( 190025 )  2024/07/12 01:58:31  
00

「何故韓流ばかり出す?」TBS音楽特番に“K-POP多すぎ”批判続出!そもそも「歌番組多すぎ」の声も

SmartFLASH 7/11(木) 20:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b4574cb27866050caa37382f4491da99ceb3b2c

 

( 190026 )  2024/07/12 01:58:31  
00

TBS系列で生放送される『音楽の日2024』にはMISIAや長渕剛など70組以上のアーティストが参加する予定であり、K-POPアーティストも複数出演予定。

ネット上では選出が疑問視されており、K-POPアーティストが多く出演することについての批判もある。

音楽番組には韓国アーティストが増えており、日本でも人気を持つHYBEが注目されている。

また、音楽番組が増加し視聴者離れが進んでいる状況も報告されている。

(要約)

( 190028 )  2024/07/12 01:58:31  
00

7月13日に生放送される『音楽の日2024』(番組公式Xから引用) 

 

 2024年7月13日、TBS系列で8時間にわたり生放送される『音楽の日2024』(司会・中居正広)。MISIAや長渕剛というビッグネームを含め、参加するアーティストは総勢70組以上という豪華イベントだが、ネット上では“とある選出”に疑問の声が上がる──。 

 

【写真】女子アナとの夕食会に参加した中居 

 

《今の音楽番組はどれも韓国と共同運営してるみたい。けーぽも好きだけど、さすがに出演者数が多すぎじゃない?海外アーティストって多くても3組くらいだと思ってた》 

 

《どの局も去年の紅白の大失敗を全く理解してない。何故韓流ばかり出す?そこまでして押し付けてでも韓流聴けと言うのか?》 

 

《何故か韓国グループ優先になってて笑えない》 

 

 出演を予定しているK-POPアーティストは、「ENHYPEN」「TOMORROW&TOGETHER」「NewJeans」「BOYNEXTDOOR」「LE SSERAFIM」などだ。 

 

「近年は日本の歌番組に韓国のアーティストが増えています。2023年のNHK紅白歌合戦には、6組のK-POPグループが出演し物議を醸しました。7月6日に放送された『THE MUSIC DAY』にも多くのK-POPグループが出演しましたし、今や歌番組には欠かせない存在となっているのは確かです。実際に日本でドームツアーを成功させるほどの人気があるわけですから、そうした流れは当然とも言えます。 

 

 なかでも『HYBE』という韓国の大手芸能事務所が“次のジャニーズ”になるのではないでしょうか。同社は、今や世界的な人気を誇るBTSを輩出した事務所です。すでにテレビ各局はこぞって“HYBE詣で”をしている状況です。昨年7月に放送された『THE MUSIC DAY』では局アナが韓国にあるHYBEの社屋まで出向いて、番組を中継したほどですからね」(週刊誌記者) 

 

 さらに、X上では“K-POP多すぎ”問題と並んで、「音楽番組が多すぎる」という疑問の声も上がる。 

 

《なんであっちもこっちも似たような時期に長時間音楽番組をやるのだ?》 

 

《近頃、歌番組(カラオケ含む)多すぎじゃない?》 

 

《売れてないよく知らん人ばかり出てくる音楽番組が苦痛。楽曲も似たような曲ばかり》 

 

 さるテレビ関係者によると、たしかに音楽番組は増えているという。その“裏事情”を語る。 

 

「7月3日にはフジテレビ系の『2024 FNS歌謡祭 夏』が、7月6日は日本テレビ系の『THE MUSIC DAY』、そして7月13日のTBS系『音楽の日2024』と、テレビ局の大型音楽番組が続いています。各番組でスペシャルコラボなどの企画を打ち出して独自色を出そうと必死ですが、出演アーティストもかぶっているので、似たような番組と思われるのも仕方ないと思います。 

 

 ぶっちゃけ、歌番組ってコストパフォーマンスがいいんです。普通のバラエティー番組を何本も企画するよりも、8時間で一気に音楽番組を作る方が制作的にも負担が少ないのです。また、昨今のコンプライアンスで“がんじがらめ状態”のなか、音楽番組は炎上リスクも低いですから安心できるんです」 

 

『THE MUSIC DAY』の世帯平均視聴率は9.1%(19時からのPart3)、『FNS歌謡祭』は8.0%と、ともに2桁に届かなかった(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。ほかの歌番組をみても高視聴率と言える番組はなく、視聴者離れは深刻だ……。 

 

 

( 190027 )  2024/07/12 01:58:31  
00

(まとめ) 

日本の音楽番組における様々な意見がありましたが、一部の意見ではK-POPアーティストの露出が増えたことに批判的な声が多く見られました。

同じ顔ぶりや曲調、ダンスなどに飽きたという声や、日本人アーティストをもっと応援したいという声もありました。

また、出演するアーティストのバラエティーが欠如しているという意見や、日本の音楽の質の低下についても懸念する声が挙がっています。

さらに、日本の音楽文化やアーティストに対する支持を増やすべきだという声や、新人アーティストの発掘に注力すべきだという意見もありました。

一方で、多様な音楽番組を希望する声や、より一層クオリティの高い音楽番組を期待する声も見られました。

番組制作側や放送局が視聴者のニーズに応える取り組みが求められているようです。

( 190029 )  2024/07/12 01:58:31  
00

・私も思ってました。 

ファンの方には大変申し訳ないのですが、どのグループさんも音楽も踊りも雰囲気まで同じと感じてしまいました。 

大量生産大量消費のものより、古くても日本の良い楽曲をお願いしたいです。 

よろしくお願いします。 

 

 

・わたしは反対に昔は歌番組多かったのに最近は歌番組が少なすぎると思っていました。海外に転勤した時に海外は歌番組が多かったです。一日中歌番組ばかりのチャンネルもあります。音楽番組は言葉がわからなくてもいい音楽、好きな音楽が発見できてとても楽しみでした。最近は日本でも少しずつではありますが、新しい歌番組が出来て嬉しく思っていました。日本の歌手と違って韓国の歌手は毎日何時間も練習していてスキルが大変高いので日本の歌手の皆さんも刺激になるのではないかと思います。私はいい傾向だと思います。 

 

 

・こういう番組プロデューサーとか代理店さんも 

昔は大衆に楽しんでもらおうみたいなものがまだあったけど、 

AvexやAKB辺りが台頭してきた辺りからどんどん売らんかなばかりになり 

K-pop辺りになってくると露骨なまでのそれになってしまった。 

そういう人らはもうレーベルや事務所の付き合い相手が固定されているから 

とことん同じような面子ばかり画面に出てくる事になる。 

 

 

・K-POPアイドルなどのアイドルばかりが増えているので、個人的には自身が作詞作曲してるアーティストや、バンド中心の音楽番組がみたい。 

昔はブレイクアウトなどV系中心の音楽番組もあったのに、今はない。 

深夜枠でいいので、バンド系の音楽番組が復活してほしい。 

 

 

・キー局の中でテレ朝だけが、この初夏に音楽特番を放送しない。Mステがあるからというのと、そのMステを長年司会してきたタモリの高齢というのもある。 

だがそのテレ朝が現在視聴率のトップを走っている。そういうテレ朝の編成判断が、現状最も正しいという証拠である。初夏に音楽特番なんかやるよりも他に今、テレ朝にはやるべきことがあるからだ。自ら主催するM-1を頂点としたお笑い界の隆盛と対比で、音楽は後塵を拝する状況が続いている。旧ジャニーズ以外のプロダクションから、新しい純粋日本人プロデュースのアイドルを出さないといけない。そのための音楽版M-1を、レコード協会あるいはカラオケ事業者協会と共催で、そろそろ立ち上げ、番組化してもいいのではないか。 

 

 

・音楽もマンガも食べ物も、韓国産が増えたなぁと感じるこの頃。自然な流れなのか、それとも誰かが仕組んでいるのか?良いものは外国のものであれなんであれ、どんどん導入すれば良いと思うのだけど、その分日本のパイが少なくなっているようでもあり、寂しい気もする。 

 

 

・今に始まった事ではないですけどね。 

BoAに始まり、東方神起にチョナンカン、KARAや少女時代などK-POPは度々出てきました。 

どれもこれも似たりよったりです。音楽番組の質が下がった原因だと思うので、そろそろ真面目に取り組んでほしいですね。 

ついでにMCも時代に合わないので変えて下さい。 

 

 

・HYBEアーティスト出して繋がりを保ってたら来年のBTS復活時に出て貰えるかも…という算段がある気がする。K-POPもJ-POPもそれぞれ良さがあるから、J-POPはK-POPのマネ事はしないで独自の発展をして欲しい。個人的にはアイドルも良いけどテレビにあんまり出ないアーティストが出てくれると楽しいなと思う。 

 

 

・アラフォーだけど、子供の時から大人になるくらいまで本当に素晴らしいアーティストの歌をたくさん聞いて育ってきたなと感じます。中学で宇多田ヒカルが出てきたりもうあの頃のアーティスト、歌番組を知ってるからね… 

いつからかお遊戯会みたいになってて、 

あれ?って思って見なくなってもう15年くらい経つかな。 

もちろん今でも素晴らしいアーティストの方はいるけど、昔はそういう人しか出てなかったから間が見ていられない。 

ダンスはダンス部門でやってほしいな。 

 

 

・音楽番組の質よりも日本の音楽の質自体が下がっています。 

ネットの時代で多様化しすぎて、一体どこから出てきたのか分からないような曲があたかもヒット曲として持ちあげられ、K-POPもそうですがちゃんとした日本語の発声できれいな日本語の歌詞を歌うアーティストが減ってしまった感が否めません。日本産K-POPだらけになってしまうのも時間の問題です。 

 

本当に、「これが今の日本の現実・・・」とかつてレコード大賞の挨拶で物議を交わした発言がありましたが、まさにその通りになっています。 

 

 

 

・KPOPというかHYBEだらけですよね。成り行きでHYBEに所属することになったグループのファンですが、HYBEは正直好きになれません。日本の歌番組がHYBEの売りたいグループの宣伝に使われてる気がしてしまいます。KPOPは実際に日本でも売れてるグループだけにしてHYBEだけに偏らないようにして欲しいです。 

 

 

・1つの番組に一組二組くらいならまだしも、まるで韓国芸能界に媚びているかのようにkpopグループを1つの番組に何組も何組も出場させるから批判が続出する。挙句の果てには、紅白歌合戦やレコード大賞など日本の歌謡曲を専門に取り扱うような番組にまで出場させるからより批判が噴出する。 

 

そこまでkpopを放送したいなら、kpopグループだけを出場させる番組でも作ればいい。需要があるとは思えないが。 

 

 

・K-POPのグループは、確かにダンスも歌も日本のアイドルグループよりレベルが高く見えるが、どれもこれも同じような歌、同じような化粧、同じような身長…ビッタリと合ったダンスも上手いと感じるより、むしろ個性がないとすら感じてしまう。ファンではないので、誰が誰かもよくわからない。別に日本人だけにしろとは思ってはいないが、もう少しバラエティ豊かな顔ぶれにしてもらわないと、長時間は苦しい。 

 

 

・音楽の日ではなかったと思いますが、去年の歌番組で似たようなグループが次々と出て違いがよくわからなかったことあります。 

あとは若い子には申し訳ないが、グループ出るなら個人的には日本のグループ応援したいかな。 

 

 

・他局も音楽特番やってるけど 

良い時間帯のアイドルはほぼ同じアイドルばかりで変わり映えしないから苦肉の策の企画コーナーが1番良い時間帯になってる 

 

どこの局も自局で新しいアイドルやバンドを発掘とか無いんだよね 

 

昔ならうたばんとか売れてないけど 

面白そうなグループとか見つけたりしてたけど 

 

 

・昔の音楽番組では聞きたい良い歌、見たいアーティストがいた。今は数秒で忘れてしまうようなダンスありきのガチャガチャした曲、また髪も服装もダンスもK-POP風グループばかり。 

昔の名曲を本人に歌ってもらうだけの音楽番組の方が視聴率は良くなると思う。 

 

 

・まずテレビを見ないようにしまょう。情報はネットよりも遅く、偏向されています。多少遅くとも正しい情報を送る事がテレビ局の使命なのに、現在のテレビ局のあまりにも酷い偏向放送を感じてから、テレビを見なくなりました。これから斜陽産業まっしぐらなのですが、まだテレビ局員にはその自覚がないようですね。これからテレビ業界が復活するためには偏向放送をやめることです。スポンサーに対しても偏向放送はできませんと言えれば視聴者は戻り、まともなスポンサーが戻ってくると思います. 

 

 

・昔は音楽番組に出るアーティストに1組くらい番組が見つけてきましたみたいな人が出て、面白かった。ま、ライブハウスでもまれインディーズが盛り上がってた時代、中高生の中で密かにブームになってみたいな流れはほぼなくなっちゃったのかな⁈今だとボカロがそこの位置なのかな。チャレンジングなことなくなっちゃったね。所属の会社の思惑ばかり見え隠れして。 

韓流は日本の番組出る機会が少ないからの出るとなると少なくとも固定のファンがチャンネル合わせてくれて、そんなグループが数クループいれば視聴率を少しは稼げるものね。売り出したいから安く出せるだろうし。 

もう先を見て自分ところで発掘してやるぜ的投資していくような余力が無いんだろう。 

 

 

・最近の音楽番組を見ているとJ-POPなのかK-POPなのかわからなくなる時があります。グループ名を見ているとJ-POPかK-POPかえたいが知れません。普通の音楽番組はもちろん、特番でもK-POPを出すことが多くなりました。J-POPなら人気のアーティスト、グループはもちろん、むかし歌を歌っていた俳優をもっと出してほしいと思います。 

 

 

・オヤジ達が喜ぶ昭和のロックバンド特集やってくんないかなぁ。ザ・モッズとかARB、ストリートスライダースとかもうみんな年なんで出れる人も限られてくるんだろうけど当時のVTRでもいいし、今昭和歌謡が流行ってるから昭和ロックもうやって欲しいな。 

 

 

 

・K-POPに限った事じゃないけど 

最近は音・演奏よりもビジュアルや振りなど 

映像込みで成り立ってるものばかり 

音も楽器ではなく機械的なモノばかり 

なので聴いてるだけだと個性があまりない 

昔の曲だとボーカルの声があって 

そこに重なるように 

ギターやベース、ドラム、キーボードなど 

いろんな楽器の音が重なってるから 

音の厚みとか個性とかあったけど 

今はそういうのがあまりないから 

同じような音楽を何時間も流されてもね 

 

 

・テレビ朝日系の音楽番組が無い状態ですが、これはやはり「ミュージックステーション」のウルトラFESが夏から年末にずらしたという事情があるかもしれません。 

解散したE-girlsとかが出ていましたが、一番考えられますのがタモさん(タモリ)の高齢化に伴う常時フル稼働化が難しくなった事でしょうね。事実上夏の歌特番は廃止(撤退)と考えて良いし、年末一本化に集中したと言っても良いと思いますよ。 

 

 

・別に多くはないと思う。ただ出演者がどこも同じで、しかも毎週同じようなアーティストばかりなのが問題。Mステも昔から必ず毎週ジャニーズが1組は出てたし。 

 

歌とダンスのグループは舞台セットがいらないし音源もカラオケですむから安上がりなんだと思う。楽器とかの準備がいらないからだいぶ手間が省ける。視聴者も安定していてファンが多いから、テレビ局的にはやりやすいんだと思う。 

 

あとはもう制作側と芸能事務所とのなにかがあるくらいだろう。 

 

NHKも同様かもしれないけど、ちゃんと複数の歌番組があって、しかも新旧幅広いアーティストが取り扱われてると思う。 

 

結局、予算の問題だろうか。 

 

 

・テレビから離れて遥かな年が経ちましたが、それ以上に染まっていたんですね。まさに浦島太郎感を感じます。とはいえ実際テレビ自体支持してる国民どのくらいいるんでしょうか?その隙間がさらに大きくなったから強引にその穴を埋め続けているイメージを感じます。その結果がコレなんでしょう。音楽の質自体はネットワークに移ってるだけで、「本来の需要」はテレビから見切りを付けられているだけです。よって音楽の質自体の変化は錯覚です。テレビだけの視点だったからそのように見えたわけです。 

 

 

・髪が眉毛にかかるような髪型のサラサラヘアの人達5人前後が踊りながら明るい曲を歌うスタイルが量産されてる。みんな同じや 

多分オヤジだと批判されるとは思うけど、先日ドライブ中ラジオでサザンの真夏の果実を久々に聞いて、ああ音楽って良いもんだなあとしみじみ思ったけど 

今歴史的ヒットと言われてるブリンバンバンとか聞いても音楽って良いなあと全くならない 

日本の音楽のレベル時代ヤバいと思う。 

昭和の歌謡曲の方がよほど良い音楽に溢れてると本気で思う 

 

 

・地上波を全く見ていないからわからないが、音楽番組もそんなことになっているのか。大体K-POP主体って、そもそも国内音楽番組が成り立っていないじゃん。 

これは益々、テレビ離れに拍車がかかるな。 

一昔前は楽しめるコンテンツ自体が少なく無理から地上波を見ていたが、今はYouTubeやネトフリ、アマプラなど好きに見れる、本当にいい時代だな。 

 

 

・音楽は質の良いMVがYouTubeで観れちゃうからな。 

チープなテレビ演出ではなく、大規模なライブを 

そのままYouTubeにあげちゃうアーティストも増えた。 

 

8時間垂れ流して観たいのは5、6分で終わるようなテレビは 

若い人は見ないと思う。 

 

まあ知らないアーティストに触れることが出来るメリットはあるが 

YouTubeはAIでおすすめ出してくれるしなぁ。 

 

 

・K-POPの人たちって、みんな同じ顔に見える。メイクのせいなのか、ベースの顔立ちが似てるのかわからないけど。その点、日本のアイドルはいろんな顔立ちの人がいてそれだけで見てて楽しめる。 

 

 

・昔は毎週音楽番組があったけど、今はこういう時期に特番で組むことが目立つので、そりゃ同じ時期にやれば似たような人が出やすいし、企画が全然被らないように配慮しないならやることは被るし…ってだけかと思います。 

K-POPの割合も今増えてはいますが、日本のアイドルもだいたい踊っているし、曲調もダンスもスタイリングも流行りに乗ってK-POPに近づいていっているので、アイドル~ダンスグループの分量が多ければ似たようなのばっか、って印象になりやすい。 

アイドルなら女性は超ときめき宣伝部みたいな系から1つ、AKBGから1つ、坂道系から1つ、日本産K-POP系から1つ、K-POPから1つ、ハロプロから1つで曲調も衣装もダンスもジャンルは分かれそうだけど、男性は割とどこから来ても結構似る印象があります。 

 

 

・まず、構図としては、 

人口が日本より少ない韓国では、国内で音楽ビジネスが成立しない。 

 ゆえに日本なんかより俄然海外進出に力を入れた。 

 その勢いに、すっかりスポンサーをネットに取られでカネが無い日本のテレビ業界は、プロモーションを兼ねて安価に出演してくれるKPOPが席巻することになる。 

 

オンガクそっちのけで結局カネ勘定なんだよね。プロデューサーはセクハラ・パワハラしか頭に無いし… 

もう一度、音楽が民衆の心を暖めていた時代に戻らないかな? 

無理かな? 

 

 

 

・過ぎたるは及ばざるが如しでしょうか。一週間朝から晩までカレーしか食事を選択できなかったらしんどい。今は個人的な多様性を求めている時代なのに、40-50年前の調子で供給側から一方的に同じ調子で与え続けられるのは疲れる。特に歌は自分が好きなタイミングで好きなように見たい、 

 

 

・アラフォーです。青春時代の音楽は心震える良い音楽たくさんあったと思います。それは若くて感受性豊かだったからのもあると思う。KPOP、どれも同じに見えるし曲もアップテンポでメロディーも歌詞も入ってこない。でも当時、モーニング娘。の顔が全部同じに見えるというおじさんがいて、それに近くなったのかな〜歳なのかな〜とも思う。そんなおばさんもadoはすごいと思う。 

 

 

・個人的には歌番組そのものが要らないと思う。JとかKとか関係無く大して好きでもないアーティストの曲まで聴かされるのは苦痛以外の何物でもない。CDで聴くか、生で聴きたいならライブに行けばいい。雰囲気を味わうだけならソロカラ行って歌うのもアリ。 

 

 

・男性も女性も似たようなグループが多すぎてK-POPなのかJ-POPなのか混合なのかわけが分からない。何年か前から夏と年末に各局で長時間の歌番組をやるようになったけど、続いてるって事はそれだけ需要があるのか。 

 

 

・売れてるアーティストにフルで歌ってほしい、年功序列は止めてほしい 

ビッグネームと言うだけで2、3曲歌うのは不公平だ、最近のアーティストもなかなか良いですよ、若い芽を摘まないで下さい 

コラボとか、懐かしのとかも止めてほしい 

歌唱力が落ちてます、カラオケレベルのパフォーマンスは観たくない 

宜しくお願いします 

 

 

・K-POPばかり出てくるにしても、せめて圧倒的な凄さを見せてくれるとかならまだわかるけど。 

どこも似たようなダンスで、歌は口パクもしくは生歌が聞こえないレベルの被せ。。 

よく韓国は日本と比べてダンス・歌のレベルが違うと言うけど、ちゃんと歌ってるのを見たことがないから何が凄いのか全くわからない。 

歌わずにダンスが凄いだけのレベルなら日本でもたくさんいる。 

特別凄いわけでもない似たようなグループ出すだけなら自分達のところだけでやってほしい。 

 

 

・韓流グループは本当に人気のある3組くらいで丁度いい。デビュー前なのに出てきたり、沢山のグループが出てきても個性も感じないしそもそも化粧した顔が皆一緒に見えるから違和感を感じます。 

CMスポンサーにあちら側が入っている事もあるんでしょうね。 

それによって日本の有名アーティストが出なくなっているのでは本末転倒なのではないでしょうか。若い子向けばかりではどんどん視聴率が下がるのも当たり前なのでは? 

どうしてもださなければならないのまとめてくれたら見たくない人はその時間を有効につかえますし、録画もしなくて済みます。 

 

 

・一時期BTSブームがテレビ局の中で起こり、世界風靡していると言われてるグループでさえ某音楽アプリの都市別ランキングソウルでやっと8位に入るぐらい本場の人気度は濃いものではありません。 

 

今進出している韓国アーティストも自国で受けないから事務所とテレビ局の連携で流行らそうとしているだけだと思っちゃいます。別にそれでファンがたくさん増えたり音楽を聴く人が爆発的に増えたのなら取り上げてもいいが、フェスに行く人がやっと知ってるレベルの韓国アーティストは無理に取り上げるものじゃ無い。 

 

各テレビ局の報道の自由だからどのアーティストをピックアップしても問題は無いが、若年層も興味が無きゃ離れるは中年高年層もついていけなくて離れるは損するのはテレビ局側なんですがね。 

 

 

・韓流音楽の流行りは、彼らの実力だけではなく、ビルボードやフジテレビの株を買うことで、何%か分からないが、水増しされていることは確かであろう。 

日本でしか流行ってないとか、米国ではほとんど流行ってないとか聴くが、事実はどうなんでしょう? 

 

 

・なぜ?って結構前からだけどまだみんな気づかないの?音楽番組だけじゃなく、バラエティ番組、ニュース、料理番組まであちらの国の事ばかり紹介してるよ。1日テレビ見ててもあちらの国の話題を聞かない日はないね。 

出演者のコメントなどもかならず誰かがあちらの国に触れるし、BGMもあちらの曲。 

上層部にあちらの方が多いとか聞くし、もう色々仕組まれてる感じだよね。芸能人の方々もあちらの話題をすると仕事しやすくなるとかあるんじゃないかと思ってる。 

 

 

 

・60代の友人がK-POPグループのおっかけだったり かと思うと20代後半から30代くらいの友人たちが昭和や平成初期の曲好きだったり自分の周りでも音楽の趣味は錯綜しています。懐メロだすよりK-POP押しだすほうが儲かるんでしょうが長時間番組ならバランスのとれた構成にしてほしいと思います。 

 

 

・今日も東京ドームでもTomorrow&Togetherとかいうやつのコンサートだったみたいですね。 

なんか物販を路上でやってたらしく、パトカーから注意されてました。 

K-popアイドル側もそうですが、ファンの子もみんな同じように見える。 

男性でもアイドルにはまってる人は多数いるのでどっちがとはいえませんが、少子化や未婚化の理由の一端なんでしょうね。 

 

 

・売れてるんだったら、何もK-POPでなくても構わない気はするけどね。 

 

本当に売れてるんだったらだけど。そもそも見たくもないグループを見なくてはならない不満だったら、何もK-POPばかりじゃなかったはず。最後まで覚えられなかったジャニーズグループの方が遥かに多かったよ。本当、見る気がなくなったし、実際に見てもいなかったけど。 

 

つまり、誰が出ようと見たいものと見たくないものがあって、イチイチ付き合うモノでもないかと思うけどね。 

 

 

・ニッチなジャンルのトップ達を集めた位の尖った歌番組があってもいいと思う。 

演歌歌手がJ POPをカバーする様な感じで、デスメタルバンドが演歌をアレンジして歌う位の個性がほしい。 

 

 

・そもそも日本のアーティストよりHYBEアーティストの方が間違いなくパフォーマンス力、歌唱力、影響力が圧勝してると思う。特番なんだから海外アーティストを目玉にしたい気持ちは仕方ないと思う。特番に日本人だけどあまり知られてないアーティストや、似たようなグループが同じような曲披露してたら、それはそれで文句言うくせに… 

人気アーティストが推すアーティストを集めたら少しは説得力あるかもなー。。 

 

 

・個人的にはK-POPアイドルが出るのは別にいいんだよね。ただ、似たような音楽特番を同時期に放送するのがよく分からない。 

もっと各局時期をバラした方が視聴者も飽きずに見られると思うんだけどなー。 

出るアーティストの都合とかなのかもしれないけど、それならそれでその時に出られるアーティストに出演してもらえばいいと思う。 

どの局も出てるアーティストと楽曲が同じだから正直つまんない。 

 

 

・そんなに歌番組多いかな?昔のザ・ベストテンやってた頃の方が何処でも放送してたイメージがあるけど。ただ新聞見たら多いなって気もする。当時と違うのは出てくる人達の顔があまり知られてない点かな?昔は歌番組に限らずバラエティでもゲストで来てたら一曲歌ってたから世間にも認知されてる曲が多かったし。 

 

 

・もっと日本のアーティストを応援し、出演させてあげてください!ソロでも、グループでも頑張っているアーティストたくさんいます!日本国民は、垣根を越えた日本のアーティストをたくさん見たいです!よろしくお願いします️ 

 

 

・急に歌番組増えたよな。あんまりギャラかからないんだろうな。 

 

似たような歌や曲ばかりではそりゃ飽きるだろ。出てる人もだいたい一緒だし。 

 

最近の歌や曲って新鮮味が無いんだよな。 

バズったところですぐ飽きられるし、スパンが早いもんな。 

なんでこれがバズってんだ?っていうのあってよくわからんけどさ。 

 

まだ焦点当たってないシンガーソングライターが路上ライブしてる映像がネット見てたら流れてくるけど、けっこう良い声してていいなって思う人たくさんいるぞ。 

 

そういうところから発掘していく音楽番組もあっても良いかと思うがな。。。 

 

ちょっとは差別化はかった番組も作ってほしいね。 

 

あほの一つ覚えみたいに、プロ呼んでトークして歌わしておけばいいっていうのはもう古い 

 

 

・たいして変化の無いK-POPダダ流しの音楽番組作るくらいなら、CS放送のM-ONみたいな90年代の懐かしJ-POPのMV集をダダ流す番組の方が、まだマシと思ってしまう。制作費だって安いだろうし。 

40代には郷愁感を。 

若い子には逆に新鮮味があって面白いと思う。 

 

 

 

・少し前まではグループ名や顔を覚えられましたが、それも次々と解散や活動していなかったりで今ではグループ名くらいは聞いた事あるくらいになりました。 

日本のグループもKPOPよりになり、区別がつきません。 

 

以前はある問題のある事務所のアイドルグループばかりだったのにね…。 

 

 

・歌番組は昔に比べてはるかに少なくなってると思う。特番は別だけど…昔はベストテンとか夜ヒット、他テレ東やNHKも…。 

そして今みたいに、懐かしの映像やら、懐かしの歌やらをせずに、がっつりその時の新曲だけを歌って盛り上がってたのにねぇ。 

 

今の特番も嫌いじゃないけど、確かに似たり寄ったりのダンスグループは多いかなぁ。韓流に限らずだけど。 

 

 

・昔のドラマのタイアップ曲にあたるものが今やアニメのopedなんだが、そっちで流行ってもほぼ無視して流さないもんな。 

流すとしたらテレビ側がプッシュした曲。それ以外はテレビと懇意の事務所が出した流行らせたい楽曲ばかりなんよな。だから若者が見ない。 

朝の情報番組でも本当に流行ってるやつは触れないで特定の事務所所属タレントが出たCMや映画の紹介ばかり。それが流行ってた時期までは良かったが、映画やドラマなりほぼ若者に影響力なくなったのにまだ同じやり方続けるんかね 

 

 

・文脈なしにいきなり文化を持ってこられても困惑ですよね。日本はハイコンテクスト文化なので文脈から入るんです。知らない言語では文脈がわかりません。加えて職人文化なので作り手の顔が見えないと馴染みにくい。これも言葉がネック。日本人が他文化に排他的というより受容の仕方のギャップがあってそれは言語の壁があると埋めがたいんです。 

 

韓流の傾向として最初から世界市場を見てます。英語使ったりして。だから欧米人は妙に韓流を持て囃す訳です。 

 

欧米人はよくアジア人を一括りにします。K-POPとJ-POPも混同します。日本人にK-POPや洋楽が同じに見えるのと同様、欧米人はJ-POPが同じと思ってます。たまに日本の曲がウケてもアジア感や西洋的懐古でウケるだけで日本らしさは届いてないんです。歌詞だけ雑英訳を出してそれでウケたから届いたなんておめでたいし伝える気が無いんです。日本人はもっと背景説明を発信した方が。 

 

 

・せっかく音楽番組やるなら、皆が好きそうーな人達ばかりじゃなくて、もっとこれからの可能性がありそうな無名アーティストをフィーチャーする番組とか作ってくれた方がまだ夢とドラマがあって面白いわ 

 

 

・日本人アーティストだと所属事務所へ番組側がお金払って出て下さいだけど、K-POPアーティストは日本で認知して貰うために所属事務所側が出演枠を買って出させて貰ってるんじゃないかと思うわ。 

 

若い世代に大人気で出演してたK-POPグループが急に全く出演しなくなって、すぐ次の(売り出したい)若い世代に絶大な支持を受けている大人気グループとやらが出てくる。 

 

新商品に広告打ってる感じじゃないかと。 

 

 

・昔は音楽が街中で普通に聞けていたし、会話のデッキにも入るようなコンテンツだった。 

 

けど、今は街中から音楽が消え、娯楽が増えて音楽以外を楽しむのも増えた。動画サイトの普及で好みがより細分化もされた。結果として、売れてるって言われても同年代でも誰ソレ?みたいな感じになることも増えた。 

 

もはや、音楽が会話のデッキに入るとしても二軍なのよ。 

 

そんな状況で歌番組なんぞやってもウケるわけがないし、NHKのせいでTVを持たないって選択肢が増えてる20代に媚びようとKPOPを馬鹿みたいに垂れ流しても視聴率が伸びるわけないんだよね。 

 

どうしてもやるのであれば、徹底的に世代別に狙い撃つ選曲にするのが一番無難なんじゃないかな。20代に90年代・00年代の曲を流しても知らないんだからウケないし。アイドルに興味がない世代には日本だろうが韓国だろうがアイドルばかりの番組ウケるわけないし。 

 

 

・歌って踊るグループばかり。ダンスは凄いと思うけど、曲は印象に残らず。ソロで勝負できるヴォーカリストが、少なくなりましたね。音楽番組なら音楽で勝負して欲しいと思うこの頃です。 

 

 

・音楽番組はむしろ少ない。ジャニーズや秋元グループが減ったかと思えば韓国系ばかり。もっと日本のまだ知られていないアーティストやアイドルが活躍できる場を増やして応援して出すべき。日本の力でエンタメを盛り上げてほしい。昔の栄光に頼ってその人ばかり出すのもたまにはいいけどそればかりだと反対。それは昔の歌はNHKに任せておけばいい。 

 

 

・本当に好きなアーティストの曲は自分から聴きにいくけど、韓国アーティストの曲はこういうタイミングじゃないと聴かないから個人的に批判まではしないな。 

もしかしたら「あ、この曲良いじゃん」っていう出会いがあるかもしれないし。 

 

 

 

・K-POP好きな世代ってテレビ離れしてるんじゃないの? 

本当に人気があって出るのならともかく、出るたびに「世界中で大人気の」という眉唾ものの肩書を付けられるから胡散臭く感じる。 

ジャニが解体して色々なグループのコラボが見れるようになったのは良かったけど。 

 

 

・各局音楽番組も差別化がちゃんとできればまだ見れるけど、似たりよったりしか作れないからつまらない。 

K-POPアイドルならK-POPアイドルだけで特番組んだり、昭和後期から平成初期の懐メロオンリーだったり、ネットの歌い手?歌手?だけだったりって差別化のやりようはいくらでもあるのに。 

どの番組にしても同じなら見ないよね。だったら、自分で選んで配信見てる方が楽しいもん。 

 

 

・そもそもみんな良い歌を知らないんじゃない?カセットでダビングして、CD、アルバムをちゃんと聴いていた時代とは違うもんな。歌に気置くがないというか、、気を置いて聴いてないから嫌なところは飛ばせるし、あっちもこっちも聴ける。根底が違うのでkーpopは尚更。ラジオのラニーミュージックでいいと思う 

 

 

・確かにね。。。でもまずは日本の芸能界の質の低迷が原因。 

本当に歌の上手い人、 

感動できる芸をや歌を売りにできる人がいなくなったんだよね。 

 

Kポはそれなりに歌がうまかったり、言葉も含めて 

しっかり海外用に学んでる気がする。 

 

これまで日本の一定の芸能事務所が 

人気の出そうな芽を摘んだり幅を利かせてメデイアを抑圧した結果かもな。 

だからなのかSNSにいる日本の音楽やってる人 

素晴らしい人たくさんいるもんね! 

 

現時点で人気のあるものをテレビに出しCM獲得したいメディア・・ 

Kポとやらに辟易な視聴者・・ 

双方が合致することは永遠にないだろうから 

今の時代は選択できるものがたくさんあるわけで 

なのでメディア自体を自分が合うものとして選択だね。 

 

 

・そのすじの人達には刺さるのかもしれないけど 

CMで流れる15秒しか知らない大ヒット曲流されても 

全然見る気にならないんですわ 

歌番組が多いのにヒット曲がないってどうなんだろうね 

 

潔いテレ東の様に昔の番組の歌のシーンを流し続けてくれる方が 

全部口ずさめて楽しいんですよね 

 

 

・多すぎると言うより、長すぎるだと自分は思う。 

あれだけの長時間番組なら相当数のアーティストを集めなきゃならないし、韓流の数も多くなる。 

音楽番組み限らす最近の特番は、とにかく長すぎる。 

2時間、せいぜい3時間で十分では。 

実際長時間の利点を生かした充実した内容の番組は、かなり少ないと思う。 

 

 

・例えばスポンサーとか、番組にお金を出してるところがK-POPのグループを沢山出演させたいと言えば出すしかないですからね。音楽に限らず、スポーツの代表戦でもスポンサーの意向がスタメンに反映されていたというのも有名な話ですし。 

 

 

・10年くらい前のFNS歌謡祭は、 

華やかでアーティストのコラボが 

素晴らしかったです。 

最近は、他局もFNSのマネして 

コラボ企画多くなって優位性は薄れたし、 

本来 年末一夜限りの特別感があった歌謡祭を 

年末2週連続にして、夏の歌謡祭、コロナ禍には 

春の歌謡祭もやられて、FNS歌謡祭自体が 

価値を下げてしまったのが残念。 

 

 

・売れてないよく知らない人ばかりをメインに音楽番組を作った方が絶対に良い。 

音楽番組の質じゃない、人間の企画力が落ちてる。似たようなものばかり、という状況がどれだけチャンスか分からないのかな。 

発掘したもん勝ち。そういう音楽番組を作ったもん勝ち。何で分かんないかなぁ。 

 

 

・こういう長いのって裏で見たい番組がある時間に限ってみたいアーティストとかぶったりするのよね〜 

録画して保存しておきたいアーティストはわずかなのに 

 

2つ録画出来ないのでその時間と被りませんように 

 

そー言えば10年前くらいのCDTVの特番は売り出したい新人を多く出す時があってその時に出た2.5次元アーティストを初めて見てその後ハマった 

きっと知らないようやアーティストが沢山いるだろうから掘り出してきて欲しいわ 

長い時間なのだから一部そういうのもあってもいいと思う 

 

もう一つそー言えば最近ヒゲダン見ないな〜 

一時はよく見たのに最近曲出してないのかな? 

テレビしか見ないから知らんけど 

 

 

 

・こういう長いのって裏で見たい番組がある時間に限ってみたいアーティストとかぶったりするのよね〜 

録画して保存しておきたいアーティストはわずかなのに 

 

2つ録画出来ないのでその時間と被りませんように 

 

そー言えば10年前くらいのCDTVの特番は売り出したい新人を多く出す時があってその時に出た2.5次元アーティストを初めて見てその後ハマった 

きっと知らないようやアーティストが沢山いるだろうから掘り出してきて欲しいわ 

長い時間なのだから一部そういうのもあってもいいと思う 

 

もう一つそー言えば最近ヒゲダン見ないな〜 

一時はよく見たのに最近曲出してないのかな? 

テレビしか見ないから知らんけど 

 

 

・歌番組が多すぎるって言ってるのは若い子達だな。 

昔はもっと多かった。 

ただ番組ごとに特色があって、超人気スターを除けば、それぞれの番組で出演する歌手のジャンルがおおよそ決まっていた。 

だから年齢層や好きなジャンルによってみんな違う番組を見ていた。 

今は取り敢えず集めてみましたが、多いような️ 

 

 

・歌番組の話。うたばん、HEY!HEY!HEY!、夜もヒッパレが好きだった。あと昔はおこづかいでCDを買えてなかったってのもあって、歌を聞くには自分にとって音楽番組が必要な手段だったけど、今は聞く方法が溢れてるから「見なくちゃ!」って意識が薄れてきてるかも。 

 

 

・そもそも国関係無しにグループ多すぎて誰かも分からない… 

時代なんだろうけど、1人や2人のアーティストの方が顔も名前も覚えれる。 

徳永英明さんとか森山直太朗さんとか安室奈美恵さんや浜崎あゆみさんとか宇多田ヒカルさんとか今でもすぐ名前が出てくるけど、グループはグループ名も個人名も覚えれない。 

 

 

・人気のグループにバーターのグループもいるから良くわからんグループも一杯出演?ネット主体の視聴者が見たいグループと地上波の視聴者の見たいグループのミスマッチもある?長時間特番だとどうしても数合わせにもなる?ネット民が文句を言っても視聴率が高ければまた同じような構成? 

