( 189614 )  2024/07/11 00:04:15  
00

・言いたいことだけ言って、間違っても謝ることもできない。そんな政治家に誰が票入れますか?ご自身の昔のグラビア写真はお嫌いだそうですが、それがなければ注目も知名度も全然違っていた。勘違いした人生だって、勘違いで選挙に出たって、今からでも気が付くべきです。 

 

 

・想定外の出来事や手のひら返しの中傷など色々と大変な事が重なってますから相当お疲れなのでしょう。人間には休息も必要です。一旦じっくりと休養を取られた方がご本人にとっても、更にいえば蓮舫さんを応援している周囲の方にとってもプラスに働くのではないでしょうか。 

 

 

・もう国会議員でもなくもちろん東京都知事でもなく立憲民主党員でもなくただの一般人 

 

極左活動家としての第一歩を踏み出したわけだ 

 

ラサール石井、ウーマン村本らとその村の中で騒いでてください 

 

政治の世界にはもうあなたのスペースはありません 

 

 

・なぜ蓮舫さんは自分の非を頑なに認めないのだろうか? 

今後も政治家として活動していくつもりならば、謝るべきところは素直に非を認めれば印象も変わってくると思う。都知事選の結果が思い描いていたのと違いショックが大きいのは理解できないこともないが相手に噛みつきまくるスタイルは受け入れられていない事を学ぶ必要があると思う。 

 

 

・若い頃から10年くらい前までは蓮舫さん好きでした。その頃の2位じゃダメなのか発言も、決して低くはない額を国家予算から割り当てるにあたって国民の理解を深めるためにあえてあの言葉を選んだのでは、と今でも思っています。 

 

ですが近年は、蓮舫さんそこはごめんなさいって言っておいた方がよいよ、とかもう少し言葉を選んだ方が円滑に物事が進むのに、と思う場面が増えてきて(私がマスコミに踊らされているのかもしれませんが)、今回の選挙も都民ですが投票しませんでした。 

 

男性女性関係無く、国民を引っ張っていくお立場であるなら、優雅に振る舞ってくださったら中年の私としては少し安心できるのにって思ってしまう。 

 

勿体無い。 

もう少し、肩の力を抜いてみてほしい。 

でも若い方から見ればあれくらい勢いがある方が頼もしいのかな。 

 

 

・立憲の不祥事や問題発言は初動だけしか報道されない傾向が強いけど蓮舫の場合無所属になったからなのか何度も擦られまくってますね。 

離党してなかったら過小に報道されていたんだろうな。 

 

 

・敵を批判することで自分の存在意義をアピールし、名を売ってきた人。 

その手法がヤダ、と多くの都民にノーを喰らって選挙に落ちたのに、残っている数少ない支援者ウケの為には、批判する行為を止めるわけにはいかない。 

もっと強烈に、もっと目立つよう、叩ける相手やことはないか?と鵜の目鷹の目でネタ探し。で、世間にはますます呆れられ嫌われていく悪循環。 

この負のループから抜け出ることは、もう無理っぽいな。 

 

 

・結局思いつきで発信してるだけなんだよね。神宮外苑の再開発の件にしても。 

直接的な敵国でもない限り祝意には謝意で返すのが外交上の礼儀。憎しみ合ってても表では手を握る必要があるのが外交なのに何をトンチンカンな事を言ってるんだか。 

少なくとも蓮舫さんには外交の才は無いということがわかったのは収穫ですかね 

 

 

・蓮舫氏が出馬を宣言したのが、静岡県知事選野党推薦候補が当選した翌日の5/27でした。以後、氏の出馬に舞い上がった共産党による公選法違反ギリギリ事前選挙運動に始まり、告示後も蓮舫氏の品位に欠く発言の数々が連日話題となりました。そして選挙終了後もこの顛末。 

これが代議士歴20年の蓮舫氏の実際です。どう考えても政治家としての資質が欠如しているとしか取りようがありません。 

さて次衆院選東京都小選挙区で、彼女は出馬するのでしょうか? 

 

 

・そもそもコーヘン氏が小池氏の当選を祝福する意味で投稿したものであり、小池知事自身がこの写真を使って投稿したわけではないのですから、蓮舫氏の批判は勘違いというより完全に的外れです。各国の大使の着任や離任の際は天皇陛下はもとより様々な関係者に謁見するのは普通のことですから、このような写真は探せばいくらでもあります。蓮舫氏はあいかわらず怒りの矛先を必死になって探しているようで、本当に痛々しく感じます。 

 

 

 

・結局、選挙戦は終わり、悔しいのは誰にでも当てはまることではあるが、この人の場合は悔しさや未練だけに留まらず、それを他人にぶつけ発散しようとする。 

人には鬼の首を取ったように批判する割に、自分が批判されたら削除って一貫性がなく相変わらず二重基準…。 

やはり選挙の間は多少、自制することがあったとしても、やはり人の本性は変わらないと再認識した。もしかしたら国政選挙に望む気なのかもしれないが、もう政界には出ずに静かに暮らした方がみんなのためだと思う。 

 

 

・蓮舫さんも変わらない人ですね。 

日本には悪いと思ったら謝るという文化があります。文化ではないのかな? 

