( 189855 )  2024/07/11 16:58:21  
00

国交省ガチ警告!?「バスに急ブレーキ踏ませるな!」キックボードや自転車も…実験で“後頭部強打”衝撃映像も

くるまのニュース 7/11(木) 7:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1832593f5a75a05a4fb3afbb426347ea510b5b27

 

( 189856 )  2024/07/11 16:58:21  
00

国土交通省が公式SNSでバスの周りでの交通ルールを呼びかけ、急ブレーキを起こす乱暴な運転を止めるよう警告しました。

バス内の乗客がけがをする可能性についても述べ、6月には事故の3割が車内事故であることを指摘していました。

交通事故の危険性を実験動画で示し、周囲の交通によってバスが急ブレーキするケースも報告されています。

多くの反応があり、道路での危険な行動について警鐘が鳴らされました。

(要約)

( 189858 )  2024/07/11 16:58:21  
00

 国土交通省は2024年7月9日、公式SNSにて、バスの周囲での交通ルールについて呼びかけました。 

 

【動画】国土交通省の「緊急警告」全文と動画を見る 

 

バスの急ブレーキを招く乱暴運転に警鐘が(画像:写真AC)。 

 

 投稿は、「バスに急ブレーキを踏ませる行動はやめましょう!」と、単刀直入かつ強い言葉から始まります。 

 

「接触事故がなくてもバスの前に自転車等が割り込むことで、バス内の乗客が転倒する恐れがあります。 

 

 最悪、命に関わる場合もありますので、ルールを守って運転しましょう」 

 

 国交省SNSでは、6月24日に「バスにおける事故のうち、約3割は車内事故によるものとされています」と呼びかけ、急ブレーキの際に、自分の身を守るための動画を投稿しています。 

 

 いっぽう今回は視点が変わり、「そもそもバスが急ブレーキを起こすのは、周囲が傍若無人に割り込んでくるせいだ」という警告になっています。 

 

 なお、今回と前回の添付動画では、どちらもダミー人形による実験が紹介されています。車内で立っている乗客が、急ブレーキでバランスを崩し、なすすべもなく後ろへバッタリと倒れこんだ場合を想定しています。後頭部を強打し、ステップや座席など打ちどころが悪い場合は「最悪の場合、死亡に至る可能性も」としています。 

 

 周囲の交通が原因でバスが急ブレーキし乗客がけがをする事例は、ことし4月に仙台市で2名が重軽傷を負ったほか、6月にも札幌市で4人がけがをしています。後者は、前のクルマが突然停止したことが要因とされています。 

 

 投稿からわずか4時間で多数の反応がつき、コメントでは「普通に危ないからね。怖いのよ」「本当にそう思います。車は急に止まれない」「バス相手以外にも言えることですが、『自分たちさえ割り込めればいい』じゃなく、『自分たちが割り込めても、その結果、後続車たちや脇道から出てくる車や人たちを巻き込むかもしれない』と想像してほしい」「とっさの事でブレーキとなってもフルブレーキングに近い踏み込みになるから握り棒とかに掴まっていても倒れてしまう。しかも今のノンストップバスは通路に階段があるから、打ち所が悪いと死亡事故になるんだよ」など、様々な反響がありました。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 189857 )  2024/07/11 16:58:21  
00

- 交通ルールを守らずに自転車やキックボードを利用する人々に対する違反取り締まりや免許制度の導入を求める声が多い。

 

- 過去の日本社会では助け合いや配慮が重要視されてきたが、最近は自己中心的な考え方が増えているとの指摘がある。

 

- 自動車運転者の責任として免許証の点数が引かれることに不満を持つ声もある。

 

- バス運転手が、自動車や自転車の横柄な運転や割り込みに対処するのが難しいとの訴えがある。

 

- 軽車両が急ブレーキをかけさせる行為について、バス以外の車両にも同様の問題があるとの指摘がある。

 

