( 189715 )  2024/07/11 02:02:25  
00

【速報】「県政を立て直すのが責務」斎藤・兵庫県知事は辞職を『否定』 パワハラ疑惑告発の職員が死亡 職員労組“辞職”申し入れも

読売テレビ 7/10(水) 15:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/48f57c6a984fb36068894aec9c5e88401b5d0706

 

( 189716 )  2024/07/11 02:02:25  
00

兵庫県知事の斎藤元彦によるパワハラ疑惑告発に関連し、元幹部の男性職員が死亡したことで、兵庫県職員労働組合が斎藤知事に辞職を求める申し入れを行いましたが、斎藤知事は辞職を否定しました。

斎藤知事は、百条委員会の調査などで問題に対処したいと述べています。

告発のきっかけとなった男性職員は自殺し、労組は斎藤知事に対して責任ある対応を求めています。

(要約)

( 189718 )  2024/07/11 02:02:25  
00

斎藤元彦・兵庫県知事(10日午後3時ごろ) 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラなどを告発した元幹部の男性職員が死亡したことを受け、県職員の労働組合が知事に対して辞職を求める申し入れを行ったことに対し、斎藤知事は午後3時から会見を開き、改めて辞職を否定しました。 

 

【会見動画】兵庫県・斎藤知事会見 パワハラ疑惑告発の元幹部が死亡 何を語る 

 

 会見で斎藤知事は「改めて、職員が亡くなったことは心からお悔やみを申し上げる。組合からの申し入れがあったが、大変重く受け止めている。県職員の皆様に申し訳ないと思っている。責任ある対応として百条委員会の調査などを対応するのが第一だと考えている。よりよい県政を立て直すのが責務」と語りました。 

 

 この問題では、7日、斎藤知事のパワハラや企業からの贈与品の受け取りなどを告発した元幹部の男性職員が死亡しました。関係者によると、遺書が見つかり、自殺とみられています。 

 

 兵庫県職員の約4割にあたる約4000人が加入している兵庫県職員労働組合は10日午前、「県政が停滞し、もはや県民の信頼回復が望めない状況」だとして、知事に「責任のある対応」を求める申し入れ書を提出しました。 

 

 労組側は「事実上の辞職要求だ」との認識を示し、土取節夫中央執行委員長は「告発をした職員を守ることができなかったのは痛恨の極み。県政を一新して、職員が安心して働ける職場づくりをしていただきたい」と語っていました。 

 

 これに対し、申し入れ書を受け取った片山副知事は、「重く受け止めたいと思う。職員の不安を是正するのは当局の務めで、適正に対応したいと思う」とし、斎藤知事の進退については「政治家としての知事が判断すべきものではないか」と語っていました。 

 

 問題のきっかけは、3月に西播磨県民局長だった男性職員が報道機関や兵庫県議などに送った「斎藤元彦兵庫県知事の違法行為等について」というタイトルの告発文でした。 

 

 告発文には「斎藤知事のおねだり体質は県庁内でも有名」「知事のパワハラは職員の限界を超え、あちこちから悲鳴が聞こえてくる」などと書かれ、知事が職員にパワハラをしていることや、地元企業から贈答品を受け取っていることなど、批判や疑惑が7項目にわたって指摘されていました。 

 

 これに対し、斎藤知事は「“うそ八百”を含めて、文書を作って流す行為は公務員失格」などと疑惑を真っ向から否定。告発文を作成した男性職員は3月末で定年退職の予定でしたが、県は直前になって退職予定を取り消し、総務部付とする異例の人事を発令。内部調査の結果、「記載内容の核心的な部分が事実ではない」などとして、5月、男性職員を停職3か月の懲戒処分にしました。 

 

 こうした動きに対し、複数の県議が「人事当局の調査はあくまで内部調査だ」と指摘し、議会が強い調査権を持つ百条委員会の設置を求め、6月13日、自民党などの賛成多数で百条委員会の設置が決まりました。 

 

 告発した職員は、委員会の求めに応じ資料を提出するなど調査に前向きな姿勢を示す一方、7月19日に証人喚問が予定されていて、百条委員会の奥谷委員長に対し「プライバシーに配慮して進めてほしい」とメッセージを送っていたことが明らかになっていました。 

 

 

( 189717 )  2024/07/11 02:02:25  
00

(まとめ):記事には、兵庫県知事のパワハラ疑惑について様々な意見が寄せられています。

多くの人が告発者や故人への哀悼の意を示し、知事の行動や責任について疑問を呈しています。

知事の言動や対応には不信感や憤りがある一方で、市民や県職員、労組に対する支持や期待も見られます。

内部告発制度や職場の人間関係において改善が必要との声もあり、真相解明と再発防止に向けた取り組みが求められています。

知事の責任や進退についても様々な見解があり、透明性と公正な措置が求められる状況となっています。

( 189719 )  2024/07/11 02:02:25  
00

・前県民局長には百条委員会で真実を語ってもらい、県政の闇を白日の下にさらしてもらいたかったものの、それはもうかないません 

斎藤知事はお手盛りの内部調査で前県民局長に公務員失格の烙印を押し、定年退職を取り消しのうえ停職3カ月の懲戒処分という信じられないパワハラ行為を続けました 

ついには証言拒否に罰則がある百条委員会に引きずり出されることになりましたが、副知事が自身の辞職と引き換えに百条委員会の設置を提案しないようにする怪しい動きも明らかになっています 

斎藤知事は東大卒で総務省に入るという輝かしい経歴の方ですが、その言動からは知事のイスに座る悪人としか思えません 

今後の百条委員会の動きに注目したいと思います 

 

 

・兵庫県のコンプライアンスは機能しているのでしょうか? 大手民間企業には、コンプライアンス相談窓口などがあり、告発者のプライバシーは保護される。知事の権力が絶対なのは大いに問題があり、法的な規制が適用されなければならない。定年前の報復人事など、余り酷すぎる。さぞ追い詰められてしまったのでしょう。ご冥福をお祈りする。 

 

 

・会見で斎藤知事は「改めて、職員が亡くなったことは心からお悔やみを申し上げる。組合からの申し入れがあったが、大変重く受け止めている。県職員の皆様に申し訳ないと思っている。責任ある対応として百条委員会の調査などを対応するのが第一だと考えている。よりよい県政を立て直すのが責務」と語りました。 

 

何、この心ない言葉。 

 

 

・県で働いていたけど、ここ数年で雰囲気が結構変わったと感じる.温かみがなくなったというか,柔軟性がなくなりギスギスし,内部に対しては統制的になりだした.また,組織の外の人間に対して排他的,閉鎖的,高圧的になったように感じる.これは,一旦県の枠組みから外れたとき,また他の自治体関連の人から兵庫県の組織に問い合わせたときの対応を聞かされたときに改めて確信した. 

