( 189925 ) 2024/07/12 00:18:02 2 00 「夢叶えさせてやる」マッチングアプリ悪用で8億円超集金…学生ら2000人をマルチ勧誘 「合法的に復讐したい」被害者語る実態FNNプライムオンライン 7/11(木) 21:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fe342df5c937cb7fe23aa514afe5f73bcc78587f |
( 189928 ) 2024/07/12 00:18:02 0 00 FNNプライムオンライン
東京都から業務禁止命令を受けていたにもかかわらず、大学生らにマルチ商法でビジネススクールに入会するよう勧誘した疑いでコンサルティング会社元社長ら4人が逮捕された。4人は約2000人を勧誘し8億円以上を集めたとみられていて、その勧誘に利用したのがマッチングアプリだった。FNNは被害を訴える男子大学生を取材した。
【画像】「夢叶えさせてやる」マッチングアプリを悪用して勧誘するマルチ商法セミナーの実際の様子
2000人を勧誘し8億円以上を集金ーー。
逮捕されたのはコンサルティング会社President(プレジデント)の元社長・坂本新容疑者(30)、大森航斗容疑者(26)、奥寺大容疑者(28)、森田帆南容疑者(28)の4人。
東京都から業務禁止命令を受けていたにもかかわらず、大学生らにマルチ商法でビジネススクールに入会するよう勧誘した疑いが持たれている。
約2000人を勧誘し8億5000万円を集めたとみられている坂本容疑者ら4人。
勧誘された入会者の平均年齢は21.7歳と若者中心で、その勧誘に利用したのが出会いを求める若者向けのマッチングアプリだ。
被害を訴える男子大学生はこう振り返る。
被害を訴える男子大学生: 2021年にマッチングアプリを使って、そこからいい出会いが欲しくて始めたら、マッチした相手がマルチ商法の勧誘者だと。 アプリ上ではマルチの話とか全くしなくて本当に普通のお話をして、そこから新宿で出会うことになりました。
待ち合わせ場所に来たのは21歳だという女性で、当初は趣味などの話をしていたものの、突如SNS上の写真を見せ こう誘ってきたと言います。
被害を訴える男子大学生: 「この写真どう思う?」と言われ「楽しそうだね」と返したら、「サークルみたいの入ってみない?」みたいなことを言われました。 その後に「いい人紹介してあげるよ」みたいな。今で言うとマルチの上位会員の人ですね。
男性は別の日に 女性と2人の男性会員からビジネススクールに入会するよう勧められたという。
被害を訴える男子大学生: 一人勧誘するごとに10万円もらえるよっていう説明と入会金の説明とか…。 入会金は42万9000円です。
勧められたのはセミナーや勉強会などへの入会で、これは、化粧品などの物ではなくサービスを売る「物なしマルチ」と言われる手口だ。
被害を訴える男子大学生: お金はなかったので消費者金融の契約をとらされた。 ーー勧誘側から金を借りろと? そうですね。
消費者金融で借りる際には審査を通すため「社会人とウソをついて借りろ」などの指示があったという。
男性によると坂本容疑者らは大勢の受講者を集めた勉強会で次のようなプレゼンを行っていたという。
President元社長・坂本新容疑者: スクール名が「ワンハンドレッド」。 理念が何事も100点満点を目指し、月収も100万円を目指す集団っていう。
「自分にはできるかどうかもわかんないし、自信がない」 そういうやつの夢を実現させてあげられる人間はこの世で俺しかいないっていうふうに思っている人間なんですよ。
あなた自身が参加して月収100万円とれないことは間違いなくない。 ぜひ一緒にね、夢・理想を実現させましょう! みなさんご静聴ありがとうございました。
参加者: ありがとうございました!(会場に拍手)
被害を訴える男性は入会から数カ月後、弁護士を頼り入会金の返金にこぎつけたという。
被害を訴える男子大学生: 正直言うと、騙されていたんだなって思って、僕の心の中の怒りがたまってきて、合法的に復讐したいっていう気持ちがいっぱいです。
警視庁は被害の実態など全容解明のためさらなる捜査を進めている。 (「イット!」 7月11日放送より)
イット!
