( 189705 ) 2024/07/11 01:50:44 2 00 スターマー首相、ウクライナはロシア国内攻撃で英ミサイル使用可能Bloomberg 7/10(水) 15:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/30145839f9e504733ab08b6689f63c3ca3461f41 |
( 189708 ) 2024/07/11 01:50:44 0 00 ワシントンに向かう航空機内で語るスターマー首相(7月9日)
(ブルームバーグ): スターマー英首相は9日遅く、ウクライナは英国が供与した巡航ミサイル「ストームシャドー」を使用してロシア国内の軍事目標を攻撃できると示唆した。ロシアとウクライナの戦争で英国製の長距離兵器使用に関する前政権の政策を踏襲することを確認した格好だ。
北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席するためワシントンへ移動中に記者団に対して語った。ブルームバーグの記者の質問を受け、スターマー首相は英国から供与されたストームシャドーをどう使用するかはウクライナ次第だとの見解に同意した。
さらに、同ミサイルは「当然ながら国際人道法に従って使用」される必要があるとし、 「防衛目的」で使用されるべきだとの立場を示した。
その一方で「防衛目的でどのように展開するかはウクライナが決めることだ」とした。ストームシャドーは精密誘導巡航ミサイルで、射程は250キロ超。
ウクライナは、自国を防衛しロシアに反撃するにはロシア国内の軍事目標を攻撃する必要があると主張しており、この問題を巡る同盟国間の議論は、NATO首脳会議の主要議題の一つとなる見通し。
英国を含む一部の欧州諸国はウクライナの立場を支持する姿勢を示しているが、米政府は今のところ、ウクライナによる武器使用の制限を全て解除することに反対している。バイデン政権は、ロシアとの対立悪化を防ぐためのレッドラインだとして、ウクライナがロシア国内に深く入り込んで攻撃することを認めていないとしている。
スターマー首相は総選挙で勝利してから新政権として初めてこの方針へのコミットメントを表明した。
関連記事
原題:Starmer Says Ukraine Can Use UK Missiles to Strike Inside Russia(抜粋)
(c)2024 Bloomberg L.P.
Alex Wickham
|
( 189709 ) 2024/07/11 01:50:44 0 00 ・戦車供与もイギリスから始まり、EU,米国へと伝搬しました。ミサイルの使用範囲に関しても徐々に拡大されることでしょう。
日本だって敵基地攻撃能力について以前に議論があり、法案が通りました。立憲民主党や共産党あたりは大反対してましたけどね。
敵基地攻撃能力がないということは、ウクライナのように撃たれっぱなしになるということです。立憲民主党や共産党は理想しか見ておらず現実がわかっていないことがよくわかります。彼らの考えでは『平和的話し合い』でミサイルは飛んでこなくなるようです。ウクライナで是非実践してほしいです。
・ロシア領土への攻撃禁止という縛りはなんの意味も為していなかったんだから妥当だと思う 当初ロシアが核使用をほのめかし、刺激しないようにと弱腰で当たった結果ロシアがどれだけ意味不明な同盟や協力を仰ぐ外交を取り付けたことか NATOの弱腰な態度も、両国の犠牲者を増やした一端はある ウクライナが支援を受けた武器をどう使おうが、そもそも規制を設けていたことが意味不明だった もしトランプが当選してとんでもないことを言い出す前に終わらせる算段をしなければEUにも多大な影響が出るんだとそろそろ自覚してほしい
・イギリスの姿勢は自国がウクライナの立場であれば、制限など無いのに比べればまだ厳しいが、西側では最も支持した対応。エスカレーション抑える為と制限加えたことが、ロシアの無慈悲なミサイル攻撃産んでると思う。 もういいでしょ、これだけ病院まで撃たれてるのに、近隣州は制限なく撃ち込んでいい。占領して、そこに基地作って拠点にすれば、すぐ、モスクワだよ。ロシア自由軍にでもやらせれば?隙を見て、ベラに配備された核、強奪し、占領したロシア領に配備していけば、いい防波堤になるよ。
・ロシア領内への攻撃自体は問題ない。目標を軍事施設や石油施設・電力施設・軍需工場などロシアの戦争遂行能力に大きく関わる施設のみに限定すればいいからだ。
住宅街や商店、学校、病院などを標的に選定しない限りは国際法違反にはあたらない。(とはいえ撃ち落とされたミサイルの破片が落下する、目標から外れるなどして巻き添えを食う可能性は常にある)
・英国は選挙により、保守党から労働党に政権交代しましたが。
ナポレオン戦争ではフランス帝国。二度の世界大戦ではドイツ帝国。東西冷戦では旧ソビエト連邦と対峙して勝利を収めた英国は。
今回もプーチン大統領のロシア連邦と最後まで戦い抜き勝利を収める覚悟は、政権交代しても揺らぎが無いようです。
・なら、クレムリンに使用しても良いと思う。 既にウクライナのインフラは十分破壊されているので…。クレムリン宮殿が破壊されようとレーニン廟が破壊されようと、それはロシアが自ら選択したことなので、また、戦争の指揮をしている場所なんで破壊しても構わないと思う。
・ウクライナがロシアにミサイルを打ち込めば、ロシアはまた反撃するのでは? どこで折り合わせるの?いつかはロシアの核攻撃になるのでは? 当然ウクライナも報復、核なくても、ロシアには原発があるのでは? 動かなくて最大の効果、爆風逃がさせるために上部構造はミサイル攻撃に耐えられない構造では?以前日本でミサイル攻撃に耐える必要はないと話をしたのではなかったの?そうなると原発事故は風次第でヨーロッパへも放射能が飛んでいくのでは?ヨーロッパも放射能汚染されてしまうのでは?風しだいだから、防ぐこともできないのでは?
・さすがにNATOはウクライナの支援や対ロシアへの強硬政策に舵を切ることだろう。ロシアの貪欲さ、非道さにようやく重い腰を上げ始めることになる。ウクライナに強力な火器を提供することでウクライナ有利の停戦や和平に持ち込むのだろうか?ヨーロッパ諸国や米国と争うほどロシアは強い国ではない。ロシアに加担する国も表立ってNATOと事を構えるつもりはないのだ。プーチンはやがて孤独感に苛まれることになると言っていい。
・スターマー首相は、人の痛みがわかり、人の血が通っている良い首相ですね。冷血で一般人を虐殺するプーチンには人の血は流れていないだろう。欧米各国も、スターマー首相に賛同してもらいたいです。ウクライナの民間人を守るためには、ロシア国内の軍事施設を破壊する事が絶対に必要だと思います。
・ロシア国民に戦争の恐ろしさ、悲惨さを知らしめなければ、この戦争は終わらない。。ロシア国民は今までと変わらぬ生活を享受して居たら対岸の火事でしかない。自分の頭の上にミサイルが落ちて来る恐怖を与えなければ不公平だ。
・労働党の投票率が微増で、保守党が20%。
外交問題で問題ならず。
日本は専制国家の中華人民共和国、ロシア、、北朝鮮。常に外交問題が表面化して政党間に軋轢が生じている。
英国の政権は 国民ファーストで党務は2番になっている。
日本も国民生活ファーストになれば、自ずと外交は決まるんではないのかな。
・これは日本にも言える事だけど
専守防衛で 敵基地攻撃のない国が 侵略されるとどうなるかが
ウクライナの現状が ハッキリとしている。
ウクライナ国内は軍事基地だけでなく 市街地だろうと ミサイル攻撃され 発電所など生活のインフラや病院までも爆撃されている。
ウクライナ市民は電力不足や爆撃の不安にさらされながら生活をしている。
かたやロシアは 反撃がないから 普通に市民生活をして戦争とは無関係な生活を送って まったく危機感がない。
ロシアとしては 一方的に攻撃してるたけなので 国内に戦争を終わらす雰囲気にもならない。
反撃能力のない国がどうなるのか
ウクライナの現状が 近い将来の日本かもしれない。
・キーウの小児病院が爆破されたので報復するでしょう。 ロシア側もウクライナが攻撃して来ると予想して準備していると思います。 ロシア領の攻撃が迎撃されるか成功するかはわかりません
・よく言ってくれました。 それに引き換え米仏独と言った国々は何と腰が引けているのだと軽蔑せざるを得ません。 言うまでもありませんが、この侵攻において核を持つ国が持たない国を蹂躙する事を認めるような前例を残さないためにも核戦争の危険などと言う恐れに気を取られずウクライナに侵略国国内への攻撃を今後積極的に認めて行かなければ西側は一生後悔する事になるだろうと自分は確信しています。
・アメリカと共にロシアを挑発し、ウクライナを戦争に巻き込んだイギリスのジョンソンは、停戦に同意していたゼレンスキーを英米が必ず面倒見るからと説得し泥沼に引き込みました。 それからあっという間に四人目の首相とは驚きです。イギリスの無責任な自由人体質は今の世界には迷惑です。 イスラエルもイギリスの無責任な行動が始まりです。 英米が静かにしていれば世界は静かになりますので、そういう意味ではジョンソンよりは良いでしょう。 これでトランプが大統領になれば、世界は平和に向かうと期待します!
・どこまでウクライナを戦わせるつもりなのか? もう2年以上経ってるにも関わらず、和平への道筋は議論しないつもりなのか?
22年5月の停戦合意寸前にゼレンスキーを唆して戦争継続を決めさせたのは前英首相の責任だけど。
・スターマー首相は正しい判断を示したと思います、ウクライナはロシアの軍事施設、あらゆる輸送路、インフラ施設に徹底的にダメージを与えて欲しい。
・非常にとても良い事が決定をした。 何時までも攻撃を受ける側では無く今度は攻撃をする側に成る事は良い事だ。 戦争を仕掛けて来たのはプーチンだ。 ロシア国内が攻撃を去れても文句は言え無いだろう。
・こんな事言うと何だが、米、NATOの武器供与時の縛りが露が優勢になっている大きな原因。武器弾薬の消耗戦で勝ち戦になるのだろうか?
・ロシアもイスラエルも強い方が何をしても良いではない。 中國と同じ、捕まえたりしてから罪名を考えるやり方。 ウクライナがロシア人をいじめたと言いながら攻撃が始まった。 クリミア始め領土を奪ったことは棚に上げている。
・ご就任、おめでとうございます。けれど(大変)恐れながら、今回、新しく就任なされたスターマ首相が厚く、国民から、そして全世界から、信頼される為には、もう一度、今のロシアとウクライナ戦争を始めからご検証なされては如何でしょうか?!そしてすべては、そこからではないでしょうか?もし、そうでなければ、ご信頼を失うのはご自身ーなのかも知れないのですから…。正直、今のスターマ首相には、その事を期待します。ファクスよりー。
・戦争に攻撃の一方通行は無いと思う、ロシアはウクライナに対しやりたい放題、それがウクライナはロシア本土に攻撃をしてはいけないなんて言うのはおかしいと思う。
・さすが民主主義国の基本はゆるぎないイギリス、アメリカは中途半端な民主主義で考えがふらふらしている、若い大統領でも年寄りの大統領でも同じみたいだ、金で動きよる。
・第三次世界大戦は始まっているという人は多いが、本格化が始まる様な気がする。 何より心配なのはバイデンでは闘えないことは明白
・良いぞー スターマー
英国は政権が変わっても!… 全く!ぶれてないー
フランスも…ぶれないでくれよー?
西側兵器で…ロシア領内のロシア軍の攻撃拠点への攻撃!は…ウクライナの自衛権の行使!で国際法上、全く!問題ないー
プーチンの核恫喝…にビビってたら… ウクライナは負けて…しまう…!
・根本的に軍事基地等への命令はクレムリンより発せられるのでモスクワやクレムリンへの空爆やミサイル爆撃が正当な作戦です
・大英帝国、ヨーロッパの雄としてリーダーシップお願いします。やはりフランスでは頼りない。
・やられれば、やり返す、そして更に悲劇は深刻化する。とても悲しいことだが、これが戦争の現実だ。
・軍事目標限定だったらいいんじゃないのかな。 ロシアは病院攻撃したりして来てるぐらいなんだからさ。
・イギリスもチキンレース参戦か。まぁ自分達は撃たれないと思ってるからだろうが、果たしてどうなるか。
・言い換えるとイギリスはロシアは敵国を見なしていますと言ったのと同じ。
・イギリスは非常に良い事決定をしました!ありがとうございます
・米大統領選挙終わるまでに何とかしないといけない危機感があるからな。
・F16を使いクリミア大橋のウクライナ側を落とし使えない様にして欲しい。
・第二次世界大戦は、突然始まったのではなくエスカレーションした結果、始まったとのこと。 徐々に…
・いいこと言うね。そろそろ弾切れでロシア撤退か?アフガンも8年ぐらいで撤退したから。
・労働党議員も支持者も、保守党と対応変わらないんだね
・ミサイルなら自軍の損失ないからね!吶喊進めは帝国軍とロシア。
・さすが英国。 見事にブレない外交。
・派兵して参戦すれば?
・英国はいつも強気だ
・バイデンに聞かせてやりたい(笑)
・核でやられるだけじゃないかな
・左翼の浅知恵やね 環境、移民、LGBT全部有り、ガソリン車廃止5年前倒しとか もうね
・そんなこと言うと、最初にイギリスに向けて試射しますよ。イギリス仕様のミサイルは自国に向かうと言われています。
・もうロシアはNATOと戦争すればいいんだよ。陰でこそこそするくらいなら、NATO と全面戦争すればよかろう。喜ぶのはアメリカだし、日本も参戦するんだろう。ウクライナだけの問題じゃなくなったということよ。
・とりあえずストームシャドーが届く範囲のロシア国内のダムを片っ端から攻撃して水攻めにしてロシアの兵器製造工場も射程距離にあれば攻撃しようー
・イギリス新首相の素晴らしい発言です。ロシア→キ一ウに撃ち込むので、ウクライナ→モスクワ(クレムリン)に撃ち込んで良いはず。
・まずはロシアに占領された地域にいる殺人者達をこれらのミサイルでとことんぶっ叩いたのちクレムリンにお見舞いしてやりましょう
・とりあえずロシア国内の軍事施設はどんどん破壊すべき。
・戦争に人道もクソもあるかよ
|
![]() |