一言で言って,内外から見て印象のよくない県になったのではと感じる. 

昔は良くも悪くもゆるく,柔軟だったのが、それを問題視し,統制をとった結果,硬直化した感じ.それをやるなら20年前ぐらいにやるべきことだったことを今更やると,柔軟性や多様性を重んじる世の中に周回遅れで逆行することを危惧していた. 

今回のことがなくても,知事の交代と連動して悪い雰囲気の自治体になったと個人的には思っている.県を出てちょっと正解だったと思う. 

 

 

・人が1人亡くなっていて、しかも自身が関与を取り沙汰されているのに、この態度…。真実は今後明らかになっていくと思いますが、裁判になるのではないでしょうか。本当なら自死せずに最後まで糾弾してほしかった。悪人の思うがままになってしまうから…。それほど辛くて辛くてどうしようもない状況だったのでしょう。さぞ悔しかったとおもいます。ご遺族の無念たるや察するに余りあります。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・兵庫県民ではありませんが、すごく憤っています。 

コーヒーメーカーの件といい、些細なことで激怒したり、そんな器の小さな人間に県政を立て直す事は出来ません。 

辞めれば立ち直ると思うし、多くの職員も喜ぶでしょう。 

人ひとりの命が絶ってしまい、知事とその取り巻きは酷いことをしたと思うし、よく今までどおり仕事が出来ると思う。 

 

心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・かりに知事の言うとおり  

事実無根だとしたら 報復人事をする必要がない。 プライバシーを守り第三者に調べさせて証明したらいいし、名誉毀損で警察に被害届をだせばいいのだから。  

やってることが、おかしいのよ。  

姫路ゆかたまつりや工事現場など 

公の場でも発言しているのが目撃され実害があるのに(ボランティアではなくプロがいい、一般人と一緒に着替えたくないと呉服屋に。テレビ映りがわるいからヘルメットつけたくない、工事をとめる) 

まだ居座るのが意味がわかりません。 

 

 

・兵庫県民だけどいままで知事選に行ったことがなかった。誰がなっても大して変わらないと思ってたから。でもそれは間違いだったと気付いたので次は今の知事ではない候補に入れようと思います。 

 

 

・みずからの非を全面的に認め、即刻辞職の上で遺族に土下座しながら退職金を全額引き渡すくらいしないと収まらないと思うが。それでも失われた命は返ってこない。 

人間性に看過できない大きさの問題を抱える知事で、このような立ち振舞をする人に兵庫県を立て直す力はないと思う。本当にみていて腹ただしい。 

 

 

・この人,心の中では何も悪いことをしたなどとは思ってもいないし,亡くなった職員のことなど知ったことか,程度にしか思っていないのだと会見の内容をみて感じました。この人にとっては自分が上に昇っていく上での一つの試練程度の認識なんでしょうか。経歴を見るといわゆるエリートコースを歩んでいるようですが,人の心を持ち合わせない勉強だけの人間は組織の上に立ってはいけない。ご自身が原因で尊い命がなくなっていることの重みを感じないと。有権者はあなたのような人に県政の立て直しなどして欲しいなどと考えていない。 

 

 

 

・斎藤兵庫県知事は、人が亡くなる事に関与した事実とどう向き合うのか、自殺まで追い込む人間が政治の場にいて欲しく無いと誰もが思うと思います。だから政治は汚いと言われ続けている事を我々国民も認識すべきだと思います。赤木さんの自死をまだまだ教訓に出来ていないと感じました。亡くなったお二人には改めてご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・パワハラする方は少しもパワハラだと思っておらず自分が言う事やる事は絶対だっていう人が多い。当然だが他人の意見も聞かない。正直 直らないです。反省なんかしてないでしょう。今のご時世と言うより今後この様な人が認められてはダメだと思う。国も県、法律的にも簡単に許してはなくなりません。こういう人は強いがゆえ他から忖度され守られる傾向が非常に多い。残念では済まされない。反省と言うなら二度とその様な立場にならないでください。パワハラする様な人物が人々のことを考えて行動などする事が出来るとは思えない。 

 

 

・告発後、自死により亡くなった局長のためにも、労組は職員から事実調査を行い資料としてまとめてはどうでしょうか 

亡くなった局長は、 

「斎藤知事のおねだり体質は県庁内でも有名」「知事のパワハラは職員の限界を超え、あちこちから悲鳴が聞こえてくる」 

知事が職員にパワハラをしていることや、地元企業から贈答品を受け取っていることなど、批判や疑惑が7項目にわたって指摘 

していたのだから、その内容について、職員へアンケートなどで事実確認するのが良いと思う 

 

 

・告発内容に事実があったのに、嘘扱いで懲罰的に扱われたのですよね。 

自分が定年間近だったら、無事にその時を迎えようとそっとやり過ごしちゃいそうだけど、残る若者のことも慮って行動したのだろうとも思います。 

結果、正されるどころか信じられない扱い。 

知事に近しい人は真実を知っているかもしれませんが、報復が怖くて何も言えないのかもしれません。 

 

 

・問題が指摘されている知事が県政を立て直すと言っても、立て直せないのは明白。まずやるべき事は人としての部分だろう、この知事を現職にとどまらせたらまた被害を受ける人が出る。亡くなった方が伝えたかったことは、このような被害を受ける人がこれ以上出ないようにしたかったはず。 

その思いを汲んで労組には取り組んでほしい。 

 

 

・こういった自治体の長は多いが、人権意識やモラルが欠如しているが故に問題を起こしているわけなのだから、自主的な責任を取れというのも無理な話だと感じる。 

旧J事務所や宝塚やBM社や自民党などが謝罪会見をまともに出来ない事や責任を曖昧にしている事と同じ状況では。 

 

結局は、間違った人選をしてしまった自治体の住民がどういった意思を示せるか、行動を起こせるか、それによるのでは。 

 

 

・>【速報】「県政を立て直すのが責務」斎藤・兵庫県知事は辞職を『否定』 パワハラ疑惑告発の職員が死亡 職員労組“辞職”申し入れも 

 

いや、これは流石に辞職でしょう。 

 

世の中には全くモラルがなく、粘着質な不正行為を働く人間がいます。 

 

こうなった以上、せめて正しい判断をすることが求められます。 

 

 

・斎藤知事は自民・維新から推薦を受けて当選した人。公党からの推薦を受けた以上、この問題は本人だけに留まらない。 

自民・維新両党は推薦した者としての責任を果たすべきだ。 

何のアクションも起こさず静観するようなことは許されるべきでない。人1人の命は重たい。 

 

 

・知事に関わった職員が2人も自ら命を絶っているのに、この後に及んでまだ、知事を続けるなんて、よくそんな事が言えたものだ。知事の周りにいる人は、精神的に弱ってる人もおそらくいるであろう。これ以上、被害者を出してほしくない。鬱病とか患えば家族も心配だ。それで、まだ職員との関係を再構築なんてあり得ないだろう。県民も冷ややかな目で見てるのが分からないのか。お亡くなりになった家族を考えると、とても胸が苦しくなる。県政の為に長年勤務して、まだこれからの人生もあったのに。知事の圧力で、全うな県庁人生を送ってきた職員がなぜこんなかたちで、人生を終わらせなければ行けなかったのか。私が家族であれば、本当に許せない。これ以上、県職員の方やご家族が悲しまないように、まずは圧力のない普通の職場になることを願っています。 

 

 

・阪神大震災から30年近く… 

かの震災以来、人口減少が止まらない背景には行政の在り方にも色々と問題があるんだと思いますね。 

 

勇気をもって告発をしたベテラン職員がこう言った不幸なかたちで命を絶ってしまうようなことになってしまっては、仮に内部の事情をよく知る人たちがいたとしても、なかなかじぶんからは手を挙げ辛い状況になりますよね。 

 

果たして、百条委員会がどこまで機能して真実をつまびらかに出来るのか…責任は重大ですよね。 

 

 

 

・まず、人事上の分限処分の法的部分を含めた根拠を説明させる必要がある。 

 

定年による退職を希望した者の退職日を取り消したこと。 

役職を取り消した理由とその処分の妥当性及び法律上の根拠。 

退職を取り消したうえで停職3か月とした理由と根拠。 

懲戒解雇でもないのに、退職金について是非を語ることの妥当性。 

 

人事権を握るものとしては、これらの説明は必須だと思う。 

 

その上で、県庁の職員に対してアンケートを実施する必要があるだろう。どこまで覆面調査ができるかだけど。 

個人的な感想として、都知事選2着の石丸氏と同じ匂いを感じるのは私だけだろうか。 

 

 

・何故告発した職員だけの百条委員会なのだろう?当然知事に対しても百条委員会を開かないと、仮に告発者が正しく知事が偽証していても、知事は百条委員会の対象ではないから偽証の罪に問われない可能性があります。 

やるなら公平性の為にも両者ともやるべきです。 

 

 

・兵庫県民のみなさん、リコールのための署名を集めて、県民投票をしましょう。 

法律には、県民が県知事を辞職させる方法があります。 

今こそ、良識ある兵庫県民のみなさんの勇気ある行動に期待します。 

 

 

・県職労組の皆さん、パワハラ告発の犠牲が 

出たことは労組として一致団結し徹底して真相解明と再発防止に闘かうことが労組の役割です 

 

是非次の犠牲者を出さない為にも頑張って 

欲しい。 

 

 

・定年退職を認めず、報復人事なんて… 

初めて聞きました。 

 

人が本当につぶれるまで追い詰める… 

そして、そのことに対して罪悪感を抱かないという人間が、普通に存在するのですよね。 

そして、そういう人の多くが、なぜか組織で上にいける。 

 

その人につぶされた人間、その家族がどれだけ苦しむことか。 

人を罪悪感なく追い詰めることができる人が、「本当に仕事ができる」とは思えません。 

 

孤独な戦いだったでしょうね。想像するだけでも辛くなります。 

こういった組織の中で、誰も助けることができなかったのでしょうか… 

 

県知事は、有耶無耶にせず、事実を明らかにする義務があると考えます。 

 

 

・兵庫県だけでなく過去に複数の県政で知事が部下にパワハラを働き自殺に追い込む事件が発生しています。私自身もそのうちの1件に遭遇して裏金プールを摘発した知人は知事の違法人事権をチラつかされ自殺しました。この様な事件は氷山の一角で当事者は法により裁かれるのが被害者達部下の処罰感情です。辞職だけでは足らないことです。 

 

 

・遺族からの訴訟は必至。極めて短時間で懲戒処分を下したのは必要な人事手続きを行ったのか甚だ疑問。決済でハンコ押した幹部職員にも賠償責任が生じる。それこそ関係者皆懲戒免職相当。 

知事は人格破綻だから何を言っても理解できないだろう。人の命を奪う結果になってしまった裸の王様状態の知事に結束して進言してこなかった幹部の責任も重い。 

少なくとも懲戒処分の経緯の開示請求はあるだろう。こういう人間を許してはならない。 

遺族の方々は故人の無念さ苦しみを少しでも晴らすために徹底的に戦って欲しい。 

 

 

・亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 

正直、大人がこんなんじゃ、子どものイジメも無くならないはずだわね。 

未婚者増加に少子化はとまらず、やがて日本人は無くなる?説まであるみたいだけど、、。 

こんな日本にする為に昔の方々は大変な思いで頑張ってこられた訳じゃない。もっと日本人、頑張らんとなぁ、、 

 

 

・世の中には感性、感覚の全く次元の異なる人種はいるものだと社会に出てしみじみ思う。上に立つ人間との感覚のずれにただただ途方にくれ地団駄を踏み自分の正義感に悔し涙をする。彼もきっと許せないと奥歯を噛み締めてそれでも倫理観に突き動かされ彼なりの最善の、かつ祈る思いで動いたのだろう。健全な血の通う感覚があれば、全て認める事の出来る内容でなかったとしても、事態の根源が己に発する事、それだけで辞さずにはいられないはずだ。 

 

 

・人間性まで選挙で見抜くのは難しい。 

 

亡くなられた局長の県職員を守るための勇気ある行動の裏に、誰にも守られなかった無念、孤独は察するに余りあります。 

真実が明らかになることを見守りたいと思います。兵庫県職員、頑張ってください。 

 

 

 

・一般職員がハラスメントにより他の職員に鬱病などの甚大な被害を及ぼした場合、ハラスメントを行った職員には極めて厳しい措置がなされる。自治体によっては懲戒免職もありうる。特別職である知事には適用はないが、自らの辞職ならむしろ温情ある勧告だ。 

局長に不正があったかどうかは、周囲への聞き取りなど丁寧に調査を行えば判明するだろう。知事の指揮命令下にある当局では公正な調査は期待できないだろうから、外部の弁護士等による第三者調査が必要だろう。そして自らにやましいところがないのなら、堂々と調査を受けるべきだ。 

 

 

・加入率4割とは言え労働組合の申し入れは職員の総意であると受け止めるべき。県政を立て直すにもその実働部隊である県職員が知事にはついていけないといっている以上県政運営は不可能であると思う。ただ地方公務員法で上司の命令に従う義務がある以上知事の命令には従う義務があるし、スト権も行使できないので上っ面だけ協力するのでしょうね。職員の皆さんご苦労様です。 

 

知事に鈴をつけられるのは県議会だけ。百条委員会での結論と今回の労組の申し入れをもって不信任決議を出していただきたい。 

 

 

・‪本来なら自殺したニュースが世間を騒がす一大事になるはずなのに、都知事選開票結果のニュースに封殺されるタイミングでの事件に「本当に自殺だったのか?あまりに誰かに都合よく無いか?」と思うべきだよね‬ 

冷静に考えて、自殺という形で命を賭してまで自身の正義を訴えたい想いがあるのなら、世間が騒がしいタイミングは行動を控えると思います… 

‪この違和感を世の中に広めてゆくことが前局長の弔い合戦に繋がり世界を糺すと信じています‬ 

 

 

・定年退職を県側が取り消せるんだ?定年退職って定年の年齢決まってるんだと思った。 

社員側の希望者には延長するとかいう一般企業のキャンペーンは聞いたことあるけど。 

あとは、働き続けるにしても、一度は退職手続きして退職金も貰ってから、継続再雇用とかも聞いたことあるかな、雇用形態は変わったりしていたりで。 

県側の権限で、定年退職年齢を変えられるの?それに少し驚きがあった。 

タライ回しみたいないいような人事をされて、傷付いたのでは? 

 

 

・今の世の中辞めさせたい政治家ばかり。 

彼等は皆、選挙を通じて『民意』で選ばれたと宣うが、当選後の実績また言動に疑念が生じた場合『民意』で辞めさせる法案も策定して頂きたい。それが選挙しか無いのであれば、中間選挙の様な形で現行の百条委員会よりもより強制力のある法案を提出し実現化して欲しいものだ。 

 

 

・自ら職は辞さないとの意思表明ですか。 

つまり、百条委員会との真っ向勝負を選択した形だ。 

 

この判断、もしかすると元県民局長が亡くなったからかもしれない。 

元県民局長の証言がないと確固たるパワハラの証明が難しく、知事職を追いやられるまでには至らないだろうと判断した可能性があるのではと思う。 

 

今回の件での兵庫県民の知事に対する憤りや事に対する残念さ無念さなど、幾ばくのものだろうか。 

 

とにかく早く荒れた県政が収まり、穏やかに生活できるようになるとよいが。 

 

それにしても近頃は、中央で官職についていた人が落下傘のように地方の都道府県知事や市区町村長への立候補をし、難なく当選し首長に座す人が多いと思うのだが。 

 

もしかしたらこれも何かの為の国や霞が関の戦略なのだろうか? 

 

 

・これは当然労働基準監督署も調査するでしょう、労災かどうかを調べるのも有るし、労働基準監督署には警察の権限もあるので知事が逮捕される可能性もありますね。逮捕の権限は無いので逮捕は警察になりますが。 

鹿児島県警もそうですが、内部告発をすると組織で隠蔽を図りますね、会社でも内部告発をするために外部の弁護士を雇っていますが、訴えても会社に情報を流しますし最後は電話の受付もしません。 

 

内部告発に関して何らかの対応が必要ですね。 

 

 

・部下である職員達が辞職を求める異例の事態。まともな県運営などできるわけもなく、今後の事を考えると県の採用活動にも大きく影響しかねない。 

 

告発の中身が真実か否か以前の問題。半数近く職員がNoを叩きつけてるのだから知事がこれ以上在職するのは県にとってマイナスでしかない。早急に辞職するのが当然の話だ。 

 

 

・もう何を言っても無駄だと思う。 

事実かどうかを確認する術は私にはないが、状況的にそうだったんだろうと思わせる話がたくさんあり、県民の信頼回復なんて無理だろうと思える。 

この期に及んで自身の進退について正しい判断が下せないなんてあまりに自身が見えていない。 

その内もっとたくさんの人たちが動き出すと思う。 

ただ、こういう人って一度退いてもそれなりの地位を今後も保ち続けるんだよね。 

どこかのポジションで生き続ける。 

一度偉くなっちゃった人間っていうのはよほどの人格者じゃないと驕り高ぶってしまう。 

政治家を「先生」などと崇める文化から改めるべき。 

ただの国民の代表がなぜ「偉い」?? 

一つの仕事でしかない。 

 

 

・この手の告発を受けて調査する第三者公的機関とか出来ないかな。告発された方も事実無根なら堂々と告発者を非難出来るんだし、正当な方にきちんとメリットがあると思うから例え税金で運営されても国民は自分も頼むかもと思えば文句言わないと思うのだが。あくまでも公正で公平なら、だが。 

 

 

 

・この知事は元々は兵庫県民が選んだ知事。 

安芸高田の元市長石丸氏と同様に若さや今までと違う新鮮さに期待し、惹かれ当選したのでしょう。 

短期間でその人の人となりを知る事は難しいですが、結局は選挙で人を選ぶ時、肩書や老若だけでなく人間性を見極める事がとても大切な事だと改めて感じます。 

 

 

・告発するまでに多大な心と身体の負担が有ったと想像できる。 

これを読んで森友問題で亡くなられた赤木氏をふと思い出した。 

なぜ、正義を貫こうとする者が自死に追い込まれなければならない? 

狂った団体に居ると心の感覚が麻痺するんだよ。 

日本の弱点として「心のケア」は世界基準から見ても遅れていると思う。 

ほとんどの方は心療内科に通う事を恥ずかしいと思ってないだろうか? 

混沌とした世の中において心のケアはもっと当たり前の感覚になって欲しい。 

また、心療に関わる医師のレベルも疑問だ。 

もっと世界基準値までレベルアップする必要がある。 

カウンセリングも含めて保険適用とし、内科や歯科のような感覚で、もっと人々の生活に当たり前に浸透させて欲しいと思う。 

現状、若い方々の死因のトップが自殺って、そんな国は異常だろ。 

 

 

・選挙で有権者に信託を受けた知事職ですから、そう簡単に投げ出せないのは道理です。しかしながら現時点での有権者の支持はどうなのか。百条委員会での調査が終わったら、いったん辞職して出直し選挙で有権者の信を問うことが必要ではないかと感じざるを得ませんね。 

 

 

・知事のパワハラ疑惑(半ば認めているように思われる)。内部通報制度の不備。議会の百条委員会設置など地方自治の悪い部分ばかりが表面化した事件だったと思う。これほどお粗末な政治・政治闘争は全国的にも稀だと思う。知事の政治運営手法に一番の原因があるが、総合的に検証する必要がある。県知事とはどうあるべきか、議会とはどうあるべきか、県職員をどう守るか、冷静に検証し、これからの県政に生かしてほしい。尊い命が損なわれたことを知事は言うまでもなく、県議会も肝に銘じなければならない。 

 

 

・パワハラをする人は人の上に立ってはいけない。 

ましてや県知事になど以ての外。 

そもそもパワハラ気質の人は、相手を死に追いやるほどの事をしておいてもそれが悪い事だと感じない人間性なのでしょう。 

いつまでもこういう人物に権力を持たせてはいけないと思います。 

今後、もっと他にも犠牲者が出ると思います。 

会見も上っ面だけに感じましたし、本当に肩書だけのエリートは人の心が無いんだろうか…と思いました。 

 

亡くなった局長さんの周りに味方はいなかったのだろうか? 

本当にお気の毒です。 

心よりご冥福をお祈り致します。 

 

 

・パワハラを告発した職員が死亡しています。自分の命までかけて告発していることや、職員労組が兵庫県知事に辞職を申し入れてることは、兵庫県知事が実際にパワハラをしてることは、間違いないと思います。パワハラをしている人が、県政を立て直すのが責務と言うのは間違っていると思います。職員が命をかけてまで言っていることに対して深く反省をするべきだと思うし、知事を辞職するべきだと思います。 

 

 

・この件を含めて公益者通報制度はガイドラインに明確な基準を設けて「捜査権と逮捕権」を前面に押し出した方が良いと思う。相手が知事だから直接的には寄与しないけど、パワハラ処分を踏み止まる要因にはなると思う。 

 

告発者が守られるためには個人情報保護だけでは無理がある。使用者からすると告発者に対して不利益な取り扱いを「踏み止まるだけの理由」がないんだよね。(お上の)お咎めなしなら“やる”に決まってるんだよ。 

 

労働相談件数は約120万件である。この内の違反の疑いがあるものは約20万件であり、民事紛争になってるものは約30万件である。そして監督官が年間に送検する件数は約70件程度しかない。 

 

何も怖くないのも納得だよね。正直言って送検件数が多くなれば状況は劇的に変わると思うよ。少なくとも命を絶って抗議する必要はなくなる。 

 

 

・知事の進退は知事が決める?知事のパワハラとそのパワハラを正当化するためのパワハラを訴えた職員に対する懲戒処分。それが事実なら知事に自分の進退を決める権限は無いし、辞任では済まないはず。懲戒免職と刑事罰の両方が課せられなければならない。 

第三者が徹底的に調べて真実を掴むべきです。 

 

 

・お亡くなりになられた職員にご冥福をお祈り致します。私は記事からしか分かりませんがどのような経緯で人が亡くなったかを深く考え無い様にも思いました。お勉強は凄く出来るのでしょう。ただ人は中身。人柄は良く知りませんが知事ならどうしてこのような失望する事が今迄出来ていたのか?1人の暴走により尊い命が奪われたご遺族の方々は悔やんでも悔やみきれず悲しみは勿論納得はせず憤り冴え在るのでは?とてもじゃないが県民の方々が怒るのも理解します。知事には辞職の一手しか無くご遺族への対応含め速やかにお辞め頂いた方が良い感じがしますね。こんな事言ってはいけないとは思いますが事実なら知事は一生背負う気持ちでなくてはいけないと思います。 

 

 

・奮起して内部告発しても告発者が免職され、さらにはプライベートでも攻撃され、自ら命を断たざる得ない状況にされる。今でもハラスメントする側が圧倒的優位になっている状態。公務員の方が内部告発に関しては旧態依然のように見受けられる。 

少なくとも告発者が告発対象者に完全秘匿される制度で無いと意味がない。 

また、ハラスメントをした人に認識の有無に関する質問をしても普通否定するだろうし、その分別があれば普通やらないだろう。重要なのはどの様な発言や行動が行われたかどうかで記録や証言があるかどうか。今回の場合、職員の調査で複数のパワハラ言動が確認されているし、知事もその事実は認めている。 

今回の経緯では知事の辞職だけでは済まないだろうし、済ませてはいけないと思う。 

 

 

 

・こういう事件があると、立場ある人間でもその人格まで優れているとは限らないということを痛感する。そうであればこそ、プーチンのような為政者がいて簡単に武力という択を取ることもなんら不思議なことではないと再確認できる。 

私のような凡庸な一市民は、預かり知らないところで日本や自分の所属する共同体が理不尽な不利益を被ることがないことを祈るばかりだ。 

 

 

・プライバシーへの配慮を求めた職員に対し、維新の委員から否定的な発言があったとの報道もあった。内部告発をした職員を守れないのは委員としてふさわしくない。まして、告発に関わったかつての部下にたいしても訴えたくないと最大限の配慮をしていたのは当の職員です。 

内部告発者に対する最低限のことすらできない維新の知事や議員に対して疑問と不信を感じる。 

 

 

・本当に心が痛くなる 

権力を持っている人が優遇される世の中 

死なないと弱者は訴える事ができないのかとやるせない気持ちになる 

知事が記者会見で生まれ変わってと発言していたが人間ってそんな簡単に変われないし自分が悪いとは本気で思ってないから辞任しないんだろうな 

自分のせいで人1人亡くなっている事実をちゃんと受け止めて欲しい 

 

 

・少ない情報なので断言できないが、現時点で意見を述べるとするなら、まず県知事がどういう人間でも、自殺した職員が最初に問題を告発した対象が報道機関等とすれば、県職員として全く仕事のやり方が分かっていない理屈になる。そうしたパワハラや汚職が存在するなら、然るべきルートとルールに沿った訴える手法が、今は大概どんな組織でも存在する。それを飛び越えたとしたら、県職員の感情的で非常識な手段は通常受け入れられない。その常識的なルートから告発を努力したが握り潰され、やむなく報道機関を通して訴えた結果なら、気の毒としか言えない。兵庫県の対応に致命的欠陥がある。しかし、自殺してしまったら何もかも終わってしまう。報道機関へ訴える勇気があったのなら、なぜ真相を明らかにする勇気を持たなかったのか。自殺された県職員の冥福を祈る。 

 

 

・告発するような人ならある程度の正義感と倫理感を備えた人と推測します。 

自殺とは残念です。ご冥福をお祈りします。踏まえて兵庫県の知事さんになる人はやっぱり人命軽視の自分尊重の人が選ばれる傾向にあるという認識が強まる記事です。 

 

 

・財務省の時もそうだったけど、トップは職員がなくなったらそれで終わり、と言い始めます。まさに「死人に口なし」ですね。これで逃げ切ろうとする様子が目に浮かびます。組織は何も変わらないままトップダウンの訓示だけで終わるのでしょうか。徹底追求をお願いしたい。 

 

 

・他の方のコメントにもあるとおり、告発者を特定して追い詰める一方で、「第三者委員会」的なものが、「お咎めなし」と結論付けることも多いのかなと思う。 

確か熊本だと思うが、県の補助金を本来受け取れない団体が受け取ったとする2000万円くらいの金額を返金請求するかしないかで、幹部が現場に圧力云々が騒がれていたが、現場職員は事実だけ言えば転勤していて、テレビ等でも放送された会話音声もあったのに、「不正な指示は一切なくて、現場のルールがおかしかっただけ」みたいな委員会結論だったような。 

今回の件も、告発した方が、お偉方の中ではどれくらいの少数者だったか、が左右しそう。 

「日本の死角」とかいう本だったと思うが「地方では有力者に物申せず、従順に顔色と空気を伺える人ばかりになっていく」とかいう解説があったと思う。 

そういう意味での「後退」があるという前提で誰が正すかだと思う。 

 

 

・自身の命をもって抗議したのですね 

それほどの怒りが彼を駆り立てたので 

しょうが 相手側はどう思うでしょうか 

いなくなった事を幸いとは思わないで 

しょうか?だとしたら彼の行動は 

報われないどころか無駄になりかねない 

そんな理不尽な結果にならない為に 

残された者達 託された者達は 

どうか全力で不正を明かしてくれる事を 

心から願いたいです 

 

 

・立て直すも何も、崩しているのはご自身では…。 

 

辞職して「公人じゃなくなったから」と雲隠れして事実がうやむやになるくらいなら、百条委員会できっちり客観的事実を明らかにしたうえで、知事に過失があるのなら懲戒の形で失職させてほしい。 

百条委員会が立ちあがった段階で知事の給与や各種手当は保留にし、知事に落ち度なしと認定されない限り支払わないでもらいたい。 

 

 

・報道をニュースで見てますけど、辞職した方が良いと思います。 

 

なぜここまでの事態になっているのにまだ知事を続けようと思えるのか理解出来ません。 

 

県職員の方々は知事に対してもう信頼も何もないと思います。 

お金か地位か知らないですけどただすがりついてる意味のわからない人でしょう。 

 

今更何をしても誰もついてこないと思います。 

人が1人亡くなられて更にイメージは悪いでしょう。 

 

辞職するのが一番です。 

大体の政治家の不祥事なんか本人は認めないけど調べたら調べた分立場が悪くなるだけ。 

 

潔く撤退すべき。 

 

 

 

・ある組織で聞いた話。ある程度の役職までは正常にパワハラ調査され加害者が処分されるが、トップとなると人事部門は及び腰になるのか報復を恐れるのか良くて被害者の異動で終わらせている。パワハラ体質のトップでは職員は疲弊しているのは明白。立て直したいつもりがあるのなら選択肢は一つでしょう。 

 

 

・トップがパワハラでは無く、パワハラ気質な人がトップになりがちなんだろう。どこにでもいる声が大きい人。周りが遠慮しちゃうと自分が正しいと勘違いするんだろうな。 

願わくば人格者であり賢者が長になって欲しい。 

 

 

・どこの首長も、政治家も残念な人が多いな。 

 

国、地方問わず、議員や公務員の上層部関係の事件は、真相が明らかになる事は少なく、本人達も認めない。 

もういい加減、私利私欲な方々のために多額の税金を納め続け、しかも年金をどんどん減らされる国民、住民の気持ちになって欲しい。 

 

「政治の刷新」が必要な時期に来ているのかも知れない。 

 

 

・辞職しないのか、、、すごいなと思ったけどパワハラそのものの事実認定がない限り、勝手に騒いで自殺した人になるしそれに賭けるしかないんだろな 

 

自殺まで出すと今まで擁護してた議員も強気にはいけないだろうし、これを乗り切るのはかなり難易度高い 

 

仮に百条委員会でパワハラ無かったとした場合も世論は疑う方にしか動かないから2期目はないし、そう判断した議員もマイナス方向で影響がでる 

 

事実関係の上でパワハラが認められたなら、遺族に損害賠償されてください 

 

内部告発は告発者保護されないなら本当に見直さなくてはいけない 

ここらへんも追及されてほしいね 

 

 

・定年退職を使用者側の都合で取り消しができることに驚きました。懲戒処分をするための退職取り消しのようで職権乱用と感じます。こういう問題がおこる前に職員組合が知事に問題提起すべきでした。残念です。 

 

 

・もはや県知事だけの問題だけではなくなっている。 

押収したパソコンからプライベートなところも開示をするように迫った 

兵庫県議会の議員が複数居るという報道もある。自殺の直接的な原因はソコでしょ。この議員の責任問題もしっかりと追及しなくてはならない。 

 

 

・声の大きい人が調子に乗ると、 

取り返しのつかない事をしてから反省する。 

 

反省するのは良い。 

ただ、その後自分の地位は守るのは話が違う。反省するなら一旦全部を捨てて、再度挑戦するのが道理である。 

 

今回の斉藤氏の件も、一度再任されるかを県民に聞けば良い。 

 

また前にこういう記事もあった。 

「20m手前で公用車を降りて歩かされただけで、出迎えた職員・関係者を怒鳴り散らす」 

 

仮にこうであれば、その人の下で働きたくはない。 

 

火のないところに煙は立たないというがどうだろうか? 

 

違うというのであればハッキリと違うと斉藤知事は言えば良い。 

 

 

・言っていることが総理と閣僚の発言とかわりませんね。 

亡くなられた告発された方の為にも、百条委員会設置に動かれた議員の皆さま、労組執行部の皆さまは真相究明に全力を挙げてください。 

今のままでは、ハラスメントや問題告発を行なっても人事側が握りつぶしてしまうような組織では、誰も声を上げれなく悲惨な事が起こりかねません。 

 

 

・『パワハラ告発者に対し、内部調査というきわめて不透明かつ知事の影響力下にあることが容易に類推できる判定で、定年直前の報復人事的異動。』 

とても危機管理のプロとは思えない発言。 

先ず人事異動ではなく懲戒処分としての停職だ。本人に対して事由を提示しなくてはならないし、逆に身分的に安定するから退職までは法的に安泰だ。つまり知事の影響下にあってこれ以上知事からも何もできない状態となる。 

それもともかく、職員労組も何一つ因果関係のない組合員でもない人間の自死に託つけて管理運営事項に平然と申し立てをする異常さ。労組が住民が選んだ人間を辞めさせようと何の根拠もなく申入しているのである。どうせ労組運動を政治に託つけるなら百条委員会で告発者にpressureをかけた委員会に対して申し立てすべきなのに全く可怪しい。 

人の死を利用している以外に映らない。卑劣だ。 

 

 

・知事は会見で職員が亡くなったことは心からお悔やみを申し上げる。組合からの申し入れを大変重く受け止めている。県職員の皆様に申し訳ないと思っている。 

 

私の責任は県政を建て直すこと。 

県民に今の知事に建て直して欲しいと思ってる人はどれくらいいると思っているのだろうか。組合からは辞職を求められていて、信頼関係などないのは明白。前に公務員失格と言ったそうだが、この対応は知事失格だろう。 

そして亡くなられた方、ご遺族へ償っていくことが責任を果たすことなのではないだろか。 

 

 

 

・総務省の元官僚を知事に選んだ時点で、県庁の仕事の仕方が総務省と 

同じ方式になるのは当然の事だと思う。自分達で自公民推薦なら良いと 

判断して元総務官僚を選んだ竹箆返し。地方の長はその土地で 

小さな頃から育った人を選ばないと習慣も常識も異なるから、 

意見や思想や対応方法が異なるのは避けられない。 

 

 

・これだけ世の中にコンプライアンスが求められる時代に、このようなパワハラなり、人を死に追いやる事件を起こしてしまうような知事など、県の上に立つなどとんでもない!さらに懲戒処分にしていを唱えなかった県庁の人事関連、職員も責任をとるべきだ。 

今回の事件は、権力によって生命を奪われた近畿財務省の事件と変わらぬ様相で看過できない。 

 

 

・第三者委員会を開く前に処分した件を見ればわかる。職員全員に聞けばわかる。 

パワハラがあったかどうか簡単にわかるでしょ。この知事、辞職に追い込まれるよ。 

地方も国も日本政治は腐っているよ。 

だから選挙は投票率が低いまま。 

早く第三者委員会招集して真実を明らかにしなきゃ亡くなった職員も兵庫県民も救われない。 

 

 

・この様な場合、声の大きい立場が上の人間が生き残り、立場の弱い優しい性格の人が犠牲になる事がほとんど。 

先日の某ドラマ化された漫画原作者とテレビ局、脚本家とのトラブルが良い例。 

そして残った側があとから良い様に解釈した一方的な内容の経緯を発表し、うやむやになる。 

今回は組織でなく個人。徹底的に追求すべし。 

 

 

・どっかの県警でも不祥事があったが、上に立つ人間は襟を但しモラル有る行動をとってもらいたい。おねだり体質?が本当なら意味不明の上にだだのたかりじゃ無いの?普通ならせっかく勤め上て後はゆっくりと余生を考える年齢だが、この様な人生の終わり方は非常に辛く悲しい事ですね。残された家族に方々には心からお悔やみ申し上げます。 

 

 

・本件は贈収賄事件としてしっかりと知事を捜査すべきだと思う。 

そうでなければ、亡くなった方が大変哀れである! 

 

また、言葉の暴力であっても、病気と診断されれば、傷害事件なのだから、しっかりと将来の県政のために、知事は襟を正して警察の捜査を受けて欲しい。 

 

 

・この記事の文面で見る限り、この職員の方は真面目で正義感のある方だと思います。退職を取り消しされ、相当な嫌がらせを受けたと感じます。労組なり、周りの人が何故守ってやれなかったか悔やまれます。亡くなられた方のためにも、徹底的に闘っていただきたいと思います。亡くなられた方に、お悔やみ申し上げます。 

 

 

・まず、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 

さて、この記者会見のニュースを見て、斉藤知事の表情に違和感を覚えました。最初に少し長めのお辞儀にもわざとらしく感じました。発言の中身も誠意が感じられず、ありきたりの言葉をつないでおり、内心では反省の様子が全く感じられません。このような姿勢では、誰もついていけないと思います。組織のトップとして不適格だと思います。 

早く辞職してもらいたいと思います。 

 

 

・これまでに3度、パワハラに遭いました。うち2人はクリニックの院長。もう1人は3月までいた職場の同僚です。 

院長2人は言うに及ばず、もう1人からも一切の謝罪はされていません。それどころか今も同じ職場にいます。上司からの注意は受けたそうですが。 

この知事も然り、本人は反省なんかしません。被害者の方が悪いと本気で思っている。だからこういうコメントにしかならない。 

兵庫県民の皆さん、及び職員の皆さん。亡くなった職員の遺志をついで、県政を根元から立て直す覚悟で頑張ってください。そのためにはなんとしてもこの人を知事の座から引きずり下ろすこと。遠くから応援しています。 

 

 

・公務員非常勤職員で働いたことありましたが、課長や重職に就く方で性格が非常に真面目で大人しい方は、上からの圧力と部下からの悩みや苦情の板挟みになってて毎日苦しそうでした。 

 

いつも机の上には胃薬が置いてあって、表情も笑ってるとこ見たことなくて、いつも眉間にシワよせてました。 

 

 

 

・私の理解だと、まだパワハラも認定はされていないし、贈答品も同じ。 

県政が混乱してはいるのだろうが、もしも知事に非は無かったということが真実であった場合、県民から選ばれた知事に対してとんでもない要求をしていることになる。労組が。 

辞めて立て直すにしても、疑惑を晴らして立て直すにせよ、まずは事実を正確に把握する、認定することからでいいのではないかと思うけど。 

本当に今辞めたら、逃げたと言って納得しない県民もいるかもしれないよ。 

 

 

・本当のことを知らないので、なんとも言い難いですが、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 

 

知事とは関係ない機関が、この方の仰ってたことをきちんと明らかにして、精査すべきです。死人に口なしに、ならないように。 

自殺なさるなんて、無念だったと思います。 

 

 

・普通の会社ならこのご時世パワハラなんかしたら即密告されて調査委員会が調査して事実なら即解雇になるのにね。 

世の管理職は○○ハラに敏感で発言と行動にとても気を付けてるこのご時世にパワハラが堂々とまかり通る職場があることに驚きだわ。 

 

 

・この記事の内容でいくと、贈答まで知事になっているが、知事はしっかり断った上に、知事に渡すからと幹部が勝手受け取って、やはり知事は受け取らず、品物は庁に放置されたままっていうのが事実だったと思いますが。そんな事まで、知事は把握できないでしょ(^_^;)まずは告発文をしっかり精査するべきだし、辞職を求めるなら贈答の件を隠蔽した人物や組織にも辞職を求めるようにしないと。労組がただ、人の命を良い口実に自身の組織の思い通りにならない知事を辞めさせようとしているようにしか見えない。 

選挙費誰が負担するの?県民でしょ。県民がリコール運動するなら理解できるけど。 

百条委やってからでも遅くないのでは。 

 

 

・パワハラを告発するにあたり 

俺ならまず証拠をしっかり集める。 

 

録音だって今なら簡単だし、動画や写真も撮る。パワハラと戦うなら告発だけじゃダメだ。ドラマと違って味方は自分一人。肉を切らせて骨を断つ、最後は絶対勝つ覚悟で万全を期して勝負する。 

 

 

・告発した局長に、パワハラされた職員達も早く声を上げれば彼は死ぬことはなかった。局長職は組合員ではないが、パワハラを受けたのは労働組合ならば、労働組合も早く動けばよかった。今さらって感じに思えた。局長の待遇を決め、追い詰めた幹部連中にも重大な責任がある。一番は、知事がやってないと局長を叱責しておいて、実はやっていたとなれば知事の罪は重い。 

 

 

・普通の会社員経験ある方なら分かると思いますが、当事者が残りながら、こうなったらもう立て直すのはほぼ不可能ですよ。 

そして辛い思いするのは意味の分からない指示を受け、現場に反論をくらう中間管理職です。 

 

何を言うかではなく、誰が言うかが重要になるので、この知事と新しい知事が同じ事を言っても、今の知事の言葉は誰も受け入れないと思うし、更に悪化するだけだと思います。 

 

 

・兵庫県民です。事実は明らかにされるべきで、ガバナンスもより改善されるべき。前知事5期の後、2021年に全国ワーストクラスと報道された県財政を引きつぎ、最新報告では100億近くの貯金をつくるまで立て直しつつあるのは、知事と県職員の頑張りであり、コロナ対応もけっこう良かったと感じていて、知事と県職員には、引き続き兵庫県を良くしてもらいたい。ガバナンス向上も含め。 

 

 

・他の職員がどう言ってるのかとか、正確な情報が欲しい。無くなった職員を信じたくなる心理はあるんだけど、自殺までされることで精神的な疾患に患っていた可能性を考えさせられる。正常であれば告発を続けるし、精神状態が知事のせいとしても、その状態で作成した告発状が不正確になる可能性がある。知事に殺されたという論調は避けたい。正確な情報を求む! 

 

 

・よくこういう職員の自殺とかあるが、死ぬほどのことがあったのだろうか?死をもって抗議するしかなかったのだろうか?私は事業をしておりますが、辛いことはたくさんあります。公務員より働いてきたつもりです。世間を見渡していろいろな境遇の人間を見て自分を振り返ってほしい。何十年と生きてきたのだから。幼いイジメにあった子供ではない。 

 

 

 

 
 

IMAGE