自分は悪くないと思ってるから謝らずにツイを見れなくしたりこそっと削除するのかもしれませんね。 

ところで未だに蓮舫さんの写真集が大手オークションに3000円前後で出品されてることに驚いてます。 

だれが落札するんだろ? 

 

 

・仮に当選直後に撮られた写真だとして何が問題でしょう? 

当選直後は沢山のお祝いに訪れる人がいるのが当たり前だと思います。 

大使がわざわざ向こうから会いに来てくれるのであれば都合のつく限り会って進行を深めるのが外交だと思いますが。 

誰も言わないですけど私は蓮舫さんが都知事に立候補したのはダメ元だと思っていて、恐らくはずっと参議院から衆議院へのくら替えを狙っていたと思うので次の衆院選で東京のどっかから立候補されると思います。その時の東京都民の判断が楽しみです。 

 

 

・結局のところ、白かろうが黒かろうが視野が広くてユーモアと余裕があり、波風立てずに大人の対応ができ、敵を増やさず上品な振る舞いができる大人が高く評価されるということ。 

 

 

・他人を批判することでしか自分の価値が見いだせない。なんで自分で勝手に勘違いしておきながら逆ギレして謝ることが出来ないのか?立憲が自民党に取って代わることが出来ない一番の理由は蓮舫がいるからだと思う。 

 

 

・人を批判することしか武器にしていない野党の人たちは、それが勘違いであったり、盛大なブーメランになることを何故理解できないのだろうか? 

人間として、最低限の敬意を払うということを忘れているから、こういう軽率な行動が出来てしまう、今回で言えば勝者は当選した人、ボクシングや相撲で負けた直後に勝者のあらさがしをして批判しても、誰も賛同しませんよ 

都民が信任した直後に批判をすれば、そのままこうして自分に批判が返ってきてしまう やっぱり染みついた文化の違いかなと感じる 

何故それが分からないんだろうね、そろそろ議員としての期限も終わりなのかもしれないね、昔はもう少しセンスと切れがあったんだけど、どっぷりと左巻きに浸かり過ぎたね 

 

 

・血圧が高く思い込みが激しい。 

プライドと自己顕示欲、承認欲求が強く 

ミスを認められない。 

自己を確立する為に努力するのでは無く 

他人を自分のレベルまで引き摺り下ろす。 

 

 

・もうオワコンでしょう。1対1とまで言われた選挙が終わってみれば3番手の惨敗。最初から最後まで悪手の一手で去り際がこれだと手を貸す人間も知れてる。強いて注目するのならばいつ立憲に復党するのか。どの面下げて返り咲くのか。広島1区で岸田蓮舫石丸でもう一度自公連立に立ち向かう無所属たちの戦いがあっても面白い。 

 

 

・自分の敵とみなせば老若男女問わず、首に青筋立て噛みつく。 

国民の皆さんは何度となく、国会中継やニュースでその様子を見ていると思います。 

敗戦のコメントで私の力不足でしたと言っていましたが、性格を直さない限り今後の政治活動は難しいものとなっていくと思われます。 

昔からの格言で、三つ子の魂百までと言う言葉があります。 

都知事選に立候補し満面の笑みを浮かべ演説していましたが、誰も本心で笑顔を振りまいている蓮舫氏を信じている人は少なかったと思います。 

田崎氏の言葉を借りれば、 小池氏も色々問題はあるが蓮舫氏の立候補によって当選したようなものだと言っていましたが正にその通りだと思いました。 

 

 

・やる事なす事全部マイナスです。自分のイメージを上げる要素がないのです。 

それに気づく事が何を於いても大事な能力なんです。 

 

自分の考えにはなくても小池さんの考えにはあり得たのです。 

自分の考えが全てではありません。 

負けた悔しさからどう自分を救い出すか、そして相手に別の角度から逆襲し、ダメージを与えるか、日夜頭をグルグル回しているのだと思います。 

それは前向きな思考から来る行動ではありません。 

今すべき事はそんな事ではなく、自分の過去20年間の国会議員生活を真摯に振り返り、反省点、至らなかった点、表現力や発言態度等を書き出してみる事ではないでしょうか?やりたくても実行出来なかった事なども多くあると思いますので、それを実現させるにはどんな方法があるのか再度考えをまとめてみるとか、本当の都民・国民の幸福とは何かとか、再度、更に深く想いを致す時ではないかと勝手ながら思うのです。 

 

 

 

・敗者ですが言わせて下さいって、石丸伸二が敗因を聞かれて当選者と落選者がいるのであって、投票してくれた有権者に対して勝者敗者で分けるのは失礼と答えていたけど、蓮舫もそれぐらい思慮深く頭を使って欲しい。 

 

 

・物事がうまくいかない時こそ、おおらかな気持ちになるべきだと思います 

蓮舫さんが仕分けして振り落とされた人たちも悔しい思いをしたと思うのですよ! 

今は蓮舫さん焦って行動しない方が良いです 

ますます窮地に追い込まれます 

 

貴方をやっつけたい人は多くいます 

 

今こそ冷静になる必要があるかもです 

 

 

・蓮舫さんに「2位じゃダメなんですか?」と言いたかったんですが、「3位じゃダメなんですか?」に言い換えます! 

あなたに128万票もの、つまり128万人の投票者がいたことを忘れてませんか⁈ この暑い中を投票に行かれた方を忘れずに!そして投票してくれた方1人1人にお礼を言うべきです。そこに議員の心得の答えがあるのではないでしょうか? 

あなたが、初めて政界に出た初日の気持ちを思い出すことですね。 

 

 

・なんか哀れですね。よっぽど悔しくって、頭にきてるんだろうね。でも敗因をしっかり検証しなければいけないタイミングで、こんなことをやっているようでは。思いの外器の小さい人だったんだと感じます。 

大嫌いなんですが、心配になります。気を取り直してRシールの回収を自ら率先してやるなど、次を見据えた建設的な行動をした方が良いでしょう。 

 

 

・東京の合計特定出生率もちゃんと選挙中に話題に出しておられましたが、ご自身が2人産んだことが一つの自信のように聞こえる時がありました。確かに1回の出産経験で双子でも合計2人に変わりありませんが、今の問題は、独身・産まない選択や、年をずらして二人目を産むのははきついと言った経済的側面だけでは解決できない「現代の価値観の変化」が大きいと思います。裕福な人は、所詮経済的な理由についてはわからないと思います。一般女性に響かなかったかと。時間ができた今、皆さんが似たり寄ったりのことをやるのではなく、宗教二世問題といった扱いにくいテーマに果敢に踏み込んで政策展開に取り組まれると良いかと思います。 

 

 

・私もそうですが時代に取り残されているんでしょうね。 

参議院議員をお辞めになり今は一政治家かと思いますが老害と言われる前にご自身のやりたい慈善活動を行っては如何でしょうか。 

蓮舫さんが動くなら活動家の皆さんも後に続くのではないでしょうか、平和な日本が生まれます。 

 

 

・もう少し謙虚になりませんか? 

 

あなたの政治資金パーティーを一切やらないと明言した事には惹かれました。 

ただ脊髄反射的に相手を批判する姿勢では、きっと相手はあなたの事を好きになってくれませんよ。その相手というのは得てして有権者である事も多いです。 

 

もう少し落ち着いて、冷静に相手と向き合いましょう。 

それができれば、もっと魅力的な政治家になれるような気がしますよ。 

 

 

・今回の選挙があって良かった。蓮舫さんを買い被っていた。これ程までに高飛車で頑固だとは思わなかった。大器ならば、時には反省し謙虚にお詫びできるような事も出来なければならない。ここまで蓮舫さんは人格的に器が小さいとは知らなかった。 

 

 

・とりあえず、人の批判をすることから辞めてみるといいのではないでしょうか。 

政治家は政策で勝負してほしいです。今回の東京都知事選挙で新しい候補者さんたちを見て思いました。既存の政治家にはない新しい考えをお持ちの方になるほどと思いました。時代に合わせて思考も政策もバージョンアップしてほしいです。いつまでも同じ事の繰り返しをする政治家はもう要りません。 

 

 

・基本ただの一般人なのに。 

良くも悪くも取り上げられるほどの下地はある訳だよね。ただの人のSNSは話題にすらならないし。 

ポジティブに活用する努力が出来れば、また変われるとは思う。実際に100万人オーバーの支持があった訳だし。 

なにごとも賢く生きるなんだよなあ。 

 

こう言う匿名批判とかネットの法整備の行き届いてない状況を肌身で実感する機会があったのなら、そう言う状況の改善をする努力をしてほしい。 

 

 

 

・人格に大きな問題がある。 

人格といえば、タイプは違うが、石丸なにがしも人格に問題がある。 

なぜこのような人間たちに1票でも投じる人がいるのか?不思議。 

政治を任せる気にもなれないし、組織運営が前提の行政は尚更やらせてはいけない。 

組織は即破綻する。 

 

 

・蓮舫さんの過去の投稿をほじくり出して叩いてる記事かと思ったら選挙が終わって2,3日でまた蓮舫さん自身がやらかしちゃってるのですね。 

都知事は外交も多いのですし、メディアに出ることも多いですからこういう軽率で短絡的な行動しちゃう人は適任ではないですよね。ここまで自己コントロールできないって社会人としても結構キツイんじゃないかなあ。意図してないかもしれないですが、この記事をみて都知事にならなくてよかったと思った人は沢山いるように思います。 

 

 

・私はそんなに蓮舫さん嫌いじゃないんだけど、まずは自分の敗因に真摯に向き合い発言や行動を振り返り反省する所はきちんと反省するのが先だと思います。他人の振り見て我が振り直せじゃないですが、他人の批判非難よりまず自分ですよ。勘違いなら勘違いで素直に謝れる人になって欲しいと思ってます。軽はずみな発言や行動、素直さがない所が一番のマイナス面、そういう人に政治は任せられないでしょ。好きかと言われれば好きでもないけど心配になる人でもある。そしてそういう人を党の顔にしてる立憲にやっぱり国を任せるのは心配になるんです。 

 

 

・このような人物が都知事にならなくてホッとしています。 

都知事になっていれば小池さん以上のワンマン都政になっていたでしょう。 

どうして謝るということが出来ないのでしょうか? 

今後は何も無かったように国政選挙に出て、何も無かったように立憲民主に復党して、国民の生活を豊かにする提案もせず、与党や与党議員への攻撃的な批判を繰り返すだけでしょう。 

立憲民主が政権を取ったら誰を批判するのでしょうか?必要のない人物になりますね。 

 

 

・とにかく一度SNSは閉じて頭を冷やした方がいいって。 

あらゆる人に噛みついてばかりいるスタイルではもう先はないよ? 

自分だったらサクッと政界引退してまたゆるくタレント活動でもしながら 

楽しいことして生きるけどなあ 

 

 

・「それならばこそ、きちんと抗議撤回を要請してほしいです」ということは抗議撤回を要請しないかぎり抗議し続けるということですから、ご自身のコメントを削除したりせず、そのまま抗議を続けるべきなのではないでしょうか。また、そのようにおっしゃるのであればきちんと「Rシール剥がし」を要請すれば剥がすのですか? 

 

 

・都知事選の結果で多少は反省したのかと思えば、全然変わらないですねこの人は。 

いつも他人のあら探しばっかりやってるからこんなみっともない間違いをして、その過ちを認めることもできないんだから救いようがない。 

こんな人が都知事にならなくて本当に良かったし、この調子じゃ政界復帰もかなり危ないんじゃないですかね。 

 

 

・人は大きな失敗をしたら、何故失敗したのか、自分のどこが悪かったのかと分析し、そして反省するものですが、蓮舫様は常に自分は間違っていなくて正しいのだから反省もしないし、自分の行動や言動、考え方を変えていこうとは思わないのですね。 

結局、蓮舫様は自分が有名になって自分の為になることだけが政治家になった目標としか見えません。 

人を批判することはしばらく止めて、人を褒めたり賞賛したりすることを一所懸命にやったら良いと思いますが、そんな風には考えないのでしょうね。 

 

 

・これを機会に自分の思考や人間性をアピールする手法に変えればいいのに、現実問題としてそれができないんだろうね。政治家としての実績も「二位じゃダメなんですか」のセリフしかないんだから。 

 

自分が東京や日本をどうしたいと思うのか、理想に過ぎなくても国会議員を長くやっていれば普通は「現状がおかしい」「もっとこうすればいいのに」と思うひょうなことも出てくるだろうに、そういった建設的な思いが何も感じられず常に誰かのアゲ足を取ったり批判するだけ。 

 

ロクに自分で深く考えたことも無くて楽な生き方ばかり選んできたからもう変わりようがないんだろう。政治家としてはもうムリだと思う。 

 

 

・他人事ながら、彼女の先行きが心配になる。 

どの党にも所属できず無所属で、次のどんな選挙でも当選もままならず、かと言ってマスメディアも拾ってくれない。本でも書いて出版して印税で生活できるか?一度干されて、復活する人もいますが、それは元々ポテンシャルがあり、まともな話が出来る人ですね。 

 

 

 

・トドメって刺しちゃいけないと思うんだが、自ら煽ってるようにしか見えなくて。 

ジタバタしてるようにしか見えないけど、本人は全くそのつもりなく、まだまだ闘えると思ってる。 

あの拒食症のタレントもそうだけど、追い詰められれば追い詰められるほど周りが見えなくなるんだろうな。 

もうアイデンティティーが崩壊しかけてるから、メディアから遠ざけて保護した方がいいんじゃないか。 

やることなすこと全て裏目に出てるよ。 

じゃないと気が触れるまで叩かれる。 

叩かないでいられないもの。 

 

 

・左翼は、いつもいつも、オレカッケーと思いこませた著名な凡人を担ぎ上げ、消費して捨てていく。戦前も戦後も何にも変わってない。俺らにも権力くれよー!ノブレスオブリージュなんか知らんけどさ!って素直に言えばいいのに、回りくどいことばかりして、御輿を探し続けて、担ぎ続けて、最後には内ゲバを起こす。自由を謳歌しながら、批判して、もし自分たちが権力を得たら、自由なんて渡さない(旧社会党左派の綱領)批判は認めない。これで支持してもらおうなんて思ってる。何のために活動してんのかね。 

 

 

・蓮舫さんの引退の花道を飾るに相応しい「批判」でした。 

これをもちまして蓮舫さんの千本ノックの打ち止めとなります。 

長い間のお勤め、本当に御苦労様でした。 

歴史に名を留める千本ノッカーとなることを確信しております。 

いずれノッカー殿堂入りとなりますことは、間違いございません。 

それでは、皆さんのお手を拝借いたします。 

どうぞ御唱和の程、お願い致します。 

いよ~お。 

 

 

・今回の都知事選は、蓮舫氏と石丸氏を何としても当選させたくなかった都民の意思が表れたと思う。 

小池氏に思う所はあれど、この2人よりはマシだという事。都民にNOを突きつけられた2人は今後どう動くのかね。私は都民ではないけど、今回は小池氏が妥当だと思いますよ。 

 

 

・まあ、俗に云う負け犬の遠吠えしか聞こえませんね。接戦なら言いたい事も判らなくもないが、小池は291万票、一方、蓮舫は128万票と足元にも及ばなかった。評論家の田崎が言ってたけど、蓮舫は会見はうまいが、攻撃的すぎるって言っていました。国会でも追及する際の態度、口調を見ていれば都政を任せる事に不安があったのではないかと思います。 

 

 

・この人が嫌われる理由は、政策の誤りなんてことではなく、ただただ個人的に嫌いというだけなんです。いつも怒っている顔しか見せないし、何にでも噛みつき、政策や抱負はゼロ。それじゃ個人を見るしかないでしょ。だから政治家には向いてないということ。よくここまで選挙で票を得てきたなと驚きばかり。 

 

 

・自民党の裏金問題も大事ですが、蓮舫さんの公職選挙法違反も問題です。 

今回の都知事選での公職選挙法違反と思われる行為が問題ないとなれば今後の選挙に大きな影響が出ると思います。 

 

 

・何でもかんでも目につけば噛み付くからこうなる。まあ勘違いは誰にでもあるのでそれ自体は仕方ないとしても、リカバリ手段が最低最悪。今はただの素浪人かもしれないが、だからと言って自分の発言に責任を持たないのは拙過ぎる。政治家には向いていないし、今後も政界に復帰しようとか思わないでいただきたい。有権者の負託を受けるに値しない人物である。 

 

 

・情熱溢れる方だと思いますが、東京都のトップにしては、軽率すぎる。ほぼ即反応。アメリカ大使まで巻き込むなら、少しは慎重にするのが常識。一からやり直して、地味な勉強をした方が良いと思います。大学でもう少し基礎知識を勉強しないと… 

 

 

・つまり全てが直情的ってことでしょう。言って見れば釣りタイトルだけみて中身はわからずに書き込みするタイプ。神宮外苑だってそんなところなんでしょう。とにかく直情的に反応しちゃう。そもそも立候補自体そうなんじゃないでしょうか?他県の知事選などの結果を見て直情的に反応したのでしょう。でも、何かしらのトップに立つ人はこれではたまったもんじゃありません。その上謝罪もしないのだから尚更です。間違ったらごめんなさい!これ人としての基本です。 

 

 

 

・蓮舫さん以外にも何人か釣られてる 

事実確認をしてない内容をSNSに投稿するべからず、というのは政治家だけでなく今の時代の一般常識だと思う 

ツイデモとかやる前にネットリテラシーを学んでほしい 

ネットとかSNS戦略が得意な専門家雇って公式アカウントとして運用してもらうとかできないんかなぁ 

 

 

・この人って過去の発言にしてもすぐに訂正や謝罪したらそこまで問題にならない事も多かったと思う。 

間違ったら言い訳じゃなくて、きちんと謝るって小学生でも出来る。 

 

 

・蓮舫さんは少し落ち着いて、暫くは表舞台を降りた方が良いのではありませんか 

何とか小池さんに一矢報いたいのでしょうが、逆効果で空回りしてます 

威勢の良い他者への批判も、ご本人が批判対象では成立しません 

 

 

・たぶん、もう脊髄反射的に批判してしまう体質・気質なのだと思う。 

 

批判したくなる→想定した批判が的確かどうか検証する→問題なければ批判する、怪しかったら様子をみる 

 

くらいのフローにしておいたら誰も困らなくてよいと思うよ。そもそも噛み付かなければよいのだけど。 

 

 

・根拠なき批判は誹謗中傷とかわりません。 

なぜ謝れないのか!というのは批判です。 

言葉を発言をもって有権者に問いかけ、自らの考えを伝えて共感を得てなるものが政治家であるならばこそです。人間だから失言も間違いもあります。今回のように軽率な間違いをしてしまい批判を受けた時ほど、真摯に批判と向き合い事後の行動につなげるべきではないでしょうか? 

元政治家ではあるが今は1私人としてのツブヤキであればお好きにされたらよいと思います。 

ただし、有権者は見ています。 

 

 

・批判することが目的になっているから、こういう軽率なミスをするんだろうな…と思う。あと一方的に批判するだけ批判して、しれっと逃げていくのも卑怯。それと早く支持者たちとRステッカーを剥がしに行ってください。 

東京都民の皆さんがこの人を知事に選ばなかったのは、まさに慧眼だったということなんでしょうね。 

 

 

・私はイスラエルのガザでの戦争は国際法に違反していると思うが、ロシアのウクライナ侵攻と異なりイスラエルが一方的に悪いわけではない。直前にはハマスによる虐殺と拉致があったし、第二次大戦後ユダヤとアラブはどっちもどっちの争いを続けている。 

 停戦は実現して欲しいが、日本外交としてイスラエルだけを一方的に指弾するのは誤り。国会議員としても資質に疑問を感じる。 

 ましてやイスラエル大使からの当選祝いにイチャモンをつけるなどどうかしている。国際儀礼にも反するだろう。 

 まぁ、最大の問題は「勘違いによる批判」について素直にお詫びできないこと。政治家以前に一人の人間として失格。 

 

 

・自分のミスに対して謝ることができない。それも含めて今回の都知事選では、都民は蓮舫氏の本質を見抜いただけでしょう。現政権を批判して自分が就任したときの公約(目標)を示すものの、その具体的な手段には触れない。まあ、「東京をリセットする」などと言えば、誰しも「小池氏が今まで積み上げたものすべてを撤回して、蓮舫式東京都に染め上げるつもりなのか」と思うのも当然。わたしは都民ではないが蓮舫氏に投票することはありえないと思った。 

 

 

・悔しさのせいで我を失ってるのか何なのか。小池氏の投稿でなく、イスラエル大使の祝福投稿をわざわざ引用して小池氏批判をするなんてちょっとやりすぎ(そもそも勘違い批判だけど)。そのまんま東にもどうでもいいことで噛み付いたり、これ以上やると国政復帰にも不利になると思う。 

 

 

・ああいう選挙結果になったのに、謝れない姿勢は変えられない。 

選挙の敗因が若者わからないようなことを言う支持者も多いようですが、周りも誰ひとり諭す人はいないんでしょうかね。 

こういう姿勢を正さなければ支持は回復しないと思いますよ。 

 

 

 

・もう普通の精神状態じゃないんでしょうね。 

そりゃ二位じゃダメなんですか?からの三位ですから、もうただのギャグ。 

そりゃ立場考えたら三位じゃダメでしょ。 

しばらく休養して、いろいろ考えて反省して、出直すだけの気力と需要があったら立ち上がれば良い。 

 

 

・今回の都知事選で、蓮舫の未熟さというか、そもそもの人間性が露呈したことは面白い。 

また、石丸が二位になったのは良いが、実は石丸がインタビューで示した態度に不快感を持った人間が相当数いるものと思われる。 

「やはり百合子しかなかったんだな」と都民が納得できることが起きている。 

石丸に対する評価はこれから本格的に行われると思うが、ナルシストであろうことがだいぶ露呈したと思う。 

地上波を中心としたメディアがメッキ剥がしに躍起になると思うが、耐えられるのだろうか。 

石丸マンセーを標榜する人たち=陰謀論に傾きやすいネット民の支持がどのように変化していくのか、今後が楽しみ。 

 

 

・思い出すのは、高市さんを放送法違反で喚問した件。国会中継がいまでもyoutubeに残っている。小西、石垣のり子はじめ立憲民主総出で罵るだけ罵って、高市さんに一切反論させずに質疑終了という、中学レベルのお笑い国会中継。これって立憲民主の党是または伝統なのかしら?? 

 

 

・いつも怒ってるんだね。カッカし過ぎて冷静さにかけていて、こういう人が都知事になっちゃったら、大変だったね。政治家ももうダメなんじゃないかな? 

すぐ戦争だ。国の事より自分の事を優先に立て直して下さい。 

仏門に入るとか、まず冷静に自分の事を見つめて欲しいですね。 

 

 

・選挙に負けても当然かと思います。 

よく調べもせずに相手を批判したりして、指摘された事に素直に謝ることも出来ない。 

人間性も問われますよね。相手を批判したり粗探しばかりでは、人望を失うばかりでは? 

 

 

・蓮舫はもう政界を引いたらいい。今回の都知事選立候補に引導を渡された感があると思うのは私だけじゃないだろう。負けた候補にここまで批判が拡大していくのを見た事も無いし受ける批判も止む無しじゃ今後なんか見通せる筈もない。自負があるなら立憲に戻ることも流石に出来ないだろう。今後の立憲民主党の為にも枝野・辻元ともども引くべきじゃないかと思うが、その前に公職選挙法違反で公民権を失うか。 

 

 

・自分で泥沼に足を突っ込んどいてもがきながら周りに毒吐いて 

存在をアピールしてるようにもみえる 

 

今は 議員でもないただの一般人? 

自分を客観視出来る大事な時間じゃないの? 

 

折角手に入れた貴重な時間、 

『闘う蓮舫』から少し離れて 

支持されない理由を探してみれば良いのに 

 

 

・この辺はキャラクターによるんだろうね。ひろゆきも勘違いの指定に対して弱いし単純に謝ることができない。蓮舫さんもね。さらっと誤った方がよほど楽だし後の立ち回り楽なんだけどね。 

 

 

・選挙のとき、しきりに討論しなさいって勝手に要求して、さらには逃げるなみたいなこと言っといて 

今回は、抗議しなさいって要求して、まずくなってきたら逃げる 

 

こんな人、相手にする意味ないって小池さんは思ったのだろうが、小池さんでなくったって相手にしたくないって思う人は増えて行ってると思いますよ 

 

 

・そもそも 

仮に紛争国だろうと敵対国だろうと大使の表敬訪問は 

ちゃんと面会する。 

 

そんな人的パイプを作ってないと、いざって時に交渉すら出来ない。 

 

平時でも有事でも政治家が人的パイプを持ってなかったら 

衝突した場合、殲滅戦すら覚悟しなくてはならないよね 

 

テーブルの下で蹴りあいながら 

表面では握手して会話する。 

それが政治家の存在意義だよ。 

 

 

 

・《蓮舫さんまずいな。完全に冷静さを失って思いつきで投稿している。活動家ならともかく国政政治家がイスラエル相手にこんな適当なこと言ってたら蓮舫さんの政治生命にかかわる》 

引用終了 

蓮舫さんに習って、言いたいことだけ、言わしていただきますね。蓮舫さんは、国会議員でも、政党にも所属してない、一般人(活動家?)です。立憲に復帰するのなら、それを承認した党はコレを問題無しと判断したとなるだけです。今はそれだけです。もし、問題になるならこれからですかね。このまま引退して、何も発信しなければ誰も問題視しないでしょ。ま、発信するでしょうけど(笑) 

 

 

・また人の批判ですか飽きないですね 

 

人の批判より落選の原因を考えたほうがよいと思います 

原因は力不足ではなく単に嫌われてる事 

いつも他者の批判していて、建設的な意見が無いイメージですね 

 

一度、自身の俯瞰から見た自己分析や一般人から見たイメージを聞いて考えてみる必要があるのではないでしょうか? 

 

 

・こんなもんでしょう。 

芸能人、スポーツ選手の政治家って、揃って能力なし、深い思考力もない、軽率な行動とまともではない。 

政党も人気取りだけでの擁立は止めて、政策をしっかり実行できる人を推薦しませんか。 

このままでは、世界から取り残される。 

 

 

・なんかもう色々この人大丈夫かって思う。 

仮にイスラエル大使が新都知事のお祝いに表敬訪問したとしても、何ら不思議なことは無い。 

都で他国と関係する事では観光振興であったり、経済や文化交流であったり、そういった都の仕事があるのに、それをその窓口である大使と会う事を「拒否」なんて知事としては有り得ない。 

例えば「ガザ侵攻はうんぬん」なんて知事とイスラエル(大使)がやり取りする問題ではないからな。 

完全に都知事の仕事を勘違いしているか、都知事の立場を利用した越権行為が目的だったのか? 

2位じゃなく3位な事がマスコミで話題になったが、都知事の見る目は正しかったとしか言えない。 

と言うか、100万以上も得票する事が驚きなぐらいだね。 

 

 

・「きちんと抗議撤回を要請してほしい」って。 

勘違いで騒いでるだけの人に、なんで仕事増やされなきゃいけないの? 

まず社会人になるための訓練から始めないと、意思疎通不能な人に有権者はついてきませんよ。 

 

 

・この方は大多数のなかでの1な器なのかと思います。リーダーになるにはまだなような。でも今回は政治的な数なのかかなりの投票数があってびっくりしました。個人的には当選しなくて良かったと。 

 

 

・どこかの国の議員が総裁選に負けた時の議会でのスピーチを、日本の国会議員にも見てほしい。自分の信念はあっても!相手への敬意は忘れない。そんなスピーチでした。 

今の国会議員は相手の揚げ足ばかり取って、自分がなにか言われれば無言スルーか責任逃れ。 

自民も野党も相手の意見に異論があるのはわかるけど、何でもかんでも反対ばかりしてたって議論は進まないし、見ているこちらは白けるばかり。 

 

 

・議員辞職し、都知事選落選し、一般人になったわけだから、炎上覚悟で話題作らないといかんのだろうがあまりに見苦しいにもほどがある 

自分の勘違いで怒りを爆発させ、それを指摘されても引っ込みがつかず、論点をすり替えて怒り続ける  

そもそも都知事選で負けた直後のタイミングで、こういう難癖付けるのはあまりにもみっともない  

これ以上自ら評判を落とすようなことをすると、国政にも戻れなくなるぞ 

敗者はしばらくおとなしくしている方が身のためだと思うがな 

 

 

・昭和の頃、日本にはスピッツという犬がたくさん飼われていました。しかし今はほとんど見かけなくなりました。その理由はこの人に共通する所があったからです。 

 

 

・もう完全に「イスラエル憎し」の感情で突っ走っているようだ。もはや彼女は、「イスラエル悪玉論」「反ユダヤ」の側に立っていることを、東京や日本のみならず、イスラエルや米国、世界中に発信してしまった。 

 

彼女を支持することは、「反イスラエル」「反ユダヤ」「イスラエルの敵」になることを意味する。ならば彼女は、都知事に当選していたらテロ組織ハマスの幹部と記念写真にでも収まるつもりだったのか?イランやヒズボラ、イスラム聖戦やフーシ派の首脳とツーショット写真でも撮るつもりだったのか?疑念がわく。そんなにイスラエルが憎いのなら、ハマスにでも入るのか?それよりも、今こそハマスの最高幹部らと直談判し、イスラエルの人質解放、完全武装解除、イスラエルへの無条件降伏をこそ促すべきだ。 

 

そして、今なすべきは、あの事前投票呼びかけ公職選挙法違反疑惑にこそ真摯に向き合うことだ。 

 

 

 

・自ら敵を増やしていくスタイル、自分の過ちを素直に認めない、もう政治家としては無理でしょうね。都民の128万票の支持があると擁護している方がいますが、助け舟を出した友達じゃない人でさえ、過去の都知事選で169万票確保していた事実をお忘れ無く。 

 

 

・2ショット写真と言えば、、、 

新宿区アジトの団体が、プラカードにRのマーク、活動跡にステッカー、、 

現在は補助金は無しとの事だが、R推しで隙あらば、、、 

因みに補助金を貰いながらも沖縄、隣国で政治活動しており、Rと仲良しも熱烈的にアピールしていた。 

 

 

・ツイートを黙って削除した人を批判してませんでした? 

無かったことにならないと。 

これですよ。投票してもらえないのは。 

他人なら批判するのに、自分も同じことをする。そんな人を信用できません。 

政治家やめて、コメンテーターで芸能界復帰すれば?そこそこ知名度あるし、しばらく需要はあると思いますよ。 

元々、芸能界通用しなくなって政治家になったんですから。 

 

 

・凄いですねぇ…別の意味で人気者なのは確かです。玉砕済みにも関わらず、70年前の日本の様に全方位から3日間総攻撃受け捲くってます。返す返すもこの人に1万2千人も投票したのが未だに信じられません冗談か、周囲の友人知人には唯の一人も居ませんが。 

 

 

・ま… 

 

そういうトコだよね 

 

他人に厳しく自分や身内にゃ大甘 

指摘はするが、されると逆ギレ謝れない 

 

それでも「自分に投票してくれるハズ」と 

思えた根拠は何処から来るのかしら? 

 

取り巻きや支持者の心地良い雰囲気に 

肩まで浸かってベロベロに酔う前に 

もう少し 

エゴサした方が良いかも知れませんなw 

 

 

・恥の上塗り。 

本当に批判することしかできない人間なんだな。 

しかも、自分が間違っていたのに謝罪もしないって最悪以外の何ものでもない。 

さすがに、今回の一連の流れでこの人の本性が露骨に明らかになったから、いくら有名人とは言えども、次の選挙の当選は有り得ないだろう。 

 

 

・典型的な左翼思想のヒトですよねぇ。 

だから、学生運動も左翼運動も終息したのですよ。 

 

他人には厳しくて、自分には甘い。 

ヒステリックに批判するだけで、実現可能な対案を提出できない。 

内ゲバや内部分裂を繰り返す。 

 

立憲民主党も社会党も共産党も、他人と妥協する事ができないから、野党共闘は夢のまた夢ですよねぇ。 

 

 

・蓮舫さんのポストって、蓮舫さん自身のためになってるのかな。失点ばかりしてるような気がするけど。 

出口調査の結果を見ても、蓮舫さんの支持者は70代ですよ。団塊の世代。学生闘争を忘れられない共産党支持者。Xなんか見てますかね?Xを見ている若年層人気は全く得られていない。 

 

 

・人の挙げ足取りには卓越した能力を発揮される方ですが、早とちりも多そうですね。 

 人の挙げ足取るよりも、政策論議、近未来のビジョン、及びその達成のための具体的手段などを披瀝されれば、都知事選3位に甘んじることはなかったかなと思います。 

 つくづく残念な人ですね。 

 

 

・もう辞めたら良いのに。 

選挙のときのオフショットSNSはマイルドで、にこやかなレンホーが見れて、好感が持てた。政治の舞台になると形相も変わり、何を言ってても私にはアレルギーしかありません。 

コメンテーターやらで、にこやかに政治を語っているくらいが似合ってると思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE