( 190030 ) 2024/07/12 02:04:12 2 00 蓮舫氏 石丸伸二氏の「女、子供」発言に反応「20年前の国会で当たり前の景色 今も、ですか」スポニチアネックス 7/11(木) 19:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/97f03c88b6bbf3adee00135fa8226f9bf55d52df |
( 190033 ) 2024/07/12 02:04:12 0 00 蓮舫氏
7日に投開票された東京都知事選で落選した蓮舫前参院議員(56)が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新。物議を醸している、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)の「女、子供」発言に触れた。
【写真あり】石丸伸二氏 各局中継に苦笑 「腑抜けなインタビューさせるんじゃない!」
蓮舫氏は「『女子ども』かぁ。20年前の国会で当たり前の景色だったことを思い出しました。今も、ですか」と投稿し、「『女子ども』に『男』もね、って返そう」と続けた。
都知事選で次点だった石丸氏はこの日午前に放送されたテレビ朝日「グッド!モーニング」(月~金曜前4・55)にVTR出演。同局の斎藤ちはるアナウンサーからインタビューを受け、7日のフジテレビ系の開票特番「Mr.サンデー“七夕決戦”都知事選SP」で元乃木坂46の山崎怜奈から質問を受けた際に「前提が正しくない」などと指摘し話題となったことに触れた。
石丸氏は「元アイドルか現役アイドルの方がインタビューされた。乃木坂の方ですか?質問されてきていつもの調子で返して、それがあまりにもひどかったという評価で、ご本人も“怖かった”みたいな感想を言われたらしいんですよ」と山崎とのやり取りを振り返り、「そういう方に対してはちょっとかわいそうだったかなっていう」と感想を口に。
続けて「真剣勝負で斬ったら相手は竹刀も持ってなかったみたいなね。ただ、あれはもう1回あの場にいても同じふうにやっちゃうんです。それは女、子供に容赦をするっているのは優しさじゃないと思ってる」と持論を延べ、「もうちょっと優しく言ってあげればよかったのかな…」と笑って“反省”の弁も。「(頭を)ポンポンってやってあげる感じがよかった?それも失礼ですよね、やっぱり失礼じゃないですか。相手もプロとしてあの場にいらっしゃるんだったら」と話していた。
|
( 190034 ) 2024/07/12 02:04:12 0 00 ・懲りない人ですね。 それを言うなら、「この方は、私の友人ではありません」「たけしさんのそばにいた方」だったり、小池さんのツーショット写真を誤解して逆ギレ、削除。
他にもRシールだったり、選挙が終わって1週間も経っていないのに、これだけ問題行動に関わるメンタルは色々な意味で誰にもマネできないです。
誰かを批判しないと、呼吸できないのかね。誰かを批判しても、特に石丸氏を批判しても、自分の順位は上がらないんだと早く諦めて、他人よりも自分を見直した方が良い。
・この記事を見て、だいぶ前のテレビ番組で、蓮舫さんが自分の旦那に対して尊厳を踏み躙るようなことを平然と言っていたことを思いだした。 そう言う意味ではみんな何かしらやらかしているんだから、もっと他人に寛容さを持った方が良い。 石丸さんの発言だって、聞き手の捉え方次第で全く解釈が変わります。 冷静に。
・何でも反応するなぁ、、これが蓮舫、支持者から見ればよく言ってくれたと反響を呼ぶなら良いんだろうね。それを求められてるのが蓮舫なんだろう。 だがね、支持が増えることはなく、離れていく人の方が多かろう。だって失言や行動は自分の事は全く見えてないからね。 女性の味方を演出するが、強い女性像より高慢ちきな印象で、女性から見てもこうなりたくないとの印象が強かろう。 強い女性の理想像が蓮舫は世間とはかけ離れてる。そして極限まで自分には甘いので、説得力の欠片も無いんだよね。 敗者ですが、何言っても良いが、今の状況なら発言するだけ人は離れていくと感じますね。 まぁプライドが黙ってる事を許さない。所属政党から離れて目立たなくては消える不安が強いのかもしれませんね。
・この人確か民進党時代の代表選で、現国民民主党代表の玉木氏に向かって 「玉木くん男なら泣くな」 と言い放った人。
常に己から見た敵か味方で括らないと、感情的に収まりがつかない人。
己の見栄や馬鹿にされたくないというチンケなプライド、劣等感と嫉妬が無いまぜになった価値観でしか見えてこない妄想や、想像の中で練り上げた巨大権力やらに日夜闘いを挑んでるつもりになっているマインド。
己に暗示をかけ酔いしれて、それで正義を貫いているつもりになっているから、自分に好意的でない者は、全て巨悪側で片付けることで、合理的に脳内整理したつもりでいる。
自分を大きく見せ虚勢を張り、 ヒステリーにひたすら相手の欠点を論って攻撃することが 自己矛盾を生まない唯一の解消発散法。
だから常に反対の為の反対をして、逆張りばかりしている。
・何でも脊椎反射して、偶にミスしてもくじけない鉄の心臓を持ってる方なのですが。今、何を目的として発進してるのかな? 多分、やみくもに噛みついているのでしょうね、気に入らない事があれば、後先考えずに。 普通、それなりの人は、次を目指している場合、戦略的に動いて、自分の次のポジションに向けて動くのでしょうけど。となれば、もう二度と石丸さんと戦う事は無いでしょうから。(レンホーさんが広島一区には出ないでしょうし)割と無視しても良いのかなと思うのですが。黙ってられず、脊椎で反射してしまうのでしょうね。レンホーさんらしい感じはします。まあ、後先考えずに反射的に動く方も世の中には、それなりに多いと思いますので、そういった方には支持されるのでしょうね。
・「女、子供に容赦するのは優しさか?」 それは「失礼か?」は それをどこまで容赦して良いか?は 話の内容や、その女の人や子供によっても分けて考える事でもあり、 ケースバイケースでしょうね。 その具体対なケースによって違ってくる。 それは必ずしも性差別問題とも、子供差別問題とも限らないでしょう。 さらに例外をあげればキリがない。 事例ごとに個別に考えないと。 確かにたとえば政治の話なら相手が女性、または子供でも政治のプロなら議論は容赦しなくて良いのは当然ではある。
・ネットの拡大とともに「男性に負けない女性」の時代は終わったと思う。むしろyoutubeみていると「男性という客のニーズにいかに合わせるか」という、シンプルな商売のフェーズに入ったよう感じる。
好きな女性のために頑張るという男性の本能は、 以外に変わってないと思う。
男女が張り合う時代から、 男女がお互いの長所を生かす時代に移行してほしいね。
・確かに石丸氏の発言は時代にそぐわない失言だとは思うが、それに蓮舫氏が真っ先に言及するのは、単なる敗北の憂さ晴らしにか感じない。 精一杯戦った上での結果。 ノーサイドの精神は持てないのかな?
・蓮舫氏の負け惜しみが凄くて負けた相手に対しては執拗に攻め続ける。人に間違いを指摘されたら素直に反省するより逆切れモードになる。長い間野党で培った非難や詰問で相手のあら探しや追及する能力は優れているが、自分が攻められたら防御は極端に弱い。顔の表情はぎこちない作り笑顔の奥に剣があり揚げ足取りは一流である。これだけ多くの非難を受けたら議員として職責を果たすのは困難である。政界に復帰するのは難しい。
・名誉毀損の裁判に負けたり、 「女、子ども」という発言は問題だけど、 この人に言われてもの。 Rのシールはどうなりました? 告示前の選挙戦は公職選挙法違反では? そこまでして、こんな人に負けたんですよ。 敗者なんだから黙ってればよいのに。 言えば言うだけで恥ずかしくないですかね。
・石丸氏が山崎氏に対して「女性」としてでは無くて一人のプロの出演者として対応した事は素晴らしかったと思います。 もちろん対応の仕方については問題もあったとは思いますが、少なくとも女性だからという意識は無かった。 蓮舫氏はむしろそこを褒めるべき立場だと思いますけどね。 蓮舫氏が大負けするのも無理はないですね。
・蓮舫さんは負けた腹いせなのか分からないが、人の言ってる事にいつも以上に噛みついてる。前にも蓮舫さんは高卒の方に対して差別的な事を言ってましたよね。それを聞いてしまうと石丸さんの言ってる事と変わらない気がします。
・立憲の議員さんだった蓮舫さんはいつもメディアに守られてきたのでこれ程蓮舫さんの事を嫌い。と思っている人間がいた事に衝撃をうけいるのでしょうね。かなりメディア、マスコミの責任は大きいと思う。だって元テレビ朝日の今もコメンテーターの玉川さんは立憲の不祥事は報道する必要がない。なんて発言してしまうのですから。勿論蓮舫さんの攻撃的な性格が1番の原因ですが。本当の世論が全くわかっていなかったのですね。
・蓮舫さんお休みになった方がいいですよ。 真意は女子供と分け隔てず一介のジャーナリストやコメンテーターとして扱いたい。扱った結果、あのような返しになった。だが思い返せばそのレベルに達してない彼女には可哀想なことをした。かと言って子供扱いも失礼。自分にはできない。と。 山崎さんも厳しさを知る良い機会になってだから勉強になったと発言している。立派なもんだ。蓮舫さんや外野が勝手に可哀想と擁護する場面じゃないと思うけどな。
・2020年の都知事選では立民の候補が61万票、共産の候補が84万票で合計145万票でした。今回の都知事選での蓮舫氏の得票は128万票です。60%超の高い投票率にも関わらず浮動票や女性票だけでなく、立民や共産の支持者層の票すら取りこぼしているのです。 相手の言葉尻を捉えた揚げ足取りの様な批判に有権者はうんざりしているのだと思いますね。次の衆院選に出馬すると思いますが、もう少し建設的な発言が出来るようにならないと厳しいでしょうね。
・世代的にリベラル派に対して寛容な世代なんですが。。 この人はその「女子ども」より支持されなかったって事を真摯に受け止めた方が良い。 有権者は何か気がついていないと思っているのかも知れないが、気がついていないのは貴方だ。 選挙で落ちて、それでもまだ墓穴を掘り続ける事に悲哀すら感じる。
・蓮舫氏のアイデンティティは「批判」だとすれば石丸氏のアイデンティティは「炎上」が妥当か。 いずれにせよ都知事選では石丸氏は当落選以上に爪痕を残したというのが、信者として嬉しい。 山口組発祥である維新のサポートはあまり嬉しくないが、数も力、上手く乗りこなして欲しい。 個人的に残念に思うのは、れいわの山本太郎さんは慎重になり過ぎて、指を咥えたまま維新に持っていかれたという有り様。 同じく山本信者(ボランティア程度)としては、今からでも遅くはないので融合していただきたい。
・都知事選挙で負けた相手を批判する前に 何故、3番手になってしまった原因は何か?を 考えてない人ですね。この人を都知事に選ばなかった都民の皆さんの判断は正しかったのでしょう。 小池さんを選んで正解だったとも言えないですね。 石丸さんでもなかった都知事選挙だったのかな? 消去していく中で残ってたのが小池さん。 選挙中に刑事告発されていた事で起訴されて 再び都知事選挙にならないでしょうね。
・揚げ足取り取りは不愉快です。 石丸さんより得票数が多ければ見向きもしなさそう!噛み付く相手が違うよな〜 そのまんま東の友達発言否定もそうだけど笑っていなして欲しい。 蓮舫さんを応援したくなる行動を期待しています。
・蓮舫氏の都知事選出馬で、立憲民主党が窮地です。
またとない政権交代の好機を前に、旧民主党時代を彷彿とさせる「無責任な批判だけ党」を多くの有権者に想起させた。 野党間の選挙区調整も、すんなりとは行かなくなり、野党乱立による自公候補に有利な戦いを余儀なくされる事態となった。 絶好の好機をこれで失うことになり、政権交代は遠のいた。
日本の民主主義にとっても政権交代が政治に良い緊張を与えたはずなのに、こんな無責任で無計画な都議選への出馬で、いろんな可能性が潰された。
これを機会に、政界を引退して欲しい。
・蓮舫さんの不幸は彼女の暴走を止めてくれる支持者や仲間が周りにいない事。 逆にみんなよく言った!いけ!と背中を押してしまう。
今蓮舫さんがするべきは批判する事ではなく、何故惨敗したから分析・反省し、誤った批判を投稿しても謝らず削除してなかった事にする無責任さ・自分への甘さを恥じる事。 削除。無かったことになりません、と発したのはどなただったか。 惨敗の原因がそこにあり、そういう所をしっかり見つめ直せば、他人の批判なんて出来るはずないんだがね。
・うーん。土俵が違う。明らかに力仕事などで男女差がある時なら分かるが、国会議員の女性には優しく質問しないといけないですか?そこは男女関係ない話ではないですかねー。 今回の問題にしても、元乃木坂の山崎さんだから優しくする必要はないです。そして、山崎さんもその事は分かっていると思いますし。それは外野がごちゃごちゃ言う事ではないかな。力等が関係ない時は男女平等でいいんのではないですかね。 蓮舫さんは男性に負けない力強くかっこいい女性です。上司には嫌ですか笑 ただ、色々な事に反対する人、そういう人も必要です。 蓮舫さんお疲れ様でした。
・他人の言動を批判するなら、まず自分の行いを正そうよ。 自分が間違えた時は素直に謝ろう。 削除したって無かったことにはならない、嘗て自分で言ってたことですよ。 自分の支持者が貼ったシールを剥がして、小池さんとイスラエル大使に謝ることは最低限してからではないですか? 今のままだと次の国会議員選挙も危ないのでは?
・落選してまだ四日目じゃないか イスラエル大使に対する時系列を無視した的外れ極まりない因縁といい、御世辞にも善戦とは言えない惨敗を喫した直後なんだから、謙虚な態度を保つという良識は全く無いんだな
・女性議員だって、男性議員に結構なことを言ってますよね。 それをメディアは問題視しないのも、今の時代おかしくは感じますが。 他人のことを厳しく言う前に、それと同じことをしてきた自分の過去の発言を思い出したらいいと思いますがねぇ。
・「女、子供だからと容赦はしない」と言ってるのに、切取りがヘンではないですか? 上下関係なく対等なのは当然として、しかしそれは建前であって、子供にムキになるバカな大人はいません。あと、本来はいけないのだろうが老若男女まったく公平に同じ対応してたら、人間関係はうまくいかないのは実践での実情。そのへんは相手の個性に合わせるというのが正しいだろう。
女性だからといって仕事で気を使わなくて済むというのは、男性にとってとてもラクになります。男性同様に気にせず雑に扱えばいいのですから。
・テレビなんて政治番組に全く相応しくないコメンテーターや論説員を並べて無知な視聴者を騙してる、と言う印象しかない。質問するにしても質問者のレベルが余りに低いと答える方はかなりイラつくと思う。記者でさえちゃんと勉強もせずにトンデモナイ質問をして呆れられる事多いよね。昔の政治記者はこんな事は全然なかったと記憶している。政治記者って下手な政治家よりも余程経済も政界も知り尽くしている、と言う人が多かった様に思う。
・また批判する対象を見つけたようだ。イスラエル駐日大使と小池都知事とのツーショットについての反省はなしに次に進もうとしている。小池百合子の次は石丸伸二と敗軍の将は兵を語り過ぎ。もう選挙はあなたの敗戦で終わったのだ。このままでは次の衆院選に復帰できないか。実に分かりやいす行動をとる。
・一言一句を気にしすぎ。その前後の言葉があるのに、すっ飛ばさないようにしてもらえないものなのかな?個人的には蓮舫さんも小池さんに似たりよったりですよ。 離党されても政治家と言う立場なら、反応せずに見守る姿勢を取らないと。そんなん言うなら20年前の国会議員の蓮舫さんは?と問いたいです。焦る気持ちがあると、冷静にはなれないんですね。わかります。私も今、現在進行系で同じです。
・蓮舫さんにこれ読んでもらいたいなぁ、今日温泉でおじさんたちが、「あの、蓮舫さんは、あの目がね、なんか怖いよね、猛禽類みたく獲物狙う目よね、そしてしゃべりに心がない」って…。田舎のさ、会ったこともないおじさんたちが、テレビという媒体だけでこの言われよう。その点、小池さんは公約守ろうが守るまいが、あのタレ目が優しさを出してる、だから当選したって。密かに聞いてて、なるほどという箇所いくつかありましたよ。
・敗者の気持ちは分からないでもないが、ここで求められるのは、まず率直な敗者の反省と政治家としての命である信念としての政策の敷衍を述べ、次なる自己成長の抱負を述べることだ。単なる批判や揚げ足取りは、自己評価を自ら下げる愚を犯すことになるだけだと自覚すべきだ。
・2人とも上司にはしたくないが、まだ一貫性のある石丸さんの方がまし。
信念や目標のある、建設的な批判は必要だと感じるが、蓮舫さんは反射的に批判している印象。
本来、批判というのは難しい。なぜなら自分の中に正しい答えがないと的確な批判はできないはずだからだ。
「女子供」という言葉に過剰反応しているが、「山崎玲奈なのに優しくない」と言っている観客側が、「若い女の子」を特別扱いしているのも事実。
表面的な言葉を切り抜いて、批判するのは違うと思う。
ある種、男女年齢隔たりなく、パワハラ感のあるインタビューだったので(笑)そこに差別や忖度はなかったでしょう.... いいか悪いかは知らん。
・炎上商法の如く敢えて何でもかんでも非難して結果、″批判される″キャラを演じることで、大衆の耳目を集めて埋没(オワコン認定)されまいとする健気で一途の真摯な姿勢に大いに感銘を受けています。
・女子供と口に出しちゃうのはあまり良くないかな。
一般論で言うとインタビューとかの場面だとやはり女性がするそれはソフトな感じがするし。
ただあの番組でのインタビュアーの選択の理由ってどのようなものだったのか?
あと、蓮舫さんは違うと思うけれど、詰められたり窮地に陥ると女子供を出してくる人はそれなりにいるけどね。
・この石丸氏の発言の真意は女性、子供をいたわるというところにあるのだから特に悪くないと思うが。そこに突っ込みを入れる蓮舫に違和感を感じます。もっと触れるべき重要なことがあると思います。
・人のアラを探して批判することしかできない。 間違いなく旧民主イズムの継承者の一人。 タチが悪いのは、蓮舫が超リベラルと自認してないこと。自分の発言が批判しかしてないことに気づかないんだろうな。 なんでも噛み付いてれば有権者の支持が得られるといまだに思ってるんだろうな。 都知事選で本人の予想以上の惨敗で、国政復帰に危機感を持って焦ってるんだろうな。
・意見を交わすことが目的なら女性であることは関係ない。意図的に負けるくらいでいいなんて言ってる人もいるが、むしろ女性に失礼でしょう。 成人した女性がそういう場に立ったなら、立場は同じ。お互いに遠慮する必要がない。論破すべきなら女性に対してもしたらいい。 それが平等というものでしょう。
・そもそも、なぜ他人の言葉をいちいちチェックする時間があるのかが疑問。 仮にも政治家に戻る気なら、もう少し世の中を良くするための勉強や、大の苦手であろう外交分野の情報収集とかに時間と私費を使うべきではないか。
・子育てなんてみんな同じなんですよ。お金があればみんなやりていに決まってるでしょ。問題は何処からお金を持ってくるかの議論。それも他力本願ではなくどうお金を捻出ではなくつくるかのアイディアの問題なんですよ。ですから、頭のいい人は一番可能性があるのが石丸氏と気付いてるのですね。
・う〜ん。事の良否は別として、相変わらずの噛みつき政治家。他人の発言とかに噛み付くしか自分をアピール出来ないのだろうか? 何故、蓮舫さんじゃなくて石丸さん、小池さんだったのか?何かに噛み付く事でしか存在をアピール出来ない人に期待が出来ないからではないでしょうか?そう言う存在も必要だと思うが、これだけが突出していると単にウザいだけなんですが指摘をしても今の蓮舫さんにそれだけの支持はなかったと言う結果は出ていると、、、今は指摘をするより自分自身を指摘して考え改める時だと思う。
・蓮舫氏は、石丸氏をむしろ擁護するべき立場ではないんですか? 石丸氏は差別していません。不慣れだから、若い女性だから、いう理由で優しく扱うのはプロとして質問している彼女に対して失礼だという考えで、平等に扱ったんです。相手みて空気読んで手加減せえ!という意見はあって当然かと思いますが、蓮舫氏が噛み付くのはよくわかりませんね。 「女、子供」の言葉じりだけを取り上げて、単に批判したいだけに映る。立憲民主党のHPでご本人が謳っている「平等」とは何なんですかね。なんか矛盾しているように思います。
・大人なら、そしてこの先も政治家を続けるなら、少なくとも自分と同じ選挙を戦った相手を批判したり揶揄したりするのは控えたほうがいいといい。しかも、小池とか石丸とか、自分よりも得票した人を批判するのは避けたほうがいいと思う。それでも噛みつかずにはいられない、批判=主張だと勘違いしてるのかな。
・どこからどう見ても共産党がピッタリだと思うんだが。 立憲としてはこんな風に振る舞われたら迷惑でしかないだろう。 でも共産党も断れない、連合にも物言えないから、蓮舫も切れないだろうな。 何にもできない立憲民主。 せいぜい小沢さんが内輪で引っかき回すくらい。 思いっきりしょうもなさを露呈しているわけだが、支持者は幻滅しないんだろうか。
・蓮舫さんはなぜ人の事をいいますか? 政治家なら自分の進めたい事を、根拠をもって 進める姿勢が大事。 石丸さんが人の批判をしてましたか? あくまでも、質問されて答えただけで、 自ら人の批判はしてません。 あくまでも、自身が進めたい事だけ全面に 出してます。 人の事は言わなくて良いです
・蓮舫氏は石丸氏と同じく都知事選に落選した身であり、お二人とも公職についているわけではなく、言わば「ただの人」同士。石丸氏の上から目線も問題かもしれませんが、それに物申す蓮舫氏も落選後であり一体どんな立場でおっしゃっているのか不思議です。
・なぜ後出しジャンケンばかりなんだろう……… だから世論が一定以上ついてこないのに………
「女、子供」発言を覆すのなら当事者の女性票や18歳の若年票を取らないと………
もちろん若い世代の女性陣は頑張っていると思いますが、まだまだステレオタイプの立民のこの方や社民のあの方などが目くじら立ててキーキー喚くだけで最前線でのさばっているから景色が変わらないんだと思いますよ………
・揚げ足取りしたいなら、他人を批判したいだけなら 政治家辞めてコメンテーターになればいいやん。 2位にもなれなかった蓮舫さん。 3位じゃダメなんですか? 橋下と同じ立場でコメンテーターとしていまの政治家の揚げ足取りや批判だけしてたら?
そういうの得意やん。国会でもそんな事しかしてなかったんやから。 その方が蓮舫さんにあってますよ。
・負けたんだから批判をせずに、自分の至らない事を顧みたら如何でしかね? そう云う嫌味な姿勢が嫌われたんじゃなかったんですかね。 今は何をやっても悪目立ちするだけですから、暫くは静観したらどうですかね。
・純粋に批判する人達の意味がわからんのだが?笑
本気で接するなら性別・年齢問わず真剣に、対等に相手をする、当然じゃない? わざわざ「男相手でもね」とか付け加えなくてもこの選挙期間中のメディアへの対応見れば分かることだし。
質問者が本気なら石丸も本気で答える。 質問者がテキトーなら石丸もテキトーに流す。
どこがおかしいのか教えて欲しい。
・蓮舫氏も石丸氏も“だから”小池さんに勝てなかった。。。 蓮舫氏→この揚げ足を取る素早さ風の如し=それしか取り得ないの?って思う あとは参議院でぬくぬくとしているから、国民→今回は都民の核心を点いた 苦労や経済維持の本質が分かっていない事を、逆に有権者に知らしめてしまったようだな・・・ 石丸氏は市区町村の“長”と比べると領域及び責任の重みが全く違うのが理解出来たかと思います=敵が持っている装備や武器は見たことも無いものだったでしょう。。。 そして政治は裁判所の様な白黒判断の場では無い→グレーを身に纏い、生き抜かなければならないと言うことです
・確かに批判に値するコメントをした2位で落選した石丸さんにする三位の蓮舫さん、どなたかがズバリ言われていましたが、幾ら相手の失言をつついても順位は変わりません。私も欠点だらけですが、明らかに間違いをした時には、すみません、と謝ります。そして初めて前に進めるチャンスをもらえると考えます。バックれる態度は自民党の悪い事をした議員と同じですね!
・まだ、揚げ足取りやっているのか、、
政策の話ができないなら、政治の世界から足をあらってコメンテーターにでもなればいい。テレ朝が使ってくれるよ。もしかして負けたから国政に戻る(笑)
超高齢化社会と超円安化での東京の位置づけについて語るべき。東京は単独では電力も食も水も労働力もよういできないんだから。
・しばらく大人しくしていたらいいと思いますけど。そのままじゃ何も変わってないまま又選挙に出てきそうですが、今の東京都民に見切られていますよ。辻元さんが言ったように負けた事で大きくなるすべ持ってないんでしょうかね。
・他人を攻撃することでしか生きられないが、自分の落ち度で自分が攻撃されても他人のせいにしかしないから、トップにはなれない人だし、なるべきではない人。責任を背負える人じゃない。そう感じてる人は多い。だから支持も伸びなかった。 要するに2番以下じゃなきゃ自分にも周りにも無理が出てきちゃう人。
・これがもし大学教授ぐらいの相手に言っていたのなら、批判されるのも分かります。 しかし今回の相手は女性アイドル、つまり「女、子供」である事を売りにして活動されている方なわけです。 女性を十把一絡げにしているのではないという事は、普通の感性であれば分かると思いますが、蓮舫さんの批判のおかげでまた男性と女性の分断が深まりますかね?
・どこが問題なのか。差別的表現だったと?例えば石丸さんが家庭を持っている方なら奥さん、子供には優しく、そして守りたい存在でしょう。辛い目にも遭わせたくないもの。そういった目線で語ったのでは?ただ実際は仕事上のことでは皆対等に対応したいと。 差別利権という言葉があるようだが、彼女の思考そのものだろう。
・流れ無視して噛みついたら、また株を下げるよ。
政治部派遣の記者/キャスターとしてぶった切ったら、無知なアイドルちゃんに容赦なさすぎと批判されての女子どもですからね。女子どもに噛みついたって、じゃあぶった切って問題なかったですね、ぶった切るほうが男女平等に則してますよねとなるだけ。
・いや、ネット民らが可哀想とか、本人が怖かった〜とか言って、まさに、女、アイドルとしての周りの評価、本人感想やらを踏まえての発言で、 その周りのかわいそ哀れみは、ポンポンでもしろというかのような彼女をバカにした同情であり、それは違うだろ、失礼だろ という文脈であって、
自分が云々でなく、周りの扱いがそんな扱い(彼女なりには立派に頑張ったとかいう見下した評価)だと指摘しているのでは?
・女、子供…優しさじゃない これは「元アイドルの女性に厳しく切り替えして可哀想」っていう意見に対する見解だよ 例えば、共演した泉さんの投稿みたいに同情するようなものは優しさじゃないと言ってる
蓮舫さんは、そんな同情されて嬉しいですか? それを優しさだと思いますか? 絶対に怒るでしょ 相手を政治特番の出演者として認識し、対等な立場で応じたんでしょ それこそ蓮舫さんが望むものじゃないんですかね もっと全体像を見ないと、本当に政治家生命が終わりますよ
・石丸より、蓮舫かな…進次郎かな…って
気づきましたか?? メディアに振り回されてるんですよ それで投票したんですよ… テレビが3人を取り上げて、皆さんこの3人から選んでくださいね〜って国メッセージでしょ 逆に全く取り上げられないうつみさとるさんの話を聞いてみたらいいと思います
メディアも悪いけど、いつまで騙されてんですか…思ってるほど日本は安全で平和ではないです
・「女・子供」発言ってやつには各方面から色々な意見が出てるんだから、アナタは少し違う事を為べきではないの? 「批判しか出来ない野党」と言われて久しいけど、その見本みたいじゃないか。 そんな人間には都民も、国民も将来を任せようなんて思わないよ。 他の記事では、今回の都知事選でアナタの選対だか支持者だかが「R」シールってのを貼って回ったんだって? で、その回収を巡ってひと悶着あるの? なら、まず選挙も終わったんだから、挨拶回りと共に、シールで迷惑かけてる相手に謝罪して歩くのが先でしょ? 他人の批判より自分の義務を果たしなさい。 それが出来て初めて、国民はアナタに託したいと思うんじゃないの?
・彼女が論戦で優っているとの勘違いは 立場の違いである、質問を受ける立場側は答えるしか無い 国会の質疑、官僚への質疑は皆同様であり 回答者が婉曲に問うと、「質問に答えて下さい」の一言でピシャリ 論戦では無く、自分に対しての疑念は全く付けない これでは、事業形態や規模や政治、業種を問わず、人の上に立つのは無理だ
・支持者が選挙が終わって一市民となった蓮舫を批判するのはおかしいと言ってるが、写真の件でわかるように間違って他人を批判しても謝罪をしない、これは誰にでも批判されるだろう
・そんなに男女平等を訴えるなら女傑対決のところにも噛みつけよ、と思います。 と言うより男女を意識していない(対等に思ってる)人はこの発言が何故そんなに炎上するか理解出来ないと思います。
ただ大前提で言うなら生物学上性別の違いがあるのだからそれを全て平等に扱うなんて出来ないでしょ? 確かに女性を低く見るオッサンの発言は男の私でも腹立つけど、そんなオッサンらだって非常時には「女子供を先に逃がせ。男はその後」って守ってない?これもいわゆる男女不平等じゃない?そう言われた時にこの発言で非難している方は「それは差別だ!訂正しろ!信じられない!女が残るから男が先に逃げて」と言う?
男にとって、ほとんどの女性や子供は身体的に弱いからこそ守る対象だと思います。その中で言論においては容赦しないことが優しさであり対等であること、と言う意味の発言だと思います。
・蓮舫氏は、今は何も言わない方が良いと思う。しかも、自分が負けた相手の事なら尚更で。 この辺黙っていれないところが、日頃からの他人批判と相まって、更に自分の評価を落とす事が分かっていない。 選挙後の蓮舫氏の発信から、この人はもう政治家を辞める気でいるのだろうと感じます。 そうじゃないと、支持率下げるような相変わらずの批判劇ばかり展開しないと思います。 政治家続ける気でやってるなら、もう終わっている。
・人の言葉の一つ一つにイチャモンをつける。自身の早とちりや失言はしれっと削除し知らぬふり。自身に甘く他人にはめっぽう厳しい。もう選挙は終わりました。礼節とノーサイドの精神を学んでください。
・蓮舫さんの指摘は正しい。 そこがこの候補の強みでもあり、限界でもあった。
この候補の追っかけだったらしい、還暦をとっくに過ぎた元妻 によると、この候補を追っかけていたのは若い男の子たち だったらしい。
候補の演説会場の楽屋出口には若い男の子たちがずらり と出待ちをして、これまでの選挙戦ではみたこともない こうけいたったそうだ。
東京駅前の会場では、若いアベック連れなどは、女の人 がもう帰ろう、というのを若い男性が、ちゃん前を向いて 聞きなさい。と諭すようにいっていたとか。
そこまで男性を夢中にしていた候補者だから、自分を わかってくれるのは、男性だけ、 というきもちになっていても不思議じゃないですね。
政治は既成のイデオロギーにもらわれている時代では ないてすね。若者を動かす力をだれがもっているかですね。、
・石丸、感情ストレートの子供だな。レトリックで上手く丸めて言葉を使えば良かったのに、それを出来ない人なんだろ。石丸vs蓮舫の舌鋒みたかった。
・野党も含めて既存政党、財界を敵にしちゃいましたね。 文面と意図する事を読み違ってはいけません。
そして、石丸氏の政治は緩んではいけないを、肝に銘じる方が重要だと思いますよ。 まずは、安芸高田市の議会運営がどうなるか?楽しみです。 そして、小池都知事の3期目がどうなるか?
不記載議員の不起訴、検察人事など、ユルユルな政治こそ、叩かれるべきですがね。
・都知事選3位だっだ元参議院議員の方。見苦しすぎる。 そもそも自分の発信で一般国民がどう感じるかという想像もできないのでしょう。自身の客観視がまるでできない人だと思います。政治家以前に人としていかがなものかなと感じますね。個人的には近くにいてほしくないタイプの人ですね。
・蓮舫と石丸及び両人の支持者は選挙後に相手を批判し合っているけど、申し訳ないけど同類・そっくりとしか言いようがない
対立相手を利権・守旧派と決めつけ敵を作って改革者アピール 揚げ足をとり論破したつもりになる 高圧的で上から目線他者を見下す態度 敵対者に対して人を人と思わないような態度 行革・改革・リセット主張も具体策なし 質疑応答や演説でも自分に酔っている 都合が悪くなると言い訳、自分とは関係ないと言い逃れる 謝らない・謝れない 自分は他人を批判するのに自分が批判されると逆ギレ・泣き言をいう
今回石丸が蓮舫を上回ったのは(似非)改革者枠で目新しい石丸に票が流れただけで両者とも本質はそんなに変わらないだろう たぶん今回石丸に入れたような層は15年前なら蓮舫の事業仕分けに熱狂していたんじゃないか(多分その前は小泉改革でその後は民主党政権交代そして維新に投票するような層)
・文句を言う対象が出来たらそこに不満をぶつけて共感する人が増えるように油を注ぐ〜その前に都内の街の特に駅周辺だと思いますが環境整備を早急にお願いしますよ。
・間違いではないが、もうおとなしくしていた方がいいって。 ある意味、石丸氏の思うつぼ。どんどん不利になる。墓穴も掘ってしまう。
蓮舫氏が今やらなあかんことは別にあるはず。
・石丸さんがこんなコメントしたのは、
かわいくて若い素人の女の子に対して対応が厳しい。
って趣旨の批判があったからだけどな。 批判した人達がそもそも、女子供記者とも認めず素人扱いして舐めてたわけであって。
蓮舫さん、自分も有る事無い事言われて辛いだろうに、同じことを他の人にやるんだな。
・誰か諌める人が身近にいないのかね。人の揚げ足取りはいいから、今は臥薪嘗胆の気持ちで耐えていれば、来年の参院選で返り咲きも可能なのに。どんどんドツボにハマっていく感じだな!今回の選挙で蓮舫にはほとほと愛想が尽きたわ。もし、来年の参院選に出ても、もう投票しないな。
・そもそもは、相手が元アイドルの女の子なのに、大人の男を相手にするような対応をしたって叩かれて、じゃあ女の子として扱って優しくすべきだったのかなって言った話でしょ? そんなんまるで、「優しい男性が好きなの」って彼女に言われた男が優しくしてあげたら、「私の好みはクールな人」って言われるようなもんじゃん
・蓮舫さんは批判的な演説するより今までした事ないような、めっちゃ笑顔で「勝利に向かって蓮舫ビーム!」ってポーズ決めた方が票も好感度も上がったと思う。
・蓮舫も石丸も無理すぎる。まだ百合子の方がマシ。それだけの選挙でした。投票率上がったとか多くの人が関心持てたとか言うけども、石丸さんが既存政治家に無い新鮮さがあっただけで政治家としては全く期待出来ない。一部の切り抜きだけ見て短絡的に物事決め付けて熱狂する国民に選ばれる政治家が権力握ったら岸田レベルの悲惨さでは済みません。
・まだ懲りずに何か呟いているのか…。 今は何を言っても責められるだけだから大人しくしておいた方がいいよ。 どうせ、人には厳しく自分には優しい、と言われるんだから。
・この人は自分だけが正義と思ってるんでしょうね。 私が正解なんだと押しつける傲慢な方だなと思う。 現場を見てきたというがみただけで国民の声が 聞こえてない。 学ぶ事をしないで思いつきで口にするから問題を起こすのを何回すれば気づくのだろう。 たぶん気づいているけど知らぬ存ぜぬ。 人の事を蹴落とすのは得意みたいですね。 友達作って居酒屋で愚痴って下さい。 マスコミやXなどに載せるからどうしても見てしまいます。 まだ政治家続けるなら学んでください。
・また批判ですか 人を批判しないと自分が成り立たないんでしょうね それで自分を成り立たせるのはいいですが、国民はそうゆう人をリーダーにする気持ちは全くなく、むしろ冷めた目で見ていることをいい加減気づかないんでしょうか? 周りの感情を少しも理解できない人は税金で生活するのは早くやめてほしいです。
・他人を批判してる場合じゃないでしょ? これまでの自分を反省し根底から変えないと 今後の政治家人生が本当に厳しくなる。 もう政治家に戻らないなら 今の姿勢を貫いて下さい。お疲れ様でした。
・自分に対する指摘や批判は無視してるのに他人に対する批判は休み無しですねー。 小池さんにイスラエル大使の件で批判して誤りだとわかっても投稿消すだけでスルー。 ちょっとは反省して無言になったかと思いきや今度は石丸にも噛みついてる小池氏や石丸氏がどうこうでなくこの人が政治家として失格だと思う。
・アメリカの女性像がまさにこれ。筋トレで肉体美を強調、メンタルは強く、特に男に対して意見は曲げない。マッチョ文化って男だけではなく女も含めてるからね。これ日本に輸入するのか?うまくいかないと思うけどな。
・石丸氏の言動、受け答えは、自分を有能な人物だと思い込んでいる発言ですよ。常に上から目線。いずれにしろ、石丸氏は今の態度、言動であれば、遅からず人気は低落していきますよ。蓮舫氏が心配することはない。
・こんな様じゃ蓮舫氏はもう政治家としては終わりですね。 負けた事で干されないように存在感を示したいのか、何でも噛みついていみては墓穴を掘っていませんか?単にジタバタしているようにしか見えませんがね? 政界復帰を目指すなら、ここはじっと堪えて大人しくする時期だと思いますがね?
・まだ、言葉狩りか!成長ないな、そろそろ反省しなよね。 言葉を捉えて相手を非難するって炎上と同レベルってわからないのかな? この言い方は彼独特の構文、議論のトラップで、真意でかかってこいよの合図なんだってわかんない人なんだよね。
・もう、都知事選のことで叩かれまくってるから、話を逸らすことに必死だな。今更、石丸氏を叩こうが何しようが、石丸氏が2位で謝蓮舫は3位なの。それは変わらないの。X(旧Twitter)で反論するより、Rステッカーを自ら剥がしたらどうですか?その方がイメージは上がりますよ。
・蓮舫のツイッターを見ると、この手のツイートにコアな層から「良く言った!」「応援してます!」のポジティブなコメントが殺到するので「私は民意を得ている」と勘違いしてしまうのかと。
・蓮舫さんの言っていることは判るけど、他人、政策の批判だけではなく自分は「何をどうしたいか」「それに向かって何をやっていく」みたいな言葉を発信すると良いのだが。。。批判だけならだれでも言えるのに。。残念でならない。
|
![]() |