|
( 189927 ) 2024/07/12 00:18:02 1 00 (まとめ) - 学生さんをターゲットにしたマルチや宗教などの勧誘は古くから続いており、社会経験が少なく言いくるめられやすいとされています。 - 若い世代は楽にお金を稼ぐことを考える傾向があり、そのためには他人を犠牲にしてもかまわないという考え方もあるようです。 - 金融リテラシーの重要性やマネーリテラシーの必要性が強調されており、学生や若者には金融知識を持つことが重要とされています。 - 被害者に同情しつつも、自己責任や反省も求められる立場として認識すべきだという意見や、欲に漬け込まれた際の警戒心や疑問を持つ重要性が指摘されています。 - 教育の中で詐欺やマルチ商法についての知識を教える必要性や、若者の社会教育や社会経験を積ませる取り組みが求められています。 - 被害にあった場合の対処法や予防策についての意見もあり、周囲や第三者と相談することや自己の警戒心を高めることが重要であるとされています。 - 犯罪者への厳しい処罰や教育の必要性、社会全体での対策強化などが提案されています。 | ( 189929 ) 2024/07/12 00:18:02 0 00 ・大昔から学生さんはマルチ・宗教・エステ・英会話教室等のターゲットにされています。社会経験が少なくて言いくるめられやすいから。 エステと英会話教室は「未利用の金額は返還義務がある」という判例が出来てからずいぶん衰退しているけれど、マルチと宗教はまだまだ学生さんを食い物にしている。 学生さん本人も、学生さんを持つ親御さんも他人事と思わず、自分のこととして気をつけて欲しい。
・特に今の若い世代の人は、自分だけ楽に金儲けをする事を考えていて、そのためには少々他人を犠牲にしてもかまわないって感じですかね。 キラーワードは、「スキルアップ」「人脈」「自分への投資」「副業」… 政府の方針も、投資、副業を推進しており仕方ないのかもしれません。 老後の費用が2千万必要だとか、低金利、物価高騰など逆風に煽られて、日本全体がそうなっているんでしょうね。 だから詐欺もその被害者も増えてる気がします。
・8億はなかなかすごいね。 逮捕されても2年で出てきて、隠したお金でまたタワマン生活。 最近はNISAとかで投資の入り口が緩くなっているから、無知な方は気をつけないと。 高校で始まった金融の授業でいかにマネーリテラシーをつけるかメチャクチャ大事やなと感じた。
・世間を知らない大学生をターゲットにするあたりかなり周到だと思います。 しかもデート商法のようなやり方で人を集めるのも後ろめたさが手伝って誰にも相談できない状況になりそうですね。 これだけのお金を集めて本人たちだけで使い切っていたのか?? 日本はこう言った詐欺に対して刑期が短い印象ですが、おそらく早く出て来たらまた同じような事で金を稼ごうとするんでしょうね。 刑務所なら昼間の刑務作業以外は暇でしょうから、詐欺に使えそうな勉強をする時間はたっぷりあるでしょうから。
・被害にあった方には同情を禁じ得ませんが、つまらない欲をかいて、変な話を信じ込んでしまった自戒も必要です。被害者であるとともに、反省を求められる立場であることを認識すべきでしょうね。被害額が、できるだけ多く戻ることをお祈りしています。
・自分も友人がアムウェイにハマって勧誘されたことがあるなぁ。騙そうとしたのではなく、本当に商品が良いものだからと熱弁されたような感じで、色々な集まりに誘われ出したので疎遠になってしまった。副収入にも期待して精力的にやっていたようだが、10年経っても、彼の生活水準は変わっていないようだ。
・他人の懐を暖めるために親身に全力で取り組んでくれる奴なんてこの世にいないという事が何故理解できないのか?純粋に人を疑うことを知らないお花畑思考か、もしくは金に目が眩んで正常な判断ができなかったのか、騙した人間が悪いというのは間違いないけど、自分の身を守れるのは自分だけと理解した方がいい。
・ほぼ20~30代の人が被害に遭っているそうですが、人を疑うことを知らず社会経験も少なく、目先の利益や救いを求めてしまうのでしょう。与えられた情報を疑って調べたり勉強したり知恵をつけて簡単に信じないこと。誰かに相談することも大切。
・騙す方が悪いのは当然ですが、騙される方もちょっと考えもの…と思うのは、自分に金融リテラシーが多少身についているからだと思う。 実際に友達の誘いでこの類のセミナーを受けて、回避した経験もあります。 最近になって金融の勉強を、義務教育の中に組み込んできたが、こういう被害を防ぐためにも金融の知識は必要だと思います。
・学生さん、みんなお金持ちばかりだな。詐欺師は笑いが止まらんだろうな。ま、一人あたり4.50万位の損失だからお母さんに僕騙されて消費者金融から借金して払えないからお母さんお願いで払って貰えるかな?会場借りて人を集めて俺、何、何、はマルチの始まり。ネズミ講だから誘われた人は儲からない。友達を無くすよりも無くさないようにしないと。楽してお金はなかなか増えない。
・SNSを利用することで、犯罪者側は仕事がやりやすくなったとは思いますが、このような詐欺商法は昔からあります。 社会経験が乏しい若者、特に民法改正で成年年齢が18歳に引き下げられましたから、被害者が増える環境は整っています。 できれば、18歳に達する前の高2あたりで、公民の現代社会が良いでしょうか、専門家を講師に招いて詐欺商法の特別授業をやってもらうとよいと思います。 詐欺師側からのプレッシャーに屈して契約してしまう若者も多いでしょうが、大体は消費者契約法違反になるものでしょう。 まあ、多分に新興宗教に騙されてしまうようなもので、詐欺師の甘言に騙されている間は、助言しても聞く耳は持ってもらえないのかも知れませんが。
・個人対個人で勧誘されて、更に口のうまい上位会員に引き合わされると、その段階で的確に確実に逃げ切るスキルと気合いと根性が無いと取り込まれますね。 ヤバい!と思った時に、即相談出来る人なり窓口なりを、日常で確保しておく必要がある。 相手は手を替え品を替え言いくるめるのが仕事だから、素人の学生1人だと素手で機関銃と戦うようなモノだ。 地方から出てきた人の良さげな学生は格好の餌食になりそうだが、とにかく親か警察に速攻話してみるとかね、身を守らないと。
・大学生にもなって騙されるのもどうかと思うけど、それ以上に騙した犯人を厳しく罰してもらいたい。 親族も調べて隠し資産を調査して資産は没収。刑務所で最低でも被害額を弁済できるまで労働刑。出所後もペナルティとして収入の一定割合を徴収。少なくとも贅沢な生活はさせない。とにかく犯罪者には厳しい制度であってほしい。
・だいたい金を稼ぐために金を出すなんて事自体おかしいと思わないものなんでしょうかね。この手のマルチ商法なんてだいたい雰囲気でわかりそうな気もしますけど。紹介したらお金がもらえるとかだいたいというかほぼ騙しだし、紹介した相手も不幸にすることを平気でやるような行為。 うまい話はまずは疑うかしっかり考えないといけないんじゃないかなと思いますね。
・一回昔の友人にエンタメ系イベントだと騙されて変なマルチの集まりに顔出したけど、こういう連中のトップ的な人はほんと愛想とコミュニケーションだけは凄かったな 人恋しそうな人とか、将来夢があるみたいな人をターゲットにしてるみたいだった こんなんうまくいくなら世の中金持ちばっかだけどそうじゃない 騙された事言うの恥ずかしいかもしれないけど、少しでもおかしいと思ったら周りや消費者センターなんかの窓口に一刻も早く話してみるのとても大事だと思う
・こういうのは40年くらい前から形や手口を変え継続している。子どもを大学に送り出す親の締めくくりの仕事が、マルチ・宗教・消費者金融、友人同士の金の貸し借り、未熟で危険な自動車運転をしない、質の悪いアルバイトをしない、度を超えた飲酒と関わらよう教えることだと思いますよ。
・高校の時、中学の時の同期生が宗教の勧誘してました。知り合いのヤンキーが「女紹介する」と騙されて、怪しい集会で歌を歌わされて逃げ帰ってきたと言ってました。
社会保障や詐欺など、社会に出た途端に「知っていて当然」になるお金の事は、義務教育段階では難しいかもしれませんが、高等教育で教えてあげて、若者の前途に余計な回り道を作らない様にして欲しいです。
・子供以上大人未満な大学生、羽振りが良く見える少し年上のお兄さんお姉さんがカッコ良く見えてしまうのでしょう。 そして聞いたことも無い専門用語が並び立つセミナーに参加すると、実際は空っぽでも自分は賢くなったと勘違いしてしまう。 マルチ商法なんて良い大人でも簡単に引っ掛かるのですから、経験の無い若者なら尚更でしょう。 勉強代にしては高く付きましたが、今後騙されないで欲しいなと思います。 ただ騙される人は、何故か「今度は大丈夫」という思考に陥りやすので、注意して欲しいです。
・正直なこと、真実を言います。
残念ながら、欲が強い人が騙される。
楽して稼ぎたい、楽して良い事がある、楽して痩せられる、美しくなれる、格好良くなれる、極楽へ行ける。
欲に漬け込まれた瞬間に、普通に考えたらそのような美味い話しはないと小学生でも分かるのに。
人間が欲を持った生き物である限り、この手の手法は永遠に無くなる事はないでしょう。
もちろん騙した人間が1番悪いが、騙される人にも、一定の責任がある(黙れたお金はほぼ戻ってきません)という事を知りましょう。
・最近の犯罪に共通しているのは、有り得ないぐらいに刑罰が軽過ぎる事だと思います。 何をやろうが、逮捕されたとしても僅か数年で出所出来てしまう。これでは、犯罪を増加させている様に見えます。 外国人犯罪などは、そこに不起訴と言うオマケまで付いてくる。 面白くて止められませんね。 先日成田であって高級車盗難も外車何台何億円分盗もうが、たかだか数年です。 繰り返される多くの犯罪に対して「重罰を課す」事に反対する国民は、犯罪者以外皆無だと思うのですが・・・ 何故か犯罪者加害者有利なままの環境が放置されたまま。 オカシイでしょ???
・昔と違いこれだけ豊富な情報をいろいろな手段で自由に簡単に入手できる時代。 マルチ商法がどんな仕組みなのか自分の身を守るためにも学生さんたちはもっと勉強してほしい。 マルチ商法がビジネス的にもいかに成り立たない詐欺システムかは少し調べればすぐに理解できると思います。
・私が大学に在籍していた20年以上前にもマルチ商法の勧誘(詐欺まがい)は沢山ありました。 宝石にエステなど、大人に片足を踏み入れたばかりで、お金のない学生は格好の餌食なのだと思います。それによって多くの友人も失いました。 稼ごうと思って勧誘する方はもちろん信用を失い、勧誘されカモにされたと失望する方にも最悪の結末です。 中学生位の頃から学校で金融詐欺や仕組みを教育に組み込んでもいいと思います。
・入会金429000円て言ってたけど、儲かってたら文句は言わないわけだよね。 学生とはいえ成人なんだから、お金を強奪されたとかでなく、自分で考える時間があったのであれば、騙された側も反省すべき点は多々ありますね。 逆にこういうニュースは、オレオレ詐欺じゃないけど巷で溢れ返ってるわけだし、今に始まったことじゃない。ネット社会で育った世代がこんな古典的な方法にひっかかるのもなんか不思議。
・不謹慎な言い方ですが、今時、地道な詐欺のやり方だなと思う。 しかし純粋な学生相手に、血も涙もない奴ら。 社会には、こういった輩が、どこにでも一定数存在していると考えます。 騙されないためには、一人にならず、必ず第三者からの意見を仰いでほしい。
・騙す奴らはどこまでも追い込まれたらいいと思うけどこれに騙される若者達もなんかね。 オレオレ詐欺に引っかかるご年配者は騙されたで通じるが、そんな上手い話あるわけないのもわからないのかね。
ちょっとネットで検索かければ、生成AIに一言相談したら詐欺ですよと教えてくれるよ。 そういう世代でしょ
ここで詐欺にあわなくても残り80年の人生のどこかで確実に詐欺にあうね
・コンタクトを取ってきた友人、久しぶりで会えるのを楽しみに待ち合わせ場所に行ったら、某マルチビジネスの話を目を輝かせて説いてきた。「セミナーに参加してみない?」「料理教室へ一緒に行こう」…あれこれ手を替え品を替え、誘う時の電話やメールでは一切ビジネスの話を持ち出さず、会ってその時に初めて勧誘してくるってのが本当に悪質。もちろんその友人たちとはそれっきりフェイドアウトで、時々LINEやメール、FBで様子伺いがきますが、もう友人とも思っていません。とりあえず私の中ではマルチ商法ビジネスは「悪」と思っています。
・マルチはやはり目先の利益しか見えない人が引っかかるイメージ。もちろん若者がお金を稼ぎたい気持ちはわかるが、お金を追えばお金は必ず逃げていく。これは女性を追えば逃げていくのと一緒だ。本当に稼ぎたいなら好きなことに愛情を持って愛する仕事を見つけると自然とお金はついてくる。まだ20代の若者にはわからないが神が作った自然は食事、睡眠、生活習慣の安定、運動をベースに愛する仕事を見つけてそれに取り組むことだ。人間を形成するのは食事と睡眠と運動だ。これをクリアして愛する人や愛する仕事に生命をかけれた時、奇跡が起きて神は微笑んでくれて豊な精神状態と豊かな富と豊かな仲間が手に入る。自分が1番の問題であることを詐欺被害者は気づかなければならない
・被害者と言うけど、ある程度はマルチの仕組みを認識していて、早期に始めれば儲かると思って参加したのではないのか。騙されたのではなく、世間知らず以前に自己責任も有ると思うのだが、結果、収支がマイナスのままで利益を見込めないことが分かってから被害者を名乗っているように思うのだが。
・世の中、うまい話が転がり込むことなんて無いのよ けど自分で起業すれば20代で大金持ちというのは充分あり得る。 起業するのと誰かのもうけ話(詐欺)に乗せられるのとでは天と地の差がある こういう詐欺に引っかかる人は宝くじとかギャンブルにもハマりやすいんだろうね。 本当に儲かる話があるなら人は誰にも教えませんよ。 商売やってれば分かることです。自分が作り上げた儲けのノウハウを教える人なんていません。そういうのを積極的に教えてる人を良く見てみればマルチ商法ばかりですよ。すごく品質のいいというサプリや化粧品や水素水を売ったりするやつね。
・本当にこういう詐欺に引っかかる人がいる事が不思議でならない 騙す奴が悪いのは当たり前だが騙す奴はかなり勉強して下準備をしている お金を払う時や借金をする時は騙す奴以上に調べてからにする事が大切だと思う
・東京の大学で科学を学ぶ我が子。 我が子に限ってとは思うが、楽して儲かる話しを眼前にぶら下げられたらどうなるんだろと思う。
60歳定年で会社なんぞ辞めて、アルバイトしながら遊んでいた私。退職一年目は現役時の収入が足かせとなり、子供の給付型の奨学金は認められず、3回生からようやく給付していただけることになった。
これまで子供は週半分くらいは夜遅くまで塾講師のバイトに精を出し、アパートに戻ってから朝方までレポートを書いたり論文を読んだりの暮らしらしいが、少しは学問に充てる時間や心と体を休める時間が増えれば良いなと思う。
みんな必死に学んでいるのに、そこにつけ込むような犯罪は許しちゃいけない。
・単純に良い話しや儲け話があったとして… 人に、まして他人には言わないのが普通 言う時点で嘘詐欺話しかハイリスクがあるかのどちらかでしょう 更に付き合いが浅い人からの話しだとしたら尚更です 鉄板の一つですが普段に付き合いもない昔の知り合いから急な連絡もこのパターンはありますからね
・人から夢を実現させられる、そういう事があるはずがない。自分の理想とは何か、本質的に考える必要があります。その理想が単純に金が欲しい、高いものが欲しい、欲望を満たしたい。その種が夢だとすると、夢は遠ざかっていく。相手の役にたち、困る人を助けて形にする人が手にする、理想的な姿があったりします。精神的な充足も、経済的にも人を助ける努力と実現が伴えば、理想を手にする事もある。矛盾があるという事が世の常と知れば人から与えられる夢などは無い。短絡的な詐欺もしないであろう。自己犠牲の先にある物が何かを見出せた人が見える光景が大事だと思う。
・詐欺犯罪が止まりませんが、それもそのはず、詐欺が成功すればたちまち億万長者、仮に捕まっても犯した罪に対して罰則はいたって軽く、奪った金は返せなければ返さなくても死刑にはなりません。なので今の日本では詐欺はやったもの勝ちみたいなものになっている事が大きな問題。詐欺犯罪を減らすためには検挙率を上げる事と殺人や強盗並みの罰則強化が必要だと思いますし、更に子供の頃からの犯罪を犯した場合のリスク教育も必要。詐欺犯罪の若年齢化には大変危惧していますが、このままでは日本は詐欺大国にまっしぐら。政府含めた官民あげての対策強化が喫緊に必要だと感じています。
・今から20年くらい前に就活してたときに身の覚えのないところから「トリニティ~」とかいう英会話の学校の勧誘なんて受けたの思い出した。 これからは英語力を身につけないとダメだというのとしまいには携帯に登録されている電話帳から知り合いの連絡先をデータで送ってもらっていいですか、なんて個人情報もへったくれもないようなことまで言われた。 ここまでしておかしくないのか聞いてみると、いいものだったら紹介してもいいと思いますけどと悪びれもなく言ってきて善悪の区別もつかない感覚マヒしてるんだなと呆れた。 何とか適当な理由をつけて逃げるように出たけど、気の弱い大学生なら強引になされるがままだったろうな。 あの時の社員は今でもまっとうな人生歩んでるんだろうか?
・社会経験積めばこんなの引っかからないけど、学生なら「本当かも」って思っちゃう人もいるよね。 中学、高校でマルチの授業してほしい。いじめとか性教育も。勉強は自分でするものだから、こういう生きていく上で絶対に知っておかなければならないことにもっと時間を割いてほしい。
・ネットワークビジネスと言えば何となく聞こえはいいが、要はネズミ講。以前、数千人のグループの理事に気に入られて熱心に勧誘され、入る気はなかったが社会勉強だと思い色々参加した事がある。喫茶店で勧誘する時は必ず通路側に座らせる(壁側だと、他の客が目に入り気が散るから)など、テクニックは相当なもの。ただ、結局入会するのは欲に駆られている人間だけだと痛感した。
・何回か勧誘にあってるけど、「これマルチじゃないですか?」って直接言った事がある。全否定してたけど。「これは面接だと思ってください。」って。はぁ?こっちからお断りだわって感じだったけど、笑顔でやりませんと言いました。 大体そんなに仲良くない、もしくは過去に仲良かった人から久しぶりに突然誘われる。 その人とはまぁ縁を切るよね。 分かりやすく怪しい状態で知らない人紹介されるのに、なんで引っかかる人がいるんだろうと思ってしまう。たまたま、私に話してきた人がトークが上手くなかったのかな?
・勧誘された入会者の平均年齢は21.7歳、逮捕された4人の平均年齢は28歳。
おっさんが若い人をだまそうとした場合、対立の構図は分かりやすくて、「おっさん=大人は信用できない」という金八先生に出てくるヤンキーの理論で事足りるが、若い人が若い人をだまそうとした場合は憎しみの持っていき場所に困るだろうなと思う。
・自分の周りにもいたな、部活で活躍して有名だったから話聞いたら怪しすぎて断ったけど明らかにマルチ商法だったからガッカリした。
世の中そんなにいい話ないのよ。
そういえば、別の知ってる人で大きな組織のマルチ商売に関与しちゃって逮捕された人もいたっけ。 末端の方だから実情は知らなかったようだけど、少しは疑いの気持ち持ってないと大変な目にあう、
・2000人が入会金429,000円で8億5千万円稼いだみたいね。 ねずみ講と同じだよね。
私はどうも馴染めないから、何回も友人知人からネットワークビジネスの話聞いたけど、入らなかったです。
友だちにはしつこく勧誘されたけど、入らなくてよかった。
けっきょく毎年ハワイに行ける!と言っていたけど、ハワイに行った話は聞かなかったし。
それにしても、東京都がマッチングアプリ。少子化対策に使うみたいだけど、こういったトラブルの温床になる可能性もある。
・私も十数年前社会人2年目くらいの時にSNSからメッセージ来て内容忘れましたが他愛も無い話しで仲良くなり、呑みに行くことになりました。そこでお金を増やす方法があるんだけどやってみない?という話になり案内された場所に行くと競馬の予想で儲かるという話でそのマニュアルを50万で販売してると、買ってる人は皆儲かってるという話でした。 いやそれで儲かるんなら仲間内だけでやるだろとすぐ思ったのですぐ連絡先消しました。しばらくしたらニュースでその連中は詐欺で捕まってましたよ。本当に儲けたいなら他人のこと信じる前に勉強しましょう。
・今の時代マッチングアプリで結婚婚する人もいるから、そこを上手く使われているね。テレクラやダイヤルQ2を知っている世代は、相手の女は皆サクラなのを知っている。 自分も大学時代に自己啓発セミナーとやらに引っかかった。親にも注意され、10万円のベーシックコースで懲りた。次のアドバンスに進む人達もいたが、やらんで正解だった。
・というか、何も今に始まったことじゃない。 自分の頃も、20歳になってローンが組めるようになった途端にマルチの話が来るわ来るわ。 久しぶりの知人から連絡があれば100%マルチの勧誘。 また、当時は「出会い系サイト」だったが、やはりマルチの勧誘や詐欺まがいの投資話が多かったし、どこで仕入れたか知らない若い女性から親しげに電話があり、会ってみたらマルチの事務所に連れてかれるとか。 まあでも、ことごとく断ってきた自分にしてみれば、この情報化社会で「Z世代」の若者が2000人も引っかかるということに驚く。 マッチングアプリで騙されて出ていったことと、実際に入会するのは別の話。 本人のリテラシーや社会観念に問題があるとしか思えないな。
・知り合ってすぐ、共通の趣味などもないのにやたらランチに誘ってくる人や、聞いた事もない資格名入りの自分で作った名刺渡してくる人は怪しいと思っている。そして当たる。
大学生は狙われやすいよね。 田舎から都会に出て来た子とか特に騙され安いと思う。 世代問わずマルチ、宗教気を付けましょう。
・マルチは勉強しながらスクールライフを満喫してる人は勧誘しない。馴染めない人、人と接触するのが苦手だけど人恋しい人をターゲットにして、サークルのような楽しい状態を味合わせる。騙されたと思っても、キャバクラなどに行ってれば数倍は掛かってると思わせる手法が巧み。
・私も新卒採用された会社の先輩にクレジットカードくらい作れと言われ それが常識だと思い込んで作って… やがてパンクさせた その返済をするのに3年かかった 勿論無知で未熟な自分がいけなかったと 今となってはそう思うが 日本の教育はこういう慢性的な社会悪についての教育をやらな過ぎ 最低でも高校の社会科授業で必須としてやるべきだろ もっと資本主義社会について年齢的段階的に義務教育としてやるべき
・業務禁止命令が出ていたということは、別法人でマルチをやっていた運営陣が、業務停止命令を受けた後に新規に法人を設立して、実質的に同じことを繰り返していた案件。特商法違反で行政処分を受けたことを、役員就任の欠格事由にしても、傀儡のような名前だけ借りた役員で会社を設立するだろうから、効果的な対抗手段が思い付かない。 とりあえず、勧誘された側が、儲かるのなんのと言われても、「だが、断る」と言うしかない。
・18歳で進学して慣れない土地で一人暮らし、そこを狩りにくる新興宗教とマルチ商法、連帯保証人、詐欺投資。これらはスタート地点で一発で人生終わる可能性がある人生の難所 送り出す親が注意喚起しつつ防衛策を講じないといけない。世の中善人ばかりじゃないんだと教える必要がある
・マルチに勧誘されて逃げ場がなくなったらとりあえず金融機関で社会人とか書かずにマルチに捕まっています助けてください と書いてローンおりないとかにしないと
とりあえず嘘でカード作る時点で犯罪だから嫌だときっぱり言うとか
騙されたと行っても自分で社会人と嘘をかいた時点でアウトだから騙された方も反省すべき
・マルチの勧誘の主なターゲットは大学生と主婦らしい。
私の周りでもマルチにハマってる主婦がいる。
109KENZOの動画見てても思うけど、年齢は関係なく性格とか素質的にハマる人はハマるし、ハマらない人はハマらないんだろうなと思う。
ハマった人ってなかなか抜け出せないんだよね。 マルチって仲間と集まってワイワイして楽しい部分もあるみたいだし。
元締意外ぜんぜん稼げないのにね。 楽して稼げる話はないよ。
・バブル時代、新人だった俺は先輩に訳も分からず強引に連れて行かれた。 そこは会場で異様な熱気に包まれていた。 気づいた時点で時遅く、逃げられないようメンバーに囲まれていて拉致状態だった。 「お前には絶対必要なんだ!!なぜ自分から逃げる!?それでいいのか!!」 合宿(セミナー)に参加するから今日は帰してと泣き落とした。 まさに恐怖だった。当日、隙をみて先輩から猛ダッシュで逃走した。
断って帰してくれる状況ではなかった。強行突破で逃げるのみ。
・先日もカフェの隣の席で 頑張ってネットワークの勧誘をしている人達がいました。 ネットワークを否定はしませんが 誰でも出来るとか、夢の話だけするのは良くないと思います 実際に1ラインが躓くと、いっきに連鎖して辞めて行きます。 友達関係もなくなります。 上手くいく人も、もちろんいらっしゃいます。
・こんなにたやすく餌食になるカモが2000人、という風に見ると 仕掛けた側にしたら笑いが止まらなかっただろうな。 もちろんこんなことを言ってる自分だって 巧妙な劇場型詐欺にはしてやられる可能性もある。
この事案から学ぶべきは、 「おかしいと思ったら周りに相談を」と思っても その「周り」も一緒に騙されている、あるいは半ば確信犯として 自分の損を補填するために加害側に回っているということ。 自分一人で判断するのも、誰かに相談するのもダメ、となれば、 「誰を頼りにするべきか」を考える脳みそが必要、ということだろう。
うまい話、「希望」と言ってもいいが、そんなものは 自分には回ってこないとまず思うことが大事だろうな。 恐らくこの先100年くらいは「どれだけ儲けるか」など夢物語。 どれだけ浅い傷で切り抜けられるか、それでベストに近い。 聞きたくない現実を突きつけてくれる人こそ信頼に足ると思う。
・騙されて気づくことは多いと思うが、こんなんは昔からあったし、まさか自分は騙されないだろうとたかをくくった結果、かなりの金をとられて騙される。騙すほうが悪いのはバカでもわかるが、騙されるほうももう少し賢くなれよ。
・この手の詐欺も自分が学生だった30年前から何も変わってない。扱う商品が変わっただけ。大学生と言っても、当時のレベルなら中卒でもおかしくない学力、知力の学生さんも多いと思いますよ。間違っても早慶Ḡマーチの学生はいないでしょ。合法的に復讐ってなんでしょう。復讐っていうのは自分の気が済むレベルで成してこそ復讐なのです。かわいそうだけど、またひっかかりますよ。
・ニュースでこのマルチセミナーちらっと観たら、いかにもな感じで今時こんな古典的な方法に引っかかるの!?って思いました。 けど、受けてる方々のリアクションがすごくて宗教の様な異様な雰囲気でしたよ。
私の周りのマルチっぽいことをやってる方って(洗剤とかを売るやつ) 夢とか成功とか大好きだし、自己肯定感とか自分を認める、とかそんなワードも好きな気がする...龍とかドラゴンとか天狗とかもなぜか好かれてる気がする... いや、全部悪い訳じゃないんですけどね。
明日は我が身、気をつけないと。
・騙す方が悪い!もっと厳罰化しないと。 だけど同時に騙されないための知識が必要かも。美味しい話は裏があるって思って、調べるなり騙されないための努力が必要。 啓発するような動画もたくさんあるよ。まず身を守るのはまずは自分自身です。 でも騙す奴らは許せん。
・大学生が「入会金は42万9000円です」って言われた時に怪しさを感じなかったんが最大の問題だね。 そもそも、男子大学生は「一人勧誘するごとに10万円もらえる」っていう説明を受け、自分には5人も勧誘できる力量がないことに気づくべき。
・マルチ商法はもう50年以上も前から2度ほど接した。 大学の4年のころだったか、先輩に誘われて行った説明会場の熱気と雰囲気に驚いた。 でも、最初から冷静であれた私は丁寧にお断わりして帰って来た。
社会人になってからも一度あった。 その時も、説明を聴きながら「こりゃあかんわ」と思って辞退した。 手変え品変え、いつまでも絶えることは無いんでしょうね・・・人間の欲を巧みに利用した詐欺は。
・マルチ商法はもう50年以上も前から2度ほど接した。 大学の4年のころだったか、先輩に誘われて行った説明会場の熱気と雰囲気に驚いた。 でも、最初から冷静であれた私は丁寧にお断わりして帰って来た。
社会人になってからも一度あった。 その時も、説明を聴きながら「こりゃあかんわ」と思って辞退した。 手変え品変え、いつまでも絶えることは無いんでしょうね・・・人間の欲を巧みに利用した詐欺は。
・こんな古典的なマルチ商法にひっかかるとか 未だにいるんだ 本当に儲かるなら他言しないし自分らだけでやるって 何で気付かないのか不思議過ぎる 大まかに計算して一人40万の被害額なら社会勉強代としては 安く収まったと考えたほうがいいのかも
・昔々こらある詐欺。 騙す側が悪いのは当然だし、詐欺なんて100%悪意の犯罪なんたからもっと罰則をきつくするなど人生立ち直せない程のダメージを与えてもらいたい。 ただ、騙された大学生には同情できないや。騙される方も良くない。 授業料だと思うしかないね。 学校ではこういうことも教えてあけてほしいけどね。
・20歳前後がホントに多いが投資は限界まで借金して自分がやれば良いのに…って鼻ほじって言ってたらいつの間にか来なくなった。 加害者はデジタルタトゥーを残してあげれば生活出来なくなる未来が待ってるんだから徹底的に残してあげたら良いと思う。
・マルチ商法とかネズミ講的な勧誘って紹介すると収入が入るって触れ込みが定番だと想うんだけど、冷静に考えればそんなもん、都合良く紹介出来たとすると、1年も経たずに日本国内は飽和しちゃうって事がすぐに判るので、そんなうまい話が有るわけ無いことに容易に気付くはずなんだけどな
・もちろん騙した奴らが悪いのだけど、まだ学生で収入もないのに消費者金融で借金なんて論外だし、そんなことを勧める人間をなぜ信用してしまったのか。 冷静になった今、もう一度よく考えてほしい。もう騙されないように。
・セミナーの動画をニュースで見たけどマルチ商法ってみんな同じようなこと言ってるんだなと思った。 以前すごくいい起業セミナーがあるから聞いてみないかと誘われて行ったらニュースキンの勧誘セミナーだった。 この歳で高級外車に乗ってますって写真を出したり熱量の話をしたり貧乏人はどうこうっていう話をするのがまるであそこで見た光景だった。 あと「夢をかなえるゾウ」の話をする人達は絶対信用しちゃいけない。
・基本的に、そんな美味い話はないという 危機管理がなっていないためだと思います。
楽して大金をもらえることなどあり得ないのに 老若男女問わず、なぜ信じてしまうのかが極めて疑問です。
「美味い話には~裏がある~♪♪」(中島みゆき)
ましてやマルチ。
被害者と言えども、 ①その商売の図式で、なぜ利益が出るのか ②なぜ赤の他人の財布を膨らまそうとするのか を考えれば、美味い話は他人には絶対に教えない! 程度のことはわかるとおもうんですがねえ~
簡単に引っかかる意味がわかりませんが・・
・顕正会にもご注意下さい。 先日、俺も玩具屋で男に声をかけられました。 同じ玩具の趣味を話していたから、いい人かと思って2回目会いました。 そしたら、もう1人増えて仏法の話しを始めて施設まで連れて行かれました。 あの富士山の写真付き新聞で勧誘する顕正会の人間と分かりました。 宗教活動は自由ですけど、人の趣味を狙って勧誘するやり方は許せないです。
・三十数年前、まだ転職が一般的じゃなかった頃。新興百貨店から固めの不動産に転職しに時に大学の先輩からウチ来いよとお誘い受けた。親切な先輩かと思ったらアムウェイの勧誘だった。同じ頃やっぱりさほど仲良くもない方からちょっと会わない?と連絡あった。奴らのターゲットは不安かもしれない同窓会。幸いオレはクソな会社からまともな会社に転職したから全然不安じゃなかったからアムウェイなんて全く響かなかった。このマルチもアムウェイの派生みたいなもんに違いない。
・三十数年前、まだ転職が一般的じゃなかった頃。新興百貨店から固めの不動産に転職しに時に大学の先輩からウチ来いよとお誘い受けた。親切な先輩かと思ったらアムウェイの勧誘だった。同じ頃やっぱりさほど仲良くもない方からちょっと会わない?と連絡あった。奴らのターゲットは不安かもしれない同窓会。幸いオレはクソな会社からまともな会社に転職したから全然不安じゃなかったからアムウェイなんて全く響かなかった。このマルチもアムウェイの派生みたいなもんに違いない。
・マッチングアプリを使いこなすなら、SNS上に上がっている詐欺動画も見て学べると思います。 Mアプで知り合ったい人から、「お金」の話が出たら200%詐欺です。 なぜ口車に乗ってしまうのでしょうか? 授業料にしては高すぎますね。 まず、楽して儲けられる話を見ず知らずの他人に話す人など存在しません。 肝に銘じるべきです。
・若者の「情報リテラシー」不足でしょうね。今の大学生は、高校の時、「情報」の授業でやってるはずですが…。
楽をして(バイトせずに)稼ごうとした大学生がモロにターゲットになりましたね。
国が財政の為に投資投資言ってしまっているのも問題アリかと。
・YouTuberでマルチのセミナーに潜入してぶち壊したりしてる方がおられますが、その人がセミナー参加者達に騙されるな!といってもセミナーに参加してる人は「えーなに?あの人?」みたいな感じで冷ややかだったりします。 自分が騙されてるなんて思わず、盲信しちゃってるんですよね。
気になる方は「セミナー ぶち壊し」で調べてみてください。逮捕者も出てます。
・厳しい言い方ですが、大学生にもなって世間を知らなさ過ぎ。サークル活動やユーチューブばかり見るのではなくニュースも見なさい。マルチ商法による被害は何度も報道されてます。『夢を叶えさせてやる』自分の夢は自分で叶えるものです。他人から『叶えさせてやる』なんて言われて、簡単に叶うものでもないし、金はそんなに簡単に儲かりません。 本当に『金』を儲ける人は、そんなに簡単に他人に『儲けの手段』を明かしたりしません。
・ハマる気持ちもわからなくもないけど、今はニュースとかYouTubeで散々取り上げてるから、そのあたりの情報をしっかりキャッチしておけば、変な勧誘にはのらない選択ができそうだけれども。 今も昔もそんなに安易にお金稼げない。って事は共通してる。
・ほんと、令和になってもバカはバカなまま。
クリーンな生活は、ダーティな世界があることを知った上で防衛できてるからできるものなんだけどねぇ、、、
スマホがあっても、すぐにググれても、若者の経験値は今も昔もいっしょなのかなぁ、、、 情報過多ではあるけど、取捨選択するだけだし、 知らないことをゼロから調べる時代でも無いんだけど、、、
大人が、悪いこととはなんなのか、を事細かに教えたところで、悪いヤツのが頭良いしなぁ、、、 難しいね
・投資、マルチの詐欺で捕まるニュースがかなりの頻度で流れているがそういうニュースを見ないのだろうか?いざ自分にその話が来ると判断ができなくなるのだろうか?投資、セミナー、会員、紹介のワードが出たら詐欺です。
・おいしい話しというのは世の中に存在しません。投資、起業すべてです。金を稼ごうと思ったら自分の頭をフル回転させて勉強し、時間をかけるしかありません。そこの君、コンビニ経営ならできると思ってるだろう。どんな店でも100m立地がずれてるだけで天国と地獄だぞ。そんなこともわからず、実業家は大胆さが必要だと言うならもうけるのは無理だ
・いやぁ、自分だったらどこかの段階で「これおかしくねえか?」って絶対に思いますねえ。成り行きでズルズル行ったとしても、このまま行ったらヤバいなって段階で絶対に逃げるか、キレます。それが出来ない、おかしいとすら気づかないという人は何かが欠けている……。もちろん、信じ込む力は、力にもなると思いますけどね。ひとを金蔓や道具としか思わない奴も、この世の中には存在するんですよ、本当に残念なことにね。
・いやぁ、自分だったらどこかの段階で「これおかしくねえか?」って絶対に思いますねえ。成り行きでズルズル行ったとしても、このまま行ったらヤバいなって段階で絶対に逃げるか、キレます。それが出来ない、おかしいとすら気づかないという人は何かが欠けている……。もちろん、信じ込む力は、力にもなると思いますけどね。ひとを金蔓や道具としか思わない奴も、この世の中には存在するんですよ、本当に残念なことにね。
・ちょうどこのニュースを観ていました。 被害に遭った学生さんが、マッチングアプリでの出会いも期待していたと言っていたのがやたら印象に残りました。 やはり今の若い人たちはマッチングアプリというものに抵抗感はないのですね。
・私も散々誘われてきたから思うんだけど、お金出しちゃう方も出しちゃう方だよ。出会うやいなや急に距離詰められてやれ飲み会、やれクラブ、やれバーベキューにボードゲームでプライベートをギッチギチにされて、お金の話されても違和感ないほどに舞い上がっちゃうなら、それって今までの友人関係の貧しさだと思う。厳しい言い方だけど。
・2000人で8億円だと1人あたり40万円程度なら良い勉強になったと諦めるしかない。散々、テレビでマルチには気を付けようと注意喚起されてるにも拘らず欲に負けたことを反省し同じ間違いを繰り返さないようにすればいい。
騙して得た金は散財してると思うので民事で訴えたところでお金は殆ど返ってこないし時間と金と労力を無駄に使うだけなので正直言ってしんどいだけです。
・「一人勧誘するごとに10万円もらえるよ」と言われた時点でおかしいと思わなかったのか? いくら世間知らずの大学生でも怪しい勧誘と察知できなかった時点お終い。 正直、騙される方が悪い。簡単に大金が貰える・稼げる話のほぼ100%は犯罪絡み。 この学生は普段、どの様な情報に接し、どの様に情報と向き合っているのか?
・「合法的に復讐したい」なんて言っている奴はまた、手を変え品を変え、どうせ騙される。騙された自分が愚かだったんだと反省し、失敗から学び、騙されない賢い人間になるよう努力する、という方向にもっていくべきだろう。
・時代は違えど、どの世代でもありうるこの関連の問題。今はマッチングアプリという簡単にサクラではない状態で簡単に出会え、詐欺に遭う事が昔と少し違うようだが、今回逮捕されたこの男達のガイダンスにもし私が行くことがあったら騙されるのか?と思ってしまう。
・マルチなんて引っ掛ける方も悪いけど、引っ掛かる方も引っ掛かる方だからね。楽して稼ごうと思った事は確実だから。 マルチに引っかかる人は今後詐欺にあう確率も格段に高いから気をつける事だな。 他の人よりもその辺の危機管理能力が著しく劣っているのは間違いないのだから。
・騙す人間が悪いのは当然としても,今時の若者が,オレオレ詐欺に騙される高齢者と同じように,何で,そんな甘言にホイホイ乗って騙されるのかね。古くは豊田商事金塊投資詐欺以来,マルチ商法詐欺に何度も何度も繰り返し騙される若者が被害者になる。まず前提として,特別な才能と人の何倍もの努力をしていないのに,違法行為でもなければ短期間に楽をして金を稼げるはずがない事ぐらい理解せよ。『合法的に復讐したい』とあるが,刑事責任は追及できても,全額被害金を取り戻せる事はできないと覚悟するべきだ。もっと社会勉強せよ。己を知れ。地道に努力せよ。考えが甘すぎる。賢くなれ。
・世の中にはいつの時代でも一定数の悪人がいるし、一定数のこれにひっかかる被害者がいるものです。だから撲滅は難しい。オレオレ詐欺と同じ様に。イタチごっこは半永久的に続くのではないでしょうか。
|
![]() |