( 189555 ) 2024/07/10 17:04:33 2 00 それは自転車…じゃない!違反激増「モペット」取締りに密着 難しい見分け「怪しきは止める!」乗りものニュース 7/10(水) 9:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b35c8d9c109637c4fef63487bc0a80dce00521d |
( 189558 ) 2024/07/10 17:04:33 0 00 モペット取り締まりの様子(乗りものニュース編集部撮影)。
警視庁交通部は2024年7月8日、ペダル付き電動バイク、いわゆる「モペット」の公開取締り、ならびに販売店や街頭での注意喚起キャンペーンを渋谷区で行いました。
【あれ、ダメなの!?】これが、自転車のようにしか見えない改造モペットです(写真)
「モペット」は、ペダルを漕いで自転車のように走行することも、原動機(モーター)の動力のみで走行することも可能な車両を指します。これらの車両は一般的に原付バイク(原動機付自転車)と同じカテゴリーになり、公道で走行するためには、ウィンカーやテールランプ・ブレーキランプといった保安部品を装備し、ナンバープレートを取得するなど、原付バイク同様の要件を満たさなくてはなりません。
しかし、そうした手続きをとらない違法走行や違法車両が後を絶ちません。警視庁は渋谷駅前で「モペットは自転車ではありません」と書かれたチラシを配ったほか、今後、販売する可能性があるスポーツショップを訪れ、注意点を説明しました。
公道で行われた取り締まりでは、約1時間半で5件の交通違反があり、ナンバープレートなし、ヘルメット未着のほか、無免許も1件ありました。うち無免許に関しては外国人の違反です。乗っている車両は、見た目こそ自転車と大差のないものですが、改造ツールで“原付化”されていました。
こうした、ひと目では自転車かモペットか分からない車両も多いため、怪しい車両はとりあえず呼び止める必要があるようです。
「モペット」が絡んだ交通違反数は2023年が56件だったのに対し、今年は5月の段階で既に397件と急増しています。これは警視庁が取り締まりを強化したという経緯もありますが、事故も今年の5月までに14件発生しており、事故を未然に防ぐという背景もあります。
警視庁交通部監理官の権田洋平警視は「ペダルがついていても、原動機の力で走行するものはバイク以上の乗り物となります」と注意喚起をしました。これらの車両に乗るためには、運転免許、ヘルメットの着用義務、ナンバープレート着装義務のほか、自賠責保険の加入義務、保安基準を満たす必要があるとのことです。
なお、今回警視庁が配布したチラシでは「ペダル付き電動バイク(モペット)」と表記されていました。警察や行政などでは、モペットを「ペダル付き原動機付自転車」と呼称することが多いそうですが、「モペット」などの一般にも浸透している名称をあえて使っています。
「『ペダル付き原動機付自転車』ですと『自転車じゃん』と思われてしまう可能性もあるので、原付バイクと同じであることを強調したかった」と、担当者が普段使わない名称を使った理由を明かしていました。
乗りものニュース編集部
|
( 189557 ) 2024/07/10 17:04:33 1 00 (まとめ) 日本国内で問題となっている電動アシスト自転車やモペットに関する意見や懸念として、以下のような点が挙げられています。
- 電動アシスト自転車が免許やナンバー不要なため、モペットの問題が顕在化していると指摘する声が多い。 - 違法なモペットによる交通ルール違反や危険な走行により、歩行者や自転車利用者に影響があるとの懸念が寄せられている。 - 販売店を責める声もあり、販売する側も十分な説明や確認を行うべきとの指摘がある。 - 違反者には厳しい処罰を求める声や取り締まりの強化を要望する意見も見られる。 - 輸入元や製造元にも責任を問う声があり、販売時の整備やセーフティの義務化を主張する声もある。 - 公共の安全を考慮し、法整備や取締りの強化が求められている。 | ( 189559 ) 2024/07/10 17:04:33 0 00 ・_モペッドの問題の本質は、電動アシスト自転車が免許・ナンバー不要な事にある。 電動アシスト自転車が(特例)特定小型原動機付自転車の様に、免許不要・ナンバー有になれば、原動機(モーター)の付いた自転車型の車体全てにナンバーが付く事になり、ナンバーの付いていない車体が直ぐに炙り出される事になる。 実際、肌感覚として、(特例)特定小型原動機付自転車が昨年7月に道交法改定が施行されてから、ナンバーなしの電動キックボードはほぼ見かけなくなった。原動機(モーター)の付いた自転車型の車体全てにナンバーを付けさせる事が重要である。
それから、警察がモペッドを認定した、とか言っているが、(特例)特定小型原動機付自転車は原則ペダル付きの機種を認めていないので、モペッドは旧来の一般原付(旧、一種原付)のものであり、昨年の道交法改定とは全く関係ない。改定とは関係なく、以前から一般原付として装備・登録可能。
・車にぶつかって本人が痛い思いをするだけならまだしも、歩行者にとって非常に危険です。歩道、横断歩道には子供や老人もいます。 私は駅まで自転車ですが、車道を突然斜め横断して逆走してきたり、一時停止全無視、歩道で無謀運転する電動モペットに毎日ハラハラします。
違法電動モペットに乗るような人が常識やルールをわきまえているはずもなく、普通の自転車よりも無謀運転をする率が高いしもちろん保険も入っていないし。 大通りの信号待ちなどでパトロール中の警察官が見かけたらひとまず捕まえて、違法かどうかの確認の上送検してほしいと思っています。
今日も信号機のない横断歩道のところのかげに(車からは見えない)白バイ警官が待機していましたが、違法電動モペットはスルーでした。
・販売する方はPL法とかがあるので、説明書を確認するように明示したりしている筈。使用者が説明書を確認し実行すれば、問題はない筈である。 要するに、使用者はどのようなものであるかが分かっているという事で、違反しているとすれば「確信犯」であり、違反行為を平気で行う「非常に危険な頭脳構造の持ち主」であるという事である。 取り締まる方は、しっかり処罰して、二度と同じことを起こさない様にしてもらいたい。
・便利なものを使うだけの知識や常識を身につけて欲しい。
例えば、自転車のライトはLEDが主流になった。 街灯のある街中では対向に自分の存在を示ればよかったけど、前方を照らせるほど高光量のLEDライトに変わり始めた頃から上向きの人が増えた。本人は車のヘッドランプのつもりなんだろうけど、すれ違い灯(LOW)の存在を知らないから相手への配慮までは出来ない。おそらく、対向からどの様に見えているかも想像すら出来ていない。
性能が良くなったり便利になると、本来の目的や用途を理解しないまま享受するだけの人が増えた。
・取り締まりの理由を考えるとスピードが出る乗り物は、周囲の人に危害を加える可能性が高いし、自分自身も同様で有る。取り締まりの対象でなくても、電動自転車やスポーツサイクルも安全第一で運転してもらいたい。
・昔よくあった 防犯登録の確認を理由に止めるのが 良いのかなと思う。 (モペットは絶対していないので)
問題は逃げるモペットに対して どうやって捕まえるのか、 そこになると思う。
無免許なら逆走等気にせず 事故を起こすまで逃げそうなので。
・電動モペットを認可したのだから、その違法行為を取締るのは警察の責任だろう。 一部地域だけのパフォーマンスだけでなく、全国で取り締まるべきで、それが無理なら認可を取消すしかない。 保険業界も何らかの声明を出すべきでは? 自動車保険の特約で歩行中や自転車での事故に対応するが、モペットは除くなどして、気軽に乗る乗り物でないことを知らしめた方が良い。 事故が増え、モペットに気を遣う運転を強いられ保険まで増額されてはたまらんぞ。
・都内の片側2車線以上の道路で車と車の間をノーヘルで疾走してすり抜け走行している姿を見るとゾッとする 自分の脇をすり抜ける際にぶつかられたら颯爽と逃げていくだろうし 怪我なんてされたらこっち(4輪車)の責任になっちゃうし。。。 厄介な乗り物が登場しちゃったもんです
・モペットの見分け方なんてそもそも原付だからライトがでかければモペットでしょ。 自転車や電動アシストで原付やバイクみたいなサイズのライトを付けてる人なんかまずいないし、とりあえずバッテリー積んでてライトが大きければモペットですよ。 販売する側もそこは原付として販売する必要があるから、ライトが付いていないって事はまずありませんし。
・ネットで、気軽に買えるのを何とかしないと、免許のある人は、アクセルを使って、無い人はペダルをコゲと、こんな売り方、ナンバー付けずに走ってるのよく見かけるし、警察がいてもお構い無しだし、電動キックボードと、自転車、バイクも交通ルールめちゃくちゃだし、もう取り締まりは無理だと思います。
・渋谷だけ? しかもキャンペーン的なスポット対応。 音頭を取っているのが警視庁なんだったら、都内全域で日常的に取り締まって貰いたいね。 今回のは傍目には世間が煩いのでやってる感じを出してみました、にしか見えないし、渋谷以外の警官は対岸の火事だと思ってそう。
・ほんと外出ると必ずと言っていいくらい速度が明らかに電動アシストとは違う自転車見かけますね。 多分買う人は違法だと思ってない人が大半じゃないでしょうか。 売る方を規制しないとダメなんじゃないでしょうか。
・その昔はペダル付の原付が実際に存在していました。 だからペダルが付いていたってバイク なので漕がずに加速しているものはとりあえず止めるでいいかと 加害者にも被害者にもなるので負傷してからではと思っていまいます。
・電動キックボードは違反者が多くなり、世論が騒がしくなって取り締まりが厳しくなって違反車両はかなり減った しかし相変わらず歩道を走ったり、横断歩道を走ったり、その時々で両方を走るのが依然として減らない
一方モペットだが、ナンバー付けないで走ってる車両が五万といる これは警察がモペットを取り締まってないからだ とにかくモペットを取り締まれ 違法で無法走行が街中ですごくおおくて車をおちおち運転できないぜ
警察よ とにかくモペットをしっかり取り締まれ
・取締を受けたらどんな処分がされてるのかな? 無免許運転、無保険、整備不良、ノーヘルで 数年免許が取れないようにするか 免許所有者は無保険、整備不良、ノーヘル、 安全業務違反で免許取り消し くらいしないと違反は減らないと思う。
・違法乗車は当然許されませんが 警察庁や国交省の呼びかけが的を射ていなく利用者を混乱させています さらにマスコミが特定のワードのみを連呼し煽るのも助長させています
そもそも「違法モペッドです!」と堂々と売られているわけもなく 電動アシスト自転車やe-bikeと称して売られています 一切漕がずに走れる自転車は全部アウトですと言えば分かりやすいのですが
・免許を持っている者であれば、無保険運行ということで免停では済まないが、 持っていない者も、同様に同程度の罰を執行しないと、おかしいだろう。 罰金の増額、懲役等いくらでも改善できる。
・路上での取締りの際に、販売元、製造元を聴取して元から断たないとダメでしょ。 販売時に出力を制限していても、リミッター解除出来るように販売してたら意味がない。 電動キックスケーターと共に、逆走、信号無視、携帯操作、2段階右折無視、並走、やりたい放題。
原付になるのに無免許や無保険で事故を起こしたら人生終わるよ。ホントに。
・通販を禁止しないと無理でしょうね。 電動アシスト自転車の半額位で買えてしまうのですから。 通販サイトには 公道走れません と注意書きがありますが…。 今、このモペットと電動キックボードが最も危険です。
・都内では、まだまだ野放し状態なんだよなぁ。 特に外人のフードデリバリーが使っている。 あと、最近銀座で見かけた新たな電動の乗り物が危険だと思った。 正式名称は不明だが、電動の一輪車。 女性が乗りこなしていたが、人通りの多い銀座でひょいひょい縫うように走られたら迷惑だ。
・モペットなんて名前で出したからダメなのに。 初めから原動機付自転車で出さないからこうなるのに。 しかも、”ペダル付き原付”? むしろ今まであった原付バイクを”ペダル無し原動機付自転車”として来なかったのも、モペットを自転車だと思わせていると思う。
・ひと目で分からないと言うが、普通の自転車であればあんなバイクのようなタイヤの太さ必要ないだろ?その時点でおかしいわけだし。駐輪場のレールに入らないようなタイヤならば、自転車ではないと判断して摘発していけばいい。
・最近のデリバリー屋は、取締り場所をスマホで共有しあっているので 難しいのでは。。。 お店の前で、取締ってバンバン声掛け(事情聴取?)していった方が良いと思うですけどね。 人気のお店は、限られているから。
・ウィンカー/テールランプ/ブレーキランプ/ナンバープレート ヘルメット 免許証 そして自賠責・・・奴ら知ってて乗ってんだよ 免取/二度と免許取得不可そして罰金100万くらいの厳罰を与えましょう
・>こうした、ひと目では自転車かモペットか分からない車両も多いため、怪しい車両はとりあえず呼び止める必要があるようです。
当然でしょ。職質だって容疑者に対して行うのではなく、すこしでも怪しいと思ったらするもの。疑わしきは止めるこれが大事。
・モペットの販売には自動的に自賠責と届出の手続きをセットにしないと販売できない法令を作れば良い。 違反した業者は、全てのモペットを没収廃棄処分。違反した者は、運営オーナーも含めて逮捕。
・もうちょっと、怪しければバンバン声掛け(事情聴取?)していった方が良いと思うですけどね。 自転車を結構ヘビーに使ってるけれども、殆ど警察に声掛けされたことが無いです。 怪しくない…って事なら良いんですけど
・最近新宿へ行ったら全然漕がないで堂々と走っているのを何台も見ました 酷いやつは逆走しながら漕いでいないとか、キックスケーターも警察の前を2人乗りで通過しても取り締まるそぶりも見せていませんでした。 もう野放し状態なんですかね。
・これ多分数字盛ってると思うよ。 マジで警察は全く取り締まってない。 捕まえてる所を見た事ない。 こんなん捕まえても点数も取れないし、最近の警官は事なかれ主義のやつばかりだから積極的に捕まえるわけがない。 乗ってるのはクルドやベトナムの違法滞在の外人だらけだけど、与党も小池百合子も貧困外人大好きだから全然無視。好き放題されてる。
もし事故っても弁護士雇って自己責任で解決しろってことか? それでも良いけどそれならもう警察なんている意味ないやろ。半分に減らせ半分に。
・販売店にもナンバー登録を義務付ける必要がある。 普通の原付ならナンバー登録して、公道を走れる状態にして引き渡しますよね? それと全く同じにすれば良い話。 通販は禁止すれば良かろう。
・走ってるモペットを現行犯で取り締まるほか、 駐輪場や歩道に駐輪してるモペット強制撤去できる法律にすれば良い。 違法なモペットは没収処分できる法律にすれば良い。
・結構見かけますよ。 乗りては20代~30代。 色黒で短パン黒系の服。 殆ど半グレかその予備軍でしょうね。 車検証みたいなステッカー販売やレンタル時は強制的に貼ればよいかもしれませんが、こういう奴らって平気で偽シール作りそう。
・官僚や政治家に関連団体や業者からどのような見返りがあったのかは知りませんが、販売を許可した時点でこうなることはわかっていたはず。 取り締まり警官の人件費、チラシ等の印刷代。無駄な経費ばかり。
・原付き1種か2種、もしくは自動二輪中型 それらの区別が付けられない キップ切るにも、内容に瑕疵があったら無効となるから取り締まれない
なんて理由を付けるんじゃないよ!
すぐに法改正して、カテゴリーが不明でも取り締まれるようにしろバカもん
すべての(アシストは除く)電動バイク、キックボード等は歩道走行不可 一方通行進入禁止 この2つはすぐさまやって!
前に見たヤツは 二人乗りで歩道走行ノーヘル から 車道に出て斜め横断したまま対向車線逆走 から 信号無視
これ違反何点? 即免停やんな?
たぶん旅行者 最悪、無免で飲酒の可能性もある
この自事態を招いたのは、警察の電動車の規制緩和である 責任を持って迅速に法の整備を求める!
・ちゃんと買う時になにか不備がないかわからん様な乗り物作るなよ。乗ろうとするんじゃないよ。何が必要なのか分からんのに公道に出てくるな
・販売する業者にすべて整っているもののみの販売に限定したらいい。自動車を買う時と同じに厳しくしたらいい。自転車でなく車なんだから。
・漕がずに進めて楽だの散々アピールしてたんやから、今更取り締まりするまでにどんだけ余裕があったんや!って話やん。 絶対に危険やと言う声を無視して圧力に押されて導入してたら結末見えとったがな。 自民の甘利やったよな、導入経緯説明せぇや。
・販売店を取り締まりましょう。 敷地内や公園なら合法とかいう販売法なんでしょうが、そんな広い敷地を持ってる人はこんなの買いません。
・>「『ペダル付き原動機付自転車』ですと『自転車じゃん』と思われてしまう可能性もあるので、原付バイクと同じであることを強調したかった」
原付バイクがそもそも原動機付自転車なんだけど。クラブを発音でダンス楽しむところとお酒飲むところに分類するようなモヤモヤ感。 もう法律で原動機付自転車の名称を変えるべき。あれはオートバイだよ。「自転車」の文字列消せ。 日本語にするなら超軽量自動二輪とかに変えるべき。
・タイヤ幅で取り締れば。あんな太いタイヤをそもそも漕ぐなんて疲れるだろ。乗ってるのが外国人率が高いあんなスピード出して止まれるのか?
・もっと取り締まりしてー! まだまだたくさんモペット見ます。 乗ってる人はペダル漕いでるふりしてる感じだから、違反はわかってる人も多いはず!
・一目でわからない物は販売させるべきではない。 違法な運用されると販売店にも処罰がいくように。
・飲酒運転みたく販売者、貸与者も処罰できるようにするしか問題は解決できませんね。
・ナンバー付いているのに歩道をかっ飛んでました、結局そんな輩が乗ってるのでナンバーがとか言っていないで全て禁止にすればいい、電動キックボードも。
・簡単いいって、スーパーカブを無ナンバー、無保険で乗り回しているのと同じ。恐ろしいことだと思わないのですかね。
・最近ちょこちょこと見かける事がありますね。乗ってる人はほとんどルールやマナーなんか守りそうもないオラオラ系の人ばかりですね。
・昨日もナンバー無ししかも2人乗りしてるのを見た これは売りっぱなしの販売側も悪い
・違反数なんて、警察のやる気次第でいくらでも増える、取締り強化、お願いします。
・中国から「お前の国で売らせろ」って言われて「おっけーw」と安請け合いをしている大臣さん。 国民が被害被るのは無視で、自分のウハウハ優先しているのも大概にしろよ!
・法整備を急いで下さい。政治家さん。 急がないと人の命が、危ないですよ。
・都心だけでなく近郊も見かけるようになった 通報したほうがよいのかな
・LUUP がダメなのに、これが許される訳ないでしょ。 罰金取って国庫肥やしましょう。
・原付登録なしの販売を違法にして下さい。
・こんな輩が許しておきながらセグウェイを閉め出したのは何だったのか。
・道交法を理解してないから問題なんだよね
・違反即没収でお願いします
・この手の「原付」に乗っているのはほぼ外国人、彼等は凄いスピードで信号も止まれも守らず歩行者の横をすり抜けて行く。ハッキリ言おう!無免許運転だよ、これは。こうした重大な法令違反者の外国人は国外退去をお願いしたい。日本の行政は甘すぎる。
・見分けがつかない物を販売させるなよ
これに乗っている人って、何で半グレみたいな人ばかりなの?
・所持自体を違法にすべき。さっさと法律作れ。
・違反なら逮捕しろよ。
|
![]() |