( 189829 ) 2024/07/11 16:28:34 0 00 ・アメリカでも原潜建造できるのはインガルスとGDエレクトリックボートの二社だけ 川重は一定期間の指名停止になると思うけど、全く作れなくなるわけじゃない。 すでに発注済みの案件は影響ないし、新規案件も指名停止期間中を避ければいい 裏技として三菱受注、川重下請けというこで建造可能 建造計画だけを考えればそんなに大騒ぎすることでもない
ただ今後はこんな事が起きないように、海自も川重も襟を正していただきたい
・接待の目的が今ひとつわからないんだよな。 潜水艦乗りにいくら接待しても、潜水艦の発注は三菱重工と川崎重工で交互に発注されているので接待したからといって川重への発注が増えるわけではないし、修繕も同様。川重のメリットがないんだよな。 なぜ接待する必要があったのか、このあたりを考えなくてはならない。 仮に、国防に携わる隊員たちの生活水準があまりに低いので慰労していたのであれば、それはそれで別の問題になる。
・そもそも川崎重工が潜水艦乗組員に金品を供与して何か得るものがあるのだろうか。 彼らに便宜をはかれば受注できるってものでもないだろうし。
海上自衛隊に限らず、他の自衛隊や警察、海保などには、企業などがメンバーになっている友の会みたいなのがあって、陣中見舞などで物品を渡したりしてるでしょ。
実際のところは川崎重工内部で使うための裏金作りで、その一部を潜水艦乗組員への激励に使っていたんじゃないか。
・課長クラスまでが関わってるということは会社に対しての背任や、横領になるんじゃない? 結局はお金の出どころは税金だし、架空発注で売上上がって会社はオッケー、自衛隊員は金品もらえるしオッケー、 なんなら自衛隊員から川重の従業員に回ってる可能性まである しかも金額が相当デカいのに、要望してる工具は安いから関わってる規模も大きいか、他に何かあるか しっかり調査してもらいたい
・無理やり関係者を庇ったり論点ずらしをすること無く、いまの時代に許されないことはちゃんと厳しい処分をして再スタートさせるべき。 ここで軌道修正できないと防衛増税が必要になっても国民の指示は得られない。 内容が明確になった時点で、政府防衛省自衛隊の幹部の厳しい処分も企業側の担当役員の厳しい処分も必須。
・>架空取引などに伴って過払いが生じていなかったか臨時調査を行っています。
裏金の原資が潜水艦関連の受注金額に含まれていなければ、どこから持ってきたのだという話になる訳で、そうなれば「川崎重工全体と全取引先の問題」にまで波及することになる。
逆に裏金の原資が受注金額に含まれていたとすれば、便宜を受けた自衛官は収賄を通じて税金を詐取した事になる。 含まれていなかったとしても額によっては脱税にはなる訳で「防衛費増額の議論に悪影響が出ることは必至」だろう。
・川重は民間会社として仕事の受注のためにやった行為。 海自の隊員は、明らかに受益を得るために業務を利用して圧力を掛けたもの。 どちらが重いかは、一目瞭然。 海自の隊員は重く罰せられるべき。 彼等が請求しなければ、受け取らなければ、起きなかった事案。 今後こうしたことを行った場合、自衛隊員は思い罰を受ける、という事を肝に銘じさせれば良い。 川重は、財務調査を頻繁に行えば良い。
・潜水艦は運命共同体で船体の不具合で浮上できなければ総員が殉職してしまう。潜水艦に係る後方支援部隊も修理造船所も同じような感覚を持っているのだろうと思います。宇宙と地上では1hPa差なのに数十hPa差を往復するような潜水艦の修理には、乗員も工員も思いは同じ、同じ釜の飯を食べる関係で、一切の妥協や甘えが許されないのだと思います。同じように汗をかき、労苦を共にすると飲食を共にしたり、備品、消耗品の融通なんかが行われるのだろうと思います。多分、会社側には税制や交際費などの制約があったり、相互に利害関係者との接待の制約があったりで、お互いの労をねぎらうことがあったりしたのだろうと思います。おそらくは誰も便宜を図っていたとも思わないし、便宜を図ってもらいたいとも思わない関係なのだろうと思います。潜水艦の運用も、これを可能にする修理業務も真剣勝負なのだろうと思います。プロジェクトXそのものでしょう。
・三菱も同じようなことをやっていて両者とも数年間の指名停止となったら…… 潜水艦の建造や修理をハンファオーシャンなどの海外メーカーに発注し、三菱と川崎はその下請けとして工事をする(発注条件に日本国内メーカーを下請けとすることという条件を付ける)ということになるのかも。 もし三菱もとなると潜水艦のみならず水上戦闘艦にも大きな影響が出ます。
・川重はやってて、三菱はしてなかったのかな。 潜水艦はやってて、護衛艦は無かったのかな。 便宜供与する動機が全く分からないから、理由が知りたい。
これで川重が指名停止になると、影響はC-2を運用する空自、OH-1や各種ミサイルを運用する陸自にも影響するんだろうか。
不正はダメだけど背景をちゃんと調査して、公表して欲しいなと思います。
・60隻建造するアメリカでさえ、2社しかないのに、潜水艦22隻しかないのに、2社もいらないというのは軍事専門家が常々指摘していることですが、2社体制を維持するなら、川崎に罰を与えて、罰金を払わせ、海自の関係者もちゃんと処分して再発防止をはかるべきだと思います。
・川崎重工って、最先端技術を任されている大企業なのに脇が甘いというか…。中国に新幹線技術をブラックボックス化する事なく提供して技術を盗まれ国際的なシェアを奪われたりもしてるしなぁ。国防上、頼りにせざるを得ないのだからしっかりやっていただきたい。また、それにつけ込んだ一部の自衛隊員もしっかり償ってほしい。
・社長以下、関連する全役員の更迭と、天下りの禁止、管理職の給与カットなど、外から見てやりすぎと思われるほどの罰則を課して、かろうじて受注を続けられるというところか。本件は、米国との信頼関係を毀損し、国益を損なったのだから、並大抵のことでは綱紀粛正とは認めてもらえない。
・一定期間の発注契約の停止ペナルティは与えるだろうけど、こと国防に関わる問題なので「もう川重には潜水艦を造らせません」にはならないと思う。既存の川重製潜水艦のメンテナンスも円滑に他メーカーに振るのは無茶だろうし。しかし海自絡みのトラブルが続々と起こるのは何なんだ?
・技術だけのことからなら指名停止などあり得ない。 但し、今回の処分で出した側よりも受け取った側をどうするのか、それこそとことん調べたらほとんど全員なんてことにもなりかねません。 それでは日本の海の安全を全く守れません。 現実は厳重注意ぐらいで、一部隊員への年俸の1割減ぐらいでしょうか。 出した側も、それが恒例の接待になっていたのでしょう、トップの大臣や海上自衛隊幕僚長などを多少厳しく処分する、隊員には訓戒程度、一部艦長などには年俸の減額処分、出した側の会社幹部の移動と交代など、その程度まででしょう。
・広告業の大手もそうですが、換えがききにくい寡占状態を逆手に取っての不祥事だなと感じました。 締め出すと安全保障上で立ちいかなく成りそうなので、会社に対して罰金→その罰金を当事者に弁済させる等で解決とするのかなと思いました。
・三菱重工は大丈夫なんだろうか?もし、川重だけの不正だったら、乗組員たちは、川重の担当が待ち遠しいでしょうね。やはりそうなると、川重の接待は、検査に手ごごろを加えてもらい、作業の短縮化(結果コスト低減)が目的なのでは?
