論を誘導することになってあってはならないこと。公共放送の存在意義が無くなる。 

 

 

・例え蓮舫さんに対して批判的な意見を持っているとしても、公共放送の立場としては、このような揶揄するような表現はすべきではない。それは間違いの無いことだと思うのだが…何?このコメ欄。揶揄されて当然と思っているような論調の人が多いようだが、ちょっと立ち止まって冷静に考えてほしい。好き嫌いとは別に考えるべきことだと思う。 

 

 

・最近のNHKも民放も常識を疑うような、報道が目立つ。 

NHKは視聴料を取っているだから、民放みたいにヒューマンエラーではすまされない。 

自分達のタチバヲ振り返って、考えるべきである。 

ごめんなさいではすまされない。 

ミス毎に  毎年視聴料から100円ぐらい罰金として値下げすべき! 

 

 

・立憲民主党の関係者のみなさんはNHKを批判している時間があったら、次の選挙勝利のために「蓮舫氏大惨敗」の反省と要因を分析した方がいいんじゃないですか。 

 

 

・NHKはこれ以前にも国産コロナワクチン開発に関する誤情報を流布し開発関係者、株主、日経市場に大損害を与えたにも関わらず、謝罪のひとつもなくシレっと記事訂正で流した事もある。報道機関である以上、報道内容は正確で公平性のあるものでなくてはならない。つまりNHKはとてもとても公共放送を担う資格を有しているとは言い難い組織集団。解体で問題なし。 

 

 

・噛み付くねぇ。特に「蓮舫」は、アニメ版「銀魂」にも噛みついて、自身がモチーフになったキャラに「モザイク」や「黒塗り処理」をせざるを得ない感じになったみたいですし。 

 

 

・政府が白といえば、黒とは言えないと名言を残された会長がおられた様な。コロナワクチン接種の被害者の取材をしておきながら、さらりと接種被害の事は放送をしなかったりと。政府に忖度するNHKはだんだん観なくなりました。公共放送とは思わなくなった。 

 

 

・NHKは公共放送なんかじゃないし、いらない。テレビ放送を充実するには、NHKを廃止して、その分を民放に税金を投入し必要な公共業務を行わせる。ちなみにBSなんていらなかった。テレビショッピングばかりで中身がない。もっと放送免許をいろんな希望者に与えるべきで、NHKの特権を認めるべきじゃない。とはいえ、「二位はどこですか?」って蓮舫氏を揶揄した事になるの?全然意味わからん。 

 

 

・本来ならNHKが強く批判されて然るべき事例なのに世間一般からは蓮舫氏及び立憲議員側に立つ言葉が少ないどころか返り討ちを食らわせるような辛辣な言葉ばかりが並ぶ。 

なぜそうなったか、関係者は自分たちがどれほど嫌われているかを胸に手を当ててよくよく考えてみることだね。 

でも、もはや手遅れだよ。 

総スカンとはこのことを言う。 

 

 

 

・2位ではダメですか?については、「事業仕分け スパコン 議事録」で検索してみて下さい。ヤフーの記事でも残ってます。 

蓮舫さんの発言だけ切り取られてますが、印象が全く違うと思います。 

その前の自民党政権下でも文科省の回答は問題視されてました。 

予算の内容もまともに答えないし、世界一になる見込みやそれによる経済効果も曖昧な答えでした。 

また、自民政権から数年にわたって同じ質問をしているのに答えない。その中で、「一位になる意味って何ですか?二位ではダメなんですか?」と聞いた。文科省は薄笑いだけで答えなかった。テレビで見ていて酷いもんだな!と呆れました。 

 

 

・蓮舫元議員や辻元議員というと、人の揚げ足取りを口汚くするイメージ強い。それが女性政治家の負のイメージとなり、女性の政治参加の大きな壁になっている。今回の結果をもとに二人とも政界を去ったほう良い。 

 

 

・敗者は多くを語らず、全て身から出た錆。御党の上層部は一部の人を除いて、経験も浅く、実績も無くリーダーシップもとれない人達のグループ。秋の代表選に期待する以外は何もない。 

 

 

・マスメディアは、何処も腐りきっている。既得権益を守る為に報道しない。忖度しているか解らない。だから、日本が衰退している一因だと思う。小池都知事の三井不動産との癒着や電通による利権など都税の無駄使い。アッコにお任せの選挙当日の間違った報道といい対立候補を落としめるネガティブキャンペーンあまりにも腐りきっているし権利者の暴走ややりたい放題を指摘して正常に戻すのマスコミの役割なのに忖度しているのだから腐りきっている。 

 

 

・NHKでなくても、蓮舫の「一番ではなく二番ではダメなんでしょうか?」は、誰でも頭にあり、使うのは当たり前だ。しかしこの報道を揶揄と取るのはどうだろうねえ。これが二番だったら、こんなに騒がないのだろうが、結果が三番と惨敗ですわ。あのフレーズとこの惨敗は、蓮舫を語る上で、これからも出てきますで。しかし終わってから泣き言を言うとは、実に情けないしみっともないねえ。 

 

 

・昔ながらのNHK、余分な番組やシステムより、国民に真実を報道するために金を取っているじゃないの? 

自民党の不利益な事は隠す、皇室報道も天皇家の報道は最小限に抑える。 

偏見報道は見飽きた。 

NHKを存続させるなら民営化してほしい! 

 

 

・この期に及んでも重箱の隅をつつく政党ってどうなの? 

 

『口にだして言ったことは必ず自分に帰ってくるから、言われて嫌なことは言うな!』 

『嫌なことを言われたら、言われなくなるように自分をみがけ!精進しろ!』 

 

とうの昔に亡くなった親が言ってた事がこいつら見てるとつくづくなるほどと思えるようになりました! 

 

 

・本件はNHKの誰が指示して実行したのか徹底的に追及して重大な責任問題として糾弾し、該当者を厳罰に処し、二度と国営放送業務に就けないよう措置をすべし。さもなくば、NHKは、完全民営化して、受信料の強制徴収を即座にやめてくれ。 

 

 

・それだけあの発言は重要だと見なされてるんだよ。民主党政権の失敗の象徴とされている。 

 

それも自覚できず、反省もできずに、自分はやってもいいが他人がやるのは駄目なんて態度は受け入れられるわけがない。 

 

 

・受信料を払っていただいている 

国民の皆さんに忖度しなければならないん 

だから、それくらいのエンターテイメント性が 

あってもいいんじゃないですか?(笑) 

でも冗談はさておいて、 

もう、いい加減に気づいてくださいよ。 

公共放送にもそういう扱いを受けるほど、 

蓮舫さんの今までの言葉が、 

他者にキツく辛く響き、嫌がられていた 

ということに。 

 

 

 

 
 

IMAGE