( 189905 ) 2024/07/11 23:53:42 2 00 「セクハラだし鳥肌立った」石丸伸二氏 論破した元乃木坂・山崎への“頭ぽんぽん”発言が「気持ち悪い」と騒然女性自身 7/11(木) 18:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cd03d0e7b42b9c7305efee780d6fb9199cefc357 |
( 189908 ) 2024/07/11 23:53:42 0 00 (写真:アフロ)
7月11日放送の『グッド!モーニング』(テレビ朝日系)に、先の都知事選で2位と躍進した石丸伸二氏(41)が出演。物議を醸した選挙特番でのやりとりについて持論を展開したのだが――。
【投稿あり】石丸に論破され「あー怖かった」と投稿した元乃木坂・山崎
石丸氏は都知事選投票締め切り後の20時から各メディアで行われた選挙特番に出演。しかしフジテレビ系の選挙特番『Mr.サンデー“七夕決戦”都知事選SP』で元乃木坂46・山崎怜奈(27)が公約における都政と国政の比重の違いについて質問したところ、「大変申し訳ないですが、前提のくだりがまったく正しくないなというふうに感じましたよ」と苦笑。また山崎が「すみません、不勉強で」と釈明したものの、石丸氏は「よろしいですか?」とコメント。そういった態度に、Xでは「胸糞悪すぎ」「こんな人が上に立つの絶対ダメでしょ」といった声が上がった。
また山崎も石丸氏とのやりとりについてか、その後《ある場面、限られた中継尺で意図している疑問を端的に伝える力が足りなかったなと反省》《あ一怖かった、でも楽しかった、色々若くてすみません…今後とも精進しますので多めに見てもらえますと幸いです》とXに投稿していた。
波紋を呼ぶなか、ついにこの日の『グッド!モーニング』で、石丸氏自身が沈黙をやぶった。「元アイドルか現役アイドルの方がインタビューされた。乃木坂の方ですか?」と切り出すと「質問をされてきて、それで僕は全くいつもの調子で返して、それがあまりにもひどかったと。(そういう)評価で。ご本人も『怖かった』みたいな感想を言われたらしいんですよ」とコメント。続けて「(そういう)かたに対しては、あれはちょっと、かわいそうだったかなっていう」と反省しつつも、こう話した。
「真剣勝負で斬ったら、相手、竹刀も持ってなかったみたいなね。ただ、あれはもう一遍あの場にいても、同じふうにやっちゃうんです。それは女、子どもに容赦をするっていうのは優しさじゃないと思ってる。まぁ、もうちょっと優しく言ってあげれば良かったのかな(笑)」
さらに頭に手を置く仕草をし、笑みを浮かべながら「もっと、ポンポンってやってあげる感じが良かった?」と言い、「それでも失礼ですよね!やっぱり失礼じゃないですか。相手もプロとして、あの場にいらっしゃるんだったら」と述べた。
「女、子どもにも容赦しない」と言いつつ、「ポンポンしてあげればよかったかな」と女性を子供扱いする素振りをしてみせた石丸氏。そんな、X上では石丸氏の言動に嫌悪感を示す声が続出している。
《今朝のインタビューキモかったんだけど。「頭ポンポンみたいな感じで優しくすれば良かったんですかねぇ」とか。セクハラだし鳥肌立った。そういう話じゃない。お前が言われてるのは自分が見下している相手に対しての態度が悪いってことだ。時代錯誤なこと言ってんじゃねぇよ》 《やば!えぐ!笑頭ポンポンしてあげれば~とかやばすぎ!》 《動画で見たらもっとひどかった、石丸伸二。「女子供に容赦するっていうのは優しさじゃない」に加え、「頭ポンポン」とか、完全に見下してる。やばすぎる》 《「女子供」 という属性で相手を見下し、「頭ポンポン」 だって。シンプルに気持ち悪いんですけど》
|
( 189909 ) 2024/07/11 23:53:42 0 00 ・その昔、田中角栄氏が処世術として「味方を増やすより敵を減らせ」という格言を残した。 貧しい生い立ちから叩き上げで這い上がって来た田中角栄氏の言葉には今の時代にも通用する重みがある。 いくら時代が変わっても敵を増やす事には何の利もない。
・一度否定的に見だしたらドンドン加速してしまうからね~。 石丸さんいまは無理に挽回しようとせず政治家として次の準備をやっていった方がいいのではないかと思います。
でも石丸さんが首長になって一市民が対話できる機会があったとして、 何かを陳情しようとしても話が通じない可能性はありそうな気がする。
・極端な対応・発言の切り取りで人気出てますけど、一緒に(下で)働く、もしくは仕事の関り合いがあると疲れるでしょうね。 意固地になるところもちょいちょい見られますし、思いは分かりますけど、バランスが悪いんですよ。 分かっててやってる感出されるのもどうかと思いますし。 基本素直でなくて、クセの強い人ですよね。
・有権者はもっと時間をかけてこの「石丸伸二」という人物を観察する必要があると思う。 国政選挙で立候補してくる可能性もあるだろう。 その時目新しさだけで投票するのは止めた方が良い。 単なる己惚れ屋かも知れない。 質問に対するあの喋り方・・・何とも言えない嫌悪を感じるけど。 嘘は言ってないとしても・・・・上から目線の回答、喋り方・・・常に自分が上という姿勢に見えてならない。