・他の方も書かれていますが、川崎重工側が接待するメリットが分からないです。受注量が増える訳でもなく、開示されている情報からだと、メリットは何もないのでは。 工具とかも渡していたとの事なので、整備用の工具の予算が無くて、裏金で賄っていたとか。 自民党の裏金とは、性格が全く異なりそうな気がする。
・潜水艦は軍事機密の塊だからまず機密 保持が優先、川重は遵守できるメーカー ただ今回の事案は三重より受注で優位に 立ちたい焦りがあったのだろう 潜水艦輸出ビジネスの拡大が根底にある。
・「潜水艦を建造できるのは2社しかない。」
すでに米国ではディーゼル潜水艦の建造技術は失われており原潜しか造れなくなっている。
世界最高峰のディーゼル艦を建造できるこの「2社」を失えば日本は終わる。対中国海軍という死活領域で日本が対応可能であるのは22隻態勢の潜水艦部隊の存在。
監督省庁は大目玉を食らわせてやって欲しい。こんな状態だとすでに技術が中国などに漏洩している可能性すらある。
・大阪国税も大変な処に切り込んでくれたものだ。確かに裏金でチョメチョメは時節柄というか政治家も襟を正せという強い風が吹く中での事であり、精鋭を誇る潜水艦隊の屋台骨を壊しかねない事件になるのは必至だろう。 一番懸念するのはこうした告発で誰が一番ほくそ笑んでいるかという事だろう。中国海軍にとって海自潜水艦部隊は最大の脅威であり、有事の際には真っ先に潰しておきたい戦力の一つだ。 中国政府の諜報能力が日本の大勢の親中派議員を通じて各分野に浸透していることは論を待たない。 発覚した事は事実とは思うが、防衛省は罰するべきは罰するという原則は曲げられないとは思うが、22隻体制を達成し人員の大幅増で錬成途上にある潜水艦隊を骨抜きにするような処分は絶対にしてはならない。 喜ぶのはだれかという事を確り念頭に入れた「大岡裁き」をして貰いたいと思う。
・生活用備品や工具類って。。。自衛隊員にそれだけ不足している物があってそれを企業側が用立ててあげてたって事ですよね。それだけ自衛隊側の予算が足りていない事にも問題はあると思います。最近の艦艇の増産体制に自衛隊側の整備能力、装備が追いついていない。海自だけではなく陸自ですら個人装備や備品が行き渡っていない。 未だにあんな半長靴履かせて、能登の災害派遣で塹壕足になった隊員が何人いたことか。。。 足りない物は自分達で何とかしろって旧軍思想の偉いさん達がまだいるって事ですね。 まぁ、ゲーム機は自分で買って欲しいけど。。。
・提供された物品リストを見て啞然としたのは俺だけなんかねぇ。 トルクレンチに点検ハンマーにヘッドライトといった運用に必要な工具類やゲーム機や家電製品などの隊員が個人的に所有するそこまで高価とも言えないような物品、それすら満足に供給できてないのかと。 防衛予算の抑制がこんなしょーもない裏金の使い道ならそれはもう財務省の犯罪だと思うよ。きちんと整備予算をつけろよ。隊員にもう少し手当つけてやれよ。 隊員が何故そういうものを要請したのかがカギだと思うぞ。
・防衛予算は国税、国民の血税である。予算のくだらないプールや飲み食い、接待に余計な税金の余剰分や、余計に予算を要求して、余剰金を余らせて、豪遊したり、接遇に当てていたら、大問題である。入札停止や業務職務怠慢、社会的信用失墜、防衛省も川崎重工も、ズブズブの不正な関係ならば、防衛予算なんて、不正確すぎる、相当な額を不正していたならば、それん精査算定して、全額を国に返還せよ。また、この事案に携わっているものは、業務上横領、窃盗、国の予算を増額偽装して建造費など、水増し予算要求ならば、懲戒解雇ものである。当たり前だが、税金の打ち出の小槌に見立てて、好き勝手膨大な、歳費の使い方は、裏金議員と告示している。 これは、断じてゆるされない、トップの辞任だけではなく、関わったいるもの、キックバックによる増収贈賄の全てを、摘発逮捕せよ。国税を無駄にした有罪確定、懲戒解雇は当りまえである。税金の無駄遣い甚だ酷い。
・1社となると独占状態になりよろしからずかも。 ちゃんと膿を出したのだから、御免なさいと所定の裁断を受けたら、以後は双方での監視を強めそのもとで、次に適正に進めばよろしいのでは。
・完全な贈収賄事件がなぜこれだけの範囲でこれだけ長く続いたのか徹底的な捜査が必要です。場合によっては歴代の防衛相の責任になりますよ。石破さん河野さんの総理の道がなくなりますよ。
・自衛隊さんは施設内トイレットペーパーも自前用意と伺ったことがあります。そういう処遇を見かねて川重さんが援助されたのかな。人並みの生活保証してあげてください。
・飯も尻ふき紙も自腹で、国防の任を下級公務員として最低ラインの棒給で暮らす自衛官に対する、福利厚生の肩代わりみたいなものだと思う。 ”それはそれ、これはこれ”と云う日本の慣習は仕方ないけど、どこかで見直さないと誰もこんな仕事はしなくなる。 例えれば日本国民は、飼い犬を屋外で味噌汁をかけた残飯だけで飼ってるパワハラ飼い主みたいなもの。
・この記事をすっぱ抜いた人は中国の影響を受けていないのか? 岸田政権で何か裏で動いてないかを調べて欲しい。今回の事で得をしてるのは中国です。 国防に関する事で、騒げば日本の潜水艦がおかしな事になる。 日本は自国内に自国を良しと思わない人が沢山いて、海外に日本を売る人がいる。 マスコミはそこをしっかり突いていかないとまた日本がおかしな事になる。
・これはなぜもれた? 交際費で処理していたら国税はそれ以上突っ込まないのでは? 国税は、違法脱法行為で得た収益であっても、税金さえ納めていれば問題にしないんじゃなかったのか
・海上自衛隊から持ちかけたのか、川崎重工から持ちかけたのかは確認出来たのだろうか?製造は2社とあるが、もう1社の三菱も調べたのだろうか?調べたけど、三菱では、確認出来なかった?これから調べる?圧力がかかって、調べない?2社とも取引停止となったら、それも問題でしょうから。
・こんな不祥事起きても株価は堅調なんだよな。 まぁ三菱重工の暴騰と比べると暴騰する機会を失ったと言えるとは思うけど、市場はそこまで危機感は持ってない。
・潜水艦製造会社は2社しか無い、ジェット機もミサイルも外国から買います、自衛隊さんはあっちこっちで不祥事、外国からの攻撃に対処出来ません。自衛隊さんの任務は災害出動です、日本列島誰が守るのだ?
・国民が納得できるペナルティー払わせればすむことだろ。 理想を語って、新造や修理を止めることの方が国益に反するわ。 大体、三菱重工業が受注し、川崎重工に下請けさせるなど、いくらでも抜け道があるだろ。 再発防止は必要だが、大騒ぎするほどの問題か?
・決して褒められる行為では勿論ないが… 体をはって任務を遂行している自衛官も息抜きは必要! こんな問題を起こすのは国の責任では? もっと手当てを付けるとか給料を増やしてしてやれよ! 国会議員の裏金事件は有耶無耶で終わらすなよ! 国会のテレビ中継を観ても昼寝 タブレットを持ち込み趣味の動画鑑賞! こんな連中の歳費を減らし自衛隊員の給料を上げてやれよ!
・2社とはいえ寡占状態の企業が招いた不祥事で、身から出たサビである。 それでも民間企業の忖度がわが国の防衛に多大なる影響を及ぼしてしまったならば、官民揃っての一大スキャンダルだ。 国民の血税をこのところ肥大傾向にある国防費に使う事なく済むならば、それもまた怪我の功名と言うべきか? ʅ(◞‿◟)ʃ
・仮に指名停止になろうとも、特命随意契約するだけ。そもそも工具等を業者から提供していたのは、予算の項目で買えない場合がある。そのくせ予算がつきやすいのもあり、そちらで支払いして業者にプールするしかないのが問題。まあ令和でこれやるのは無茶だな。
・川重の潜水艦部門をまるごと三菱に売ればいい話。 開発も共同で行っていてお互い競うわけでもなく同じ潜水艦を作るだけ。 しかも価格差があるかというとそうでもない。 競争入札で連続してどちらかが競り落としたら相手側がギブアップして 結局元の交互落札に戻ったし場所だって隣同士でリスクヘッジにすらなっていない。 元々1つあれば十分だった。2つ会社がある意味がない。
・はたして川重だけの問題かな? 防衛費急増で装備品購入が利権や贈賄の温床になり、政官財が腐敗したトライアングルになっていないか。 上が腐り切ってやりたい放題すると、それを見た末端まで飲み食いや私物までタカりだし国家全体が腐敗してゆく。
・乗組員などへの賄賂だが、2社体制が鉄板な以上は動機が分かりづらい。点検整備に相手が立ち会うことを鑑みると、過剰整備や架空整備などの水増し請求が動機か?
・国民の大きな勘違いは、2社とも国防目的で艦艇を扱っていると思い込んでいること。両者とも利益さえでれば、手段を選ばぬ民間企業にしかすぎないんだよ。
・ゲーム機とかはどうかと思うが、生活備品や工具…これは元々予算がなくて自衛隊員が自費で購入してて可哀想と思われたのでは?
・「物品は生活用備品などで、工具類ではトルクレンチ、ヘッドライト、点検ハンマーなどがある」 ← 予算を締めすぎるから運用するための物品が不足したりトイレットペーパーが不足したりするんでしょうね
・買った内容を考えると接待というより福利厚生と便利用品に近いんだけど、まぁどこの企業も福利厚生は削られてるし、自衛隊は酷い話ばかり聞くから結局政府が悪いってなりそうだけど....
・いかなる理由にせよ税金の使い方は厳正にしてもらいたい。営利企業が自腹を切る接待とは訳が違う。全て納税者の血税です。
・一般陸上自衛隊隊員から、秘匿性の高い潜水艦乗務員まで、 給与、福利厚生、全て待遇改善しないと、賄賂が横行し、 国防組織として維持できないと思うのだが、政治家はどう考えているんだろう?(答え:考えていない)
・国会議員をはじめ議員とやら、企業からの賄賂ないのか?あるあるだろう。何から何までってくらい、暗におねだりしまくりじゃないか! 市役所の土木工事なんか癒着、お土産、オンパレードだから。工事担当の職員は現場は工事会社に任せっぱなしでパチやら娯楽場に居座ってるのも何回も何回も見たぞ!自衛隊だけじゃない、記事書いたやつの腹の中まるわかり。
・国防絡みだし日本で潜水艦作れるのは三菱重と川重だけやし、特にコレといったペナルティー無しで責任者が処分受けて終わりだろ。 年毎に交互で潜水艦受注してるから、談合もする意味ないし、独占禁止法違反とかも関係ないしな。 これで騒ぐの中華系か左の人達でしょ。
・新幹線は、川崎重工を切ってもまだ日本車輌が有ったけど、潜水艦はIHIや今治造船でも手に余るだろうからなぁ
・民間でもそうだけどあまりにも経費を出し渋ると裏金を作るんですよ ほどほどに経費は認めてあげて下さい
・トルクレンチや点検ハンマー・・・
普通に買えんのか? 普通に買うと規定でグレードが下がるとか数が足りないとかあるんか?
・川崎重工は第三者による調査はしないのかな?自衛隊だけ調査しても真実が出てくるかどうか。
・何か・・川崎重工神戸工場と海上自衛隊潜水艦関連部署所属隊員との蜜月関係は・・・テレビアニメのぜんまいざむらいのアク取り代官と十万屋十兵衛と十万屋万之助の兄弟となめざえもんとの「悪悪コンビ」関係に類似?しているかもネ???海上自衛隊員が川崎重工業側に対して要望としてニンテンドーのゲームや商品券などの贈答品の希望を要求する・・なんか世も末だなあと本当に呆れてしまいましたですね。ク〜〜〜〜残念ですね!
・気の所為か、海自ばかり狙われてる。 海自が強いと困るところあるんだろうと思うけど
・2社しかないし、交互に受注しているのだから、そんなに賄賂送らなくても良さそうなものを… 慣習になってたのかな?
・確かここの潜水艦部門のかなり上の娘が竹下元首相の孫と結婚したよね 彼は今回の事、英語2文字で何と言うのかな? HO かな まんまのNGかな
・国もアメリカから高額兵器ばっかり買わされ、業務上必要な工具・備品、隊員の福利厚生に予算を回さないことに問題がある!!!
・とは言え背に腹変える事ができるわけ無い。
再発防止。コレに尽きる。
誰が他に潜水艦建造を出来るのか?