- 自動車、自転車、バスなどの運転者同士のルール違反やマナーの悪さについての厳しい意見が多い。

 

- 高速道路や郊外での交通事情に関する声もあり、運転者のマナーや交通ルールの重要性について指摘されている。

 

- 運転者の教育や交通ルールの徹底に対する期待や不満が寄せられている。

 

- 自転車やキックボード、電動キックボードなどの利用に関して、安全性や制限の必要性についての意見が多く見られる。

 

- バス運転手の運転技術や責任についての意見もあり、交通事故を防ぐための方策や規制についての提案もある。

 

- 自転車や二輪車に対する適切な取り締まりや免許制度の導入、交通安全への配慮が求められている。

 

 

(まとめ)

( 189859 )  2024/07/11 16:58:21  
00

・普段から自動車を運転していて常々感じますが、自転車やキックボードの交通ルール無視は本当に酷いです。こちらが交通ルール要件を超える安全運転を心がけているので何とか事故を免れたことが度々あります。 

 

自転車やキックボードも自動車に準じた免許制にして、交通違反を徹底的に取り締まって欲しい。 

 

 

・相手のことを考える 

が、昔の日本人が大切にしてきた教えでした。お互いに助け合わないと暮らすのが大変だった。(貧しかったとも言えますが)「お互い様」という言葉もそういう助け合いの中で生まれたように思っています。いまは誰かのために、周りのために、次の人のために、迷惑をかけないようにという考え方が少なくなっているような。危険運転もこんな気持ちがあれば起きないと思います。いいところは残ってほしいです。 

 

 

・乗客が怪我しようが転ぼうがどうでもいいんだけど、それを運転手の責任として免許証の点数引かれるのは納得できない。 

ドライブレコーダーによる検証の結果、それが不可抗力であると認められれば点数引くのなしにするみたいな制度を導入して欲しい。 

 

 

・大型バスを運転するけど、朝はコンビニに入る車が多いので特に注意している。目の前に割り込んできて急ブレーキを踏みながらコンビニに入っていくから、入るだろうと予測して構えていないと到底対処できない。中には直前に一回ウインカーを点滅させただけで入っていく車や、駐車場が一杯のようでどこ停めようか歩道に入りかけのまま止まってしまう車もいる。あわや追突になりかねないので、予測して車間を大きく開ける以外に対処のしようが無いのが事実である。 

 

 

・バスに急ブレーキを踏ませるような人はバスかどうかなんて気にしていないだろうし、バスじゃなければいいというものでもない。 

 

国交省の訴えは真っ当なものだしそれだけ切実なんだとは思うけど、国交省だけでなく国をあげて根本的な運転マナーを向上させる取り組みが必要だと思う。 

 

 

・歩行者や軽車両などと事故になった際、状況に関わらず歩行者や自転車が優遇されてきた。だから自分たちが優先されるんだと勘違いした輩がいまだに多いのだと思う。 

歩行者であろうが車両であろうが、過失割合判定の際、まずは「違反しているものが100%悪い」から始めないといけないと思います。 

 

 

・バスに限らず、そして急ブレーキに限らず、他車に不必要なブレーキを掛けさせる運転・行動はすべきではありません。 

 

最近は本当に自分さえ良ければ良いという考え方の人が増えたと感じます。 

他者への配慮が出来ていれば、自然に無灯火や方向指示器なし又は直前で出すような運転、無理な割込みなどはなくなるはずですけどね。 

 

 

・速度差の関係上、自転車がバスに急ブレーキ踏ませるケースよりも 

バスが自転車に急ブレーキ踏ませるケースの方が多い気がします。 

あと、停止しているバスの側方を通過中・直前に右ウィンカー出すのも止めて欲しい。 

 

道路交通法上仕方ないんだけど、自転車とバスの相性はホントに悪い 

ルールをどうにかしないと、自転車の「基本車道走行」の実現時にバスに物凄い影響与えると思います。 

 

 

・自転車通勤ルートが帰路はバス路線。 

バス停も把握してるしなるべく先に行かせる、乗降中は止まって待つように心がけているけど、身体の不自由な人の乗り降りなどで乗降時間が長いときは追い越すかどうか悩ましい。 

こちらからは誰が乗り降りしているかは見えないし。 

 

ある日慎重に追い越していたら、バスの真ん中に差し掛かるあたりでバスが発車。右側には大型トラック。挟まれて殺されるかと思いました… 

その辺りは無謀な自転車が縦横無尽に逆走や斜め横断することが多いし、バスドライバーもその日はキレ気味だったのかもしれないけどあれは怖かった。 

 

 

・バスに限らないでしょう。 

「車は急に止まれない」は古くさい言葉じゃない。 

車はどんどん大きく、重くなってるから 

昔よりなお止まらなくなってる。 

 

自分が歩行者や自転車のときに「歩行者優先」と 

好きに振る舞っても許されるつもりでいると、 

自分がバスや家族の車に乗ってるときに 

そういう意識の歩行者のせいで、自分の乗ってる車が 

急ブレーキや急ハンドルを強いられたり、 

その歩行者を跳ねてしまうことも起こりうる。 

そういうときに必ず悪者にされる車側こそ 

真の交通弱者と言える。 

 

「足が痛くてブレーキが踏めなかった」なんて人さえ 

運転していることも併せて考えると、自衛の面では 

基本は車の通行を妨げないことが互いの安全に繋がると思う。 

交通ルール自体改定の時期にきているよ。 

 

 

 

・自転車・キックボード・車の運転士(普通車・バス・トラック・軽バン)どっちもどっちだろ。自転車やキックボード、スケートボードに乗っている奴らの飛び出しもそうだが、車同士の急な割込み、バスなんかに進路変更時に道を譲っても時間調整のために前方信号が青でもゆっくり走行を平気でするし車道左側を自転車で走っているのに真横を(確か追い抜き・追い越し時)1m以上あけられない時は徐行しなければならないのでは(歩行者だけか?)。都営バスは技術や車両感覚が優れていると言わんばかりにあえて幅寄せしてくる奴もいる。国交省も片方だけに警告するのではなくすべての者に警告を出すべきだ。お互いに譲り合う心をもって道路や歩道を使うように警告すべきだ。 

 

 

・突然の危険回避でもバスの運転士さんは極力衝撃を少なくするようにブレーキ踏むんです。急ブレーキ事故はそれができないほど悪質な飛び出し・危険運転されてるってこと。急ブレーキで最後部座席中央に座っていた女性が通路の運転席付近まですっ飛んだのを見て以来、子どもがそこに座ろうとした時は理由を話して替わるようにしてます。親御さんは怪訝な顔するけど本当に危険だから。 

 

 

・確かにこのふたつは運転していて怖い。そして最悪なのは事故になると運転者が安全運転義務違反で責任を取らされる法制度や運用で今はドラレコが有るのではっきりと相手側の責任を取らせる運用をするべきだと思う。 

 

 

・とりあえず無理を承知で自転車とキックボードは例外なしのナンバーありの免許制にして。 

ちょうどマイナンバーとも合わせるんだし、そのためのマイナンバーでしょう。 

 

責任の所在を確実のものとすることで、最初の数年数十年はすりあわせや責任の分担で不公平な問題が起こるとしても、そのさらに先の世代は救われます。 

 

どこかで始めないと今後も延々も自転車の「そもそもルール知らないから」な暴走はなくなりません。 

 

 

・こんなの言ったところで何も変わらない 

バス会社からのドラレコ提出で罰金1000万くらいにするくらいしたら? 

日本は何でも罰則が甘過ぎる 

知りませんでしただの、ちょっとくらいだの、言い訳三昧でやり逃げやり得やったもん勝ち 

そのくせ被害者は泣き寝入りにさせる 

罰金を高くして、必ず強制労働などで払わせ、それを被害者にあてるなど 

少しはまともになる方向になるであろう法律を考えたら? 