・東京都知事選2024はコロナ並みに勉強になりました。 国民・都民のレベルをとても詳しく分析する事ができました。 現状の日本を形成する姿を、嘘なく、明確に見る事ができたのはすごかったです。 今回の選挙でいくつもの仮説を証明させる事ができましたし、本当に価値が高かったと思います。 このような結果を得られたのは、石丸伸二氏のおかげだと思います。 石丸氏、本当にありがとうございました。
・昔からだけどテレビ番組でタレントさんが政治家に質問をしてるけど、 前提条件がおかしかったり、そもそも間違ったことを話してるってことが多々あるよね。 だけど、ベテラン政治家の人たちは否定することも訂正することもなく 意図を汲んで回答してくれる・・・ それはいいんだけど、スタジオのアナウンサーや解説員は間違った情報を垂れ流すのではなく、 きちんと訂正してほしいと思うことはある。
・女子供とか頭ぽんぽんとかって言葉、普通は出てこないわ。よほど女性を下に見ていない限り。何となくうちの四国の実家の方に良くいる年配の男性と同じ匂いがする。 あれだって論破したっていうよりも、立場を利用して黙らせただけじゃん。山崎さんが大人だったから相手に失礼がないように対応しただけでしょ。 別にこの人興味が無かったけれど、本当に大人になりきれてない男性なんだな、選挙落ちてくれて良かったって心の底から思った。
・政治やメディアと共に、石丸さん自身が時代に合わせてアップデートすべき部分も多いと思いますが、一方で山崎さんの質問内容も唐突すぎて何の話かよくわからなかったのでその点は改善したほうがいいかと思いました。 そもそも選挙後の各陣営へのインタビューについて、疲れている中、かつ、確定していない中で、マスメディアごとに分ける必要もないと思うので、当日はまとめてのインタビューでいいお思いました
・石丸氏本人が「真剣勝負」とか「斬る」という発言をしている通り、彼なりの革新的な旋風を吹かせるのではないかと期待する人もいるでしょうね。 一方で、高圧的な態度や発言は、嫌われる要因にも十分なり得えます。 世間の捉え方でどう転ぶか、本人も今回の反省を活かせないと、更なる窮地に立たされるでしょう。
・石丸さんは色々とそれらしい説明をされていますが、山崎怜奈さんの質問に素直に答えなかった理由は、「答えたくなかったから」だと思います。 なぜかと言えば、まともに答えたら「都政よりも国政がやりたい」ということがバレてしまうからです。
youtubeで「ReHacQリハック」という番組を見てみたら、そこでは終始笑顔でインタビューに応じられていましたが、石丸さんがやりたいのは国政なのだと思いました。 古市憲寿さんの質問に答えなかったのも、同じ理由だと思います。 まともに答えたら、都知事選に出馬した理由は「今後の政治活動のための踏み台」という私利私欲であり、それは石丸さん自身が批判する政治屋の姿に重なる。だから答えられなかった。
「都政より国政がやりたい」という本音は隠せたかもしれませんが、最低な人間性がわかる結果になったな、と思います。
・石丸氏の話し方、表面的なことを指摘する人は、これまでの台本通りの回答をする従来通りの政治が未だに好きなんだなと思います。生活が苦しくなろうが、とにかくテレビのような綺麗事ばかりで本質なことには向き合わない有権者なんだと思います。今回、彼がテレビで違和感に感じたことは、本当はそこが知りたいのに誰も聞かない、言わない核心なんだと感じました。
・石丸さんは番組側の質問に悪意を感じて悪意で回答したと思うけれど、質問した方はそこまで悪意を持ってした質問ではなかったと思うので、善意を持ってうまく回答してあげれば良かったと思います。 ただ、番組の代表として質問しているのだから、責任持って発言しなければいけないし、それができる人を抜擢しないといけない。番組の責任者が良くなかったかなと思いました。
・自分の都合のいいように発言して切り取って発信できる動画サイトでの選挙活動ではこういう人間性の裏の部分が隠れてしまい、直接選挙の危険性を感じました。 国政は間接選挙になっている事で少なくとも近隣の人が一緒に仕事ができると感じた人が重要ポストに着くので極端な人事にはならないのが良いところだと思います。 最近首相を直接選びたいという声も多く見られますが、もし直接選挙で選ぶことになればこういう周囲と連携が取れなかったり差別的な人柄の人物が当選する事もありえます。
・正直とも言えますが、相手の気持ちに配慮し、注意深く状況を見ながら言葉を選んでまとめる力が不足しているように見えます。ゆく先々でトラブルを起こしそうな印象を受けました。
大企業の看板を背負って下請け相手に限られた世界で仕事をしていれば問題ないのかもしれませんが、近寄りたくないと感じました。
・すごく話題になってますね!石丸さん! みんな石丸さんの事が気になってしょうがないみたいです! 最近のYahoo!ニュースでは、いつもコメント上昇度1位です! 流石です!石丸さん! 何を発言しても取り上げられている! みんな注目してくれている! 石丸さんの一言にみんなが釘付け! いやー素晴らしい! 安芸高田市から出てきて、知名度も低かったのに都知事選にて、2位という結果で世間に衝撃を残し、おまけにそのあとメディアがどんな内容でも、一言、二言発言すれば今までとは違い、取り上げて、ますます知名度を高めていらっしゃる! そしてそれに釘付けな市民!都民!国民! 私は感服いたしました! これで政治に対する注目度を高めると言う石丸さんの目標は達成しましたね!! 今日本で1番有名な政治家とも言えるかもね!? いやーめでたいめでたい!! 様々な声がありますが石丸さん、これからも大いに世間も沸かせてください!
・相手が元アイドルだったけど、同じように厳しい対応をした。そのことに批判があって、その批判も元アイドルだったからこそ大きなものだった。プロ相手としての対応よりも女性だから別に優しい対応をしたほうが良かったのか?ということで敢えてあのように言ったと思う。褒められた態度じゃなかったし、見ててがっかりしたけど、メディアも世間も一斉に批判するんじゃなくてもっと冷静に見たらと思う。
・石丸氏の根深いコンプレックスが可視化されたようです。 もっと時間をかけた番組討論会などあれば、石丸氏の差別的な人間性と自信過剰がわかると思います。強気の態度の裏腹を読み取りました。最高裁で上告棄却、広島高裁判決が確定しても認めない。印刷代金を支払わなければ、民事執行されると思います。マスコミがこのような人を使わないことを願っています。
・石丸さん賢いだけにもっとうまく立ち回れる方と思ってましたが。 同年代おじさんが思うにキン肉マン読みましょう。「勇気友情勝利」これに勝るものはありません。 相手を完膚なきまでねじ伏せたところで民主国家のやり方じゃないのは気付きはじめてるはず。 彼がごめんなさい言えてからが本領発揮と僕は信じてますよ。
・選挙中マスコミから取り上げられることが少なかった割には得票数二番目は立派です。 ただし、「落選」は「落選」です。 自分の政見を正しく理解できないひと、自分に投票しなかったひとは意識が低い人達だと暗に言っているようです。 「当選」するためには、石丸氏が下に見ているいわゆる「一般人」の票をも取り込まなければなりません。意識高い系の人々の票だけでは「当選」は叶いません。そういう意味では、人気者になる必要があるし、懐の広いところを見せなければなりません。 ただ選挙が終わった途端に評価を下げてしまったのは事実です。それは、石丸氏の発言が正しかったかどうか、とは別の問題です。 期待されていたのにイバラの道を選んでしまいましたね。 少なくとも、わざわざ山崎玲奈をXまで追いかけて行かなくてもよかったのに。
・みなさんすこし感情的すぎる気がします。政治家はたしかに人間的素質が求められる職業ではありますが、単に好き嫌いを言って世論ができ上がるのはいいと思えないんですよね。そうすると国民に好かれるためだけの政治家になってしまうし、そういう目前のものだけに目を取られることがいいと思えないです。好きか嫌いかは最後に決めればいいので、一旦先送りしておくということがネットのしくみで出来なくなってしまっている気がします。普段普通にやってる「人間リテラシー」をつけた方がいいと思います。ネットでも
・相対する人間に対して自分が上回ってる感を出し過ぎる人と言うモロをやった感じが強い。 そしてそういう人は男女共、、、と言うか人として嫌われる傾向の人かと。 その面ではそういう部分をTVで全国に晒してしまった事の方が 今後何処かに立候補するにしても大きな足枷になったかもしれないと思う。
カタログスペックでは投票してもいい位の人だが人としては?と自身に問う場合投票用紙に書く手が止まる人は居るんじゃないかなと。 (自分は投票してもいいと思った側でこういう行動があると手が止まる派)
・返しの言葉使いは悪くないけど、感じは悪い。 内容や雰囲気からすると「てめー何言ってっかわかんねーんだよ」って言われているのと同じ感じがする。 意見をズバッと言えるのは素晴らしいけど、突っかかる必要のない人にまで突っかかった言い方をするのはどうかと思う。 その場にあったやり取りを覚える必要があると思うのだが。
・この記事の最後の方は、石丸氏の批判的なコメントを散りばめて、悪意がある記事だと思います。 まぁ、きっとこの記者も、石丸氏を批判したいだけなんだろうけど、 切り取りの動画や、トップ記事しか見ない我々は、マスメディアに操られてるんでしょうね。メディアの在り方を再度考えた方が良いかもしれませんね。
・石丸氏は株を下げた選挙特番の反省を発信する機会だったはずだが、これだけ何日も経っているのに何がまずかったのか核心の部分が全く理解できていない模様。 女子供の問題ではなく、単に会話のキャッチボールをしてくださいという話。 まして竹刀がない相手を真剣で斬った?はっ?討論の場ではないこともわからないのですね。あなたは図書館で野球やろうとしてます?ってレベル。 この理解力では政策遂行能力に難有りですよ。
・「あー怖かった」はその通りの意味ではなく、山崎さんの気の利いた皮肉だったと思います。 人にいたずらに恐怖心を植え付けるような態度は政治家としてまずいのではありませんか?というメッセージが込められていたのかと。 この発言を読む限り、石丸氏には山崎さんの意図が伝わっていませんね。
・批判してる人ってどこまで理解して言っているんだろう。
ありきたりな謙虚なコメントが聞ければ満足なんだろうか。
そして、自分の顔が曝け出される場になっても批判を言い続けられる人が、どの位いるのだろうか。
文脈を理解した上で、確信を持たないと批判できない臆病な自分としては、とても興味がある。
・本人は正義の名のもとに発言してるかも知れないけど、間違った方に行ってる感が否めない。 正論を言ってても、人の隙を付くような、粗を見つけた途端に揚げ足取りするような発言がかなり心地が悪いんですよね。 相手を追い詰める事が気持ち良いんでしょうけど、傍から見ると性格悪く見えます。 人心を得たいならもう少し人の心に配慮しても損は無い。
・一連を動画で見ましたが、質問者が言葉のチョイスを間違えたところを一刀両断にしていて、そこからはどうやっても挽回できないように隙を与えませんでしたね。
石丸氏の情け容赦のないところは賛否の分かれるところと思いますが、山崎氏がSNSで、怖かった、でも楽しかった、と言われたのはとても残念でした。それは小学生がお化け屋敷から出てきた時のコメントでしょう。
お金を払って観覧していたお客さんならその感想でもギリギリ良いでしょうが、お金もらって出てるんだったら自分もお化けにならないと。そのあたりの意識の差が大きいんでしょうね。
・私は石丸氏の市長時代のYouTubeの切り抜きを見て、若いのにハッキリと自分の意見を言う姿が単純にすごい!と思っていた30代の都民です。 小池氏か石丸氏どちらに投票するか迷いました。
選挙後の各インタビューを見ましたが、この人に投票しなくて良かったと心から思いました。 相手を見下した表情、嘲笑。簡単な質問にも捻くれた受け応えしかできない。本当にひどくてびっくりした。 もし都知事になっていたら、テレビで毎日これを見させられていたのかと思ったら、すごくストレスに感じました。
・素直に「私が悪かった。反省します。」と言えばいいだけなのに。 無駄なプライド高すぎる。 女性と上手くいかないでしょう。 41才の男が27才の女性に頭ポンポン? 成人女性を子ども扱いしているよね。 会社でそんな上司いたらアウトでしょ? 知事や国会議員ならもっと批判されるだろう。 自分を大スターと思っているのかな。 他人に対する思いやりと謙虚な姿勢を学ばないとやばいんじゃないかな。
・選挙後の石丸氏の言動を見るとつくづく知事にならなくて良かった!と思う。都知事選2位とはいえ、テレビやラジオでの”人を見下す態度”や”小ばかにした性格”を彼は見せてしまったのである。この先いくら誤魔化しても人間の本性は変わるものではないが、これからも彼はどこかで選挙に登場するとしたらせめて応援する人は彼の本性を良く見定めて投票して欲しい!と思う。
彼がこれからやるべきは先ずは地元での訴訟問題の解決、議会や市長に選んでくれた安芸高田市市民への謝罪をしっかり行うことではないか?当選したら議会を無視してでも一存で何でも自由に進める!という彼の意識が変わらない限り、再び人の上に立たせるのは怖い!と有権者もこれで良く分かったと思う。
・石丸さん、テレビに出れば出るほど、評判を落としていきますね。安芸高田市のメディアに対しては通用したかもしれませんが、全国ネットでも同じ手法が通じると思ってたんでしょうかね。メディアの向こうには全国の視聴者がいるわけで、石丸さんを知らない視聴者が初めて見たら嫌悪感しか抱かないですよ。信者の支持さえ維持できれば良いのかもしれませんが、あの態度では信者ですら離れかねないですよ。
・セクハラ?前提が違ってますよ。どこが性的な嫌がらせだよ。言葉の意味をちゃんと調べてからセクハラだのパワハラだの使わないと単なる誹謗中傷になっちゃうよ。 セクハラもパワハラも簡単に持ち出してきてちょっとでも気に入らないとすぐセクハラ、パワハラ。 通常の指導に耐えられない人達の逃げ場になってる。だからは若者をまともに相手しなくなって流すようになり成長の機会が失われる。 石丸さんは正面から当たってくれるから愛があると思うけどね。
・現状が酷すぎて反体制が必要な状況なのは皆んな分かっていてタイミングも良かったんだけど 何百歩譲ってもそれはこの人じゃないって事に多くの人が早くも気づいてしまった 他にいなすぎて気づきたくない気持ちも分からないではないが ITに限って言えば安野さんに、マイナカードを何とかしてもらえないだろうか
・女、子供に容赦しないというのは、本来的には元アイドルだろうと相手を対等に見ていて差別していないと主張したかったんだろうけどね。 世間には「俺は男女差別はしない方なんだ」と言って女性に暴力ふるう、何しでかすか分からないキャラを連想させてしまったのかも知れない。
・世間は彼に乗せられているように思えます。なぜなら彼は彼の存在を決定づけるような強い印象をともなった言動を都知事選終わってから恣意的に行っていると感じます。まずはよくないイメージのスピード感を利用していると思います。それが浸透しきった後で、世間が納得、共感するような言動を始めるのではないかと予想します。
・なぜか石丸さんに質問する側が鼻息荒くなっているんですよね。質問のための質問を用意していたり、質問者の知的さをアピールしたいかのような質問、また望むべき回答を引き出したい意図的な質問をする。この女性も後出しで汚いのは、質問者であるご自身が勉強不足だと指摘され、瞬時に気づくのであれば、質問しなきゃいい。異なるのであれば再度解説して質問の目的や意図を伝えるべき。 それなしに勉強不足だから…、教えてください…ではリソースを割いて回答しても理解できるとは思えない。
・何をしても叩く輩は何処にもいて、 いちいち反応してたら同じ土俵にいる小物に見られる。黙ってやり過ごし周りの思慮に委ねる場面も多々あるかと。自身に力があっても周りを巻き込んだり、沈黙してやり過ごせる担力がある所を見せて欲しい気がする。
・惨敗を経験するしかなさそうです。
熱烈支持者はいるだろうから惨敗にはならないだろうけど、エリート、中年男性の悪いところだけ濃縮された上、偏見蔑視発言は見るに耐えないものがあります。
会社にいたら見苦しいだけ。
よく考えたら、会社には、彼のようなキャラはいます。ただ、政治の世界には稀有なんでしょうね。 政治の世界で誰にも媚びないような振る舞いは孤高を感じさせたはず。
語るに落ちるとは、まさにこういった感じなのですかね… 生理的に受け付けないタイプではなく、ただ高圧的だと思っていましたが改めます。
許容できる部分がほぼない。
・普段思っていないと出てこない言葉のオンパレードですね。
そもそも開票速報をおちょくっていたとも仰ってますので、完全に調子にのって勘違いなさっているんでしょう。
的はずれな質問もあったのかもしれませんが、この方がくだらないと思う質問が都民や国民が聞きたいと思っていることだったかもしれません。
おちょくった相手はインタビュアーでもテレビ局でもなく、ご自身の支持者になるかもしれない多くの国民だったってことをお分かりになった方がいいですね。
・幾つもの裁判で敗訴している人は信用できない。最高裁の判決を軽んじているような、法より自分が正しいと思っているような様子がある。権力を持たせたら危険。
いろいろな面で、外罰的、他責的、唯我独尊、傲岸不遜な様子が垣間見えて信頼できない。 選挙活動が、果たして本当に正当に行われていたのかも疑問に思えてきた。調査した方がよいかも
・石丸氏がいかに曲者かは、これまでの安芸高田市の議会のやりとりを見てわかる事。 思い上がりのきつい、自分に酔っている、自分が一番偉いと思っている。 都合の悪い事には激怒する。 橋下徹と全く重なるものがある。 安芸高田市の次期市長に、高田市民は反石丸派の市長を選んだ。 ネットの中では英雄視する者たちが徹底的に石丸支持をしているが、浅はかな事だ。 都民も浅はかな人が多いという事が浮き彫りになった都知事選であった。
・なんか勘違いしてるよね。 あの場は議論の場ではない。石丸さんが、政治家としての度量を、国民に示す場なんだよ。 例えば、橋下さんや泉さん、古市さん、他の政治家と議論するような場面ではない。山崎さんの言葉の意味を汲み取って、普通の国民に分かりやすいように平易に説明する機会だったんだよ。それを、やりこめてしまったわけで、最悪の実態を晒したんだ。 それが、まだ分からないようでは、政治家としての将来は無いな。
・いちいちアイドルに何も知らなくてと言わせてインタビューし、その反応が怖いとか気持ち悪いとかに持っていくメディアが怖い。少なくとも相手の考えや何を訴えているのか事前お勉強してからにしましょうよ。 それと石丸氏について過剰にメディアで取り上げず今後の動静を客観的に伝えれば良いと思います。
・見下しているというか、石丸は真剣勝負で何も持たずに来たアイドルに対しての言葉です。見下す?というか確実に勝てる状況。相手は戦ってもいないぐらい刹那で。 この話の後に同じ状況なら同じようにバッサリ切ると言っているのでご安心を。
・あまり石丸伸二さんの事は良く知りませんが。 テレビやラジオにネットニュースからは何故か悪い評判ばかり聞こえますね。 ある種の流れが働いているような感覚に感じました。
確かに政策や忖度や今迄の流れを変えようとする新しい流れは、古い体質には合わないから排除しようと圧が掛かっていると感じますね。 何処かのユーチュバーさんの作った動画に安芸高田市の市長時代の政策などを紹介した動画でも石丸伸二さんの政策をコトゴトク反対し古株の言う事を聞かないとどうなるかわかっているだろうな?的な(面白可笑しく紹介する為の言葉選びだと思いますが)分かりやすい内容だった。 安芸高田市を良くしようとしても古株は動かずダラダラと税金の無駄遣いをすると説明してた。 今の安芸高田市市長は反石丸派が当選したと言うが現職の議員は今を守るのに必死だったんでしょうね。
・右も左も選挙ショックで、とにかく石丸叩けと言わんばかりの大合唱ですな。 もう、政治の没落は止めることは出来ず、今の与野党の枠組みはあと数年で石丸のような無党派がタケノコのように乱立して、全てがぶっ壊される。
その時までに、何がいちばん良い方法なのか真剣に考える時がついに到来している。
・今回の都知事選では、様々な問題について議論されたし、注目されたんだけど、終わったらひたすらメディアは石丸叩き…
乗せられて「気持ち悪い」「パワハラ上司みたい」と、必死でどうでもいい批判をするより、もっともっと私達の生活に直結するようなニュースに目を向けるべきだと思う。
少なくとも、石丸は落選したんだから都政においては「何もしない」し、リアルの上司になることも絶対にないのだから。
・都知事とか首長にするには、自分への価値観が強すぎて直接指示を受ける役人が疲れそう。国会議員になればいいんじゃない。それなら役人は直接指示を受けなくて済むので。この人の意見も直接ではなくほかの議員の評価の上で政策に反映されるので。学歴だけではなく人間としてまともならば、おのずと階段をを上がれるかも。
・私はテレビ局側のキャスティングミスだと思う。石丸さんが市民向けに開いた会合の動画とかいくつも見てるけど、石丸さんが市民の意見に対して、反論することはあれど、馬鹿にしたことはないはず。今回は山﨑さんがあたかも市民の代表のようにふるまってしょうもない質問をしたから斬られたんでしょ。市民の代表を気取って公共の電波で印象操作するくらいならちゃんと勉強してこいって思う。どうしても個人的に聞きたいことがあるっていうなら電波に乗らないときに質問してみたらいい。たぶん、1人の市民としてやさしく扱ってくれると思うよ。テレビは素人相手にひどい扱いをした、って報じてるけどね。対価もらってインタビューするならそれにふさわしい知識をつけないと、山根さんやW山本と同類です。
・地上波に出る社会派芸能人のとして未熟な山崎怜奈と政治家としては若すぎる石丸伸二。若い2人のやりとりを気持ち悪いと捨てて切るのあまりに不寛容すぎる。本人らのインタビューやSNSを見るに、後悔なく反省しているんだから1番いい形だと思う。まだまだこれから。2人ともこれからもそれぞれのフィールドで頑張って欲しい。
・テレビは石丸氏が思うよりもはるかに狡猾で厳しい。 テレビ側は「石丸さんにいじめられて怖いー」みたいな顔をしているけれど、ハメられたの完全に石丸氏。 テレビは石丸氏が自分に好意的でない質問に対して、中二病的な悪態をつくことを見越して、わざとあのような質問をけしかけている。 案の定罠にかかり、国民から「政治以前に大人のコミュニケーションが取れない子供」であることを見透かされた。 しかも本人はハメられたことにすら気付きもせず、このような勝気な発言を続けている。見ていてつらい。あいたたたた・・・
・若い政治家ですが表に出るには経験不足だと思いますし まるで旧世代のおじさんのような時代錯誤な発言も勿体ないです
若手の悪いところとおじさんの悪いところを合わせたような 絶妙な人物に報道されてる限りでは見えてしまいますね 人前に出るならメディア対策をした方がいいと思います
・頭ポンポンについては失礼事例として言ってるはずだから、一緒くたに「気持ち悪い」と言う気にはなっていませんけど 「女子供」の言い方は同列並べの響きだから、そういう考え方はしない、そういう言葉は使わない、というのが進歩に向けての共通感覚となってきていたはずだけど(当然、逆に進みたい、戻したい人もいるけれど) ここへきて政界的には新世代みたいに注目された人が安易に使うのは、「どうかと思う」話ではありますよね 私はここのところ耳に入ってくる情報から描き出される人物像というのがあった分、別に驚きとかはありませんでしたけど
・山崎さんはたしかにアイドルとしてはインテリの部類になる経歴かもしれないが、橋下さんや泉さんと並んであの場にいるべき人じゃなかった。要はキャスティングがミスっている。
しかも実際に切られて「怖かった」なんてSNSで発言できてしまうあたり、同情を誘って大衆を味方につけようとしているのか、ちょっと理解できない。 勉強不足で候補者に余計な時間を使わせてしまったと反省しているのであれば必要のない一言。全く覚悟が決まってないじゃない。
そしてそれをマスコミ総出で石丸氏が問題だという風潮に持っていく、、、 石丸氏の性格云々の話はあるが、マスコミのやり方もなんだかなぁ。
・最近この方に対する賛否両論がありますが、自分は一度この方を国政レベルの活動に参加してもらいたい。学歴も職歴も申し分ないようですし、テレビでそれなりの信念と政策を持ってるようだから自信満々な発言すると思いますし。 国会で居眠りしたり裏金もらってる議員がのほほんと政治家気取りしてるんだから、一議席くらいこの方にあげてもいいと思う。
・女性自身は何だ?! さらに頭に手を置く仕草をし、笑みを浮かべながら「もっと、ポンポンってやってあげる感じが良かった?」と言い、「それでも失礼ですよね!やっぱり失礼じゃないですか。相手もプロとして、あの場にいらっしゃるんだったら」と述べた。 どのように切り取ったら、石丸氏がそのようにしたらみたいな表現になる。 頭ポンポンするみたいに優しく接することは逆に失礼だと言っているだけでは?! 最近の雑誌社は、読解力がないのかな?! 今の時代は「印象操作」がブームのようですね。
・質問のレベル低かったのは事実、本当は質問できるだけの知識も力量もなかった ポンポンってのはまあ合わせてあげる普通の政治家の対応 それって結局目線を下げてあげる対応であってそれって失礼でしょ というのが真意でしょう でも世論はその目線を下げて合わせてあげる対応をするべきだといきり立ってますね でも、あれって結局頭ポンポンでしょ というのが石丸さんの視点なんですね 対等な対話を志向しているわけなんだが いや見下されてる方がいいといきり立つ人の多いこと
・広島県民です。 さほどこの方に興味はなく少しYouTubeで議会のやりとりを見たり、本人さんがやっていたYouTubeライブを少し見る程度で詳しくはありませんが、時に見え隠れしていた妙な部分(上手く言えない)に違和感は感じていました。
都知事選の後の姿を見て、正直背筋がゾワッとしました。 何というか、隠していた姿(本体)が出てきた…という感覚。 魑魅魍魎に近いモノの感覚。 これは五感以外で感じたモノです。
もう姿は見たくないです。
・まあ石丸さんも人間ですから完ぺきではないと思いますが、いい加減に印象操作はやめるべきじゃないですかね? あまりのステレオタイプでの石丸バッシングは気持ち悪いです。
山崎さんも大人なんですから「怖かった」なんてどうなんですかね
選挙は票数がすべて。 石丸氏も言っていたように「都民の思いが可視化された結果」それだけ。 冷静に石丸効果を見たほうが良いと思います。
・個人的な想像だけれど、 やはり都知事選挙を勝つつもりで目一杯これ以上はないと思えるまで闘った結果、敗れた。 その落胆した気持ちに抵抗した自身の高いプライドから、インタビュアーに対し強気に接した。←これは元々の上昇志向の性格かもしれない。 故上岡龍太郎氏も女性芸能人に対しては同じ様な接し方をしていました。まぁ違ってるでしょう。
・番組見ていましたけど不勉強で質問者の論点がズレていましたよ。石丸氏も後で発言されてたけど筋書を予め決めていてそれに沿うような返答を誘導するコメンテーターの意図を感じたと。それと元乃木坂アイドルさんは怖かったとの発言は友人や身内にするもので公に発言すると甘えた子供のようでプロ意識にかけると思う。パワハラセクハラというよりはその拙さを突っ込まれたということ。 局側も隙のない事前準備をしっかりしたコメンテーターを出さないと石丸氏の方が説得力あるように感じる視聴者も多くなる。
・選挙で投票した人はよく見ておくといい。救世主の如くの振る舞いだが実際はこういう時代錯誤としかいえないお方だったんだよ。これだけ票が出たから気が大きくなっているのかもしれないがやっぱり言葉遊びだけで選んでは駄目です。小者感がいっぱいだ。考えもなしにムードで投票は良くない。
・石丸氏の言動は、同年代のオッサンの私から見てもあまり良い気分になれない。 老若男女問わず、たとえ相手が自分と相反する主義主張をしているとしても、それはそれとして1人1人の人格は尊重されるべきだし、見下した言動は相手だけでなく周囲をも不快にさせる。 石丸氏は相手の意を汲んだり、相手の気持ちを察することが苦手な人なのかもしれない。 それは、石丸氏本人が意識し改善することができるが、もし今後も同様の事例が続くようであれば、さすがに信者離れが進むと思われる。
・質問のレベル低かったのは事実、本当は質問できるだけの知識も力量もなかった ポンポンってのはまあ合わせてあげる普通の政治家の対応 それって結局目線を下げてあげる対応であってそれって失礼でしょ というのが真意でしょう でも世論はその目線を下げて合わせてあげる対応をするべきだといきり立ってますね でも、あれって結局頭ポンポンでしょ というのが石丸さんの視点なんですね 対等な対話を志向しているわけなんだが いや見下されてる方がいいといきり立つ人の多いこと
・政治家にももちろん人間性は期待したいところですが、皆さんはどんな政治家を望んでいるのでしょうか?ほぼ政党や企業団体の応援や組織票の無い石丸さんが2位だったことはやはりなにか変革を望んでいる有権者が多かったということだと思います。忖度ばかりのメディアや三流週刊誌には無理なお願いだとは思いますが、傾きかけているこの国の天下・国家を論じている時に、言葉の上げ足をとることよりもっと本質を論じた内容にできないものでしょうか。都政(国)を変えてくれる可能性のある候補者は蓮舫さんでも小池さんでも無いと思うのですが。
・マスメディアに対してあれだけ敵対心むき出しだったから 案の定、こういう石丸叩き記事があちこちで出始めちゃった。 石丸さんにしてもマスコミにしても良いところ悪いところあると思うので 我々も彼らにすぐ洗脳されないで正しい判断力を養いたいところ。
・石丸氏が言っている通り、質問内容の前提が間違っているのに、TVの前だからとそこを流して笑顔で返答していくという事の危うさは、訴訟大国アメリカで経済アナリストをしていた石丸氏が誰よりもわかっていると思うので、優しいやりとりを期待していた視聴者にはキツイ一幕に見えたのだと個人的には受け止めた。
政治家は言葉に慎重にならないといけないけど、それは我々視聴者に媚びる方向では無くて、発言した内容に責任を持つという事なんだと思う。
優しい言葉使いで実際何もやらない政治家よりも、言葉が荒っぽく見えてもガッツリ仕事してくれる政治家の方を自分は推したい。
・すべて計算してやったこと。都知事選もね。
今回得たかったのは自分の名を世間に覚えてもらうため都知事選を踏み台にした。
選挙については当初から小池さんに勝てない出来レースになってわけだしね。
じゃあちょっとでも名を売りたいっていうことでメディア通じて計算してやってんだろうなと。
炎上商法ってやつだね。 注目されたらこうやって勝手に記事にしてくれるわけだし。
石丸伸二の計算通りに事が運んでるよ。本人にとっては最高の結果を得られてさぞかし大満足の選挙戦だっただろうね。
・唐突に市長選に出たり、一期だけで辞めて今度は東京都知事選。行き当たりばったりに見えてしっかりと着実に目標に向かっている。目標とは何か、それは内閣総理大臣。だから次は総選挙で自民党から出るだろう。一応公約はあるが実際には政治家としての理念、信念は無い。自分の権力欲を満たすために方法論、作戦を練り、選挙に行かない若者の浮動票を狙いネット民の多い東京でタイパ重視の動画を活用する。戦略は当たり投票率は上がった。選挙に行かない若者が選挙に行った功績は間違いなく石丸さんのおかげ。若者の閉塞感は強い。だがどうせ選挙に行っても何にも変わらないと思ってきたが、ひょっとして選挙に行けば日本は変わるかもと石丸さんは思わせてくれた。ただ石丸さんの最終目標が総理大臣なら、今の総理の岸田さんが政治家としての理念、信念が無かったように、権力欲を満たすための手段が選挙であり、国会議員であり、総理ならやはり政治屋だろう。
・石丸氏はあの日どのメディアに対しても、平等にあの態度だったので、相手が女子供だから変えろってのは、男女平等の観点から違う気もするし、「頭ポンポン」と言う表現がそぐわないとは思うけど、文脈無視してそこだけ切り取って批判するのも違う気がする。
言われた本人がどう受け取ったか?ってだけで周りがどうこう言うことでは無いし、それで石丸氏がハラスメントで訴えられたとしても、それも周囲がどうこう言うことでも無い。
Xとかのコメントは無責任な感想で、居酒屋での酔っ払いの戯言と一緒なので、それをあたかも「みんなの意見」みたいな書き方をしないで、マスコミもきちんと取材した上で記事にしてほしいですね。
・いくら改革を叫んでも日本では政治家はこうあるべきリーダーはこうあるべきとなってしまうから本当の風雲児は生まれないんだろうな。 石丸氏の発言に批判があるのは結構だが、結局みんないい子で保守的で異端を認めない風潮だから日本は取り残される。
・石丸氏の事をアレコレいうより、今後の都政の話でもしたらいいのでは?彼は都知事選での結果は2位で、注目はされたけれども、今は元候補者以外の何者でもないわけだし。今後どうしたいかとか今聞くことでもないだろうと思うけどね。高圧的だとか見下してるとか思う人は、もし彼が国政でもなんでも立候補したときに投票しなければいいだけなのでは?それにそもそもアイドル(元?)にインタビューさせるテレビ局もどうかと思うけどね。バラエティじゃあるまいし。
・著名になってくると評判を落とそうとする勢力もでてくるからなあ。 でも石丸さんは今の政治の世界ではとても信頼できるリーダーだと思う。
・安芸高田市の市議会の動画を見ていました。いろいろな動画がアップされていますが、中国新聞の一記者に対して執拗に言葉の揚げ足を取って糾弾している様子はなんかこの人をトップに立たせてはいけないという生理的感覚を覚えました。170万票を獲得しましたが、みんなこの人の本質を理解しているか甚だ疑問に思います。
・石丸さん、女子供に容赦せず真剣勝負って…手加減しろとかの前に 視聴してるの…大多数が政治の素人の視聴者ですよ? 元アイドルの政治の素人の質問にプロの討論してどうするんですか… 素人の(我々を含む)レベルに合わせてわかりやすく説明すればいいだけなのに… 誰に何を伝えたくて出演したんですか? 自分の株を下げに来たんですか?
どこ見てるのかわからないけど、公人目指しているのなら自分ではなく、こっち見てくださいよ。
昨今よくいる国民を見ない政治家の1人なんですか?
政治は強くあって欲しいですが、支援されるのには好かれることも大事ですよ、頑張ってください。
・……何なんでしょうか、この違和感は。 この記事だけでなく、選挙後のここ最近の石丸氏への批判的なマスコミの取り上げ方についてです。 取り上げるところのポイントがズレています。 しかも、どれだけパーフェクトな人間性を石丸氏に求めているのか?私たちと同じ人間ですよね。 まるで生成AIをさらに進化させたような対応をしてほしいとでも期待されているのでしょうか。 私たちはこういう時こそ、この記事のように、これからの東京を考えていかなければならない重要な時に、些細なヒューマンエラーを何回も何回も取り上げて、私たちを間違った方向に誘導していくマスコミという情報を操る集団に踊らされることなく、私自身が、もっと政治に興味を持って、政治について学び、様々なルートから情報を集め、自分なりに検証して、自分自身の考えをしっかりと持つべきだと思います。 このままだと私たちは、いつまでも自分の足で立ち上がる事はできない
・文脈を理解していない印象操作の記事ですね。読んでいて気持ちがいいものではない。石丸氏の主張は、要約すると子供扱いしないでプロとして接するということでしょう。最初から日本語読解能力が全くないのか、意図的に石丸氏を貶めようとしているかのどちらかですね。
・「笑みを浮かべながら」と付け加えてるところが、意地悪ですね。インタビュー中はだいたい笑顔でしたよ。気持ち悪く見せるための書き方だなと。 アイドルの方も「怖かった」とか言ってるし、周りも女の子がかわいそうとか、男女平等とか言いながら、こういうのは許されるんだーと冷めて見てました。これが男の子だったら違ったのでしょう。
・ネットを使いこなす手法に乗った今風の選挙結果に今後を考えなければ大きな間違いが横行して結果が多くの人達の考えと違った方向の方々が選挙当選となる時代が来る予感がする。一時の流れに乗り遅れまいとすると後々自分の勘違いを知る事になるだろう。間違った選択をしない選び方今から学ぼう。
・セクハラであればよくないけど あまりにも些末なことをメインに報道するよね。この人のことだけじゃなく、誰がパンケーキが好きだとか、誰が未曾有をみぞうゆうと読んだとか、今までずっとそんな感じ。 もっと芯食った報道が多くなってほしい。
・この人を見ていると、若い頃の自分を見ているようで恥ずかしくなります。 周りを論破して自分の意見をゴリ押しして達成された成果は長続きしないのは散々経験しました。 リーダーは方向性を示して部下にやらせて、時々様子を見て最適のタイミングで適切な助言をするのが一番ですし、単なる役割であり偉くともなんともないし、部下とは対等な立場で話すのが結果としてうまく行くと経験しました。 このまま年下や女性を見下すような態度が変わらないなら、この人は人の上に立つのは難しいでしょう。
・この方は、今までに挫折したり『痛いめ』にあったことがないのでは?他人の気持ちや痛みが理解できない人なのかもしれない。自分がいかに優秀でも立場が上であったとしても、優しさや謙虚さを忘れたらリーダーとしては厳しい。自分はこういう人間だから相手にそれを受け入れろというのは傲慢だし、まずは相手の言動や立場を尊重して同じ目線で話をしないと、そのうちみんな離れていく。今は、なんとなく立派な人に見えるから相手がそれを尊重して、気を使いながら話している。それに気づけないようでは、みんなを代表するような人にな成れないと思う。
・YouTubeで見たけど元維新の橋本やホリエモンには結構愛想よく諂ってるが、いざ自分より下の相手だと容赦しない。平然とパワハラ、モラハラ、ロジハラが出来て、どこかの長に向いているタイプではないと感じる。
・石丸さんって一部の男性からは熱烈な支持をうけているようですが、女性うけはあまり聞かないですよね…。こう言う所だと思います。
どこか男尊女卑と言ったらいいのか…。見下してるのが透けて見える。ロジック的な事は得意でも、国民の要望を汲み取ったり、共感すると言う点において著しく欠如している気がします。血が通ってないと言ったらいいんでしょうか…。
この方に子育て支援、少子化対策はできるのかな、と思ってしまう。
・この何ですかね… 勝てば官軍負ければ賊軍みたいな… 当選出来なかった瞬間から、批判記事、批判コメント… 日本人としての質がどんどん下がってる気がする… 皆んなが皆石丸伸二さんみたいな政治家だと大変だが、 1人ぐらいは、 物事をハッキリ言う政治家は必要だと思う。 だから日本の政治はいつまでも変わらないし、変える気のない国民がいるが 政治に対する不満だけは一丁前に言う… だったら誰だったら変えられる可能性があるのか教えて欲しいわ… それすらも居ないとか、 誰々の方がマシとか、 曖昧な事言うやつは政治の不満を語るな今後!
・やはりそうだったか。
山崎さん、頑張って勉強したとは思いますが、やはり勉強不足でしたね。ま、付け焼き刃(石丸氏は『竹刀さえ持っていなかった』と表現していましたが)では太刀打ち出来ないし、太刀打ちしてはいけなかった。まさに「さらに精進」が必要です。
石丸氏は山崎さんを、マスメディアに登場した世代の代表として扱ったダケで、それは至極真っ当な態度でしょ、山崎さんは街頭インタビューされた一般人相手じゃない、オファーを受けて質問した「プロ」なんですから。
山崎さんも世代の代表として自身に出来る努力をして質問にのぞんだ。残念ながら勉強不足でしたが、「プロ」としてのぞんだんです。 だから間違いは指摘された、「プロ」なんだからもっと勉強してこい、と。
ちなみに石丸氏は山崎さんを恫喝もしてないし山崎さんに対して直接「不勉強だ」と声を荒げた事実もありません。 マスゴミがそう報道しているダケです。
・こう言う人は、どこにも居ますよ。自分は頭が良いと思って、上から目線の人。自分が何でも正しい前提で話すんですよね。こう言う人に限って、高学歴だけど、会社では偉くなれない。もっと社会を経験して大人になった方が良い。
・元乃木坂で政治的な知識がない人という情報が石丸氏に入っていたら違った話し方になったかもしれませんね。 石丸氏からしたらそんなど素人が選挙後に質問されるとは思ってなかったと思いますが、後からのフォローは余計に印象を悪くしてしまいましたね。
ただこういう人が政治家にいた方が国や市町村はよくなると思うし、政治家が発言した際に勉強してない政治家なのかどうかがわかる気もしますし、不正なことをしている政治家が浮き出てくるのかも、とは思います。現時点でも、安芸高田市の議会がどれだけ雑なやり取りをしていたか、無知だったのかは明白になったのでは?
・この方、論破することに快感を得る生き方なのか、うーん。すべての答弁が間違っているとは思わなかったが、安芸高田市長時代然り。 会議内で、誰しもが議論して、相手を論破することはあり得ること。論破された側もそれを経験して、新しい学びになる事もある。 でも、頭ポンポンという例えは相手への上から目線の意識がバレバレで、さりげない侮辱行為。道徳面では忌み嫌われます。 やはり、この方は京大卒と受験期に頑張っていたのだろうし、それは何ら倫理的にも間違いはありません。 だが、相手へ配慮した会話の仕方とニュアンス、言葉の選び方とニュアンス、相手を不愉快にさせないものの言い方やニュアンスはあります。 相手への敬意 気遣い 配慮、これらばかりの感覚やセンスは、学歴や元市長のキャリアだろうが、全く関係ありません。人としての生き方モラルです。 結果、この方が未だに独身である顛末と理由が分かる気がします。
|
![]() |