・うーん実にささやかな裏金ですね。 昭和だと、悪と言うより潤滑油的役割を果たしていたのでは?
・潜水艦は三菱と川重の輪番で建造です。 型式決まってるので、どちらでも整備可能ですね。 記事見出しは煽りすぎ。
・川重は関西企業、三菱重も関西企業、ともに国にはべったり。 東の企業は入る余地は少ない。 これで三菱重はさらに太る。
・もともと独占的に事業を行ってる2社の一方やのに、なんでそんなことせんならんのか、理解に苦しむ。
・防衛増税賛成できますか?防衛も大事ですが、戦争を終わらせる紛争を起こさない庁が必要では?
・川崎重工業だけか?もしかして三菱重工業にもあり得るかもと疑うのは勘ぐりすぎかな!
・造れない修理できないことにしてアメリカから核弾頭搭載の原潜を購入するとする前振り
・裏金で工具をもらうとか、どんだけ海自はさもしいのだ。 ちゃんと予算を確保しろよ。
・安倍がいたなら忖度しておもてざたにならなかっただろうな、、 逆に居なくなったから表沙汰にせざるを得なくなったのか
・年間1億円も裏金を作れるって凄いですね。 並の企業じゃ無理です。
・川重に天下りした元自衛隊幹部が絡んでないのかも知りたい。
・そんな訳無いでしょ^_^ ただしっかりと己を正す必要と監視は必要だと思うけどね
・敵の目的は日本の弱体化か。 国防最優先でお願いします。
・川崎重工は取引停止してIHIに委託すればいいのでは??
・なるほどね、防衛費上げたいのはこういう事ね。 国土、国民を守るでは無くこう言うシステムなんだね。
・要は接待を受けた人間が処分されればいいだけの話 のように思う。
・防衛員は国が守るなのに大無駄な税金だね。政府も裏金だ!聞く力が金だね。自民党恥です。
・カワサキがやってるなら、三菱もやってそうだけど…。
・今後も川重が潜水艦の事業を継続するなんてまかりならん。
・こういうのって本当に無くならないんだな。今どきよくやるわ。
・無思想の裏金政党では 良い方向へ導けない
・三菱側もやってたらどうなんのかね?
・でも自民の裏金は綺麗な裏金w
・大阪国税局も甘い汁を吸いたかったらしい
・それと装備は別だよ。 ぐちゃぐちゃな論理
・無駄な1億があればその分で潜水艦の静粛性を1%でも改善できたのではないか。 自衛官は国民で誰かの自慢の息子娘父母です。 自分の子どもを戦地に送り出す時に無駄金など使う馬鹿はいないと思うが、戦場から遠ざかるにつれてこのような愚かな行為がまかり通るようになる。 気合が足りないの一言です。
・なんでウクライナの真似をするのか。 汚職の多い国で戦争をしている今もだ。これがNATOに嫌われているのにだ。
放っておいても仕事はある。上の者がふざけたことをして、製造現場の人たちは怒り狂っているのではないか。 直ぐに裏金というメデイアはパー揃いだが、これは汚職だ。 直ぐにひっくくれだけで大騒ぎをしろ。二度とやらぬようにだ。
国民向けに発注中断など政府はやるな。官民とも糞どもの首を切り、改革しろ。 防衛は待ったなしだ。トロイことだけはやってはならん。
・2社でやっている、新造、修理もなんでこんなことになるのだろう。予算は多く取れて、自衛官と仲良くやりたいのが会社の文化になっているのか?自衛官の腐った根性なのか?やはり、自衛官の方が悪いのだろう。
・川崎から持ち出した裏金の活用なら清廉な自衛官として断るべきだったろう、そうでなければ自衛官のたかり体質だよ、どんなものが欲しいか聞かれていろいろ要求してたらしいな。
・だからあ。言ってるじゃないですかぁ。これは、某「闇」の勢力による暗躍を示す国際問題なんだって。「裏金とか許しがたい」とかオハナバタケ脳はそっちへ行くけど、「行かされてる」わけで。
・関係者は、現場も本社も全員クビにしろ。 そんな会社は潰れろ。 発注費用は国民の税金だぞ。
・今年の流行語大賞 裏金で決まりやな
|
![]() |