 

 

・「制作的にも負担が少なくまた、コンプライアンス的に音楽番組は炎上リスクも低くて安心・・」と言って、視聴率は10%にもおよばない。結局作る側の勉強不足、知識不足なのでは?それらを含め、考えて、良い番組を作るにはどうしたらいいのか、だと思うのですが。結局テレビ局側はいまだに30、40年前の状態なのでは?ましてや今回の東京都知事選挙のようなあからさまな情報操作をしてるともとれるような番組ばかりでは、いやはや、世間はテレビから離れちゃいますよ。現に「この番組は見たい」とか、「毎週この時間の番組だけははずせない」といったテレビ番組と言うものが、すでに無いんですよ。市町村合併のように、テレビ局も合併したらどうですか・・・あ!でもNHKは解体・倒産で(笑) 

 

 

・それぞれグループによってカラーありますよ。 

それと良い歌もいっぱいある。顔や名前は全然理解してないけど歌と曲が好きで聞いてるグループたくさんあります。 

声似てる人もいるけど、良い声して上手ければ何も思わないし。 

英語も韓国語もわからないけどその曲の感情は伝わります。 

国とか気にして音楽聞くのはもったいないです、楽しみましょう。 

 

 

・人気があるなら仕方ない。需要と供給だからね。 

どちらも同じようなグループばかりだし際立って違いを見せるグループがいない中でいまだに韓国が若い子の中で憧れになってるなら日本人より韓国人なんだろう。日本にいるたくさんのお仲間が応援してるのもあるだろうね。 

 

 

・昔の音楽番組はバランスが良かったんだよね 

演歌歌手、アイドル、ロックバンドとか…ジャンルもバラバラで老若男女問わず 楽しめたんじゃないかな? 

たまに海外アーティストがきたり 

それが 凄く楽しみでしたけどね 

 

 

・完全に資金不足が原因ですね。 

韓国のアーティストは韓国政府からの援助があるので出演料が低廉に抑えられるので重宝されるのではないかと。 

当然、それは視聴者が求めるものとはかけ離れているので視聴率は伸びませんし、さらにスポンサーが離れる悪循環。 

 

 

 

・K-POP多すぎという以前に日本のアーティストってテレビ出演しない人が多いような気がする。 

特に生出演とかになると待ち時間とかコラボ企画とかアーティストにとって無駄な時間と感じる人も多いのではないのかなと思った。 

韓国の方からしたら日本のファンダムを増やす為という目的があるけど、日本のアーティストは今更ファンを増やさずとも一定数居るしリリースされれば売れる。 

ミスチルやスピッツ、kingGnu、髭男、backnumber、RADWIMPS、米津玄師さん、藤井風さん、Vaundyさんなど特に個人で活躍されてる方に関しては必要最低限でしかメディアに出演されてないイメージ。 

むしろアイドルの為の音楽番組になっていっているような気がする。 

 

 

・勝手な勘ぐりですが、どの局にも韓国出身のスタッフが居るのかな?と思ってます。やたらと韓流推しですよね 

勿論好きな韓流アーティストは居ますが、出来ればもっと国内アーティストの生歌を聴きたいですね 

 

 

・K-POPと言ってもコンポーザーは欧米人が主であったり。何がK-POPなのか良くわからない。そもそも歌詞なんてどうでも良くて、パフォーマンスメインとしか見えないので、歌番組には不要。 

そんなグループ出すくらいなら、欧米各地で頑張ってるBABYMETAL出してほしい。 

 

 

・いつからこの時期に音楽番組やるようになったんだろう。 

年末ならまだしも、どの局も同じ時期に…。 

全然見たりしてなかったら、どんどん長時間になっていた。 

見ようと思っていた番組が無い…って時で、毎回気付く。 

炎上したくないのなら、統計残ってる限りの昔の楽曲から年代順で流していった方が、いろんな年代の人と会話しながら見れるわ〜。 

 

 

・まだテレビに何か新しい発見を求めている人がいることに驚き。 

YouTubeやSNSでいくらでも自分の好きなもの、本当に優れたものを見つけることが出来るのに、広告代理店が推してるものやネットでバズったものをワンテンポズレて後追いするしか出来ないテレビを、いちゃもんつけてまで見る必要ないでしょ? 

 

テレビなんて「自分で何かを見つけることを放棄した人」のためのメディアなんだから。 

 

 

・ちょっと前にフジテレビが千鳥の鬼レンチャンとFNS歌謡祭をコラボさせたバラエティ寄りの音楽番組がここ最近で一番マシな音楽番組になったの笑ってしまう。 

本家のFNS歌謡祭より楽しめた 

 

 

・韓国アイドルファンの「回す力」は確かに凄い 

spotifyやyoutubeからTVerまで 

BOTや連打ではなく弾かれずに再生回数がカウントされる方法 

どんな部分で指標やランキングに反映されるかまで 

ファンが把握した上で回しまくる 

テレビ局は広告代理店がスポンサー料の基準とするそれらの数字を見て 

このグループがお金になると判断して出す 

従来の視聴率では一人でどうにもならなかったが 

ネットでどれだけ回すかという一人でいくらでも貢献出来る推し活の存在が 

韓国アイドルをここまで引き上げてる 

しかし、それが本当に芸能人としての価値として正しいのか分からない 

テレビ局がそうやって「知らない人気者」が出す固定の数字を頼っていては 

テレビ復活なんてのは遥か遠い道のりになるだろう 

 

 

・昔の夜ヒットR&Nみたいなの希望です。ロックやバンドに特化した音楽番組があるといいと思います。普段お目にかかれないアーティストが出るような…バンド好きは一定数居ると思いますので。日本はせっかくバンド系、シンガーソングライターの質が高いのにアイドルばかりでちょっとうんざりです。アニメ主題歌でもバンド系が多いし世界でもアピールできるのにもったいない 

日本は売り出しが下手くそすぎる 

 

 

・韓国系の外資が入ったりしてんじゃないのかな、あと社員にも韓国系の人結構多いって聞くので。 

 

そもそも、韓国って芸能に国の税金つぎ込んで世界で売って外貨獲得してるからその点では昔からいる日本のアーティストはだいぶ遅れを取ってると思う。 

AdoとかYOASOBIみたいな海外で売れた人って珍しいよね。 

 

 

・オジサンには、日本の歌番組に出てくるK-popはどれも似たような曲調で 

グループ編成も同じような感じで、さらに自分たちを紹介するあいさつも 

みんな似たようなあいさつしてますよね(流行りなのかもしれないが…) 

 

やっぱり日本の市場が一番おいしいんだと思います。 

日本は近いし、人口は韓国の倍以上いるし 

人気が出れば、韓国よりも稼げるから事務所も力をいれているんだと思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE