( 189765 ) 2024/07/11 15:15:19 2 00 石丸伸二氏が豪語「サブウェイの注文はめちゃくちゃ早いですよ」SNSの大喜利状態にコメント日刊スポーツ 7/11(木) 12:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/46e04e9295c13bb1ac545935204cd36c1ef46c90 |
( 189768 ) 2024/07/11 15:15:19 0 00 落選し会見に臨む石丸氏(2024年7月撮影)
7日に投開票された東京都知事選で、3選された小池百合子知事に続く約165万票を獲得し大躍進した前広島県安芸高田市長石丸伸二氏(41)は11日、テレビ朝日系「グッド!モーニング」(月~金曜午前4時55分、土曜午前6時)で放送された単独インタビューで、自身の発言をめぐるさまざまな指摘についてコメントした。
【写真】事の発端となったふかわりょうの投稿
同番組はこの日、斎藤ちはるアナウンサーによる石丸氏への単独インタビューを放送した。石丸氏をめぐっては7日、都知事選の結果を踏まえて各メディアとのインタビューに選挙事務所からの中継で応じた際、社会学者の古市憲寿氏らと激しいやりとりがあったほか、元乃木坂46の山崎怜奈からの質問を受けた際には「前提が正しくない」などと指摘し、その対応に批判の声が出ている。
また石丸氏と識者のやりとりが、SNSで「石丸構文」と呼ばれ、一躍トレンドワードに。「石丸構文」を使ったさまざまなやりとりを想定した「大喜利」が展開され、大バズりした経緯がある。
番組では、こうしたSNSの「大喜利投稿」について石丸氏は見ていなかったと紹介。一方、石丸氏は「めっちゃ、おもしろいじゃないですか」と、大喜利となっていることを笑顔で「歓迎」した。
また、タレントふかわりょうが8日、Xに「石丸さん、サブウェイ注文できるかな。」と、ファストフード店の店員と石丸氏のやりとりを想像した投稿をしたことが紹介されると、石丸氏は「この後、サブウェイに行こうかな。そこで、やってみましょうか。『一体、何の話されてますか』って」とノリノリで反応。その上で「逆に、サブウェイの注文はめちゃくちゃ早いですよ」と明かし、「具体的に聞かれた時は、即答しますね」と、自身の答えは相手の聞き方次第との認識も示した。
|
( 189767 ) 2024/07/11 15:15:19 1 00 日本では曖昧な言葉遣いや相手の意図を読み取る文化が根付いており、それが過剰になると忖度や暗黙の了解が生まれることがあります。
石丸氏に関しては、演出力に長け、高い知識や叡智を持ちつつも、対応に一貫性や柔軟性が求められるとの指摘がされています。
メディアや既得権益に対する感情、石丸氏の対応について肯定的な意見もあれば、否定的な意見もあります。
石丸氏の人物像や政治家としての姿勢について、支持派と批判派で様々な意見が寄せられており、今後の動向や行動に期待や懸念が寄せられています。
(まとめ) | ( 189769 ) 2024/07/11 15:15:19 0 00 ・日本は曖昧さや、発言の裏を察してあげようの文化 それが行きすぎると忖度や暗黙の了解となる しかしダイバーシティや、対話型AIが相手となると論点を明確にした方がスムーズ
察しないこと、論点を明確にすることの 今後の重要性が増すと思う
・演出力に長けている。昨日あたりから気難しさをアイスブレイクさせ酒の酔いも手伝いつつ優しい人柄、冷静で高い叡智も感じさせるトークも魅せている。今日は朝からテレビ朝日の出演ジャックが凄い。石丸氏を有効利用し取り込んで勝ち組に行きたい大手既存メディアも多いだろう。逆に取り込まれないように注意してくださいね。石丸氏に認められたインタビューワー、報道番組が今後長く日本社会で生きていくことができるのではないでしょうか。
・ご本人も選挙活動の中で仰っていましたが、今回の知事選出馬とその結果を受けて、YouTubeやSNSのでの収入が更に凄いことになっているとは思う。もちろん、それが第一義的な目標・目的であったとまでは思わないけど,今後の活動やその中での具体的な政策内容とその打ち出し方によっては、ただのインフルエンサー的な立ち位置に成ってしまうのでないだろうか…とも…
・この間のTVのインタビューはサブウェイの店員が手元にマクドナルドのマニュアルとメニューを置いて質問しているような感じだったからね。 サブウェイなのにビッグマックを買わせようとしていた。 何が出てきてもいいやと諦めて注文するなら簡単だっただろうけど、ちゃんと欲しいものを注文しようと思ったら、まず店員に見ているものが違うということから理解させないといけなくて大変だよ。 それが思い込みが激しくて、絶対に間違いを認めない店員だったら目も当てられない。その上司も話が通じない。 石丸さんはよく粘り強く対応したよ。自分なら怒って出ていく。
・すごく頭の良い方で、少し相手に合わせてあげる対応(言い方悪いですが相手の目線まで下げてあげる)をしても良いのかなーと思っていました。
選挙後の各局でのインタビュー対応に批判が出ても仕方ないかなと感じてました。 しかし、今回のインタビュー対応を見ると、そうした話題になるのも戦略なのかなと思ってます。 サブウェイネタにも乗ってきて、また話題になるでしょうし、SNS活用がすごく秀でている方ですね。
・7/10、リハックのインタビューではおそらく都知事選の最中でもなかったほど、同接が最大13万までいった。良くも悪くも石丸さんの知名度は飛躍的に上がったし、自民幹部から「既成政党への不満の表れで、非常に深刻だ」と発せられたことは、今回の都知事選の最大の功績でしょう。私は応援しています。
・メディアとか既得権益がとにかく嫌いなだけでは…?と思ってる それらを相手にするとあのような態度を取ってしまう 我々が知り得るのはカメラの前の石丸氏だけ メディアにあの態度してればそりゃメディアに嫌われるし、なおさら悪印象を受けるような映像しか流されないよな…と カメラとかなしで普通の一般人相手と話せばあんな感じではないんじゃないかな なので今後生放送に出演した際はそういった姿も見せてほしい
・文字の表層しか理解できない特性であることがよく分かります。
「注文できるかな」といじられたら、一般的性質の人は「バカにすんなよ、あ、でも途中で戸惑うかも」と感じるのが多数です。 彼の場合、「注文できるかな」を文字通りに受け止めるから「めちゃくちゃ早いです」と答えられるわけです。 恐らく本当に注文に行ったら、自分の頭の中にあることを一方的にアウトプットすることは得意なので、パンの種類、トッピング、野菜の量などまくしたてることでしょう。
あの特性の人は、言葉の奥を読めずに他人を不快にもしますが、今回のようなケースでは素直で正直、お茶目な人という印象付けになることもあります。 要は、彼にとって何が問題であるかというと、本人は相手が受ける印象を考えて振る舞えていると信じているようですが、現実にはできていないということです。
今後、大きな問題を起こさなければいいなと、見守っておきます。
・今日昼の木下容子スクランブルを視て欲しかったね、木下さんのインタビューの仕方も良かったけど、やはり一次情報って大事だね、自分の目で直接見たり聞いたりして判断する。 二次情報は切ったり貼ったりで信用するに値しない。 特に真贋を見抜けない人は、間違った判断で相手を批判していることが多々ある、是非一次情報で判断するようにしてね。 特にテレビコメンテーターや、芸能人の発言は信用ならないから。
・いや、面白いね。 この破顔した写真もいい。 みんな結局石丸の手のひらの上で転がされてるんじゃないの? 「石丸の本性を見た!」とか豪語してるけど、 最近の逆風も含め、それも計算の上でのパフォーマンスかもしれないよ。
・『組織票と、あと最低でも〇%は投票される事が過去の統計でわかっているからどうせ当選するし、なにしようと批判されるんだからそれなりにやっておけば良し。』 今の政治家はこういうふうに見える。
都知事選に限らず、投票権のある人の40代位までは現実問題、仕事や勉強や育児など日中は生活のことで精一杯。 そんで夜、家に帰ってから飯や風呂のあと大体20時頃から、一生懸命調べても当選するかわからない候補者達の政策案を全部調べられますか?しかも嘘もあるわけで、そんなものを調べるなら明日に向けて休んだ方がいい。 確固たる意思を持って投票できるところまで候補者全員の政策を調べられる人なんて何%居ますかね?
ネット投票になれば変わるけど自分達が当選しなくなるから絶対に取り入れない。自分達が死んだ後で取り入れてとしか思ってない。 だから癖があっても風向きの変わりそうな人を当選させないと何も変わらないと思います。
・あいまいな質問に勝手に行間解釈してあいまいな回答をする あいまいな回答に勝手に行間解釈して都合のいい記事にする 都合のいい記事を都合のいいように解釈されて炎上する
政治記事などこれの繰り返し 防止するためには あいまいな質問には答えない 白黒つけた回答をする 都合のいい解釈をした記事にはとことん反論する
マスコミには嫌われるかもしれませんが 自分を守る意味では大事かもしれません
・曖昧さは嫌いな人なんだと思うけど、成果や、やりたい事は曖昧なイメージばかり話してない? 何が良いの? なんとなくやってくれそう!だと落差に幻滅するだけじゃん? 政治は結果責任だから、任期中に何をいつまでにどこまでやれたかが評価対象だと思うんだけど。 居眠り議員注意とか補助的な内容で評価には値しないと思う。 理想じゃなくリアルに何を成したかだよ。 って意味では未だに大した事は成して無いのだからマスコミが注目しないのも当然だよ。
・持ちつ持たれつなのだろうか。当人とマスコミの利害で。 応対に批判もあるようだが、同じような人間ばかり集まるよりも、多様性があった方が面白いのでは。多数人の参考になるので。 但し方便も過ぎれば今は良いだろうが、当初は僅かな角度のずれが、日時の経過と共にそれは次第に大きくなり、結果大きな誤差にもなり得る。 途中軌道修正か、都度微調整か、どうするのか知らないが、そこに少し興味がある。
・選挙以来オールドメディアはあの手この手で石丸氏のボロを出そうと躍起になって報道するが、それだけ露出が増えて氏はほくほく顔に見える。嫌な政治家ランキング上位の麻生氏が、好きな政治家ランキング上位にも常にいるのが示すように、「悪名は無名に勝る」を石丸氏は実証してくれている。
特にSNSは彼の得意分野で今日も情報発信を行っているが、コメ欄は賛否両論。この炎上も計算通りなのだろう。今回の都知事選のメリットは知名度を爆上げさせたこと。実際、維新や自民からもオファーを持ちかけられているという報道も。恐らく橋下氏同様、偏向報道を続けるオールドメディア相手に戦う戦士というキャラ設定で政治活動を続けると思われる。
・メディアは特にだけど揚げ足を取れるような「ネタ」を言わせようと必死 具体的な質問ではないことに不確定な回答をしないのは正しい受け答え方でしょう そうしないとあの時こう言ったああ言ったとなり本来の目的の政の邪魔にしかならない 臆測で質問や希望的観測での質問ほど愚問なことはないし分かりやすく回答しろと言われても重複でしかないのだから意味が無い そんな時間があるなら次のステップへの議論をする方が建設的 インタビューから公約がうまれそれが出来なければ叩くって今までそんなことばかりで進展がない それらを潰すためにも毅然とした対応で良かったよ
・サブウェイの店員が石丸氏が想定している質問だけだったが場合はそうだろうね。でも不慣れな店員だったり、石丸氏が理解できない質問をした場合は、前日のインタビューのような状況に陥るだろうね。
・真因はやはり放送法で、投票する国民市民が投票前に本来必要な情報が放送法により投票締切後にようやく知り得る。民法各局と出演コメンテーターからの質問は投票締切後にすべき内容ではない、投票前でしょ。NHKから国民を守る党の立花さんが言い続ける事が真因をついてるから石丸さんを批判されてる方は是非、立花さんのYouTubeを見て聞いて考えてみてください。ものの見方が変わると思います。
・優等生やお利口さんを演じるなんて子供でもできることですよ、今更そんなことしか政治家に求められない国民も国民なんですよ、人に好かれることより確固とした信念を貫こうとする突き抜けたタイプのかたが活躍する政界を見てみたいですね。とにかく自民のふんぞりかえった例の古参たちをどうにかして欲しいんですよ。期待してますよ。
・是非はともかく、正しいことを言っているのに「言葉遣いが悪い」と叩かれる人はいくらでもいる。逆に、柔和な言葉に騙される者も。地方に限らず、議会で寝る政治屋がとにかく大嫌いなのでこの人には期待し続けている
・是非はともかく、正しいことを言っているのに「言葉遣いが悪い」と叩かれる人はいくらでもいる。逆に、柔和な言葉に騙される者も。地方に限らず、議会で寝る政治屋がとにかく大嫌いなのでこの人には期待し続けている
・若者の指示が大きかったとどのメディアも分析していますが?・40代を若者と言えるのでしょうか。今はかろうじて50代60代が生存しているのでかろうじて真っ当な政治が運営されていますが10年後20年後にはそれは保障されていません。たぶんガーシーのような輩が政治を担っていくのでしょう。 先進国では「お前毛は生えているんだろうな」と言われる大人子供が日本に充満しています・そのことを今は面白がっていますがもうそろそろ真面目に考えないと日本は終わりです。
・視聴者も間違った見方されてる方が多くいて驚いた。 彼の喋る言葉は、『リベートの技術及び手法』であって、正確な答えは、一つも返しておらず、これすなわち『イエス、ノーが曖昧な発言』と捉えるのが正しい。 何ひとつハッキリなどしていない。
・今回、強い口調で制圧する。失笑する。などで叩かれる事を今更ながら学んだわけだ。政治家は話す事が商売道具。頭は良いだろうし考えも老人政治家とは違う。今回学んだ事をそれこそアップデートできるか、できないならそこまでの器と言う事。活かせるかは本人次第。有名になっただけにマイナススタートだと思って行動したほうがいい。
・石丸氏は選挙で負けた瞬間から勝ち馬に乗るマスメディア各社からのネガキャン悪者イメージ刷り込み世論誘導で世間からのイメージが大きく低下してしまったけど、世の中の流れは今後もどんどん既存政党、特に自民党への不信感が強まっていく傾向は変わらないだろう。 仮に石丸氏がこのまま沈んでいっても、第二、第三の石丸氏が出てきてその人達が受け皿となり、そのうち自民党は本当に倒されると思う。その時には悪事を働きつつも利権でうまい思いをしてきた人達やメディアで世論を誘導してるような権力者達の悪事も暴かれ裁かれることだろう。
・元ネタとなる古市氏とのやりとりは、その前段階の会話があったのでここだけみると支離滅裂に見えるが、実際はそうでもないようだ。 好き嫌い/支持不支持は別として、いじられたことにキレたりもせず笑ってコメントできるいうのは、大喜利ネタに対する返しとしては石丸氏の勝ちって感じかな。
・頭もキレて、知識もあって的を得ないことを聞かれるとイラッとするでしょうね。 まあ、叩かれない術もをこれから?学んでいかれるのではないかな。 人の気持ちを予想するのが苦手そうだけど、彼にしか出来ないこともあるのではと期待してしまいます。
・まあでも政治屋だねえ・実務よりタレント 橋下のレベルまではいけない、杉村太蔵くらいのポジションでテレビ出ればいいんじゃないか。喋りはもうちょっと改善した方がよさそうだが あの感じだと、実務能力はわからないが、永田町や政財界の老人たちと渡り合えなさそう。麻生や二階とかにすぐ締められそう
・私が彼に期待しているのはこう言ったネタに答えることです。 こういったことを続けてくれれば、今回の選挙も確かに良い意味があったんだと思えます。 彼にはこういったネタを期待しています。
・本当に頭の良い人はいろんな自分の使い分けが出来る。空気を読まない(読めないフリ)で敢えて相手を挑発的に対応することも、それが世間からどう見えているかも分かった上で。 またはお茶目な一面やバカなフリも出来る。
「バカなフリは頭の良い人にしか出来ない」とはよく言ったもので本当にそうだなと。 世間的におバカキャラだと言われている人の中にも実は頭の良い人はいるし、他人を傷付けずに笑いが取れる人とか返しの言葉選びが上手い。 本当のバカは話も支離滅裂で感情的だったり、見ている側も冷めてしまう。
石丸さんは前者だろうなと思うし、一部の話題になってる動画や切り抜きだけ見て批判する人はいるけどいろんな動画をちゃんと見ていれば普通に頭の良い人。 見るのも面倒くさいと感じる人は批判すべきでもないと思うし。 頭の良い人がそうでない人と対峙する場面ももはや一種のエンタメに見えてきてたこの頃。
・彼は非常に能力が高く、海外で大変な仕事もされてたので、とにかく回りくどい内容のない質問とか誘導尋問は嫌いなのだろう。
まさに快刀乱麻を地で行く人物だが、日本の政治や既存メディアとは相性が悪い可能性が高い。根回し、忖度、陰湿が日本の政治の特徴だから。
・応対するサブウェイのスタッフさんがベテランで、注文のやりとりも手作業もスムーズな方であれば大丈夫でしょう。 ただ、経験の浅いスタッフで、少しでも石丸の思い通りのやりとりができなけば、カスハラに近いことになりそう。 あくまでもイメージです。
・この人、ずっとこの調子で 「すべてを受けて立つ」
のかな? いちいち反論をして、あとで旗色が悪くなると 「おちょくってた、だけ」
なんて繰り返してたら、1年もたたないうちに呆れられちゃうと思うけど。 橋下徹は 「ダブスタ」 「立場をころころ変えて詭弁に走る奴」 という評判を軽々と勝ち取って、
維新の現在の執行部にものを申していても (まあ正しい意見を言っていると思えるのに) 誰も彼の発言を支援しようとしなくなってしまった。
誰かが言う言葉には、必ず、「真実の部分」も含まれているはず。
「自分の意見とちがう=敵=言い返さないと」 を脊髄反射でやっていると 「本当は味方」「こういう見方もあるんじゃないのというアドバイス」にさえ
刀を振り回して、かかっていくことになっちゃうと思うけどなあ。
・「石丸さん、サブウェイ注文できるかな。」 → 「サブウェイの注文はめちゃくちゃ早いですよ」
これだけでこの人はコミュニケーションが苦手なことがよくわかる。言外に込められている相手の想いを汲み取る練習をしたほうがいいかも。
・選挙後のメディアに対する姿勢を見て心が離れていった人も多いだろうけど、逆にエンターテイメント性を感じて興味を持ってしまった人も多いかもしれないから、もしまた同じように選挙あれば票を伸ばすかもしれないね。しばらくはこの人の話題で飽きることは無さそうだ。
・玉には嫌味っぽくなれるのも、面白いと思う。しかも選挙落選直後だったでしょ。この人、多少口は悪くとも、学歴&実績あって、仕事はやってくれるでしょう。小池百合子よりは適任だったのでは?正直、石丸伸二が、どう地方をも同時に活性化させるか見たかった。
・面白がって石丸構文を取り上げてますが、本人は気づいてないのでしょうね。構文をネタにしてる人は都知事にならなくて良かったと思ってる人だということを。石丸さんを応援してた人はその構文にリプや引用で必死に庇ってますからね。石丸さんもその庇ってくれてる人に愛想つかされないように多少は柔軟になるべきだと思います。 石丸さんが知事になってたらあんな構文のようなやり取りが都議会で幾度となくされることになってた訳ですから、何も決まらなくなって議会不全になってた可能性さえあるわけです。1度言ったことは基本的に言わないし説明しないというようなスタンスですし、自分のことは皆が知っていて実績もある程度知られてるといった前提で石丸さんは行動してるから世間一般とズレが大きくなっていってる気がします。
・もはや石丸演芸場。石丸氏はそこらの芸人や自称有識者より一枚上で、炎上も冷静に考えれば政策批判でなく人格否定になっちゃってる。毒舌で炎上しても、時間が経って人気が出れば我も我もとファンになるのが世の常。。。大衆なんてそんなもんだと割り切る石丸氏は薬にも毒にもならないテレビタレントよりも一枚も三枚も上
・まるでSNSやネット上では飛ぶ鳥を落とす勢いの石丸氏だが、都知事選落選直後に節操もなく広島1区での衆院選立候補を示唆したように、彼の政治家としての理念、信条がいまだに見えてこない。 また、ここのヤフコメのコメントのように、石丸支持者の書き込みの中には怪しい日本語(おそらく日本語に自動翻訳されたもの)が少なからず含まれている。 こうして見ると、石丸氏は何らかの勢力に担ぎ上げられ、SNS、YouTubeでの猛烈な勢力拡大は、本人が知ってか知らずかわからないが、いずれかの勢力または支援者によって支えられているのではないかと思う。
・これからに期待してる。 優秀な人は子供の目線にしゃがんであげる器量を得たら更に魅力的になるだろうけど、石丸さんはこのまま突っ走っても良いかなって思う。 優しい無能と優秀な怖い人、バイトや会社なら上司は前者が多く望まれるだろうけど、都知事等のリーダーだったら後者の方が良いと思う。
・政治家たるもの石丸氏はインタビューには丁寧に回答するべきだ、 みたいな言説は本当に面白いですね。
政治家らしい政治家がダメダメ過ぎるのが今の政界で、 それこそメディアがこぞって叩いてるじゃないですか。
石丸氏には期待している。 一緒に働くと怖い可能性もあるのだろうが、 一緒に働くのは完了だったり都の職員だったりなので、 彼がパワハラ気質であろうがどうあろうがどうでもいい。
・石丸と成田何某の対談YouTubeを昨日みたが、この人物の根本が分かったように思える。 ①高齢者はいずれいなくなるので賛同を得なくとも時間が解決する。 ②地方の人口減による弱体は防げない、よって地方が生き残りをかけてそれぞれ戦い、残れない方はやむを得ないという 弱肉強食論 こういった旨の話をしていた。
成程 現代の持たざる若者には耳障りの良い内容だと感じた。
約二十年前小泉純一郎も同じように 持たざる者ために掲げたスローガン 「痛みを伴う改革」に突き動かされた一人として いえるのは 現代若者の多くを持たざる者にする様な社会にした立役者は小泉であったと言う事です
・>自身の答えは相手の聞き方次第との認識も示した。 テレビは斜陽のオールドメディアと認識しているようにしか見えない石丸伸二氏は、出演機会を与えられたらちゃっかり利用する。ひろゆき氏が、都知事選の石丸伸二氏陣営スタッフに旧統一教会がいた、と指摘したことに対し、石丸伸二氏は問題ない認識を示したが、ないだろうか? あると思う。文春は取材しているだろう。ちゃっかり体質にブーメランが飛んでくると思う。 >石丸伸二氏 ひろゆき氏が指摘した旧統一教会との〝疑惑〟を否定「論理が飛躍している」
・はっきり言って民主制の末期って感じだな。 国民が政策の話をせず、いわゆる政治家を”押し”的な発想で持ち上げる。
自公維新などの財務省の犬として、緊縮財政と、需要不足な状況でグローバリズム的な発想の規制緩和をするという完全に間違った政策をして衰退してきたのに、その腐敗した与党以上にそういったことをすすめるような人物を持ち上げる。 移民政策賛成、再エネ賛成、消費税賛成、緊縮財政に肯定的、これだけ見ても 与党が進めてきたことと同じ
政策の良しあしを判断させず考えさせず、元々嫌われている敵を叩くことで、 自分が正しいように見せかける。
マスコミも与党もはっきり言って腐敗していて全く評価なんてしないが、 それを叩いているこいつはそれ以上にろくでもないことを言っている。
このままだとまた同じように、 橋下と同じでそのうちメディアと結びついてやばい権力を持つようになるのは目に見えているのにな。
・最後まで、この方か小池さんで悩み小池さんに投票しましたが、この人が都知事にならなくてよかった。 何度も説明したという割に、一般人の私には地方の市長から都知事に立候補した理由はイマイチよくわからない。
みんなが皆んなこの方の支持者ではないのだから、初めてテレビで自分を見ているかもしれないと、何度も同じ質問されても丁寧に答えるのも大事だと思うけどね。
きっと、都議会でもキレ散らかして一向に物事が決まらない事態になっていただろう。 都の職員や議員達はホッとしたんじゃないでしょうか?
・今になって余裕かますようなコメントを発していますが、内心はおびえているんじゃないですか。
「おちょくってました」発言で、メディアは容赦なく石丸氏の虚像実像お構いなしに報道してゆくと思います。まずは安芸高田市政の検証。そして、石丸氏の三菱UFJ銀行時代の評判。こうしたことが片っ端から取り上げられてゆくでしょう。
残念ながら、石丸氏には後ろ盾がいない。小池氏や安倍晋三氏の批判記事を書くのとはわけが違う。ちょっと似ているのは小室氏かな。小室氏は絶対的に反論してこない。石丸氏は吠えてくるかもしれないが、メディアは受け流すでしょう。訴訟合戦は御互い様、どちらも慣れてますしね。
・この国は東大・京大となると急に頭がいいという判定に流れてしまう人が多い気がします。 日本ほど東大生クイズとか東大・京大をもてはやす国はないと思っています。 海外でハーバード、エール、スタンフォード、プリンストンだのを持ち上げる番組は見たことありません。少なくとも番組名になるようなところはないです。学歴の紹介程度です。 私も上司や同僚に東大卒も京大卒もいましたが、本当の天才は一部で8割は大したことないです。 東大・京大ということにあぐらをかいているだけの人もいて所謂「東大までの人」的な人も多い。 ヤフコメで「石丸氏は頭がいいんだろうけど」と書いている人がいますが京大卒だけで判断しているなら結構危ない。 銀行の元同僚たちが一番わかっていると思う。 あの受け答えではとても頭良くは見えないし屁理屈。 橋下徹氏を劣化させた感じ。橋下氏はいっていることはもっと理路整然としていたし街頭演説が断然うまい。
・一億総石丸化≒ゼレンスキー化。 サブウェイは軍隊のあるアメリカで安全に操業できている根本をすっ飛ばして議論が始まる。 それはウクライナのロシア侵攻前と酷似している。 ロシアがまさか、中国がまさか、そう思っているのが今後数十年続き、日本がウクライナ化するリスクがある。
・石丸さん、 「サブウェイの注文はめちゃくちゃ早いですよ。」 そこじゃ、ないんだよなぁw
ふかわさんが比喩でお使いになられただけで、貴殿の本質的なキャラに言及されたわけでございましてね。
「サブウェイの注文はメッチャ得意です。でも、私に関して、そういう事ですよね。皆さんが私にどんなイメージを持たれたか、謙虚にレビューします。」とか言ったらいいんじゃないの?
・彼がブレずに一生懸命選挙に臨んだことは間違いないのに、中途半端な情報で 人格否定にまで至るコメントの オンパレード。 過去の成果を検証するなる小池さんが先でしょ。
そのことのほうがよっぽど怖いし、 引いてしまう。 今まで、コメンテーターらしきことをしていた人たちは、石丸さんが超短期間で名を売ったことに対してのジェラシーもあるのかと思えてしまう。
もう少し、物事の節度なりをわきまえたいものだ。
・ネタにされたことを笑って受け止めつつ、「ちゃんとした問いにはちゃんと返すぞ」と主張してる。 この人に対する評価はまだ決めかねてるけどこの対応に関しては完璧だわ。
・実際のサブウェイの注文は早くても・・
例えばもし代金支払いの時に店員から、 「支払いに使っているこのお金は元は税金ですよね?市長時代の俸給。 でも市長職を途中で投げ出したのに報酬を受け取って飲み食いに使う資格があるとご、自身で思われますか?」って突っ込まれたら、石丸構文になると思う。
つまり都合が悪い質問をされたときにイライラしながら大人げなく発動するのが石丸構文である。
今頃になって、寛大に石丸構文を楽しんでるアピールをして炎上したのの火消しをしていますが、「嫌味な言い方をして申し訳なかったです。落選でイライラしていました。」と正直に認めた方がよい。
自分も石丸構文を楽しんでいる!ではやはり謝る度量が感じられない。 そういうところだよ!
・三菱UFJ時代の同僚に取材して欲しいなー。 他責思考が強く攻撃的だから、結構腫れ物で、プレイヤーとしてはともかく、管理職としては厳しくて扱いに困っていたと予想するんだが、実際はどうだったんだろうか。
・今日のテレビ出演では、友好的なスタンスだったな。振り幅を大きくして、数日前とは逆の印象を強く与えて魅力を高める戦略だったのかな。ま、化けるのかどうか様子見ですね。
・ここを見てると、いかに『従来の政治屋』像が根深く人々の意識に根付いているかが分かる。 型破りな政治家を認めないその凝り固まった価値観こそが、政治やマスコミの腐敗と緩みを生み出す元凶であると改めて思う。
・テレビ朝日が、このようにして若い女子アナをインタビュアーにしてわざわざ報道し、石丸をメジャーにするために手を貸している。ある種の芸能人・アイドル育成をTV局が担っていることと同じくTV局が意図的に政治家も全国区にする良く分かる構図。
・メディアに踊らされてますよ。 ニコニコやアベマ、その他のTV以外のインタビューではしっかりと受け答えをしていますよ。
TVで見てましたがどのインタビュアーにもまともに答えてなくて、よくこの人に投票した人がいたな〜と呆れて見てました。 ↓ まともに答えていないのではなく、まともな質問をしていない。 質問者ならまずは労いと、インタビューに応じてくれたことへの感謝、そして事前に対象者のことをしっかりと調べるのが礼儀というか最低限必要なことだと思います。 事前準備もしないで悪意のある質問をしてそれを答えないといけないというのがおかしい。
・橋下が維新がステルス支援したことをバラしたので、維新の組織票+石丸自身のネット支持層なら160万票は妥当な数字。実質の維新候補なので左側が猛バッシングしている。 今回、立民+共産は自公にボロ負けしただけではなく維新にも負けて野党筆頭ではなくなったので、本当に手痛い敗北。メディアとSNSを使って石丸叩きして誤魔化すなら、次の大きな選挙も立民は負ける。
・一つの可能性として、(主要)メディアを挑発して怒らせたということ。 潰すまではしないだろうが、看過できない、お灸を据えないわけにはいかない状況を作り出してしまった。 炎上させ方はいくらでもある。(今すでにメディアによって炎上している。) 石丸の人格の問題以外にも激しく炎上している理由や背景があると。 その可能性はゼロではないし、それを認識してないとフレッシュな逆向き情報が出てきたときに大衆はダダっと一気に流れて、まるで攻守が入れ替わったかのようになりかねない。 それって結局メディアに振り回されて儲けさせて、何も考えない大衆が搾取されてるだけ。 自分の考えがはっきりしていて振り回され搾取されたくないと思うなら、全乗っかりしないで、ヘッジしておいた方がいい。 有力なメディア批判情報、きっと出てくるよ。 その方が盛り上がって儲かるから。
・「具体的に聞かれた時は、即答しますね」と、自身の答えは相手の聞き方次第との認識も示した。
まあ確かにそうなんだろうね。 サブウェイにまでイチャモンつけるタイプには見えない。 あれはふかわりょうのセンスが光った。
・上司に言葉にとても厳しいというか、うるさい人がいた。仕事中であれば、「今、忙しいかとは思いますが」と必ず前置きしないといけないし、少しでも反論したい場合は「お言葉はごもっともですが」とかを言わないと、もう話を聞いてくれない。
勉強にはなったが、まず気軽に質問できないし、すぐに機嫌を損ねるし、どんどん言葉遣いを拾って突いてくるし、毎日がストレス。結果、退職した。
石丸の話し方によーく似ている、その上司。
・石丸氏は悔しいことにスター性があるね。カリスマ性というか。
その分、裁判の負けや無理筋の議論まで注目される。 実務家ではなく、党首みたいな立ち位置が似合いそうだ。
・現時点ではトップに立つ人材ではない気がするけど、直接対決で岸田くんを引きずり降ろすぐらいはできるだろうな。 政治家としてやっていくなら、もう少し相手に合わせる能力が必要かな。
・石丸氏の嫌いなこと(人、組織) ①知ったかぶり、理解していないのに分かって るような事を言う人。 ②より具体的にかつ明確に(見ている人、聞いてる人が)理解できる質問、意見を言わない人。(何が言いたいのか分からない人) ③端的にイエスかノーで答えられる事をあえて答えない人。
まだありそうですが、石丸氏関連のYouTubeを見てそう感じました
・中途半端な知識で全国のメディアに出ている適当さ、それを叩きのめす石丸氏。いいと思いますよ。 相手のレベルに合わせて補足したりする大人な対応は石丸氏には無理。橋本徹弁護士がすごい大人に感じた。あのように空気を読むことは石丸氏には無理なのだ。それもそれで見ている側としては痛快。面と向かって話する人は大変だね。
・>「具体的に聞かれた時は、即答しますね」と、自身の答えは相手の聞き方次第との認識も示した…
これが石丸構文の根っこだと思う。
だから自分は石丸氏が意図的にけむに巻いたり相手をバカにしてるなどとは思わない。 ただ自分が受けた(具体性がないものには具体性ですぐさま応えない)ものはそのように返す人。
それと、自分の発信内容にブレがないように慎重な(手間をかけた)解釈の擦り合せをして、すれ違いを回避し、具体的に率直に答える。 その慎重さが逆に攻撃的に感じる人がいるという事かもしれないが。
市長時代の動画を観たが、 「私は質問に答える事が大好きです」と言っていた。 本当にそうなんだと思う。
少し危惧するのは、 政治家としてやっていくには、 様々な人(価値観·見方)を相手にやり遂げていかなくてはいけない。 懐をもっと広く深く持ち、言動に表せる政治家になって欲しいと思う。
・こうやって報道されることで石丸氏の人となりに多くの人が触れるわけですが… 多くの人の目を意識して、冷静に振る舞ってほしかった。実際はどうあれ、演技もできないとなると為政者としての資質は疑ってしまうな。
期待してたので残念。
・あの石丸構文を見て普通の人は「めっちゃ、おもしろいじゃないですか」とはならない。不快感が残るだけ。ここが進次郎構文と違う点。 サブウェイの注文が早いとか遅いとかじゃない。機嫌が悪い時にコミュニケーションのコストが異常に高いことが問題とされている。わざと焦点を外して自分を反省しない。ここが決定的に資質が足りていない。
・この人は未来を現在に持ち込んでいるんじゃないかな 批判している人たちは現在の価値観で批判している、ということなんじゃないかな 20年後には石丸伸二さんみたいな人が普通になるのかもしれないね それで社会が良くなるかどうかは分からないけど
・「具体的に聞かれた時は、即答しますね」
痛々しいですね。 石丸さんに共感性羞恥を感じると同世代の人がツイートしていて、 自分には、その感覚がよく分からなったのですが、 これには自分も羞恥心を感じます。
・良くも悪くも、大バズリも炎上もしてやったりだ。とにかく話題にならないと名前を覚えてもらえないし、石丸氏はSNSを上手く利用できていると思う。
・石丸伸二さん。自己紹介の時に「出来の悪い生成AIです」と言って、次に「私の話を聞いて、そんなに出来は悪くはないなと思って帰って頂けたら幸せです」とここまで言ったら掴みはOKです。
・そもそも彼は当選して世の中に責任ある地位になった訳でもないし、自由人なんですよ!あーだこーだ言われる筋合いは無い。しかし、有名になりましたから注目はされますね!
・石丸氏の性格とか公約、政策に具体性がないとか言われてるけど 当選してる政治家ってそもそも公約、マニフェストを実現してる? いくら品行方正を守っても結局『行動力、実行力』がないと意味がない 俺は小池さん8年もやってるのに公約1つも実現できてないのに普通に再選する方が意味が分からん。本来都民はこっちを怒るべきじゃないの?
・いやー頭が良くてとても素晴らしいんたけど、一人でやる仕事だったらいいんだろうけど、一緒に仕事するのはキツすぎる。たぶんみんなそう思ってると思う。
・別にパワハラ気質でもしっかり市民国民のために働いてくれる人なら良いと思うけどな…別に自分らがどうのこうの言われる訳じゃないんだから。どんどん使えない奴は切っていって欲しいね、国のために。税金無駄に使われたくないしない。こういう政治家が居ても良いと思うよ馬鹿正直で正義感強いやつは好きだな…
・そのかわり、店員にちょっとでも意にそぐわない質問をされたらグチグチと文句を言うのかなって思ってしまう。最近のニュースによると、場合によっては料金払わないなんてこともしそうですね。
・大前提として、中国新聞から始まる超絶マスコミ不信があるのでテレビなんかの取材にはまともには答えないでしょう。 ご自身のyoutubeのチャットなんかだともう少し柔らかく受け答えしてたように思いますけど。
・いろんな番組に出演しているようだが結局目立ちたがりやなのか。 発言が一部で物議を醸しているけれど何となくワザと話題に なるような言葉を選んでいるフシが感じられる。 デマゴーグのような政治家にはなってほしくないものだ。
・18〜40の層は石丸さんに投じたのが結果として出ている。今後自分らの身が危うくなるから何でもかんでも叩こうとするところが怖い。今回石丸さんに投じた人はそんな簡単に思いは揺るがないだろう。 やっぱりこの国は、裏金は必要、嘘ついてでも誤魔化せタイプじゃないと当選しないのだろうね。
・18〜40の層は石丸さんに投じたのが結果として出ている。今後自分らの身が危うくなるから何でもかんでも叩こうとするところが怖い。今回石丸さんに投じた人はそんな簡単に思いは揺るがないだろう。 やっぱりこの国は、裏金は必要、嘘ついてでも誤魔化せタイプじゃないと当選しないのだろうね。
・まだこれからの人じゃないの? だんだん歳を重ねて角が取れるといいね。石丸氏の受け答え見ただけで、ほら見た事かみたいな。マスコミももう少し学習したらいいのでは? 新しい芽を潰さずに育てては?
・自己中の政治家はいっぱいいるけど、相手とうまくやるために言葉は選んで発言する。それすらもできない人ってことですよね。 そんな人に首長の座が務まるんでしょうかね? 国政に出て既存政党に喝を入れてくれるようなら応援します。
・選挙後に彼を叩いてる人や記事を見かけますが。 人の上に立つ人間じゃない、政治家に向いていない、パワハラ気質。。。 確かに選挙後の石丸氏の対応は良くなかった。
じゃあ、逆に聞きたい誰ならよいのか。
実際に当選した人は企業とのズブズブの癒着、学歴詐称の疑い、都合の悪い質問には答弁拒否、もの申す部下は左遷の恐怖政権の小池百合子ですよ(笑)
マスコミもなぜかあまりこの辺りを報じない。 それより石丸氏叩きに必死な事を疑問に思わないのかな。
見事にマスコミの印象操作にしてやられてるのですよ。 チョロ過ぎるでしょ。
・アンチの切り抜きや、大手メディアの恣意的な動画や記事を見る人と、 昨夜のリハックや各YouTubeチャンネルでの対談番組のようと長尺で石丸さんの人物像を見る人とでは180°印象が変わると思うな。
石丸さんは単純にマスメディアのレベルの低さに辟易してるだけなんどけどね笑 コメンテーター的な人たちは候補者に対してリスペクトもないし、 勝った負けた、その感想ばかりで、事前にマニフェストを調べもしていないような質問ばかりだったもの。
・選挙以降石丸さんがトップに立つ器かどうかという話題で持ちきりだけど、実際にトップに立ったのは小池さんなのにそこは全然話題になってない。結局は皆実際の政治には興味が無く、当人のエンタメ性しか見てないんでしょうね。
・この人頭が良いって思っている人が多いけど、どうやらそうでもないようだね。 勉強はできるのかもしれないけど頭は良くない。
コミュニケーションがまともにできないのは周知の事実として、この記事の様なつまらない嘘も平気でつきますね。
具体的に聞かれても、答えないことたくさんあるじゃないですか石丸さん。
そうやってベラベラ自慢気に話して信用を失ってるって気が付かないんですかね?
・この方は人との問答を勝ち負けとして捉えてますね。 自身の主張は絶対に譲らない、非も認めない。正直このまま何かしらの立場の長になられた時に独裁主義者になられてしまうのではないかと想像してしまいます。
・ふかわりょう以外への攻撃お願いします数々の著名人が批判されてますよ。本性がバレる前に次のキャラ変をした方が良いのではないでしょうか応援してます
・頭脳明晰で弁が立つ今風のスマートな人物が政治家としてトップに立つにふさわしいとは思わない。 人たらし的な人間味、人間臭さや包容力が無いと人はついてこないし、長続きしない。万人受けもしない。一部のマニアにウケるだけでは無理だ。
|
![]() |