( 190065 )  2024/07/12 14:34:35  
00

石丸伸二氏の実父が、息子への批判に猛反論…!「悪いのはメディア」「うちのは全員頭がいいんじゃけぇ」

現代ビジネス 7/12(金) 6:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2235acf41aad6431b76fdb6b9026227e05c9c7cb

 

( 190066 )  2024/07/12 14:34:35  
00

現職の小池百合子氏に次いで2位となった石丸伸二氏は、テレビ番組での態度や受け答えも含めて批判を浴びている。

石丸氏は公約や政策提言で注目されていたが、メディア対応に対する批判が多い。

一方、石丸氏は自身の政治理念や対応に自信を持っており、批判には敵意を返す姿勢を示している。

父親からは、メディアの報道に不信感を持ちながらも、息子の選挙活動を支持している様子がうかがえる。

(要約)

( 190068 )  2024/07/12 14:34:35  
00

photo by gettyimages 

 

現職の小池百合子氏が3選を果たした東京都知事選挙で、大方の予想を覆して2位と大健闘した石丸伸二氏(41歳)。165万8363票を獲得して次点となった大躍進を称える声の一方で、7日の開票速報番組での受け答えや冷笑的な態度には、批判が相次いでいる。 

 

【完全予測】「次の総選挙」で落選する国会議員の全実名はこちら…! 

 

フジテレビの「Mr.サンデー“七夕決戦”都知事選SP」では、元乃木坂46の山崎怜奈が石丸氏の掲げた公約に国政レベルのものがあったと指摘した上で、石丸氏がこの先やりたい政治は「国政レベルなのか、都政レベルなのか」と質問した。 

 

これは国政進出も噂されている石丸氏に対する鋭い質問だったが、石丸氏は苦笑しながら「前提のくだりがまったく正しくない。(小池氏の)ゼロ公約と私が今回掲げた政策。全然、次元が違う」とバッサリ。山崎は「不勉強ですみません」などと食い下がったが、石丸氏は「見方が違うんじゃないでしょうか」と一蹴。山崎は出演後、SNSに「あー怖かった」などと投稿した。 

 

11日にはテレビ朝日の「グッド!モーニング」に出演。乃木坂46の元メンバーでもある斎藤ちはるアナウンサーによるインタビューの中で、山崎とのやりとりについても振り返ったが、石丸氏は次のように持論を展開。 

 

「真剣勝負でこう、切ったら、相手は竹刀も持っていなかった、みたいな。ただ、あれは、もういっぺんあの場にいても、同じ風にやっちゃう。それは、女、子どもに容赦をするっていうのは、やさしさじゃないと思っているから」 

 

「もうちょっと、やさしく言ってあげればよかったのかな……(頭を)ポンポンってやってあげる感じがよかった? それも失礼ですよね、やっぱり失礼じゃないですか。相手もプロとしてあの場にいらっしゃるんだったら」 

 

一連の発言について、ネット上では「耳を疑う」「完全に見下してる」と批判的な声が相次いだ。 

 

こうした石丸氏のメディア対応に批判が殺到している現状について、どう思うか。また、素顔の石丸氏はどんな人物なのか。 

 

広島県安芸高田市で農業に従事している父親の守さんに電話で聞いた。 

 

 

街頭演説でも人気を見せた(写真:週刊現代) 

 

――ご子息の伸二さんが様々な点で注目されています。この現状をどう捉えられていますか。 

 

「メディアの書き方によれば、どうにでも書かれる。なんぼええこと言うてもメディアが裏で書き換えれば同じことじゃけぇ。知事選で落ちとるけ。あんたらはこれ幸いと思うて親に聞いて。あんたらはのう、最後になって、結果でものを言うけ。立候補したときから聞くのが筋じゃないんか。だから誰もメディアを信用せんようになる」 

 

都知事選への出馬表明以降、石丸氏は有力候補4人のうちの一人として共同記者会見に出席するなど、その他大勢の候補者より目立つかたちで取り上げられてきた。その結果、彼の知名度は相当高まったはずだが。 

 

――今回の選挙で初めて石丸さんの存在を知った方もいます。いろいろ言われているけど、本当はどういう人なのか。石丸さんの素顔を知りたい人もたくさんいると思います。 

 

「知りたい人がおるというても、ポッと出たわけじゃない。安芸高田の市長もしとるんだし」 

 

石丸氏は1982年生まれ。2006年に京都大学経済学部を卒業し、三菱UFJ銀行に入行。ニューヨーク赴任などを経て、2020年、人口約3万人の広島県安芸高田市長に就任した(その実績は、関連記事『「都知事選で2位」の石丸伸二氏が出馬した「本当の理由」…安芸高田市長時代に残していた「4つのフェイク」』で紹介している) 

 

――農家に生まれ、やがて政治家へ。お父さんからの影響はありますか。 

 

「私は農家をしよるが、息子はしよらんけぇ。わしは政治のほうは疎いけん」 

 

――父親から見た、伸二さんの「人となり」を伺いたい。 

 

「ただわしの子じゃというだけ」 

 

――3人のお子さんがいる中で、とりわけ優秀だったのですか。 

 

「うちのは全員頭がいいんじゃけぇ」 

 

――優秀なのはお父さんの影響ですか。 

 

「女房なのかわしなのかわからん。機械で計ったわけじゃないし」 

 

支持者は日に日に増えていった(写真:週刊現代) 

 

安芸高田市の市長を務めていたとはいえ、全国的にはほぼ無名。選挙戦では、特定の政党や大きな組織の支援を受けていないとアピールしていた。 

 

しかしその実体は、イメージと大きく異なる。 

 

知事選後、「日本維新の会」音喜多駿幹事長は、石丸氏サイドから「何らかの支援をお願いできないか」と打診を受けていたことを暴露。政党色を出さず、こっそり支援を受けたかった石丸氏サイドは、政策協定を結び推薦の形を望む維新の会側の意向を呑まなかったという。 

 

そもそも得票数2位という大きな爪痕を残した今回の選挙戦では、自民党の萩生田光一衆院議員が主宰するTOKYO自民党政経塾の小田全宏塾長代行が選対本部長を務め、旧統一教会が運営する番組でメインキャスターを務める田村重信氏も選挙カーに立つなど協力していた。 

 

要するに石丸氏の実体は、石丸氏自身が批判する既存政党の“政治屋”と何が違うのかわかりづらいのだが、それでもなぜか、今回善戦した彼を称賛する声は多い。 

 

――都知事選出馬の報告はありましたか。 

 

「メールであったよ。東京行ってくるよって」 

 

――大健闘だと思います。この結果を称える声は少なくありません。 

 

「2位だろうが3位だろうが、選挙権がある人が入れて、初めてなんだから。多ければ1位になるし」 

 

――つまり、よく頑張ったと思っていらっしゃるわけですよね。 

 

「それは誰でもそう。自分の子が悪いように言う人はおらん。親いうものは、挑戦することはよしとする。でも、あんたらみたいに、粗探しをする。いいところを聞きたいと言いながら、出てきたものは違う」 

 

――お父様もメディアに対する不信感が強いのですね。 

 

「そりゃそうよ」 

 

 

選挙を終えてなお、話題を独占する石丸氏(写真:週刊現代) 

 

躍進を称賛する声がある一方、7日の開票速報番組での発言内容や態度に対する批判が相次いだが、自身のメディア対応について、石丸氏本人は11日に出演したテレビ朝日の「グッド!モーニング」で「内心、おちょくってました」と明かした。 

 

――メディア対応について、批判的な声も少なくありません。お父様はどう見ましたか。 

 

「本人に問うてみないとわからんよ。あんたらにいちいち言うことないよ」 

 

――悪いのはすべてメディアですか。 

 

「メディアよ。全部かどうかわからないけど、メディアの伝え方が悪いんよ。悪意がある質問の仕方しかせん。この間も日テレがインタビューしとるじゃない。最後になって、『どうでしたか』って。それまで密着取材しよったんならわからんこともない。突然出てきて質問してものう」 

 

……・・ 

 

「敵意には敵意を返す」石丸氏のスタイルについて、父親はどう思うのか。後編記事『「人の粗探しして、あんたらを打ちのめしたいよ」…石丸伸二氏の実父が明かしたメディアへの「本音」』では引き続き、石丸氏の父親の率直な思いを紹介しています。 

 

週刊現代(講談社・月曜・金曜発売) 

 

 

( 190067 )  2024/07/12 14:34:35  
00

・石丸氏に対するメディアの批判や報道への不満が多く見られる。

特に家族に対する取材や報道に対して、悪意やプライバシー侵害を感じる声が多い。

 

・また、石丸氏自身や家族を守るためにメディアに対して厳しい姿勢を取る様子が報じられており、彼や彼の家族を尊重する意見も多い。

 

・多くのコメントには、メディアの報道姿勢や質問内容に対する疑問や批判があり、事実を正確に伝えるべきだという意見が多い。

 

・石丸氏への応援や期待、政治家としての能力についてのコメントも見られるが、メディアや報道機関に対する批判が中心になっている。

 

 

(まとめ)

( 190069 )  2024/07/12 14:34:35  
00

・現代ビジネスだからまた恣意的かと思ったら、割とフラット。 

でも石丸さんは実家への取材はやめてくださいと言ってたはず。 

お母さんは寝込むこともあると。 

お父さんのみのインタビューに見えるが、一緒に住んでるなら影響はあるかもしれないし。 

 

 

・石丸氏の父親まで引っ張り出すことないと思います。知る権利とか国民が知りたがっているとか都合の良いことばかり言って他人の権利は無視してずかずか問い質す。真相は二の次、興味を引くことしか考えていません。マスコミの扱い方次第で世論を誘導出来るし人の人生を変える事さえ出来る。マスコミは両刃の剣使い方を誤らないでもらいたい。人を傷付けた場合は河野せずにきちんと責任を取ってください。裏金問題とか旧文書費とか国会議員の腐敗とか岸田内閣の支持層とか、もっとまともな政治課題を正面から取材してください。 

 

 

・各局の選挙特番を見て感じた事は局が違うため同じ質問のインタビューになってしまうのは仕方がないと思う。しかし、局の色を出すためか理由のわからない質問もただありインタビューから議論に発展させ 揚げ足を取りたい魂胆が見え見えで中継が終わってから否定的なコメントを出し番組を終了するパターンが多く特に日テレは酷かった。 

マスコミは当初小池氏vs蓮舫氏の軸で選挙戦の報道をしていたが石丸氏の支持率が上がるにつれ石丸氏を取り上げだした。石丸氏が選挙後の会見でNHK記者の質問に対する回答そのものだったと思う。 

 

 

・切り取って悪い印象を付けるようなタイトルだね。 

兄弟の中でとりわけ優秀なのかという質問に、うちの兄弟はみんな頭がいい。誰に似たかは分からないという感じの会話。 

そりゃあ京大出てれば親だって客観的に息子は頭がいいって言うと思う。 

石丸さんがどうこうというより、こういう世の中の流れを変えるような勢いのある人間が出て来そうになると、早いうちに叩いて政治の世界から追放したいと思っている人間がいるんだろうなとも思う。 

マスコミに踊らされず俯瞰して見ないと日本は変わらない。 

 

 

・家族に対して、それもメディアに対して嫌悪感のある父親に取材し、悪意ある表題を出す。 

その後この記事をみた石丸氏の感情を逆なでし、メディアに対して嫌悪感を抱き、更に余計な失言をする事をあぶり出そうと考えているのか? 

著名な人の身内を取材したりプライベートを公開するやり方をした結果、大谷選手に出禁にされたTV局のよう。もう少し時間をかけ、人の気持ちに寄り添った記事を書けないものかと思います。 

 

 

・確かにテレビを見ていたら感じ悪かったけれど、ここまで叩かれたり家族にまで取材がいくなんて犯罪者でもないのに可哀想になってきた。最近見たドラマでの世論なんて簡単に変えられるって権力者がメディアを操っていたのを思い出した。 

 

 

・元市長とはいえ石丸氏本人は公人であり、どんな批判も批評もありうることですが、家族を引っ張り出すのは卑怯な感じがします。しかも悪意ある切り取りで。 

批判をしたいなら落選直後のメディアとのやり取りにしてください。それなら私も大いに同意します。 

 

もう十分人間を下げた気がしますが、もしかするとこれも先を見越した布石なのではないでしょうか? 

石丸氏の本意がどこにあるのかは、計り知れませんが、市長時代のように名を売る演出なのではと思えてきます。政治の中の言葉に「悪名は無名に勝る」ということもありますから、地盤も看板もカバンもない若者が国政に打って出るためにはこんな事もありかもしれません。方法が良いか悪いかは別ですが… 

 

 

・石丸さんに対して半沢直樹的なイメージを持ってそれが崩れ過剰に叩く風潮は好きではない。 

今回のメディア対応は良くなかったのは確か。 

またメディアの行きすぎる取材は良くない。 

私は都民ですが、この方には入れなかったけど今後国政で重鎮達に物申す姿がみたいのでそちらで活躍して欲しいです。 

石丸さんの素敵なところは家族を大事にしていて両親は教育費に全振りして質素に暮らしていた。そんな両親を尊敬して自分も贅沢に興味がないと言っていて、凄く共感して応援しています。 

 

 

・小学校時代の同級生を思い出した。農家を継がない秀才。親にとって息子は自慢だけど、ちょっと寂しい。石丸氏のことは少しだけわかった気がする。でもメディアが批判されるのは、こうした意地の悪い取材が多いからなんだろうな。お父さんが気の毒になった。 

 

 

・お父様のおっしゃる通りです、最近のメディアは凄くレベルが低くなりました、こんな質問なら自分でも言えると思う、子供みたいな重箱の隅を突くような質問、凄い事したんだからもっとリスペクトした質問の仕方があると思う、ニュースを観ていても容姿ばかり気にしているようで間違えも多いしプロとは思え無い事がしばしばあります、もっと勉強した方がいいと思う。 

 

 

 

・正直なところすべてのマスメディアとは言わないが、真実や真相を報道するより目を引くような記事や内容にニュアンスを変えて報道する。また、テレビ局もスポンサーや政治家に裏でコントロールされてしまっているのだと感じます。 

石丸伸二をさもヤバい奴に仕立て上げ、言葉尻を捉えてネガティブな報道ばかり。安芸高田市で何もなし得ていないなどの報道も。しかし、新たな安芸高田市長になった状況をちゃんと報道しましたか?原稿用紙を読むだけの志なき表明・先○議員の熟睡など。どれだけ約4年間で石丸伸二が奮闘したか性格に報道したマスメディアはあるか?YouTube 特にリハックは良いことも悪いことも平等に放送し、石丸伸二も恩義を抱いている。マスメディアは権力者に対しての忖度でできている。ほんと腐っている。 

 

 

・メディアが当初女性の2大対決とはやして石丸以下50数人をその他候補者としてリスト提示のみとしたことは事実。安野さんらも含めしっかり取り上げれば違う結果になったとも言える。自民対立憲・共産が全てと考え、蓮舫氏が有力と思い込んだものの、結果として有効な選択肢を提供できなかったことについてメディア側に反省が見られない。蓮舫氏が猛追としたテレビ局もあり、民意がつかめなくなっているようだ。オールドメディアと言われるゆえんだ。ただ、SNSが今すぐテレビ等にとって代われるわけではないのだから、もう少しうまくメディアの利用を考えるべきだろう。 

 

 

・私にも高齢の両親がいます。高齢の方は、一見元気そうに見えても、何かしらの体の不調を抱えている方々が多いです。環境の変化や、周りからの圧力で一気に体調が下降してしまうこともあります。そのような方々を引っ張り出すやり方には抵抗があります。ご家族は、どうかそっとしておいてあげてほしいです。お願いします。 

 

 

・個人的に石丸氏は嫌いだったから当選しなくて良かったと思うけど、だからと言ってお父様にインタビューは違うと思います。 

都知事選落選後の盛大な掌返しを見てると、だったら選挙前に聞きに来いと言うのは正論。 

このインタビューを読む感じ、お父様のメディア不信がありありと見えます。 

インタビューしてる方も、この親にしてこの子ありと言う感じに持っていきたかったんだろうなと言うのが伝わってくる内容で、なんだか作為的なものを感じました。 

 

 

・山崎さんの質問に対する対応がキツいという批判 

女子供に容赦するのは優しさじゃないと思うというコメントに対して、男尊女卑だとかセクハラとかいう批判について 

 

私が思うのは 

山崎さんに対して、元アイドルの若い女の子だから可哀想ってのはごまめ扱いでそれこそ失礼だし男尊女卑なんじゃないかなと思う 

仮にもしあのインタビューをしたのが山﨑さんではなく男性アナウンサーとかだったら、あそこまで世間は批判するかな? 

男女差別をしてるのは、批判してる世間の皆さんだと思うかな 

 

それに対して、女子供だからって容赦するのは優しさじゃないって発言は真っ当というか、平等に扱ってるって意味に捉えたけど 

世間ではそれが男尊女卑だったりセクハラになったりするという 

 

ポンポン発言も、山崎さんに対して可哀想って思ってる世間の人は、そういう風にしたらよかったと思ってるの?って意味だと思ったから、私はセクハラと思わなかったけど 

 

 

・実父のお話には共感します。マスメディアの切り抜きの仕方は前後の話がわからない視聴さでさえ、悪意を感じる事がありますし、前後を知った上でテレビの視聴をしても報道の不信感が増します。マスメディアが伝えるべき点は、選挙後の手応えや負けた要因でもなく、選ばれた方の政策への感心や現状の問題点を報道して頂きたい。都を良くしようと立ち上がった方へのリスペクトもなく、家族を巻き込み、地域の方に影響を与え迷惑になるような行動は疑問に思う。 

 

 

・これは石丸氏が1番怒るパターンですね:家族に取材する(事前にお断りされたのだと思いますが)。またお父様の言葉も自己中心的に見せようとする言葉を抽出して記事タイトルにしているところが、なんとも残念です。 

お父様の表現する「頭の良い」と言うのは、このようなメディアには踊らされず、真に国のため、人のために勇敢に行動することを指しているのだと思います。「人を育てる」ご家族であるのだと感心しました。 

 

 

・こうやって悪意で利用されるんだから、親は一切出てこない方が賢明。結局は、それが子どもを尊重し守ることになるのでは? 

 

子どもといっても未成年じゃないでしょ。いい歳した自立した大人なんだから、親が対応する範疇ではないと思う。 

 

親と子は別人格という客観性が、社会になかなか根付かないのが基本的な問題かな。 

 

 

・なんか凶悪犯罪でも犯した人への取材みたいになってますけど。都知事選で落選した人への反応としては、ちょっと異常なレベルにまで行ってませんか。 

親切丁寧なメディアに対して敵意で返したならまだ分かるけど、なんでメディアの敵意は全力スルーで個人がこんなに攻撃されているのか。きっかけを作ったメディアの方こそ糾弾される必要があると思う。 

メディアのやり方に慣れすぎて、視聴者がメディアの悪意に鈍感になっている 

 

 

・今回の件だけでなくて、今までのメディアのやり方が不信感に繋がってる 

悪いのがメディアと思われたくないのなら、そう思われないようなやり方をするべきかなと 

それこそ、あそこのメディアは他とは違うみたいに言われるように努力すればと思う 

 

それこそ、石丸氏の登場はメディアからしても話題性抜群だと思うんだけど、選挙戦が終わってからというもの批判的な内容ばかりで 

批判の内容も言い方がとか、この言葉を使うのはとか、人格攻撃をするところが多いように思う 

それよりも、選挙戦の石丸氏の主張の内容等もう一度振り返りで、東京にとってどうするのが一番良いのか等、建設的な話をするとかあるんじゃないんだろうか・・・ 

 

 

 

・お父様のご対応もスタンスも、ストレートでまとも。そもそも聞きに行く方が悪い。息子の粗探しに来たと思われても仕方ない。質問に対する回答も、親としてはここまでしか言えない、何を言われようと親は子を守るしかない、と線引きされていて非常に常識的だと感じました。 

 

 

・ああ、広島のおやっさんって感じだ。 

地域柄もあると思う。お父さんは純粋に子供を応援してるだけ。言葉強いし広島はちょくちょく家長名残のやらかしがニュースになるけど、こういう風に守りたいって情も強い人が多い。東京が軸の報道メディアとはズレてるし、スマートに片付けられるわけじゃないけど、言わずにはいられないんだろう。 

慣れもあるけど私は嫌いじゃない。人格切り離して考えられて、期待はしないが応援して愛情注いでるのは見て取れる。親にこれ以上望む必要ってないと思う。 

印刷会社の件があるので石丸氏は支持できないが。いいお父さんだと思うよ。 

 

 

・学生時代に「頭がいい」と言われるのは、漢字の読み書きが出来、数学の公式を知り、歴史や地図などの学校で習う科目の知識がある人のことを言う。 

 

社会人になると、「頭がいい」と言うのはそのような知識がある人だけではない。 

 

現実の社会の問題点を洗い出し、理想論だけで政治を語らず企画力があり、組織をまとめるリーダーシップ力がある人を頭が切れる、頭が良いと言われるのです。 

 

 

・石丸氏批判記事が多いと思う1人だけど、YAHOOなどWebサイトスタッフのさじ加減で批判記事を多くすることもできる事を念頭におくかな(地上波の密着番組でYAHOOスタッフが朝出勤していろんな所から記事をセレクトしてYAHOOサイトに掲載してるの見た)YAHOO社の意向が記事に反映しててもおかしくないことと見ることも必要だと。 

記事だけだと声の強さや声全体から感じられる気分や様子は伝わらないし、正確な判断ができない事もあろうかと。 

まずは実動画で各自が判断することが第一じゃないかな! 

 

 

・すごい悪意のある切り抜きのタイトルですね。石丸さんが親が体調崩すから実家に取材しないでってお願いしてるのに。それでもって質問の内容も意地悪ですし。体調悪くなろうがどうでも良いのでしょうけど。石丸さんの受け答えが紳士的でないってすごい報道されてるなかで、自分達は紳士的な質問してないのを棚に上げて本当に都合が良いこと。何か犯罪を犯したわけでもないのに連日の記事の多さは、メディアによる石丸さんへのいじめじゃんと感じてます。 

 

 

・石丸伸二氏の発言内容や見せ方については個人的に賛同しかねるところはありますが、だからと言って親まで引っ張り出すのは違うと思います。これは石丸氏の家族を公開処刑したも同然の行為です。 

 

挙句、悪意のある見出しをつけられた記事がトップニュースに上がり、どんな内容かと思って読んでみたら、悪意のあるメディアに対する不満や不信感を直球で書かれたものだった。私は石丸氏の父上のお言葉が日本のメディアそのものを端的に表していると思います。 

 

 

・このお父さんも実直な方だという印象が残る言動ですね。 

良い事、悪い事をきちんと子供に教えられる方なのだと思います。 

「メディアは粗探ししてる」との意見も、その通りだと思います。 

石丸氏はお金や権力に依存する事なく純粋に公益性を優先して自分を犠牲にしてると分からないのかね? 

都知事選の落選は残念ですが、それで良かったかもしれません。 

当選してたら頑張りすぎて過労死もありうるかもしれませんから。 

今はゆっくり休んで欲しいと思います。 

 

 

・ネットで「石丸には家族がいる、妹がいるらしい」「父」と有名人の家族、特に兄弟姉妹が、本人とは無関係に批判の的になる現象を目にすると心が痛みます。血縁関係があるだけで非難されるのは、あまりにも理不尽。 

 

この状況は、かつての「村八分」を思い起こさせる。特定の個人や家族を排除するこの慣習が、現代社会でより広範囲に再現されているように感じる。 

 

インターネットの発達により、この「デジタル時代の村八分」は日本社会全体の課題ではないだろうか。私たちは他者の尊厳と私生活を尊重し、安易な批判を避ける冷静さを持つことが求められている。 

 

 

・石丸氏にバッサリ切られても仕方ないです。 

キチンと議論すれば石丸氏に返す言葉もなくなるのは目に見えているのに、感情論でしか言えないと言う事を認めるしか有りません。 

 

そもそも今迄石丸氏が批判を言われている事の内容を見ると、相手型の姿勢や認識自体に問題がある様に見えますし、議論する以前にそこを石丸氏から指摘されての反発では無いかと見て取れます。 

「周りの人と上手くやる」のは社会人として必要な事とは思いますが、問題はその前段階の「周りの人の取り組む姿勢や認識」 にあると石丸氏は指摘しているのだと思います。 

そこを変えるべく、市政や都政にチャレンジして来たのだと思います。 

 

人は誰しも「目の上のタンコブ」の存在を必要としない意識を持っているでしょうが、自分を省みる為に「だからこそ必要」と思います。それが無いと惰性に流された危機的状況にも気づけず、状況が悪化して取り返しがつかなくなると思います。 

 

 

・石丸さんもMediaから叩かれ始めましたね。それだけ彼は実力があり、本物の資質を持っているから脅威を感じている輩が多いのでしょう。次はデマを流す輩が現れます。世界は40代が動かす国や時代になるよう彼が先頭に立ちレボリューションが起こるを期待しています。 

 

 

 

・親子って、遺伝子などの関係葉あっても他人でしょ。親兄弟、夫婦、恋人。人間は、皆他人。無関係の人間の取材やめません? 

犯罪の被害者家族、加害者家族。他人ですよね。殺人だとしても、殺した本人と殺された本人以外何も分からない。分かるわけない。 

メディアが作る無意味な物語。もうやめましょう。誰も幸せにならない。正確な情報を伝える事に徹して欲しい。 

 

 

・「冷笑的な態度に批判が相次ぐ」ってどこの誰が?マスコミはやはり良くない忖度で成り立ってるんだな。少なくとも、自分の周りでは若くて意欲的な政治家が出てきて、年寄りによる年寄りのための政治に物申せる石丸氏に好意的な反応ばかりだよ。若者に物言わせず、イナゴの大群が日本を食い尽くして世を去っていくイメージしてたから、こういう長いものに巻かれない若い政治家がたくさん出てきて、伏魔殿で鬼退治して欲しいと心底願っている。 

 

 

・タイトルからして、とても悪意を感じる記事です。YouTubeで石丸さんがおっしゃってましたが、両親は自分のことより子供達に捧げてきた人生の様に感じます。その思いを感じ取り努力でここまでの人生を歩んできたものだと思います。就職後親に借りた授業料を返し、親に車まで、プレゼントしたそうです。私も子供2人大学を卒業させましたが、そんなお金を返す子供ではありません。普通の家庭の子供はそんなものです。自分の努力でここまで来た方なので、尊敬できます。お金にクリーンな政治家なので信頼出来ます。私の願いは宮城県知事になり、東北の発展に指揮を取ってもらいたい。石丸伸二さん頑張れ。 

 

 

・たしかに頭はいい。 

自分の考えを達成させるために何が必要か考えたほうがいい。 

都知事選に関しても、選ばれなかったのが何故なのか、その後のインタビューで質問に対して質問した人の意向を汲み取らず、自分の意図を汲み取らせようとする一方通行では次の選挙で悪い影響が出る。 

 

そのへんも考えて発言できれば、間違いなく日本をいい方向に変えてくれる人となる。 

 

 

・私はお父さんの言葉すべてに息子への愛がつまっていると思った。 

親は世界中が子供の敵になったとしても最後まで味方でいたいと思うものです。 

そして、石丸さん自身も裕福な家庭ではないのに高校に頼んで行かせてもらったから一生懸命勉強したと仰っていました。 

とても素敵な親子でご家族だと私は思います? 

 

 

・石丸氏の知事としての適格性はともかくとして、 

これはこの親父さんの意見が正しいね。 

まず、田舎に住んでる父親まで突撃訪問して、彼のパーソナリティに関する粗探しをしているようでメディア側に品が無い。 

また選挙直後の質問についても、いくつかについては「今それ聴くの?」と感じた。立候補の理由を落選後に質問するのはどういう神経なんだろうと。興味があるならば投票前に十分な情報収集や候補者へのヒアリングはすべきだろう。少なくともメディアにはその責任があり、お茶の間と同じ目線で批判しているようならば正直プロでは無いなと思う。 

 

 

・なぜ関係の無い父親に直接連絡をとる? 

メディアだからと取材対象の家族にも平気で連絡を入れるのは非常識だと思う。 

 

ちなみに私は石丸さん派で、是非とも都政、国政に願っている立場ですが、この一件についてはもっと優しく言ってあげて良かったのではと感じました。 

 

プロだとかそういうのではなく、単純に柔軟性を見せて欲しかったかな。 

 

石丸さんが優秀で、良く考えていて、信頼出来る方なのは間違いないと思いますが、遊びが無いというか、親しみやすさ、取っつきやすさが加わるとより良いと感じました。 

 

いずれにせよ、小池より都政を改善してくれたはずなのに残念です。 

 

 

・石丸氏を応援する人達は、オールドメディアの非道さや、多くのパフォーマンスだけの政治家に辟易していて、石丸氏のそれらを攻撃する姿勢、その一点に迎合してるんじゃないですかね?どんな良い政策を掲げようが、先ずはこれら既存の権力を解体しないと(根本的治療)いい世の中が来ないって信じているのではないでしょうか。特に拉致問題やジャニーズ等などマスメディアの対応は私も失望しました。拉致被害者の家族がマスメディアに邪魔された事を暗に伝えた(あまり取り上げられてない。)のが衝撃的でしたので、私もこの一点においては石丸氏を応援しています。 

 

 

・こう言うことを拾うから、メディアは嫌い。 

確かに子供は両親の影響を多大に受けているのは間違いないと思うが、 

成人したのであれば、行動の責任はあくまでも本人によると考える。 

 

なので、今回の石丸氏だけでなく、色んな問題で親の発言を出す事はメディアは止めたほうが良いと思う。 

 

 

・石丸パパいいね!石丸さんはパパ似なんですね。私も子育て中ですが、わが子はわが子と独立した存在としながらも、どんな状況にあってもわが子の味方であるという姿勢を素晴らしく思います。見習います。 

 

 

 

・ここ最近なんで石丸さんのネガティブキャンペーン的な記事ばかり出るのか分からない。 

出る杭は打たれる。のか、自民党繋がりでメディアは石丸さんを潰そうとしているのか。 

 

私は都知事選に落ちた石丸さんが、次に何をしてくれるのかな?どんな動きがあるのかな?と期待しているのに、そういう記事は出てこない。それこそいじめと同じ。、 

 

こんな事に押し潰されないで日本の未来を真剣に考えてくれる石丸さんが、次のステップにどんな動きを見せてくれるのか本当に期待しています。 

頑張ってください。 

それと両親へのインタビューとかやめて。 

 

 

・石丸さんのお父さんの言葉は、どれも非常に同意できる。それを扱うメディアには残念ながら悪意を感じる。タイトルの付け方から、あからさまにならないよう注意しつつ石丸氏の印象を操作する意図が読み取れる。 

 

都知事選後、石丸叩きが熱を帯びている。彼のように求心力があり、どの政党にも与しない政治家が現れては困る人が沢山いるのが透けて見える。彼の今後の方針が明らかでないために色々な心配があるのだろう。 

 

 

・選挙特番での日テレやTBSとのやり取りを拝見しましたがメディアがいかに取材不足で同じような質問しかしないことから内心穏やかではなかったのは当然でしょう。小池さんと蓮舫さんの一騎打ちとか散々選挙前に報道しといて選挙後に敗れた感想のみ聞くとか図々しいにも程がある。もっと平等にメディアは報じないと行けないと思います。 

 

 

・石丸さんが全て正しいと盲目的に支持するつもりもないけど、メディアに対する考えや態度は共感する。 

それはこの記事にある石丸さんのお父様の発言もそう。 

 

国民の知る権利とか言って特権意識を持ってやりたい放題、自分達に不利なことは報道せず、情報は切り貼りして自分達に都合のよいように改編する。 

改編なしの一次ソースを発信、入手するのも容易になってきてるのに、昔と同じやり方続けて不信感ばかり募らせる。 

 

これが海外のように自分達の立場を公表してやってるならまだしも、いかにも中立ですと言わんばかりの態度でこんなことばかりやっているのだか、そもそものメディアとしての存在意義を疑われている状況。 

 

 

・この記事のお父さんの言葉を読ませていただいて、子を持つ親の気持ちがとても伝わってきました。 プロのメディアなら、しっかりと事前取材をして、その候補者の人柄、政策、評判を理解してからの質問や記事にするといったのが筋だと思いますが、多くの方は、ネタになる、切り抜き、自分の立場を護るといった、浅いところでの記事、意見が多く、マスコミに対して残念で仕方ありません。 

相手をしっかり理解するところが、おざなりになっている、 まず人としてどうか、大人としてどうか の かっこいい大人、人として を心において取材、報道、記事を進めて頂きたいと思いました 

 

 

・一昨日のYoutubeのRehackの成田との対談を見ればわかるが、実は至って普通の青年。 

人となりもわかるし、嫌味たらしやいけずな人間でないのはわかる。 

語彙力もある、知識もある、真面目。 

 

ただ政治家に向いてない、TVに向いてない、 

それだけだった。 

 

石丸が嫌いになったという人は是非見てもらいたい。 

成田のアシストもだいぶあるけど、それでも石丸がどういう人かわかるとおもうよ。 

 

 

・石丸さんのことは全く支持しませんが、親が子をかわいい大切だと思う気持は尊重したいです。庇う気持はわかる。 

 

高齢者の特性を知らない人柄が多いのかもしれませんが、 

どこのじいばあも、うちの子が孫がとても優秀だかわいいだの自慢ばかりですよ。 

 

はいはいって流してりゃいいんですよ。すごいね頑張って育てたのねって認めてあげりゃ満足するんだから。 

じいばあはもう人生を振り返る時期だから、これまでの人生を認めてあげれば満足なんですよ。 

 

 

・家族まで取材する必要はないと感じます。 

あちこち突いて、言葉の切り取りで金儲けをするのはモラル的にどうかと感じます。 

因みに石丸さんは話し方などが生理的に合わないので嫌いですし、YouTubeも見ていないし、特に評価すべき実績もないので興味もありません。 

そもそも都知事選はもう終わったので、取り敢えずこの人に関する報道はもう不要だとも感じます。 

また政治に関する活動があったときに、政治的な側面から報道をすれば良いと感じます。 

選挙で立候補する人について、知りたい情報に家族情報は含まれていません。 

その人の経歴や実績、主張など、もっと役立つ事を報道してほしいものです。 

 

 

・この「現在ビジネス」の記事を読むと、石丸伸二と維新の音喜多とのやりとりすら正確に(主旨、ニュアンスを含め)報道していない。 

もう一度維新とやりとりした石丸伸二自ら答えている動画をよく見てほしい。 

 

このように彼が意図しないメディアの不正確な解釈、微妙な曲解報道の氾濫が彼がメディアを敵視するような要因であろう。 

石丸伸二の性格から見ても不正確な情報を最も嫌うタイプである。 

そのようなメディアを介することによる意図偏向発信を嫌うことからも、自らが直接発信するSNSによる発信を最大限活用する理由の1つではなかろうか。 

(我々の近くで起こる事件の報道においてもしばしば事実と異なる記事がある) 

 

各社報道機関記者連中の国語力の貧困か、はたまた読者受けする編集方針のためか 

 

要は…… 

何事においても報道機関、メディアは先ずは事実を正確に発信し、然る後各社の評価や批判することを願うのみ。 

 

 

・あまりに失礼すぎる。 

 

実家に行って今度は 

親にまで粗探しをして材料探し 

攻撃するつもりか。 

 

やってることがいじめとかわらない 

これをメディアがやるとは 

もはや終わっている。 

それに乗っかる大衆もそうだ。 

もし親に何かあればそれは 

扇動したメディアとそれに乗っかる大衆だと 

断言しておこう。 

 

やはり正確な情報を自分で取りに行くにかぎる。 

振り回されずに済む。 

 

みなさんも判断はどうであれ 

事があればしっかり調べて検証することを 

薦めます。 

 

 

 

・自分の人生をかけて一生懸命努力して、でも当選しなかった。その人に対してなぜ批判したり誹謗中傷する必要があるのかな。実家にまで行って取材する必要がどこにあるのかな。 

私が1番疑問に思うのは、なぜ小池百合子のことを報道しないのか? 

彼女の方がよっぽどいろんな疑惑、問題があるように思うけど。やっぱり触れられない何かがあるってことかな。恐ろしい世の中です。 

 

 

・頭の良さは関係ないと思うけどな。 

まぁ状況の判断とか空気読むとか 早い話が社会性の問題だ。 

まぁ マスコミの社会性の無さは酷いけどね。 

しかし有権者の声を聞き有権者に説明する立場の人間が無理矢理な屁理屈や圧迫は経験としてはマイナス効果にもなる。 

有権者はピンからキリまでの人がいるから。 

そして政治家など所詮はAKBとかのアイドル総選挙と同じで人気商売でしかないので敵を増やすのは得策ではない。 

潰すよりあしらうほうが技術がいるし好感度も高いと思う。 

 

 

・決して石丸氏の味方ではありませんがメディア側の父への質問は悪意に満ちています。なんとか炎上ネタを得るために色々煽っている様にも読めます。メディア素人の父親としては妥当な感情表現ではないでしょうか? 

 

とは言えこういうメディア攻撃を受けるのは石丸氏に隙があるからだと思います。小池氏がなぜ当選したのか?小池氏は批判的な質問者に「あなたの前提が正しくない」なんて言い方はしないでしょう。そこはよく勉強してほしい。 

 

石丸氏の角のある言葉は面白いので評論家とか市民運動家としては良いと思います。でも政治家向きではないと思います。 

 

 

・石丸氏は日本でも有数の大学出なので頭はいいでしょう。しかし、もっと大事なのは人間性です。弱者にも寄りそう、政治家として聞かれたら何事には丁寧に話し、理解を得る。本人が頭の中で理解しているだけではだめで、メデイアの報道で伝え聞くところでは何を言ってるのかわけわからないという方も多い。同じ大学出で某放送局に出演されているT氏はさすがとおもうところが多々ある。ぜひ、見習ってもらいたい。 

 

 

・親の愛情たるや素晴らしいですね。石丸さんが実家に帰った時の動画で両親の前でデレデレに息子さんに戻ってました。石丸さんのおかげで議会の動画とか見るきっかけになりましたしこれからも色々影響受けたいです。 

 

 

・マスコミというのは他の国でも大方こうなのか? 

母が寝込むこともあるので実家への取材はしないでと言ってるのにこうやって 

ノコノコ行ってマイクを向ける。何かとくだね的な失言を期待してるんやろな。 

最近でもアメリカの大谷の12億豪邸にこれまたノコノコ出かけていき日テレだったかな近所の住人に取材したり明かにバレてしまう周りの景色を映して大谷がもう住めないと引っ越しを考える事態にまでなっている。仕事とはいえ取材マンは良心は傷まないのか?自分にされたら嫌やろう。 

それにこのタイトル。食いつきさせるためのタイトルだろうがこれだけ見て本文は読まない人も多くいるだろう。 

悪意を感じる。 

 

 

・誰が親のことまで知りたいのか。下らないことに時間を使って何を得たいのか。 

まぁ、石丸本人が親への取材は止めてと言った所で控える道理は無いが。 

 

既存政党とは関係無い、それだけで票が入ったのだろう。40代以下の投票先として政党とは無関係であることに意味があり、選ばれるという前例にはなったのではないか。 

 

 

・なぜ親に聞く?取材の意図が全くわからん。 

先入観なしに本人に直接聞けばいいのに、それができない取材人が、楽な方へ聞きに行って粗探しをしている印象。 

フラットに何がどう違うのかをマトリックスにして視聴者にわかるように丁寧な取材さえすれば石丸氏も答えるだろうに。 

その上で我々がどう判断するかを世に問うのがメディアでしょう。 

まだ彼は権力側にはいない一般人なのだから手垢をつけずにそのままを垂れ流すのが努めと心得てほしい。 

 

 

・石丸さんは地元では100年に1人の神童と呼ばれ周囲から絶賛称賛され、一浪で京大に入りUFJに入行されてますけど 

本部ではなく兵庫の姫路支店勤務にまわされてる。 

その後、米国のニューヨーク駐在になったとされてますけどこの会社はUFJの子会社です。 

メガバンクの内情を知ってる方はご存じだと思うけど 

これって完全に出世コースからはずれてます。 

使えない人材ということで飛ばされた形です。 

実務から外されて、要するにコミュ障で周りと上手く付き合えないから 

影響力の少ない部署にまわされている。もう完全に捨て駒状態。 

地方の無職のおじいちゃんおばあちゃんは、京大、UFJ、NY駐在すごーい、立派な人ねぇって思ってしまうかもしれませんが、 

社会で求められる能力はコミュ力です。 

組織のトップは調整能力が必須。 

独裁的な白黒思考で自分と違う意見の人間は排除、という感じじゃ組織はまわらなくなる。 

 

 

・親に聞くような問題ではありません。こういう姿勢がマスコミ批判や不信につながるのではありませんか? 

 石丸氏の論法は、相手を論破するのではなく、上から目線の『門前払い』論法ではないですか。彼のコミュニケーション能力を基盤とする論争力は断然低いと思います。そうであるから、門前払いをしているのです。彼なりの処世でしょう。深堀した議論に引き込まれたら、馬脚を現すのは必定です。次の選挙の為に、今後も石丸氏は自分のコミュニケーション能力の低さを韜晦し、様々なメディアでの非難を潜り抜けようとするでしょう。 

 

 

 

・市長になって市議会の質問や対応にうんざりして口調も変わってきたんだと思う。この見下す様な対応は一般市民に対しては控えたほうが良いと思う。評論家やアナウンサーなら対応力もあるから問題ないと思う。是非国政で存分に与党相手に披露してもらいたい。 

次の総選挙では可能なら新党を経ち上げて参戦してほしい。 

 

 

・この記事がフラットに書いてあるとのご意見も散見してるけど、お父さんに取材したのが事実ならやり取りの文面が石丸構文と呼ばれるものであるからお父さんから受け継いでますね。記事全体から漂う違和感は何なんでしょう。 

ただ、市長在任中のネット討論?で自身の家族について現在は市内にだれ一人住んでいないと話していて、米を供出するほどの農家であったとの就任当初の話があったので離農して他所に住んでいると思ってました。 

 

 

・石丸伸二氏を批判記事が出れば出るほど石丸支持者が強く固まる。 

 

一方昨日、公序良俗に反すると法的に認定された宗教があるが、心理的に支配されているその信者たちにも同じ傾向がある。 

 

共通点はともに受け取るのは発信者からの情報のみ。そして無自覚に妄信状態となり心が支配されていることに気づかない。そして批判者には敵愾心を露にすることによってそれぞれの発信者と同期し、高揚感を得る。 

 

 

・親心として主張が現れていますが、息子の方はかなりタフで、良いことより悪いことの方が周知されやすいことを利用して、批判でもなんでも注目されることに意義を見出してる感じがします。注目されないと変革は起きないですからね。 

 

ポスター等印刷会社の訴訟は、この人のやり方でしょうか。このちょっとした訴訟をきっかけに、予算と印刷会社の関係、行政機関の固定資産税のかからない自前の建物には大きな倉庫がありますが、それと印刷会社の関係などを大々的にオープンにしてもらいたいですね。多分、全国的に同じような慣習があると思ってます。内部にいると法に触れてないので、何がおかしいかわからないと思いますが、外部からくるとギョッとすることがあり、公になることを期待してます。 

 

 

・質問者にも真剣になって欲しいだけだろう。馬鹿な質問に答えるのもつらい。時間の無駄だし。質問する人は責任がないけど、答える方は発言に対して責任がある。答える方だけが不利になる様な事はしない。質問するなら内容について勉強して、覚悟を持って質問する。それだけの事だ。会社員なら例えば役員会議で発言や質問する時を考えたらいい。舐めた質問なんて出来ないはずだ。 

 

 

・旧メディアは今まで恣意的に切り取って二次情報を垂れ流してきた。 

ところが今は一次情報が表に出てくる。 

どうして普通に要約できないのだろうか?色んなメディアがあるので色んな意見があるのは仕方ないが、メインのメディアはもっと公平であるべきでしょう。 

今は石丸さんの揚げ足取って叩くのに必死なのが見える。 

既存のメディア、政治家は今回の都知事選の結果にかなり脅威を感じてる様ですね。 

 

 

・石丸さんくらいのアクの強い人じゃないと、もう日本の政治は国政だろうが地方政治だろうが変えられないくらいのひどい有様です。  

 

この人は他のク○政治屋たちとちがって利権に興味がある感じがなく、 

あくまでも自分で世の中を動かすこと自体を楽しいと思う人という感じがする。(少なくとも今のところ) 

 

悪いところもあるでしょうけど、私は応援してます。 

毒を持って毒を制すな感じでもいいのでは。 

そのくらいのカンフル剤が今の日本には必要。 

 

 

・確かに選ー選挙後のの石丸氏のメディアに対する対応は良くなかったが、 

この現代ビジネスの記事の悪意に満ちたタイトルとマイナス点誘導のこの内容... 

 

現代ビジネスと名うっておきながら、さすが週刊現代、女性週刊誌と同レベルの親族へ対する配慮のない父親へのインタビュー。掲載はあえてマイナス点を強調する書きっぷり。 

だからメディアが腐っていると言われる。分かっているが、この煽りのタイトルにつられ中身を見てしまうのが本当に悔しい。 

 

 

・「メディアよ。全部かどうかわからないけど、メディアの伝え方が悪いんよ。悪意がある質問の仕方しかせん。この間も日テレがインタビューしとるじゃない。最後になって、『どうでしたか』って。それまで密着取材しよったんならわからんこともない。突然出てきて質問してものう」    報道 

 

 

お父さんの仰る通りですね! 

 

後ろ盾もなく 

ここまで頑張ったのですよ! 

 

足を引っ張る報道は控えて欲しいですね‥。 

 

お父さんも、やはり賢い! 

 

 

・親御さんならこの様なコメントになるんじゃないですかね。この記事は必要なのかな。石丸さんは好きな方ですが政治家としての実力は未知数ですよね。市長レベルでは良いも悪いも話題になりましたが戦略があるとは言え市長の任期も全うせずに結果としては何ら実績もない。SNSを最大限利用し支持を集めたが投票した方は石丸さんの実力や実績より期待感のみで投票したのではないかなと思う。蓮舫さんも同じだが敵対構図のみで都政や国政活動が出来る程甘くないと素人でもわかるしやはりこれからは同じ政策を共有し仲間も作らないと孤軍奮闘では何もやりたい事も出来ないのではないか。そうゆう意味では政党を立ち上げ仲間と共にやりたい事が出来るように力を持つ事も必要だと思う。政党を作る事によって石丸さんの主張がより現実味が出てくるはず。れいわの山本さんと同じようにならなければいいが。 

 

 

 

・番組自体がバラエティ番組、その中で政治家として戦ってきた人への質問がくだらないのであれば、質問者を選択したメディアにも問題ある。けど石丸さんも取材に応じた訳ですから、素人相手に対してもう少し違う回答の仕方もあったとも言える。でなければ番組出演はお断りしても良いのではないかと思いました。 

 

 

・お父さんのおっしゃるとおり。 

敵意むき出しの相手に容赦などする必要はない。 

日テレも、フジも最初から、石丸さんの2位を偶然の産物かのように取り扱い、風が吹いて2位になれたなどと揶揄していた。 

全て石丸陣営の戦略によって、なし得たにもかかわらず、2位で嬉しいでしょみたいな扱い。まあ、ひどかったな。そんな空気感を醸し出したから、石丸さんにやり込められたんだよ。石丸さんは敵意に敏感なの有名だろ。特に古市の広島1区出馬発言への繰り返し突っ込むこだわり。気持ち悪かったよね~。最初に石丸さんにかまされて、表情がひきつってたじゃん。何とか石丸さんを貶めようとして、必死だったよな。目をパチパチさせて。選択肢の一つを披露しただけだと本人が言ってるのに、都民に失礼だとか言ってたよね。まず選挙戦を終えたばかりの石丸さんにねぎらいがあって、然るべきだろ。石丸さんに失礼なのは、こういう連中の方だよ。 

 

 

・石丸伸二さんが都知事に出ると言った時に、応援は幅広く受けたいと言ってました。なぜなら 

マスメディアの対応と言ってましたよ 

応援があればマスメディアが取り扱うと 

こちらに書かかれている、こっそり裏でみたいなメディアらしい悪意のある態と?誤解を招かせる書き方、改めて残念に思う。 

都民も国民も日本をよくしようと頑張ってくれた石丸伸二を応援してます 

 

 

・石丸氏本人の問題として収めるべきだと思う。 

親とか引っ張り出す事に、何の意味があるのか。 

 

それをやり始めた瞬間に、メディアはそれこそ、粗探しを始め、外堀埋めと、他者の言質を使った印象操作をし始めることになる。 

 

親の態度がこうだったから、子供はこうなんだ、という非難が始まる。 

 

問題になっているのは本人な態度の悪さ。 

具体的な態度について是非を議論するところで止めた方が、議論が空転しないし、印象操作に陥らない。 

 

周辺情報を集めて、やっぱりこうだ、周りはこうだ、ということを言い始めるから、世論誘導だな、切り取りだの、印象操作だなと言われるし、実際そうだと思う。 

 

 

・タイトルからして悪意を感じますよね。 

メディアに対して不信感を持つのは当然だと思います。 

普段の生活でも、会って話すのとメールで文字におこすのとでは、ニュアンスがかなり変わってくる。 

このタイトルからは、かなり強い口調で反論している姿を想像させるが、内容を読むと、方言混じりで謙虚にかつ正直に答えているように思う。 

本当に悪意のある情報の切り取りって怖い。 

 

 

・このタイミングで取材に応えれば、 

こういう書き方をされるのは分かり切っていたのでは…。 

お父様は少しでも息子のためになるならばと想われてのことだろうが、 

やはり現実は厳しいです。 

石丸氏は効果的な情報発信で知名度を上げ今回の成果につなげてきました。 

今までどおりコントロールできる範囲の発信を継続し、 

テレビや新聞雑誌などはシャットダウンした方が無難だと思います。 

 

 

・これぐらい強烈な人でないと日本は変わらない。 

 

民主主義、資本主義を、正しく真面目に進めてくれるならそれが一番良い。 

 

使い道のわからない税金払わされたり、使えもしないマイナンバーだの、一年こっきりの減税だの、変えて欲しい。 

 

メディアだって「政治に忖度している」とかみんな嫌がっているのに、いざぶっ壊そうって言う人が現れるとなんでそっちを叩くのでしょう? 

 

20代までの若者が絶大に支持したわけで、これからのそして働く世代の味方として都政でも国政でも変えて欲しい。 

 

 

・石丸さんはあんまり好きじゃないけれど、この父親の言う事は理解できるかな。 

 

そりゃ息子を応援したいだろうから、放送のされ方で悪い印象が拡散したらメディアが嫌になるだろうし、これまでも色々偏向報道とか見て思うところもあったんだろうけど、こういう対応になるのは妥当。 

 

 

・山崎さんの国政的な公約が入ってるに対しては私も見方が違うと思った。その証拠にその後に橋下氏が「私が言った大阪都構想に近い」と言ってる。これについては山崎さんがマスコミ的な見方にどっぷり浸かっているからではないか。そこが垣間みれたからの石丸氏の対応だという事。 

まあマスコミとしては山崎さんみたいな元アイドルとかをコメンテーターに起用するのは便利なんだろう。ちょっと批判したら今回みたいに炎上するからなかなか批判はしにくいからね。 

 

 

・確かに知性と個性を持った石丸氏がどのように生まれたか、家族に対しても世間の関心は向かうとは思う。 

しかしこうし、表層的なインタビューをするのはどうなんだろうか? 

批判する人やメディアは、いいように使うだろうし、これで何が分かるのだろう。 

石丸氏VSメディアの構図を報じるてために父親を引っ張り出すなら、メディア側の人間も自分達の親のことを報道すればいい。 

 

 

 

・頭がいいというか…勤勉で能力が高いとは思いますよ。 

 

ただ、東京は日本の首都で、そこの知事ともなれば競争は全国区なんですよ。当然、利害が対立するグループからの風当たりも地方とは比較にならないでしょう。 

 

問題は、「なぜ屈辱に感じる必要があるのか」ということ。地方の一市長からいきなり都知事選に出て得票数二位、しかも三位はタレント出身ですから知名度での不利を逆転してます。普通に考えれば大健闘だと思うんですが。 

 

応援されるなら、バッシングを叩き返す泥仕合よりご本人のそういう部分をアピールしてあげた方がいいと思います。 

 

 

・親に取材して何になる?考え方 過ごし方 仕事だって違うのに。 

メディア情報の欠片を信じて大きく叩く人が多すぎる。逆の立場だったらどう思うよ? 

人間だよ。完璧な人・同じ人はいない。全員が好き嫌いがあるのは当たり前のこと。確かに石丸さんには、ん?と思うことがあるけど、ここまで現政治の悪い所をハッキリ言って行動してくれる人はなかなかいないと思う。市長と都知事とは大きさは違えど、やってみないことには判断は出来ないと思う。何事も評価が出来るのはやる前より経過ややったあとなのでは?誰しもが無理だと思ってることを、やります!と批判が出るにも関わらず前に出てきてくれた人。経済の人だから国民・都民が今よりは納得出来るお金の使い道をしてくれると思うけどな。多方面を一気には変えられなくても、少しでも今の現状を良い方向に変えていかなければ未来は変わらない。安野さんも応援してるけど支持数が…。 

 

 

・いくら話題になっている人物とはいえ 

事前にきちんと取材の許可等連絡を入れたかどうかだけど 

わざわざ実家まで押しかけてまで根掘り葉掘り 

聞いてくるのも果たしてどうかと思う。 

お父さんの気持ちも何となく分かる気がする。 

 

 

・精神障害による労災申請のハラスメント内容の審査基準を皆さん熟読された方がいいですよ。強に該当しなければハラスメントと認定されません。 

強くきつく言うことだけではハラスメントに該当しない。 

相手に能力不足やミスや落ち度がある場合、それが何回も重なる場合において、厳しくなることは指導の一貫とみなされ、ハラスメントに該当しない。 

個人の主観的なものではハラスメントに該当しない。 

 

 

・メディアの悪意を感じる。 

こういうのはフラットに書いているフリをしてメディア攻撃している石丸さんとその家族という構図を読者に植え付けている。 

私は石丸さんを支持しているわけではないし、彼の物言いはムダに敵を作るパワハラ気質のものだと思うけど、こういう手法で攻撃するのは陰湿だと思う。 

メディアに対して厳しく当たる石丸さんを悪人にするだけの記事を書き続けるのは感心しない。 

政治家を記事にするなら、その人の思想や政策、そして実際に何をやっているかを書くべき。 

 

 

・『石丸氏は1982年生まれ。2006年に京都大学経済学部を卒業し、三菱UFJ銀行に入行。ニューヨーク赴任・・・』 

 

ここはちゃんと石丸さんの素顔を知って貰うためにも、詳しく願います。 

石丸さんは一浪し、京大入学なので正直に書いて欲しい。 

けっしてカッコ悪い事でもないし、むしろ正直が良いと思う。 

ニューヨーク赴任も三菱UFJ銀行の子会社ユニオンバンクに出向でしたね。 

4年半、頑張ったのは凄いと思います。 

英語に関しては、相当なご努力だった事と思います。 

動画見ましたが、発音はネイティブではないけど、凄いと感じました。 

正直に経歴を書いて頂けると、より近い存在に思えます。 

大学時代の大道芸のお話も入れて欲しい。 

お父様が言うように頭はいいと思います。 

大切に育てられたんだと感じます。 

でも、お父様に取材は辞めましょう。 

できれば、当選した小池百合子さんの公約など詳しく解説願います。 

 

 

・こういった記事を書かれる方々 ペンは刃物という自覚を持って下さい。 

貶めたり 過度に持ち上げたりと私もメディア離れしてしまいました。  

医師の和田秀樹さんが過去にメディアから離れた要因にコメンテーターはあらかじめ役割りを振られる事に嫌気がさし以後TVには顔を出していません。 

YouTubeで石丸さんが語っておられましたが、高い学費を払う為にご両親は苦労されたこと 然し、社会に出てから彼はそのかかった学費を両親に返済されたとか。 

彼は他人に厳しいですがまず自分にも厳しい人だから信用できます。 

 

 

・看板しょった世襲政治家でない、若目である、ネット動画を見ると既成勢力をを論破しているように見える、石丸氏を支持している人が見ている部分はこんなところ。しかし、見るべきは、市を変えると言いながら1期の任期も全うせず放り出した安芸高田市の市職員や市民は、石丸氏が市が良くなる方向の仕事をしたと評価しているのか?という部分のはず。東京一極集中を変えるための仕事なんて都知事の権限範囲ではないのに、平気で掲げて立候補したこと自体が、無党派層はそんなこと勉強すらしないと確信したうえでの行動としか言えない。 

 

 

・もはやマスコミは、否定も肯定もせず、事実をありのままに伝えることってできないのでしょうね。 

事実を客観的に報道する役目は完全にAIに取って代わられますよね。速報性の改善に期待です。 

マスコミもそれがわかっているから、大衆を面白がらせることに特化しているのかもしれないですね。 

 

 

・>今回の選挙戦では、自民党の萩生田光一衆院議員が主宰するTOKYO自民党政経塾の小田全宏塾長代行が選対本部長を務め、旧統一教会が運営する番組でメインキャスターを務める田村重信氏も選挙カーに立つなど協力していた。 

 

萩生田の塾の塾長たから小田氏も統一教会と関係が疑われる。あと田村氏とかね。 

こんな統一教会と繋がる自民党員に支援を頼んだ石丸もどうなのか?石丸の見識が疑問視されると思う。 

まあ自民党関係者が石丸の選挙対策をしたのは、元々石丸が小池に勝てる可能性は無かった中で、石丸を支援したのは表向きで、実は石丸が蓮舫の票を奪って小池勝たせるという、小池を利する為だったと思う。石丸は売名目的だ。 

実は八王子については小池が統一教会命の萩生田に支援を頼んでいた。統一教会と小池が繋がっていることを示唆する。小池は清和会に入ってたしね。統一教会と繋がる小池に投票した都民は言う事はないのだろうか? 

 

 

 

 
 

IMAGE