( 189960 ) 2024/07/12 00:57:54 2 00 石丸伸二氏、選挙特番の “場外乱闘” 弁明するも「他責思考」に集まる批判…バトル相手の古市氏は「出来の悪い生成AIみたい」と挑発SmartFLASH 7/11(木) 18:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0476038049a31133aa94252f3194240d3b758da9 |
( 189963 ) 2024/07/12 00:57:54 0 00 (写真:Pasya/アフロ)
選挙特番での “ガチバトル” の余波が収まらない──。
社会学者の古市憲寿氏は、7月10日にXを更新、都知事選後の選挙特番での石丸伸二氏とのやり取りについて言及した。
【写真あり】愛車と写ってニコニコの石丸氏
「古市氏は日本テレビ系の中継で石丸氏にインタビューしましたが、石丸氏が質問にまともに答えず、話がかみ合わないまま中継時間が終了しました。
それから3日後、古市氏はXを更新し、《色々な人から都知事選のことを聞かれるので一応書いておきますね》と前置きして、選挙特番での石丸氏とのバトルに関して長文で投稿。文章中には、ずいぶん挑発的な言葉も含まれていました」(週刊誌記者)
石丸氏と初めて話したという古市氏は、
《中継のせいなのか、出来の悪い生成AIみたいな話しぶり、という印象でした。いや、今時ChatGPTでももっとスムーズに会話できるので、面白かったです》
《やりたいことが具体的な人の場合、行政と立法が混じるってことは、あんまりないんですよね。あるとしたら、何でもいいから政治家になりたい場合。どこでもいいから選挙で勝てばいいと考えている場合。(中略)それって石丸さんの定義した「政治屋」そのものじゃないの?》
《今回のやりとりのように「答えない」という戦略があってもいいと思います。だとしたら、選挙特番などの番組自体に出ない方がよかったと思うんですよね》
などと指摘した。一方の石丸氏も “場外乱闘” では負けていない。石丸氏は、同日、YouTubeチャンネル『ReHacQ-リハック-【公式】』の「激論!都知事選とメディアの功罪」に生出演。選挙特番での “ブチキレ対応” の真意に言及した。
「聞き方も雑なんですよ。『これ言ってたんですけどね』と伝えると、それにかぶせてくる。再質問がわかってないんだろうなと思って。最初のスタートから選挙期間が終わるまで見てなかったんだろうなっていうインタビューになってたんで。その都度、それはですねって返していった」(石丸氏)
SNSでは双方の発言に批判が噴出している。
《選挙特番のたびにあのいやらしい聴き方をする古市氏に眉を顰める人は多いやろ。それをがっつり差し引いたとしても、石丸は各局のインタビューにマトモに答える気が最初からなくて質問自体に難癖をつける、質問者によってコロっと態度を変える、それがまともなと思ってる人は「マトモ」ではないので話しかけて来ないでください。》
《悪意に悪意で返しただけのような。そうだとしたらなぜ古市氏は許され、石丸氏がダメの前提が成り立つのでしょうか??》
さらに、石丸氏に対しては “他責思考” という新たなキーワードも浮上している。
《政治ってさ、志すには、自己満足の為のものじゃなくて、もう死語かもしれないけど『滅私奉公』の気持ちがある人にやって欲しいのよ。あと、他責の考えの人には上に立ってほしくないね。》
《(石丸氏が)都知事になったとして、何か問題発生して突っ込まれたら間違いなく選挙で選んだ都民のせいにするぞ。自分は選挙で選ばれただけ、最終的な責任は自分に投票した都民にあるって。》
“他責思考” とは、問題が発生した際に自分以外に問題があるとする考え方のこと。お互い、相手への非難を続けているうちはバトルは終わりそうにない──。
|
( 189964 ) 2024/07/12 00:57:54 0 00 ・石丸氏と古市氏や元乃木坂のやり取りなんてどうでもいい。 当選した小池氏の数々の疑惑や訴訟問題、大騒動となったヤジ問題を触れないことの方が大問題です。メディアはもっとしっかりしてほしい。石丸氏は芸能人じゃない、メディアの視点がくだらない。
・古市は自身の主観、解釈で石丸氏の、本心を見抜いた如くに批判しているだけで他人の心を見抜くことはできない、想像の範囲だと言うことを理解してるだろうか。テレビ、雑誌、動画の政治系は石丸氏を中心に動いている。政治家、芸能人、著名人が石丸関連を投稿するとニュース、記事になる投稿者が注目される。今、石丸氏を扱えば利益をもたらし名が注目される。波に乗り遅れるなだろ、時の人になったということだろうな。石丸氏は今の状態が続くともしがみつこうとも想ってないんじゃないかな。政治のエンタメ化が最終目的と言っていた、達成できたら政治家辞めるんじゃないかな
・そもそも、あの選挙特番インタビューは立候補者の石丸氏の発言を聞きたい場なのであって、古市氏の考えを主張する場でもなければ、討論をする場でもない。古市氏は討論をしようと勘違いをしている。
質問以前に、「2位で嬉しかったですか?」「売名行為ですか?」などを言われたら、まともに質問する気がないと捉えられて当然。
他者と似たような内容を、早口で被せて質問している出来の悪い生成AIはどちらでしょうかねぇ。
・インタビューの切り抜きだけ見ると、石丸氏が悪いように見えた。一方で、インタビューのフルバージョンを見たら印象が全く逆、日テレ側が同じ趣旨の質問や調べればわかるようなこと、意図不明な問いかけをしていた。もちろん多くの人に見られているという事を意識し石丸氏はもう少し丁寧な応答をすべきだったとは思うが・・・。 少なくとも私たち有権者は、切り抜きに騙されてはいけない。
・古市はうん、うんと、なんか年上に対しての礼儀も無いし、落選した人に対しての礼儀も無いように思えて。 敵対心丸出しの質問には、相手も腹ただし位としか思えない。 そういうメディアに対しては、石丸は、 なあなあに済ませないのは一貫してるから。 俺は忖度ばっかりのメディアを批判する姿勢を応援したい
・山崎氏と古市氏のインタビューは、あきらかに批判ありきで、敵意がある上、語意や文脈を調べず読み取らず、自分の主観で解釈した、雑な質問だったことは事実。
インタビュー前の局のスタジオがそういう雰囲気になっていたようだが、いきなりそれをぶつけられれば面喰らうし、不愉快なのは当然。それでも対応したのを褒められても良いくらいだ。
そもそも、敵意丸出しのインタビューがおかしい。 「善意に対しては善意で返すし、敵意に関しては敵意をちゃんと返す」と石丸氏はマイルドにそれを指摘しただけ。相手不在の批判を避けたのだろう。 「政策について質問するなら選挙中に聞いて欲しかった」という発言も至極真っ当。
2位の得票に驚いたのかもしれないが、選挙中はほぼ無視していながら、自身のミスを敵意に変換したなら本末転倒。 インタビュアーと局は反省する必要がある。
・意図が解らないからと逆質問が多い 何度もそういう場面があるので質問者だけの責任ではないかもしれない 実際に訊き方が悪かったにしてもある程度は意図を汲んで答えればいいのに… 学力は頭脳の指標にはなるけど 頭がいい人というのは感じ取る能力があって咄嗟に判断できる勘のいいひと 選挙で落選しても次につながるように報道している面もあるので 政治家なら質疑応答は率直に受け答えしてもらいたいのです 報道しないとか文句言う割にカメラを向けたらケチつけてばかりで いい理念を持っていても市民は聞く耳持たなくなりますよ 票を増やすには不支持者を支持者に変えていかなきゃならないんですよ なんでバトルしてるんですか
・他責じゃないよ、石丸さんは自分の主張をしたけど、選んだのは東京都民だよと言ってるだけ。選ばれなかった石丸さんは、責任は都民にあると言っていると思う。終始一貫石丸さんは都民が選ぶ、都民が主人公だと主張していたんだと思います。選ばれなかった石丸さんに東京都の未来に責任を負う義務はないはずです。東京都民が選んだ小池さんと、その公約が実行されるのかを東京都民がチェックして、良い方向に進めばいいんじゃないかと思います。 東京都民頑張ってね️ 地方は地方で頑張って行きましょう️
・石丸氏の質疑応答の問題は、振られた質問に対して逆質問することと真摯に応答しない事である。TVでこの姿勢は見た人は、小馬鹿にした「この人の上から目線」は不愉快になるのではないかと思う。これが質疑応答のスタイルなのだろうが、決して好感度は生じないし、石丸氏の人格を疑うことになるだろう。この捻くれた応答に対して橋下氏は自分にそっくりだと発言した。確かに橋下氏も質問されると逆質問で相手の意見を封じ込めようとする。政治家であれば普通の答弁で応えて欲しいと思う。まさか麻生氏の真似をしていないと思うが・・
・こういうタイプに対しては、好き嫌い分かれるでしょうね。別れてもいいのですよ、人気アイドルとは違うのですから、キッチリ政治をしてくれれば、国の為、国民のために、大事な税金を無駄なく使ってくれる事が大事なんですから、人当たりが良くても裏金なんぞで私腹を肥やす様な人では困るのです。 周りにいる方もボケた方ではなく、こちらが嫌になるぐらいキッチリした人がついてくれればいいのです。
・政治家が評論家と論じ合っても、全く意味がありません。政治家は現実を生きる人間だが、評論家はできもしないことを、さもすべてを熟知しているが如く小難しい理屈で語る。政治は百の能書きより一つの実行ですからね。 その昔、評論家の大宅壮一さんは高学歴時代を迎えた世相を、「一億総評論家時代」と称された。蓋し名言です。いままさにその時代を迎えているということです。 評論家やキャスターがご高説を繰り返されても世の中は変わらない。政治家と評論家は別の世界に生きる人間です。同じ土俵上では生きていません。
・すごいね、石丸たたきの持っていき方。 間違った質問をまともに答える必要はいのに、間違いを指摘したら、悪態をつくと言われる。そして貶めようとしている質問攻めにも、養護かます意見が出てる事が、日本がよくなれない原因でしょ? 変わることを嫌って、今の世で我慢してでも安寧を求める結果、裏金増税詐欺メガネにやりたい放題やられてるって気づいていれば、石丸氏は新たな光だと思う。
・凄いね、メディアによる石丸氏のネガティブキャンペーンが。 実際の動画見れば、石丸氏の受け答えは当然であり全く問題無い。 古市氏の場合は、石丸氏のメディア批判として自分が責められていると感じたようで、何とか揚げ足取りしようと躍起になっていった。なんか残念な人だった。 だからこそ、より厳しい返答だった。 山崎氏の場合は、質問の前提認識が不十分。 それを普通に指摘しただけで、責めているわけではない。
石丸氏が批判している政治家であれば、メディアを味方にしようと対立的ではないウケる答弁しただろうけど、そういう上辺を目指さないのは政治を行う人としては正しいと思う。 ただ、当選を目指す政治のブロとしてはどうなのかなと思うが、そこも計算なのかもしれない。
・石丸さんみたいな難しいお客さんが銀行のカウンターで銀行員に長々話してるのよく見かけます。
古市さんみたいな 自分の思い込みの答えに引き込もうとする 思ってた料理と違うというお客さん見ます。
出来の悪いAIというなら 質問の仕方が雑なアンケートみたいでもありましたよ。
・石丸さんはファンではありませんが、選挙後のほとんどのインタビューを見ていると、なんとかして石丸さんを貶めようという姿勢が見られます。曖昧な質問に対してどれだけ意図を汲み取って回答しても、「質問をはぐらかされた。」「答えてもらえなかった。」と批判しようという意志が見え見えなので、質問者が言い訳できないように、質問内容を確認しているだけでしかないと思います。 石丸さんに対してだけではないですが、あまりにもメディアのやり方が汚すぎます。
・今回のインタビューでおかしかったのは古市や日テレ側にあると思います。 根本的間違っているのは、選挙が終わったに公約を聞くという暴挙です。 さらに 2位で嬉しかったですか? 売名行為ですか? という無礼で乱暴な質問。 どこのゴシップ記者なのか?と疑うレベル。
地上波で喧嘩を売った挙句、SNSでも神経を逆撫でするかのような一連の行動。 これをまともだと思う日本人も多数。
石丸氏が怒るのは異常だとかいう輩に問いたい、 自身が当選したくて努力して、でも出来ない悔しさもあり疲れている中で、2位で嬉しいですか?という質問に怒らないでいられるか。
私ならあそこまで冷静でいられる自信ないです。
・古市憲寿氏の市場価値にけちが付いたと思う。質問の手口が見透かされている。ただ古市憲寿氏は早口で間を与えないから相手が言い過ぎや言葉尻が間違いだったりすることがよくあり、それが起こった場合相対的に古市憲寿氏優勢となることがよくある。ただ石丸伸二氏の場合、見透かして、かつ、的確に打ち返し、逃げの意味で逆質問ではなく、質問者の質問を整理しないで質問していると、逆質問により明らかにする効果を出した。古市憲寿氏のアイディアのAIについて、石丸伸二AI、古市憲寿AI、両方作り、どちらが出来の悪い生成AIみたいな話しぶりをするか、公開生放送すればいいと思う。
・ところで、石丸氏が市長をやっていた頃に居眠りを指摘された議員の方が先日病気で亡くなられたようです。 当時、原文をコピーしただけの診断書を提出したら「これは個人情報だから」とその場でシュレッダーにかけ、他の議員にも説明する為に病院名などは黒塗りした診断書を配ったら石丸氏が「こんなのは診断書としては認められない」と言い出した問題はどうなったのでしょうか?
・古市の話を聞いていたけど石丸氏の話を鼻から聞く耳を持っている様には見えなかった。今後叩きやすいコメントを引っ張り出したかったのだろうと思う。そのやり取りを他のメディアが石丸氏の返しは非常識だダメみたいな事を全員行っているのには驚いた。この国はもうここまで見えない勢力に犯されて一方的な意見しか報じられなくなっている。
・今は、優秀で無い人がプライドも無く、成り上がって行ける世の中で、その人たちが各組織というか世間を牛耳ってる。なので、石丸さんみたいな優秀な人物を排他したがるし、日本の価値が薄れ、グローバル的にお安くなっている。
中田のあっちゃんもそのひとりで、優秀だから、排他されても、世の中の流れを掴んで今の地位にあるのだと思います。
・あのやり取りに関して、出来の悪いのは古市さんの方だな。あの質問も誰かに言わされてるのか。。。というくらいに質が悪い。その昔、イチロー氏が取材陣の野球に関する質問のレベルが低くて追い返していたのを思い出した。色んな印象操作が蔓延るネット上。信じるのは直接見て感じた自分の感覚だなと思う。
・リハックでは、成田さんがものすごく上手いこと、石丸さんは選挙の勝ち方は知っているけど政治家として肝心な中身の具体性は全然ないということをあぶりだしてましたね。
政治家じゃなく、選挙参謀とか事務方とかのほうが合ってるともハッキリ言ってて、石丸さん苦笑いでごまかすしかなさそうだった。
あの対談は面白かった。
成田さんと同じように「中身ないんじゃね?」と古市さんも思っていたようだが、あの聞き方じゃダメだよね。
・なんか石丸絡みの記事が次から次へと出てるんだけど、日本人てホントクソ真面目で気味が悪いと思う。
ちょっと傲慢で憎たらしいのが出てくると叩く叩く。 「他責思考」?何やかんや考え出しては責めるんだから。 態度や言葉が傲慢であるということで反感を持ってるんだろうけど、それって悪いことかな? 視点を変えたらスッと腑に落ちるけど、石丸の言ってることはすごく痛快よ。 それがわからない人って嫉妬深くて出る杭は打つという日本人の嫌な部分を纏ってる人だと思うな。
・シンプルに、メディアを試しているんじゃないかなと。 例えば国政について問われて『出る予定はありません』って述べたところで、その後出馬したら出馬したで『翻意にした』『言ってることやってることが違う』と取り上げられるのは目に見えているわけで。
・皮肉にも選挙後の方がマスゴミが取り上げているのが面白い。 自分の思うに、マスゴミは新都知事への配慮(忖度)で石丸氏を攻撃しているのではないか そこに注目を集め、新都知事のニュースを薄めようとしているとしか思えない
それを選挙中に行うと、良くも悪くもメディアの露出が増え票に繋がるからではないだろうか
緑なら紫の方が100倍期待できる
・最近、うちの会社にテレアポで「〇〇社と言います。社長さん居ますか?」とよく掛かってくる。取引先でもないところが、いきなり社長出せと無礼なので、「うちの会社、どういう会社か分かってて電話してる?」と訊くと、ただ単にリストの上から順番に電話を掛けているだけとの事。
それと同じで、事前によく調べもせず、訳のわからない奴が「社長出せ」なんて言うのと同じで、浅い小手先の営業テクニックで粘られても、ガチャギリされるのと同じさ。
・昔、テレビ番組で、インタビューへの返答として 「その質問の意図は?」「なぜ、そう思ったのか?」「自分の話を理解されてないから、そんな質問をするんだろな」 この、3点を繰り返せば、大体はインタビューに返答しなくてすむ、と話していた人がいた。 もしかして石丸さんは、このテレビを見ていた?と思うほど、そのやり方を実施していた。 落選直後にインタビューには答えたくなくて、そういう手法を使ったのかもしれないけど、やはり視聴者からしたら、不快な気持ちになってしまうよな。
・なんとなくだけど「他責思考」っていう部分で、まぁ特性が見え隠れしますね。 そう考えればストーンと落ちるところがあります。 そういう意味では向いてるんだろうけど、変な方向に行かないことを祈りますね。
・「今回の都知事選!手応えあったと思うのですがいかがでした?」「今後の政治活動は?」「今回の選挙結果をどのように受け止めていますか?」「約170万票を獲得して第2位の結果となったことについてどう思いますか」など、本当に失礼な質問だと思う。そんな質問をして煽るメディアは質が低い。失礼な質問をしながら相手を悪く言う著名人はいなくなって欲しい。
・この人はメディアを敵に捉えて対応してます。 よって石丸氏に対する報道等も本当に 客観的に妥当なのかの判断に困ります。(報道などメディア自体を否定されたメディアが石丸氏に対してネガティブキャンペーンをしている可能性) 総合的に判断出来る人って世の中にどれくらいの人がいるんでしょうか? この難しい問題に立ち向かってるのか。はたまた報道通りの酷い人(ハラスメント)なのか・・・
・信者が必死に巻き返しを図りに来てるけど、お仲間以外の大多数の人は、編集されていない生の石丸さんを見て、彼がどういう人か伝わってしまい拒否反応が出てしまったというのが現状かと。私自身は、石丸さんの過去の所業を調べて、もっと無理になりましたが。でも逆に、これだけ動員できる石丸kidsがいるのはすごいとも思う。
・そもそも都知事にせよ市長にせよ選挙で選ばれる以上、選挙民が一番のお客様であるはずです。 馬鹿なマスコミへの対応でその選挙民から反感を持たれるのは得策ではないと思います。 馬鹿を適当にあしらうにはもう少しましなやり方があります。 「選挙前に聞け」という話なら「それは是非選挙前に聞いていただきたかった質問です。今答えることに意味があるとは思えません」とにこやかに返せばいいのではないでしょうか。 自分から味方を減らしていくかのような話し方は頭は良いのでしょうが賢さが足らないと感じました。
・石丸氏の肩を持つ気はさらさらないし、石丸氏はどちらかと言うと面倒くさい奴に見えるけども、今回の件を俯瞰してて思ったのはテレビって毎回フワッとして下らない質問してるんだなって気付かされたよ。「今回の受け止めは?」とか「手ごたえは」とか本当にフワッとして何が聞きたいのか具体性がないし、「あなたの言う政治屋とあなたは何が違うんですか?」って、「お前は自分の言ってる政治屋そのものじゃねぇか」って言いたいのならともかく、そうでないなら「は?私の言う政治屋の定義は話しました。私は自分で言ってるのだからそれに当てはまると思ってません。何を聞きたいのですか?」って答えざるを得ない愚問だと思った。
・私の考え方はこうですよって言ってる人に有権者が投票する。こんな人だと思って投票したのに違うじゃないか!なんて話が通用するんだろうか。都知事に限らず、当選した人は自分に投票した人の為にだけやるわけではない。
・石丸さんへの批判が多いけど、あれくらい偏屈な強さが無ければ、日本の政治は変えられないんじゃないかと思う。 これまで好き勝手にやってきた政治家たちを一掃しようと立ち上がった人を、どこまで叩けば気が済むのだろう。
・いろんな人にいろんないちゃもんつけられて絡まれているので大変だなと思う反面、選挙後に圧倒的に注目されていることも事実。これも読みのうちならばなかなか大したものだなと思う。マスコミ関係者が一語一語にケチをつけているが、石丸氏の言っていることは基本的に筋が通っているし的確に打ち返しており論点も明確だなと思っていたが、なぜこんなに反発しているのだろうね。確かに明らかに低レベルの質問に対しては当たりがきついが、日本のマスコミは世界の中でもレベルが低い(自称学者たちのコメンテーター然り)ので、いい緊張感が出て好ましいし、どんどんやればいいと思う。文句を言っている人の大半はどっちかというと低レベルの人たちが多いしね。でも私は個人的には石丸さんにはそんなに関心はなく、桜井さんを応援していました。
・古市さん 家帰って頑張って打ったんだろうなー ちょっとは気が晴れたのかな でも・・・けっこう恥ずかしい感じです あと、テレビで食べてくなら もう少しゆっくり喋って、自分が聞いといて答えてる相手の話に言葉被せたり しないほうがいいですよ。石丸さん以上に不快でした 石丸さんもほんと困ってましたし^^;
・どちらか一方が正しいなどということはない。 番組を見ていた立場からしたら、どちらも高圧的で配慮に欠けていた。 つまり視聴者からしたらどっちもどっちだよ。 マスメディアが一斉に石丸氏を叩くのも一種のお家芸みたいのもので自分たちに障害になりそうな杭を打っているに過ぎない。 落選した候補者と訳の分からない社会学者のバトルなんて、まるで興味がない。あと1週間もしたら誰も感心ないと思うよ。
・古市の出た局は、皆で「あれじゃあね、、」という雰囲気でくくってた。(全体を見直してみたが)悪意に満ちていたし、古市の方がわざとらしく相手を怒らすようにもっていっただけかと。 石丸さんの才能に嫉妬した、取って代わられるのでは、、という危機感さえ感じたのは私だけだろうか?
・古市さん、長文投稿で弁明し、石丸氏を批判しているので、かなりご立腹のようですね。 石丸氏は通常運転ですが、敢えて苦言を言えばアイドルの質問者に対しては考え直した方がよろしいかと、政治的論争をする必要の無いファンを敵に廻す必要はありません。あの場は既存マスコミの一員との思いは解るが、大人げなかったかと。あの方、事後のコメントで未熟さを反省し、スタッフへの心遣いを見せていた、プロのアナや古市さんと違い立派な大人の対応でした。
・当選した小池氏より落選した石丸氏、蓮舫氏の記事ばかりなことに違和感あります。しかも批判的な記事が多い。 小池氏にも同じように取材、記事にして欲しい。 いろいろ気になってることがあるんです。
・違うかもしれないけど、サッカーの中田さん、野球のイチローさんしかり、事前の準備が不十分なインタビュー対しての対応だと思いました。聞く側にも最低限のエチケットは有るし、まともな質問には応えていたように思いました。
・古市は社会学者を名乗るならもっと勉強した方がいい。あまりにも勉強不足で政治屋の意味も理解していない。常識がない、勉強量が足りないから質問も2位で嬉しかったですか、など間抜けな質問をする。いい加減自分の愚かさを隠すためにパワハラとかと言って中傷するのはやめてほしい。あまりにもみっともない。
・実際、石丸さんは答えてない。 古市さんもめざまし8でちょっとポイント外れのコメントするけど、今回は私も似たような?ことを考えました。 国民の生活を良くするとか日本を良くするのではなく、石丸さんはヒーローになりたいのかな?と感じました。 その舞台として選んだのが政局なのかな、と。 今のところそう見えます。
・古市氏は 日テレの選挙特番のコメンテーターと言う巨大な企業に守られた番組の中で、一段上から目線で石丸氏を挑発していたのは明らか。反対に石丸氏は、疲れて雑音の中でも応対していました。古市氏の質問の多くは事前に石丸氏のYouTube系の情報を見ていれば、確認しないですむ質問でした。 よって全力で選挙を戦って敗れた悔しい状況の石丸氏への古市氏の態度は、視聴率と自分の優位的立場で挑発的質問をしていたのが古市氏でした。
・古市氏が採った相手の発言中に被せて発言するやり方は、相手よりも優位に立とうとするディベートの初歩的な常套手段。それに聞いている人たちが煽られた感がすごいな。石丸氏もそれに気付いていないようだった。
・他責思考ってさ、そもそも主権が国民にある民主主義国家なんだから、政治の責任は国民の責任なんだよ。それがわかって無い人が多すぎでは?だから能力がある人がトップに立てばガラッと良くなるみたいな思考になるんだよ。それじゃ能力さえあれば独裁者の方が良いって事になる。なんせ全部お任せで考えなくて良いし、自分に責任無いからね。
・おキモダチなので、甲乙つけがたいですがw見た感じでは古市氏がやや優勢のように感じましたが。最後の方は環境のせいか石丸氏が答えてなかったのは確かかな?石丸氏は言語化するまでに時間がかかる感じがしますね。今の日本には必要なキャラなのかも知れませんが毒薬であることは確かですね。
・メディア内で彼が誰と何を話し、話さなかった事はあまり気にならない メディアはそれを見る視聴者を意識して作られている、出演し言葉を発するなら、討論や質問者を意識するのではなく視聴者を意識する者だと思う 自分には彼の態度や言葉はとても不快だった 人を不快にさせる者は人をまとめて何か大きな事を成し遂げる資質に欠けると思う 自分は頭がいい自慢をしているかのようだった そして人を小馬鹿にしたような言動、感情の抑揚のない無機質な感じ。 言葉では国や国民の皆様のためにと言いながら 腹の中では馬鹿にしている政治家よりはましかな
・ワイドスクランブルを見てましたが、話を聞いていてつまらな過ぎて石丸氏に中身はあるんでしょうかね? 確かに古市氏の言うとおり、出来の悪いAiのごとく、こう言う批判にはこう言う返しと言うパターンがあるのかなと。あるYouTubeチャンネルの対談で「悪意のある質問には悪意で返し、善意のある質問には善意で返す」と言いましたがこれも反論の一つのパターンに過ぎないのかなと。司会者が質問が敵対的だったから?と突っ込むと雑と言葉を変えたりして、さらに下調べしろと。 この人なんか自分が頭がいいと思い込んでるようです。まあAiだから頭はいいんでしょうが。 それに会社の面接じゃあるまいし質問するならよく下調べしてこいとはお偉いんですね。 それとワイドスクランブルで同性婚の賛否について問われると、歯切れが悪くなり、はぐらかし方も気になりました。 杞憂であればいいですけど。
・石丸氏がどうのこうのじゃなくて。日刊(スポニチ)・FRASH・デイリー・東スポ・女性自身等々、連日連夜石丸氏を攻撃しているのはなぜなんだろう。上記の会社の投稿にはある一定の同類支持の投稿が多いのにも関係しているのだろうか。どちらにしても、この機会に徹底的にこき下ろそうとしているように思います。メディアの誘導のような気がしてならない。
・選挙番組なのに石丸の事を調べもせずに批判コメントを引き出すだけの攻撃的な質問をした勉強不足の古市が悪い。政治屋と何が違うのか?そんな事は石丸が選挙で何度も訴えてきた事なのだから事前に情報を調べていれば質問する意味のない話しです。プロ野球中継で解説者や評論家がデータを調べもせずに解説しますか?メディアが言わせたい回答をさせる事が政治家の仕事ではない。そんなのはタレントがやる事です。政治屋ではないというのは党や大企業からの支持、支援なく個人の支援だけで政治色に染まらない人間の事です。出来の悪い社会学者さんは学者と名乗るのをやめた方がいいです。
・ネットニュースでは、石丸氏が躍進してから急にアンチな記事が増えたように思います。このまま石丸氏の人気がでては困る、既得権益に絡む勢力からの力が働いているのかと素人ながらに勘繰ってしまいます。 自分に都合の悪いものには攻撃したくなるものなのかなと。
・石丸氏タイプの人は好きになれないなぁ。この人が世の中を変えることができるとも思わない。 現に前職の市長をたった一年で投げ出して、次の市長は石丸否定派が当選したということでしたね。 もう一回どこかで首長をやって実績を出したら次があるのかも知れませんね。
・正直、どっちもどっちだよ。 ただ、石丸はどのテレビメディアでもほぼ難癖つけてる感じにしか映らなかったし、古市はまず人をイラつかせるところからスタートするヤツだし。
ただ、石丸はどのテレビメディアに対しても自分と話すなら調べてから来いみたいな感じだったし、きちんと石丸の出した本を読んでインタビューした武田砂鉄には熟読しましたか?と抜かして短い時間しかないのにきちんと質問に答えないという幼稚さ。石丸は結局子供なんだよね。
・会話の前提すっ飛ばして文句言うのはお門違い。 最初に石丸氏は忌避すべき「政治屋」の自己定義について回答しており、石丸氏の姿勢にもその定義に当てはまる点があって矛盾していると思うなら、具体的にどこが矛盾しているのかを指摘すべきであって、石丸氏に再度「あなたの定義する政治屋とあなたはどこが違うのか?」と問うのは明らかに重複質問であり、害意の表出。 そういう害意を含んだ質問を意図的にぶつけてる以上、相手が態度を硬化させるのもまた必然。コメンテーターや評論家なんかをやってるとそういう当たり前のことがわからなくなるんだな。
・「既存の政治家を一掃する」というような、歯に衣着せぬ言動が痛快で、おそらく若者から支持を得ているんだと思いますが、この方の言動や態度はちょっと優しさに欠けますよね.. 私だったらこの方の下で働きたいとは絶対思わないですよね.. いま熱烈に支持されている方々も、本当に「この人の下で働きたい」と思っているのでしょうか?
・>やりたいことが具体的な人の場合、行政と立法が混じるってことは、あんまりないんですよね。あるとしたら、何でもいいから政治家になりたい場合。 >どこでもいいから選挙で勝てばいいと考えている場合。(中略)それって石丸さんの定義した「政治屋」そのものじゃないの?
古市は「議院内閣制」というものを知らないらしい。こんな無知な人間が政治を云々しているのがおかしい。
・教祖である石丸さんのボロがどんどん出て来ているのに「石丸教信者」さんたちは、客観的指摘に一切耳を貸さない。親や兄弟、親戚友人が、涙を流して、洗脳から目を覚ますよう懇願しても、聞く耳を持たない。人間どうしてそうなってしまうのだろう。危険な傾向だ。
・石丸氏の応答に批判が上がってますが、 小池氏がもっと大事な事にまともに回答してこなかった事は大して報道せずに当たり前のように当選してる事にもっと都民は疑問を持つべきですけどね。
・古市氏。選挙特番では完敗。負ければ場外で長々と言うが、現実を顧みぬ自分の考えの押し付けで、明らかな誤りも多々。政治を志す人は、立法議員を目指すか行政の長を目指すだ、と言うが、国会議員になり、行政の長たる大臣・総理を目指す人が常である。兎に角、既存メディアにちやほやされた人は、自分は偉いと錯覚し、上から目線で他人を品なくこき落とす。「できの悪いAIみたい」とは上から目線そのもので出来の悪いAIでもそんな失礼なことは言わない。自分の言うことは常に正しく、受け入れられると思い込み、自分ができのわるいAI以下であることに、気づいていない。 今後は厳しかろう。
・石丸さんは先ず未払いのポスター代払いましょうね。 最高裁で判決出ましたよね。 高説垂れるのも結構ですが、人として為すべきことがあるでしょう。 都知事選で2億集まったんだから、払えますよね。 政治屋云々言っているより、自身の振る舞いから見直されるべきでしょう。
・政治家ってのは、同じ質問でもあるいは何回も言われる批判も懇切丁寧に答えないといけないんだと思うですよ。 それがよく言われる説明責任ってやつかなと。 例え質問者が低レベルであろうが、敵意剥き出しでもね。それが人のに立つ者の器なのでは。 残念ながら石丸氏はその器ではないように見えますけど
・TBSの取材時に「マスコミが一極集中を争点にしないから選挙に負けた」みたいなことを言っていましたよね。
自分で一極集中の是正を言っていない。 公約、広報、政見放送、街頭演説で一度も都民に説明していなかったよね。
東京都民に対して「東京都民を地方にばら撒きます。地方の人口やばいので」と言っても、拒絶されるのは目に見えているから、あえて口にしなかったと思うのですが、自身で争点にしなかった癖に、他人のせいにしすぎですよね。 蓮舫とかは争点にならないと言われても食い下がった。だから蓮舫が外苑の開発に反対していることを知っている都民は多かったはず。
石丸が出馬前に 「多極分散する。東京を弱体化する。若い女性を地方に残すようにして、人口減少に対抗し、地方、そして日本を救う。」 と、話していたことを知ってる人がどれだけいるのだろうか。
卑怯な立候補者だったと思います。
・古市氏はさほど偏差値の高くない高校から、AOで慶應義塾大学に入っているごく普通の頭脳を持った人物。テレビでコメンテイターとしてよく出ているが、発言の内容が扱う問題の本質からズレている事が多く、さも俺は偉いんだというように生意気な態度を取るのが気に食わない。
・頭の良い人には独特な(良心的に言うと)性格の方が多いですから。 自分の独自の世界観(これも良心的)を毅然と持っている方も多い。
・石丸さんは安芸高田市長の職を任期途中で投げ出して、都知事選挙に出馬し、SNSを駆使して無党派層を取り込んだのは、ある程度評価できるが、政治家として何をやりたいのか全く理解できない。既に、安芸高田市はもとの状態に戻っているし、都知事選挙は一種の売名行為だけだったのでは?斉藤兵庫県知事もそうだけど、最近の首長は石丸氏と同様に恫喝まがいの対応、言動が目立つ。こんな方が知事や市長になれば職員が可哀想!安芸高田市は石丸氏がいなくなってよくなっているとのこと。
・古市氏の質問は、選挙後に聞く事じゃないだろ。例え投票数が想定より上回ったとしても、落選した時点で石丸氏はただの無職なんだから。 公約等に対しての質問は、選挙前に聞けよ。
・石丸氏には、弱い立場に寄り添う、と言う志向は、あるのだろうか? 失礼ながら、民放に楯突くその姿からは、弱きを助け、の姿勢は見えませんでしたよ。そんな御仁が政治家だか政治屋に戻っているのは、あるべき姿なんでしょうかね?
・この石丸とかいう人間を初めてテレビで見たが、なんか、チョットという感じの人にも見えたよ。こんな人に投票した都民があんなにいたのが驚きだよ。市長時代の議会の映像も見たが、何様っていう感じで見ていて不愉快になったよ。次は国会議員を狙ってるとかの記事があったけど、うーんだね。
・皆さん、石丸さんのことに対してコメントしてますが、それ以前にメディア(ライター)が炎上させたくて焚き付けている事に違和感を感じませんか? ここで石丸さんの事を、あれこれコメントしている人はすでにコントロールされていることに気がついてほしいものです。
・政治家としては若いけど、40代のオッサンの受け答えと考えると結構キツいよなー その若さも、20代首長が複数いる今の時代、そこまで稀有な個性でもないし、意外と賞味期限は短いかもね
・古市のコメント読んだけど、この人ねちっこいね。 あんな長文で弁明して。 内容も、いかにあのときの自分が正しかったか、それを無駄な比喩を用いながら流暢に言い回す。 この手の人間は、必ず少し相手を褒める。 その後に貶して、聞いてもいないのに上から目線でアドバイスする。 うんざりした。
・結局こうやって石丸の話題ばかり取り上げて、小池のダメなところを全く報じないから、メディアは平等じゃないってことだよ!もう結局は出来レース。日本は目に見ない差別が行われてる。一般投票なんてあってないのようなもの。結局力を持ってるやつが勝つパワハラがもう出来上がってる。
・ほんとにそう。一般大衆に迎合しなくてもしっかり都政を動かす、闇がない、裏がない、全て詳らかに公開する。これやってくれたら政治にも関心持てる。
・古市さんは頭よくて真面目でそのまま受けて返す。石丸さんは頭よくて目に見えるもの全てがオモチャ。「政治に興味をもってもらう」って元々言ってるのに全て当て嵌まる。 日テレの古市さんと残りの最後のスタジオトークが聞いてるこっちまで情けなくなった。
・これが二階みたいなドンが同じ発言をしたなら古市も黙るだろうな。
結局、古市も相手を見て発言を出したり引っ込めたりするタイプで忖度そのもの、古い人間でしょう。 石丸も自分に対して敵意があるかどうかで発言の質を変えている意味で相手を選んでいる。 別にそれを悪いとは思わないけど、自分の行いに同じ節があるならもう少し発言を控えたほうが大人ではないかい?
・出来の悪い生成〜、古市氏渾身の反撃ですかね。まあそこまで国立大学卒に学歴にコンプレックスを持たなくとも良いのでは。出来の悪いという言い回しが陰湿さ醸し出しており、あわれさを一際香ばしさを演出していますね。 テレビのコメンテータとして、対面時に大したことが言えないのでは、もう出演のやめどきでは、勢いは石丸氏にありですね
・あのしてやったりの表情は「それパワハラですよ」の市長と同じでゾッとした。あの手はエッジを効かせて善戦する対抗馬にはちょうどいいけど、トップには立てない人。
・2位になって嬉しいですかとか、冗談で立候補したんですかなんて聞く方がおかしいと思わないですか?なぜマスコミの考える回答をしなきゃいけないのか、しかもインタビュー終わった後のスタジオトークをカットするとか悪質極まりない
・騒げば騒ぐほど、まるで既存メディアの問題を
指摘した石丸さんを「恐れてる」と認めてるように見える。
ちなみにできの悪い社会学者は、あんな蔑める前提の質問を見透かされて
バカにされてる時点で、バトル相手にすらなっていない。
各メディアも、パワープレイで石丸さんを潰そうとしても、後で後悔するか
様子を見てトーンダウンするだけだろうな、たぶん。
・石丸さんが出来の悪い生成AIだとしたら、古市は壊れたCDレコーダーだね しかも早回し
マスコミって、自分が批判することは正義だけど、自分が批判されるのは絶対に許さないよね 自分の手の内でコントロール出来ない人間は叩く叩く だから、テレビ離れが進んだよ
・古市と爆問太田光は何を主張したいのか分からない時が多い。あとテレビ側は高飛車だからな。日テレの森圭介アナは塩対応やられて中継打ち切り後石丸伸二の悪口めいた事言ったろ。古市や山崎玲奈がやるのはいいが。日テレのアナがやってはダメ。石丸伸二はいろんなとこから本性引き出す。面白き奴。新種の政治家。他責思考あるに決まっている。選んだ有権者が悪いのさ。これも石丸伸二の持ち味。普通の政治家は有権者が悪いは言わない。
・出来の悪い生成AIみたい こういう発言こそ批判されるべきでは? 第三者の私でも、2位になって嬉しかったですか?という質問には腹が立った。真剣に本気で頑張ってきた人に向かってする質問ではない。 出来が悪いのはどっちだよ
・と言うかムキになって話していたのは古市だろ。 石丸さんの肩を持つわけではないけれど、きちんと回答もしていたし、人の話をきちんと聞きもしないで何度も同じ事を聞くからいけないんだろ。 自称でも学者と名乗るなら、もっとまともな質問するべき。
・選挙関連の仕事されてる方々の投票率を知りたいです。多忙で行ってない方が殆どだと思います。各テレビ局は社員の投票率を公表してほしい。かなり面白い結果がでそう。まぁ、とても公表できないか 笑
・石丸氏は、当選しててもああいう受け答えしたんだろうか? 結局は、自分の思い通りにいかなかったから機嫌が悪かったように思える。 知名度が爆上げした! 政治に興味を持つ人が増えた! 投票率があがった! なんてきれいごとで、金勘定だけでいえば大損害だろうから。 政治屋ではなくても元銀行屋の石丸氏は人一倍 金にシビアな人だろう。
この人なら!って思って石丸氏を推してた人の中にもがっかりした人が多数いるんじゃないだろうか。 あれだけ豹変した姿を見せられてしまうと、推し変したり、そっと推すのを辞める人もいるだろう。
次に何かをやる時に、今回のような応援を受けることができるのだろうか? 頭脳明晰な石丸さんだから、そんなこと百も承知なんだろう。 新しい安芸高田市長も反石丸氏を掲げていた人が当選した。 元特定郵便局長だからどうなんだろう。 だが、少なくとも安芸高田市民と東京都民の総意は、反石丸氏だ。
・選挙後も注目浴びるのは狙ってそう!今批判浴びてるが今後メディアに出てくれば高感度上がる。過去にも人気のある政治家はプレゼンがうまい
・日テレが悪いです。文字おこしして、読んだらよく分かります。 古市氏の無礼な質問には驚きます。「2位でうれしいか」「売名行為か」 相手が石原慎太郎氏や橋下徹氏だったら、ケンカになっていたと思います。石丸氏はやさしい。
・>それって石丸さんの定義した「政治屋」そのものじゃないの?
いったいあの中継の中で何を聞いていたんだ? 自分に都合のいい言葉だけを切り取って、自分の考えを「押し付け」「見下す」ことしかできない人間の一方的な「型にはめよう」とする質問、人を人と思わない「不遜」かつ「傲慢」な態度に、相応の対応をしただけ。 あの質問に、大人しく答えるだけの人間に政治家なんかなれるはずがない。
|
![]() |