 

 

・そもそも制度設計そのものに問題があるのに 

注意喚起や取締りなどで交通安全を守ってる感を出されても 

全く刺さらない。 

既存の交通法規は今まで起こってきた様々なトラブルに 

対処する度に積み上がってきた意味のあるものなのに 

国民誰もが思うダウングレードを自民政府がいとも簡単に 

行ってしまえる事に大きな懸念を感じる。 

 

 

・バスに急ブレーキ踏ませるな、何もキックボードや、自転車だけではありません、やはり一般車が圧倒的に多いです。急な割り込み、発進妨害、指導を徹底して欲しい。警察も取り締まり強化して欲しい。 

 

 

・中学生以上から自転車やキックボードも免許制にすべきなんだよ。 

曖昧なまま運用させるから事故が減らない。 

車と同じ様に公道での実技試験と学科試験を適用し、取り締まりも車と同じレベルで行うべき。 

 

 

・昔、乗っていたバスが乗用車に無理な割り込みで急ブレーキした。怒った運転手が乗用車の人を車から降ろさせて、バスの急ブレーキがどんなに危ないか知らないのか、乗客に怪我があったらどうするんだ、命をのせて俺は運転してると激怒してバスの中まで乗用車の人を連れてきて乗客に謝らせていたよ。軽い気持ちで割り込むのだろうけど、プロで走ってる人は怖さを知ってて怒るのも当たり前だと思う。ほんとマナー悪い人多い。 

 

 

・バスの前に自転車が割り込むという状況が良くわかりません。普通、自転車が走行中のバスを追い越すことはないと思いますが。バスが自転車に気づかずに発車することがあるので、停車中のバスの後ろで待てということでしょうか。 

 

 

 

・急ブレーキを踏ませる行為はバスに限らないし、危険運転の自転車は厳しく取り締まる必要がある。 

特に違法アシストの黒太タイヤは厳重取り締まりしてほしい。 

 

ただ、この記事では、バスの乗客は手すり・つり革に掴まっていたのか?がきになる。 

バスって運用スケジュールに遅れているとは結構な急発進・急停車すると思うけどなぁ~ 

 

 

・まあ、確かに以前よりもバス運転手の運転苦痛·運転ストレスが増しているからね。 

相変わらず無法者爆音バイクにアナーキーな信号無視の自転車や電動キックボードに外国人観光客が公道で乗るレーシングカート…… 以前と比べものにならない位、バス運転手が新しいストレスを感じる乗り物が増えているからね。 

 

 

・都心部では、今まで自転車と原付バイクだけでもバスの運転手さんは大変だったのに、電動キックボードやモペットなどが増えてますます大変だろうかと。 

そもそも道路整備も出来てないないのに容認するからです。 

万が一事故が起きたら、保険も入ってない人が多いのでどうなるのでしょう。 

原付バイクのスピード違反の反則金も払えないような電動キックボードに乗る16歳が、賠償責任を背負えるのでしょうか? 

 

 

・朝の通勤時間に 

以前左折レーン渋滞で並んでる後ろに着いてて何台か前の路地から頭出して来た乗用車 

直進レーンは路線バス 当方危ないって声が出てしまって・・路線バスは急ブレーキの追突で・・・・のイメージで無かったんですよ 

アクセルオフの排気ブレーキで 

乗用車をメリメリメリって押し出したんです 

救急車が1台なのか、救急車50台なのか? 

運転手の判断だと思いました 

しかしダイハードのカーアクションシーンをリアルで見た感じでしたね 

 

 

・キックボードやモペットは公道での使用禁止にして専用道路(車線ではない)を整備して隔離しなきゃ事故は増える一方だと思う 

一部利用者の民度も問題だが老人ばかりの立法機関のせいで現代交通事情に法整備が追い付いていない 

 

 

・そうですね、特に朝『バス専用』車線を、自転車・電動キックボード・モペット・原付き・バイク・・・ 

二輪車の楽園状態。 

数が多いから、一定数は存在するルールを気にしない連中の数も増え、危険な状態や事故が起きる。 

 

対策は、 

『捕まえる』『罰則を課す』、この2点のみ。 

 

警鐘や啓蒙、効果があるのは元々ルールを守っている人達のみ、言って効果があるなら飲酒運転や無免許運転のみならず、他の危険なルール違反も存在しない。 

 

 

・それはマナーが悪くモラルも無い自転車を車道に放った事や、最初から問題だらけの電動キックボードを認めた事が問題なんじゃないの? 

自転車の徹底した罰則とルール化、 

電動キックボードを廃止にしないと無くならないよ。 

あ、その前にバスドライバーの扱いが悪くて、いずれバスそのものが消滅するかもね。 

 

 

・一時聞いた現場に鍛えるためバスの手すりに捕まらないことを自慢気に語る上司がいました。 

そういった間抜けがこういった要因で怪我しても運転手の責任になりうるのでそれを指摘したら、その現場の人からその上司が話の通じないやつとして陰口をたたいてたと同情されました。 

まあ、男尊女卑と他人の悪口が雑談と勘違いしている異常者だったので派遣的勤務だったのもあり速攻で撤退してことなきをえましたが 

 

 

・最近アクセルを踏み込んで無理に追い越しをしてからこちらがブレーキを踏まないとぶつかるタイミングで直前に割り込んでくる車が多すぎますね。 

失礼極まりない! 

自分が速度を落として後ろに入ればいいのに。 

 

 

・免許持ってないヤツに公道を走らせたらダメだろう。 

そもそも免許は、無資格では許されない事を許すという特別な許可書みたいなもんでしょ? 

それがないのに公道を運転する事ができるというのは、普通に考えても駄目でしょ。 

 

 

 

・現役バス運転手です、わざと路線バスの前に無理矢理割り込んで来たり、バス停から発車してるのに「絶対バスを前にいれねぇ!」って勢いで対向車線にはみ出してまで発車妨害をする車両、バイク、自転車が多くなった気がします 

そういう輩に限って「バスが突然前に割り込んできた!」とか「意図的にぶつかりに来た!」とかアホなクレーム電話をしてきます 

実際発車妨害で車内転倒事故になり、妨害をした車両のドライバーが免停にされた事もありました。いわゆる第一当事者(事故の原因を作った者)として、ぶつかってなくても行政処分は来ます!ですのでしっかりとそういう事を理解して運転してもらいたいもんです 

 

 

・実際自分さえ良ければと言うやつが多い。 

信号の先、ちょうどバス一台分があるから前進し、横断歩道を塞がないように泊まれると思って交差点に侵入したら、いきなり前に割り込まれ、急ブレーキそして挙げ句の果てそいつのせいで車一台分予定より手前で停止。 

横断歩道まで塞いでしまうと言う最悪な事態に。 

挙げ句の果て歩行者からどことまってんるんじゃと怒られる始末。 

 

残念ながらいろんな性格がいるのは、仕方ないとして、周りへの配慮した運転が出来んやつはマジで免許返納すべき。 

お前らだけの道じゃない。 

 

 

・うちは郊外なのでキックボードするような人は殆どいませんが 

車道をフラフラ走ってる年寄りがよく居ます 

あれは非常に危ないのでああいうふらつきながら自転車に乗ってる人が車道に出てこないようにすべきだと思います 

間違ってトラックやバスで引っ掛けてしまったら大惨事ですし 

 

 

・乗客の命を預かるバスのドライバーさんは運転にかなりの神経を使うと思います。 

ただトラックの急ブレーキもドライバーさんにとってかなり危険です。荷崩れで破損品の賠償だけで済めばまだマシな方で荷物がコンテナを突き破り後ろから押し潰されたり串刺しになるとドライバーは即死です。 

 

 

・バスもそうですが、トラックも 

急ブレーキ踏むと積荷の荷崩れを 

起こすのでやめてくださいね。 

車長の感覚で車線変更する 

下手くそなドライバーいるので 

注意して運転しましょう。 

 

 

・ネット社会の最大の副産物、それは他者への想像力の決定的な欠落。検索して絞り込んだ自分の関心事以外に思いが向かうことがなくなるとどうなるか、その答えを見てるようなもの。 

 

 

・公共交通機関に誘引性の事故を起こしたなら普通の交通事故より罪を重くした方がやる輩は減るんじゃない? 

人の命を預かって仕事をしてるドライバーがかわいそう 

 

 

・自分さえよければいいという行動は家の中だけでやっていただきたい。 

外に出たら公共の場になるので配慮は大切。 

 

 

・>そもそもバスが急ブレーキを起こすのは、周囲が傍若無人に割り込んでくるせいだ 

 

傍若無人に割り込んでくるバスも大概だと思いますが。 

停留所からの発車を除き、バスを優先する法律はありませんので。 

 

 

・バスだけでは無く、全ての車両でしょう 

そもそも電動キックボードw許可して他国が実証実験行っている車両の許可が出ない 

自動運転は将来的に成長分野 

キックボードは危険でしかない 

 

 

 

・交通誘導をしておりますが、特にバス、タクシーの「急ブレーキ(お客様)」には気をつけよう。基本ですね。 

 

アン ポン ターンの自転車(通学帰宅時)等はより注意ですよ。 

 

 

・先日、京成バスで停留所に停車するだけで後頭部打撲しました 

路線バスはもっと遅い速度で運行すべきですね! 

 

 

・バスに限らず急ブレーキを踏ませる行為にも罰則がほしいと思わせるほど危険な行動をする人たちがいますよね 

 

 

・割り込み等の外乱による車内事故は、割り込み者と被害者の間だけで処理して欲しいですね…気持ち的には。 

 

 

・警察から小中高の学生へ毎年講習会を開いてくれないかな? 

30年以上前にはあったはずだけれど、今はなくなったのかな? 

 

 

・一般ドライバーの傍若無人な運転は 

本当に酷い。 

あんな運転で、 

よく免許が取れたのかと 

疑ってしまいます。 

 

 

・路線バスは立って乗るので、無理です。それに、高齢者、スマホ見て乗る、とか転倒に繋がる要因も増えています。バスもヘルメット着用? 

 

 

・高速道路を走る高速バスもルール守らせろ! 

追越車線を走る車との速度差を無視して急に車線変更してくる。ホントに危ない。 

高速バスって制限速度ないの?大型トラックの様にリミッターないの? 

 

 

・自転車、原付きに限らんよ。自動車でも同じ。相手が何であれ急ブレーキかけさせる様な割り込みはするな。 

 

 

・都心で生活しているが.キックボードは歩車どうから追放すべきと思う。キックボードを使わなければ生活できない者は居ない。危険をばら撒くだけだ。 

 

 

 

・ノンストップバスって何?お笑い芸人名かな 

ノンステップバスなら聞いたことあるけど。階段が多くて危ないと書いてるし…。 

 

 

・キックボード乗ってる人はこんな警告動画見ないだろうし、気をつけようとも思わないんでしょうね。 

 

 

・まあチャリとバスはレーン上敵対関係にあるからなぁ 

自転車の自分最優先はどうにかならんものか 

 

 

・歩いていてもそうだよな。横切りたいなら、やり過ごせばいいのに強引に前を横切る奴いるよな。 

 

 

・同時にバスの運転手の品位、運転技術を向上させましょう。 

 

 

・急ブレーキ踏まなくても、事故は事故で保険屋に任せればいいんじゃないですか? 

 

 

・バスは急ブレーキ踏まない事を義務付けし、割り込みしたりして事故しても過失0 

 

 

・添付動画とやらが無いのでよくわからないが、急ブレーキかけると後ろに倒れるんだ? 

 

 

・国交省もよく言うよ 自分たちが認めた乗り物ですよ 

創価国交省の完全なミスですよ 

 

 

・バスだけではなくて車に急ブレーキ踏ませるなですよね 

 

 

 

・この場合、ブレーキではなくアクセルを踏みましょう! 

 

 

・ホントに迷惑。割り込んでからコンビニとか入るのに急にブレーキ踏むなっての!。 

 

 

・私はバス運転手にばかり責任をとらさすのはやめましょう。と言いたい。 

 

 

・仮にも記者なんだから、「マジ」とか「ガチ」とか使うのはどうかと思うが? 

 

 

・ここ最近!軽車両的なの車道を走らせたの地方自治体やろが!!…何とかしろよ!… 

 

 

・自分の命すら雑に扱ってるやつらが、他人の都合まで考えれるわけないわな 

 

 

・バスだけじゃなくトラック、乗用車に対しても同じ 

 

 

・写真のバス面白い!  

運転席側に扉ついてる(笑) 

 

 

・なんでこんな物を許可したのだろう?邪魔でしかない。 

 

 

・車内転倒事故の原因はこれだな。 

 

 

 

・ノンストップバスって、特急とか、直通ということ? 

 

 

・今からでも電動キックボードは禁止にしない? 

 

 

・政治家に言えよ(笑)押し進めた利権政治家に言え。 

 

 

・こんな交通マナーが悪い 

日本での自動運転は無理 

 

 

・警察がやるべき仕事でしょ 

 

 

・バスも結構無理やり出てくるけどな。 

 

 

・罰金強化!! 

 

 

・ガチとか言葉つかいなさんな! 

 

 

・今の時代、ドライブレコーダーはほとんどの車に付いてるんだから、傍若無人な自転車やキックボード側が原因の事故の場合、そのまま轢いても良いルールにして下さい。 

 

 

・国交省の役人が無能なんだよ。道路をまず拡張すれば解決出来るでしょ。狭い道路に自転車を走らせるのは無理がある。バスなどの大きな車が自転車にスレスレで抜いていく行為も危険だよ。一歩間違えたら大事故です。 

それにバスで急発進するのだっているでしょ。 

 

 

 

・自転車に乗る連中は、クソ過ぎる!マナーもへったくれもない。法規さえまともに守らん。 

ドライブレコーダー義務にして、対自転車事故は映像解析し、自転車に100%の責任があった場合は、ケガをしようが、死のうが「あんたが悪いでしょ」となるようにすればいい。 

 

 

・チャリカス達はどう吠えるんだろうなww 

周りからそう思われてるのに絶対チャリカスはバスが悪いだの、交通弱者なんだからバスがもっと気をつけろとか吠え始めるんだろうな 

自己中すぎるんだよチャリカスどもがよ 

 

 

・無理だよ。 

自転車やキックボード使用者は自分が弱者だからって思って操作してるもん。安全って字が読めないんだよ。 

 

 

・学校名入ったマイクロバスで煽ってくるやついるからな。まずそいつらをどうにかしろ。勝手に被害者ぶるな。 

 

 

・LOOP取り締まれよ!交通妨害の90%はLOOPとウーバーだ! 

社会悪となりつつある。 

 

 

・自転車、キックボードは罰金刑ではなく刑務所行きにすれば良いんだよ 

 

 

・電動キックボード 

あんな危険な物を公道走行可能にした政府、国、行政、議員、etc バカだろ! 

利権絡みでウハウハホクホクな連中が居るんだろうね! 

 

 

・ただの障害物でしかない。保険だけはチャント入って欲しい。 

 

 

・だったらトラブル起こすの目に見えてる特定小型原付みたいなクソモビリティ認可すんなよ 

 

 

 

 
 

IMAGE