( 190115 )  2024/07/12 15:30:51  
00

「ありえないでしょ!?」防衛費1300億円使い残しも「増税必要」政府の“トンデモ理屈”に集まる国民の怒り

SmartFLASH 7/12(金) 12:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c6e8626c06531b79eb94307ba5dd99e9df5c990

 

( 190116 )  2024/07/12 15:30:51  
00

林芳正官房長官は2023年度の防衛費の1300億円余剰に対して、増税の必要性を口にし、2025年度にも莫大な防衛費を確保する考えを示した。

余剰の原因は契約額の下回りや想定人員との差異などであり、林官房長官の発言に対して国民から批判の声が上がっている。

(要約)

( 190118 )  2024/07/12 15:30:51  
00

林芳正官房長官 

 

 7月10日におこなわれた林芳正官房長官の記者会見で、2023年度の防衛費6兆8219億円のうち、約1300億円が不用となったことを明らかにした。 

 

「防衛力の抜本的強化ということで確保した予算を使い切れなかったわけです。余ったのは全体の1.9%程度ですが、1300億という数字は、庶民からしたら非常に大きいもの。このうえで増税について口にしたため、大炎上となったのです」(一般紙記者) 

 

 林官房長官は「歳出、歳入、両面から安定的な財源を確保することは重要だ」と、増税の必要性を強調。2025年度は、さらに莫大な防衛費を確保することを明言した。 

 

 余った要因は、契約額が予算を下回ったこと、予算上の想定人員数と減員数の差により、人件・糧食費の不用が発生したなどと説明。「歳出予算現額に対する不用の割合が、例年に比して高いものではない」とも発言した。 

 

 防衛費が余ったにもかかわらず、前年比を“言い訳”に増税への意欲を語った林官房長官。Xでは非難轟々の事態となった。 

 

《防衛費増加? 増税までして?? 有り得ないでしょ!?》 

 

《余った何千億円の税収を防衛費に使うってニュースで言ってましたもんね…涙堪えながら払ってるうちらの税金…》 

 

《国民からではなく、自分の給料を防衛費にあててください》 

 

《この1300億円を子ども食堂に回します、と言ったら次の総選挙で自民が勝つだろうな。自公壊憲政府、もはや税金の使い方も分からん無能集団だよ》 

 

 裏金事件への糾弾も冷めやらぬ中、増税についての言及に、多くの国民が声をあげている状況。国民の声に耳を傾け“協調”の姿勢を見せてくれる日は来るのだろうか。 

 

 

( 190117 )  2024/07/12 15:30:51  
00

(まとめ) 

コメントを見ると、国民の一部からは予算の使い残しや増税に対する懸念や批判が見られる一方で、防衛費の必要性や適切な使い方についての意見もあります。

政府や議員への不信感や無駄遣いへの批判、財源の使い方に関する疑問、税金の運用に対する懸念など、複数の視点からのコメントが寄せられています。

税金の使い方や政治家の選出、効果的な予算管理について、国民の間で様々な議論が交わされていることが伺えます。

( 190119 )  2024/07/12 15:30:51  
00

・普通の企業なら、必要な事ができていることが前提ですが、予定よりも安く済んだのであれば喜ばしいことで、残ったならさらに上げようなんて意味不明な考え方にはならないですよ。 

本当に増税を意図した発言なのかはわかりませんが、もしそうなのだとしたらカツカツの国民からさらに絞り取るなんてあり得ない。 

まずは経費削減して、できる中で頭をひねって試行錯誤して、利益が上がってきたら新しい戦略を行う、そんなの中小企業だって当たり前の話ですよ。 

 

 

・使い残しの防衛費1300億円、直ちに能登の復興支援に活用してください。著名人や一般国民は個人レベルで、能登の復興に義援金を出しています。もう7月になるのにいっこうに復興の気配すら見えません。結局のところ、防衛費も元を辿れば国民から吸い上げた税金なわけですから、復興支援に充てても問題ないのでは。防衛費を増やすとか言う前に、今の能登の現状を視察している国会議員は居ますか。日本の将来の為にとか、有事対応の為にとか言う前に、助けるべく日本国民がたくさん居られます。国民の納得の行く税金の使い方をお願いします。 

 

 

・税は財源ではない。政府の財源は国債。「政府の赤字は国民の黒字」 

 

国債発行で国民に10万円給付→国民の銀行預金(資産)が10万円増えた。 

国債発行で防衛力強化→受注企業や自衛官の銀行預金(資産)が増える。 

どちらも国民の資産が増えてます。 

つまり政府は国債発行で防衛費を賄うと、防衛力強化をしつつ国民の資産を増やすことができます。これが事実。 

 

防衛財源は国債一択。国債以外(増税、歳出削減)は、全て国内経済が落ち込むため、防衛力強化にはならない。 

また国債発行=貨幣発行なので、国民負担はない。 

 

政府が税金を取るのは高インフレ(デマンドプル)対策。税金を取って低インフレにコントロールする。 

 

政府は無意味な増税で国民負担を強いるな! 

逆に「消費税&ガソリン税廃止、社会保険料大幅減免」等の減税をして、国民の可処分所得を増やせ! 

国債で防衛力強化をしつつ国民の資産を増やせ!と訴えましょう! 

 

 

・国民が選んだ議員が法律を作るに国民は文句を言えないはずだが、どうも日本国民は成長していないようなところが見受けられる。つまり政治家は何ができるかといったことを考えずに知名人や世襲を当選させるのだから国民と政治家の思いや考えに乖離が生じるのもやむを得ない。いま夫婦別姓の議論が始まるが、こんな重要なことは政治家だけで決めてはいけないと思うが、その政治家を選んだのだからどうなろうが国民の意思となる。やはり政治家選びは慎重に行うべきだろう。また夫婦別姓は国民に問うべきだと思う。 

 

 

・一般社会の経済観念として、金を残さず使い切る事を是とするなどあり得ない。あれほど利益を上げているトヨタですら、競合各国の自動車メーカーに伍していくには徹底した効率化と原価管理の上で、マーケティングにより得た車格の価値を元に生産計画を立て、確実な営業に結び付け収益構造を展開している。つまり売れない車を作らない、無駄な在庫を抱えない、とするのが経営の基軸になる。 

勿論、将来的な社業の発展のために研究開発や人的投資を行っているものの、そこには緻密な投資効果の評価やそれに掛けるコストの算定を事業予測から導き出しており、わが国のでたらめな国家予算の振り分けなど見る影もない。使い道の目算もない兵器を大量に買い入れ、宝の持ち腐れとして数年で廃棄する。保管・廃棄にすら莫大なコストがかかっている状況を国民に知らせるべき。防衛費とは膨影費という実態で、膨大税の使途が闇に消え去るとんでもない浪費というものだ。 

 

 

・今の日本の状況を少しでも理解しようと 

してるなら増税なんて言葉は出てこない。 

国民を1つの駒としか見てないから、 

自分達は違う世界の人間だからと 

根本的な考えがあるから 

国民の声なんか聞こえない。 

今までで、1番最低な内閣だと思う。 

いくら国民が苦しもうと 

どこ吹く風…1日も早く岸田政権、岸田首相 

と聞くことのない日が来るのを 

待ち望んでます。 

国民一人一人が強い意志を持って 

選挙に行くことだと思います。 

こんな世の中を子ども達に残しては 

いけないと思います 

 

 

・今年はやりくりして余った。来年はこういうことするので増える、減るっていうのがそんなに変ですかね? 

使い切らないと増えないなんてことやってるから無理やり使おうとしてかえって無駄が増えているんです。 

使い切ってなくても必要ならあげるべきだし使い切っていても不要なら減らすが正しい。 

予算使い切ったかどうかなんてのを最初に議論してるうちは何も変わらんですよ。予算増減の妥当性の問題だと思います。 

 

 

・今の国会議員の多くは、自分達の蓄財目的の補助金・増税です。官僚が企業の不祥事を暴くのは、天下り先を増やす為です。企業が消費増税に賛同するのは、見返りに法人税減額や補助金確保して、経営者の報酬増額する為です。 

 

 

・予算の全体規模から考えたら誤差の範囲。しかも予算を逸脱したのならともかく、使い残しがあったのならどこに問題があるのか?次年度の予算要求の際に、算出された予算からこの金額を減じて予算要求すればいいだけなのでは。防衛費の増額については、これとは別の話。近隣国の武力増強は現実であり、この武力が日本に向けられるかどうかは未知数。しかし、万が一の場合、想定外では済まないのは、東日本大地震の経験を踏まえれば明らか。一番の問題は、防衛費増額の原資を増税に求めようとする政府の姿勢。人口が減少している中で、国家地方も含め、議員は多すぎる。助成金の問題についても、国民の理解を得られる対策はされない。オリンピック、大阪万博、神宮の森、都庁のプロジェクトマッピングなど、不透明な税金の使い方に、マスコミは鋭く切り込まない。税金は、国税も地方税も負担者は国民。今のマスコミは本質の議論をしない(できない)情けない存在。 

 

 

・官房長官は記者会見で、米国から高額な防衛装備品を購入する際の「後年度負担」には触れなかったのだね。やぶ蛇になるからなのか。 

それは庶民で言ったら「リボ払い」で、次年度以降に分割して支払う仕組みだ。「後年度負担」分を含めると、防衛予算の総額はGDP2%近くになるという。国民はその事を知っているのだろうか。 

 

 

 

・余ったことを過剰に批判していると、不要な金の使い方をしてまでも、金が余らないようにしてしまうだろう。 

余った場合は、今回のように正直に情報公開してくれた方がいいと思う。そして、余ったお金は、能登や貧困層に支援するなど柔軟に運用してほしい。 

 

 

・自民公明の政治屋さんは基本的に 国民から如何にして税金をかすめ取るかと 

 

手元にある我々の血税をいかにして使い切り 次年度に減額され無いよう必死 

 

に使い道を探して少しでも次の増税に繋がる言い訳作りをしている集団です 

 

江戸時代の年貢の取り立てよりも遥かに悪どいやり方してますよね 

 

今は 増税よりも減税と大企業ばかり儲かる仕組みよりも中小企業が儲かる 

 

仕組みを国を挙げて行っていかないと 我々一般国民の生活は更に悪くなり 

 

物価も今以上に高くなる一方となります 

 

全国民の賃金を確実に上げるためには中小企業の利益率アップしかありません 

 

増税よりも先に各政党が毎月毎年使い続けるお金の全面的な見直しが最優先 

 

なのではないのでしょうか 

 

 

・民間は5%前後の賃上げと言っていますが、自衛隊員の給与はどうなのでしょう。まさか据え置き? 

 

もし給与が上がっているのなら、予算の残りは治安維持に働く方達の危険手当や装備品の酷暑対策に使うことはできないんでしょうか。 

パトロール中の警察官や自衛隊の炎天下の訓練に空調服や水冷システムの入ったベストなど使って欲しい。どんなに鍛えている人でも熱中症の危険はあります。 

 

 

・従来、防衛産業は利幅が薄く撤退する企業が相次いでいた。 

そのため国は2023年に防衛装備の企業側利益率を8%から最高15%まで 

大幅に引き上げる方針を新たに示したばかり。 

 

2023年度の防衛事業の受注額は、川崎重工が前年度比倍増の5530億円 

三菱重工が同3.3倍の1.8兆円と急速に拡大した。 

 

現在、日本で潜水艦を建造できるのは、三菱重工業と川崎重工しかなく 

隔年で交互に受注している。 

海自が保有する25隻の潜水艦のうち12隻が川崎重工製だ。 

「必ず受注が取れるうまい案件」で、受注額は1隻当たり400億円規模。 

修理も特定の事業者に委託する随意契約で2社が寡占している。 

 

国の防衛予算が大幅に増額される中、どれだけの利益を生み出すのか。 

そのうえで明らかになった海自の長年にわたる不祥事。。。 

 

防衛相が自民党だからこうなるのか?? 

 

 

・年末になると、道路工事とか増えて予算の調整工事増えるけれど、本来別に無理して使い込む必要がない。次年度の予算取りの都合もあるだろうが、元々巨額の予算だから、これくらいの使い残しはむしろ褒めるべきで、今後もきちんと報告して、余ったら余ったらで次年度に持ち越して借金返済や災害時の積立とかに利用すれば良いだけ。なんか使い込まないといけない風潮がおかしいし、おっかない。今までのも残しておけば増税とかしなくてよかった部分もあったのでは。無理に使い込みって結局無駄に使い込んでいたことでもあるのでは。 

使い残しがありえないって。 

そっちの方がよっぽどありえない。 

 

 

・いい歳の大人なら、必要なものがあれば働いて買う。だが、一部に人の懐をアテにする幼稚な大人もいる。 

 

本来は施策を実施し経済を回して、国民の所得を増やすことで、結果、税収が増えていく、これが政治としての「働いて買う」だ。 

 

ところが幼稚な政府はろくに働きもせず「もっとくれ、もっとくれ」と言うばかり。 

 

言うておくが、国民の可処分所得(α)が1/1-r(r<1)で効いてきてこその一国の経済規模。ただ単にαを削るばかりの施策が国の経済をどうしてしまうか、ちょっと考えたら分かるはずだ。 

 

 

・税収が4年連続で過去最高なのに減税もせず増税方向に進んでるのはどう考えてもおかしいと思います。 

会社ならボーナスで社員に株主には配当金で還元が普通です、防衛費も余ったなら他にまわせないのですかね、余った金は無かった事にしてこれから足りなくなるので増税と言われても納得できませんよ。 

 

 

・これを批判するのは明らかな間違い。合理的な思考に欠けていると思う。 

「与えられた予算を使い切るのが良い仕事」などと、官僚には学んで欲しくない。 

 

だったら税金を上げるな、と言う批判もあるけど、誠実な予算執行がそう言った批判を招くなら、誠実さは要らないとなってしまう。 

 

増税は喜ばしい事ではないし、自民党の裏金問題もあるが、それとこれは全く違う問題。 

 

政府を批判するなら正しい視点が必要だと思う。 

 

 

・増税の必要性など皆無です、必要のない省庁の解体でその分くらいは即時に捻出可能ですしまずは税金が財源であるという嘘をいい加減いやめてもらわないと、馬と鹿の集まりにしか見えませんが 

こども家庭庁の解体で年5兆円浮きました、、、既に予算確保可能ですね。あとは男女参画費9兆円を廃止で消費税を約5%低下させることが可能です。 

後は一般会計になる世界で唯一の愚行である国債償還費を廃止すれば全部で16+9+5=33兆円で消費税廃止しても何も問題ないほどに予算が余るはずです。世界でも意味不明な税金が多くそれでなくとも保険料という建前の保険税で国民はカツカツです、意味のない事業が多すぎるんですよ。 

事業を作ってはひと、お金をあてがって、効果の検証も一切しないから予算が青天井です、効果のない事業をする余裕はもうなので統廃合を視野に省庁の再編と事業の再編をするべきです、国民はもう負担できる余裕がない 

 

 

・予算を無理に使い切る必要はない!!  

使い切るのは税の無駄遣いであり、翌年以降の増税につながる。 

残りは返還するのは当然です。 

 

民間企業は勿論だが家計や自分のサイフでお金が余っても、無理に使い切ることはしない。 

役人は国民税金なので予算消化のために出鱈目な使い方をしておいて増税はいけません。 

今回の防衛費1300億円の使い残しは役所としては異例なことかもしれないが、国庫へ戻して新年度予算は0ベースで見積もればよい。 

政府、財務省は使いきれなかったことを理由に、予算の計算精度についてとやかく言わないほうが良い。 

余った原因(価格差違、数量差異、その他)を掴んでほめるべきで、他の省庁の年度末の予算消化ゲームを止めさせるべきです。 

 

価格差違、数量差異といっても、役所にはそのような言葉さえないかも? 

何なら、教えてやっても良いぜ。 

 

 

 

・起こりやすい台湾有事ロシアの侵略中国の尖閣侵入侵略、に対しドローン爆弾ミサ入りの購入に全力を費やさねばならない、自国生産もすべき、食料の保存、自国生産農業の発展に国を挙げて対策実行をしなければ食糧で燃料で不足を伴い負けてしまいます、すぐにでも起こる可能性があります、自衛隊も増員し備えなければならないと思います。 

 

 

・予算が余ったことを悪としてマスコミ初め国民が政府を叩いてしまうと、役人は「来年度の予算を増やすためには無理やりにでも今年度予算を使い切らなくては」との考えに益々拍車をかけてしまうのではと思うけど‥。 

それと防衛費が増えるのを叩くべきは政府でなく隣国。 

政府だって隣国が友好的なら防衛に充てる予算を社会保障費に使いたいんじゃないかなぁ。 

 

 

・そもそも日本の借金は1000兆を超えると言われ、これは国民1人あたりに換算するとおよそ1000万円になります。1300億とはいえ少しずつでも借金返済をしていかないといけません。つまりお金が余ったから増税というのは正しいと思います。 

 

イヤなら脱日すればいいのでは、と思います。少しずつ借金を返済し完済することが最終目標なのではないでしょうか。 

 

 

・林官房長官が政府が2023年度予算に計上した防衛費について、1300億円程度余ったが防衛費確保のため今後も増税が必要と言ったがあり得ない。6月からは新たに増税が始まったし、子ども支援制度で保険料の上乗せ分もある。一般市民は超物価高で生活費のやり繰りが大変である。当初岸田首相は物価を上回る賃上げと言ってたのにあり得ない。国防も大事ではあるが、「増税」ありきで子ども支援制度のような姑息的にまやかし「増税」での徴収するのはやめて欲しい。 

 

 

・防衛費1300億の使い残し?先ず予算取りに不信感が募ります。何が何でも使えとは言わないが使い残して増税は無いです。而も自衛隊での無駄使いと不祥事と成れば?結論予算が有れば有るだけ使う之が議員の賢さでしょう? 

議員の無駄使いより国民生活向上に活動する議員が必要だ! 

 

 

・税収が過去最高を記録しているのにそれでも足りないって自民党には税金の運用能力がありませんって自白しているようなものじゃないですか。 

この手の増税の話が出るときに不要な支出を見直しましたって話を聞いたことが無い。国民負担率の増加が問題視されている中でろくに支出を見直しもしないで増税を持ち出すとか正気を疑う。 

しかも身内の脱税疑惑にはだんまりだし、自民党が日本の政党で一番マシと考える人の意見を聞きたい。 

 

 

・増税の為に国が良く使う手口が赤字国債は、国の借金=国民の借金、子や孫にそのつけを払わせてはいけない、と緊急財政縮小に舵をとりますが、これを無条件に信じ切っている日本国民も勉強不足 

いわば財務省のロジックに騙されているだけ 

日本は外国から膨大な金を借金している訳ではなく、いわば政府と日銀との間の 

数字のやり取りだけ 

そして日銀は国債をするのが仕事 

後は国内のインフレ率との兼ね合いだけ 

間違っても日銀が政府に国債は借金だから金返せ、とは、ならない 

現状の日本の貧困化は 

アホな岸田が経済を全て 

財務省にまかせてるから 

そして国民がそれを盲目的にしんじきってるから 

と、個人的には思います 

 

 

・本当に必要不可欠なのであれば増税やむなし。と言えるのだが 

災害時の自衛隊派遣等は防衛費に組み込まれているうえに予備費で捻出もしている。 

では何故、防衛費のための増税が議論されるのか?それは機密にできるが故に公開せずに使用できることが考えられる。 

パー券問題のような「裏金」を防衛費から捻出することもやろうと思えばできるだろうし 

対中国などと称して海外へ一度放出して、その後個人的に恩恵を受けることだってできる。 

与党が増税したい理由なんて国のためや国民のためではなく、あくまで自分たちの私欲のためでしかない。ということだろう。 

 

 

・予算の使い残し云々以前に、この政権は財務省のために増税したくて仕方ない政権であるということです。この政権は財務省への献金を増やすことを目的として成立した政権であり、日本国民を守ろう、日本の産業をもっと盛り立てよう、という気は一切ありません。 

 

 

・そもそも国を防衛する軍隊(自衛隊)の予算が税金からしか捻出できないようにしたのは、GHQでありアメリカ。二度と日本が大きな戦力を持てないような法にした。どこの国も国債でやりくりしている。その他も含めて法改正・憲法改正をやろうとした安倍首相は殺された。日本は誰のための誰の国なのか。よく考えていくべきだよね。 

 

 

 

・一般会計とは別に特別会計400兆円の税金をいったい何に使っているのか?政府は公開しない。 

日本は生涯所得の50%は税金で搾取されます、 

4.5年前に比べると、物価高もあり税収も1.3倍位は増えてるが、何故増税の必要が有るのか? 

減税すべきと思うが?税金は余っているはず。 

 

 

・もちろん防衛は必要だが、防衛費増額をして行った結果、使い残し、不正の温床になっているのが現実。 

予算が過剰防衛状態になっては居ませんか? 

政権交代して、予算の防衛費を見直す事も必要では無いでしょうか? 

このまま自民党にしかやらせない政治では防衛費の過剰は治らないと思います。 

 

 

・まずはこの国の税金の使い方について 

精査した方が良いのでは? 

打出の小槌かなにかと間違えてるよ 

国民叩けばいくらでも出てくると思って使いたい放題 

まずは必要性、次に金額の妥当性、次に優先度と重要度 

検証してから予算当てて 

結果のフィードバックと次への打ち手 

 

企業じゃ当たり前だけど 

レベルの低い国会議員さんたちには 

ちょっと難しいのかな? 

 

 

・本当に防衛費? 

使い切れなくても上手に使ったのなら現状維持でも良く、他に何か計画があるのなら経費の見直しも在るかも知れない。 

しかし1300億もの使い残しが在りながら、無策に「増税」を打ち出すのには自民党の闇が見え隠れしてるようだ! 

疲弊する国民が居るのに官僚・政治家は悠々と待遇が上げられているのでは、国民が納得するのも難しい! 

 

 

・増税をしたいが為の言い訳としか思えない。 

もし国防の予算が足りないなら、以前に有識者の方が言っていたが収入額が不安定な増税ではなく、国債発行で安定的に供給する事が必要と。 

 

 

・今更感が有りますね。 

公共事業なんてその年の予算使いきらないと次年度の予算が減らされるとかって意味の分からない予算配分ですよね。 

増税路線の自民には国民感情がわからない人が多数いるので次の選挙では自民以外に入れようと考えてます。 

 

 

・国民所得を倍にしてから言えって!! 

林氏をはじめ岸田氏もそうだが自民党の世直し政治時問題は全て国民のためになっていない。自民党に政治を任せてから30年あまり国内経済を持ち上げることもできない。その割には負の遺産ばかり成立させてきた。日本は総所得額の約4割が税金積立金であるが所得の高い米国は約3割なのだ。そして今も林氏については防衛費のための増税は必要だとコメントしている。岸田氏は核シェルターの必要性を訴えている。このまま自民党を野放しにすれば約5割を国に詐取されるだろう。そして米国指示の下で自民党の外交は全て戦争・防衛関連ばかりに目がいきがちである。これ以上は自民党政権に結果は出せない。 

 

 

・そもそも、目的税として徴収された税金が本来の目的に沿った使い方をされているんでしょうか? 

要は、なにか問題があった時に耳目の集まった事象に関して税金を新設する・増税するというのが今までにやってきたことですよね。 

誰も正論をはいて質問をすることなく済ましてきているから、過去の事例に従って税金を取ろうとしているのです。 

健全なジャーナリズムがすっかり廃ってしまった今の日本で、きちんと正論を吐く人はいないですね。 

政治評論家などと呼ばれている人たちは何をしているんでしょうね。政局の解説をするのが本来の仕事ではありませんよ。 

身近な旧文通費、政治資金規正法の改悪など、きちんと批評する人がいないですね。こんな分かりやすい課題を放っておいて憲法改正なんてとんでもない。国会議員は国や国民のことは眼中に無く、議席や権益を守ることしかないように見えます。 

まじめに投票しないと、日本の将来は真っ暗ですよ。 

 

 

・日本人って政治に”無関心”なのかそれとも”寛大”なのか分からないけど、これだけ政府が国民を蔑ろにしているにも拘らずデモや暴動が起きない。海外なら国家転覆が起きるくらいの「事案」が発生してそうなんだけど日本人は我慢強いんだね。国家権力を持つ公安も法曹界も”政府”に忖度して権力者が何をやっても罪に問われない。精々、罰せられるのは何時でもクビを切ってしまえる代議士だけ。民主主義って権力者だけのモノなんだな~と実感しています。 

 

 

・この先万が一戦争に巻き込まれたら 

海外から傭兵を集めなくてはならない、 

その為の資金だな。 

 

如何せん自衛隊員募集しても 

若者が集まらなくて困っているそうだ。 

これでは戦う前に負けている状態~ 

 

ネットで煽られて 

戦いは必須と声高々に叫ぶ若者 

その勇ましい掛け声も 

いざ自分が国を守るため 

体を張る事には躊躇してる! 

 

戦える戦闘員は 

これも海外から募集しなくてはならない現実、 

月給手取り30万円、在籍2年で日本国籍贈与、 

大変安くつく。 

 

勿論私でも拒否するし恥でも何でもない。 

 

 

 

・予算が余ることはいいことではないのか?それを悪みたいに言うなら、無理に使い切るお役所のやり方を肯定することになる。来年は来年なので必要なら予算増額も仕方がない。予算を使い切ることより、節約して少しでも予算を余らせなければ、いつまでたっても無駄はなくならない。非難すること自体が間違っている。どこぞの万博みたいに増額に次ぐ増額になる方が好ましいとでも思っているのか? 

 

 

・多額の税金を集めて、戦闘機やらミサイルやら買い揃えても展示しているだけ 

レーダーを買い揃えて設置しても肝心の避難計画すら作れないし迎撃ミサイルすら展示物になる 

この様な状況で更に追加でおもちゃを買い揃えたとしても防衛ごっこにしかならない 

現に北方領土問題から竹島、尖閣諸島問題も 

【領地を荒らされている】のに何も出来ない 

防衛費をかき集めて何かをする前に 

腑抜けた政府の考え方から見直す必要があると思います。 

それらの問題を永遠に棚上げするつもりなら 

防衛費増税の意味すら持たないと思います。 

 

 

・税収入額にしても、この防衛費使い残しにしても、税管理のずさんさが 

見え見えです。 

取れるうちにとりあえず取って置こうという意図が明白です。 

税務官僚と政府の無策さがそのまま表れています。 

この税金は我々国民が、食費を削って収めた命の血税ですよ。 

あなた方のどんぶり勘定の机上の計算に、国民の命が削られて 

いる事を解っていますか?? 

官僚制度と自民党解党は必要です。 

 

 

・何をするのか決めずに予算ありきだからな。正にどんぶり勘定。 

自民党、財務省は直ぐに増税したがるのは昔から変わらない。今有る予算の中でやり繰りなんて考えは全くない。こんな調子で増税されて行けばそのうちに7割持っていかれるのも現実になるかもな。 

 

 

・余るのはいいだろ 

余らないように無駄遣いされた方がいいのか? 

問題は余らせたことではなく、財務省に言われているのか知らないが増税一辺倒の考え方。 

福祉に回せみたいなこという人いるけど違うだろ 

防衛費は防衛 

消費税は福祉 

なんでもありにしてはいけない 

余ったら余剰金を予算から減額すればいい 

嫌がるだろうけど 

 

 

・増税する前に、国会議員の削減、世界第2位の議員報酬を大幅に削減、及び自身の政治資金団体への寄付で無税で使える特権を無くしてから、増税の検討をするべきである。 

 

 

・官公庁は、翌年の予算を減らされない為に、予算を使い切ろうとする、税収は増えている、税金のムダを精査しない・・これで増税が必要と言える神経がさっぱり分からない。同じように、自分達の政治活動も精査しないで、政治は金がかかると言ってるのだろう。日本の公務員や政治家達は、国民の為にという基本的な考え方が無い、権力を傘に着たおかしな人達だ 

 

 

・イージス艦は1艦1500億円だと言うので、1300億円ではむしろ足りないくらい。 

これを考えるとびっくりするくらい大きな数字ではないんだけどね。新型艦建造にでも余らせておけば足しになるのでは? 

 

 

・なぜ皆さんが起こっているのかがわからない。 

『予算を使い切らなかった点』で怒っているのか『増税』というキーワードで怒っているのか? 

”トンデモ理論”って何??(増税してまでも)防衛力を強化したらダメなの?やっぱり『増税』が怒っているポイント? 

確かに私個人としては今の収入で増税はきついですが、防衛費を惜しんで国が侵略されました。その結果家族が何人も犠牲になりました。の方が嫌だな~。 

ベストは「増税しないで防衛費の増加」だな。 

国会議員(自民党議員)減らしたら?無駄に多いのでは裏金作りに邁進する輩が増えるだけ。議員報酬も減るし。どんな党でも不祥事を起こせばバサバサと議員、辞めさせたら。極論、最低数47人いればよくない?? 

 

 

・政府は国民の現実をよく把握しているの? 

物価高騰で生活が苦しい時に増税? 

まず政治家の皆さんが襟を正してから発言を 

増税する前に解散総選挙をし国民の真意を受け止めてください! 

もし政権が代わっても政権運営に不安は残るけど。 

 

 

 

・林官房長官を防衛するためでしょう? 

防衛費を取ってくると官僚にいい子いい子されるんでしょう? 

岸田の無駄な金のバラマキも問題だ。 

外交に気を使えば、防衛費の拡大は抑えられる。 

といっても、日本の防衛費は高いとは思わないけど 

自前だったり、EUだったりへの国際的約束になら良いけど・・・。 

実際、何にどう使って増額分どう国が強くなったのか言ってほしいね。 

強くなったなら、米軍縮小すればいいじゃん。沖縄から帰ってもらえば良い。 

隣国中国とロシアは核で牽制してるわけだし、日本の防衛費って何なの? 

裏金資金? 

 

 

・日本人からは税金という名目なら、幾らでも搾り取れると思ってる。自民党組織では、いまだにバブル真っただ中とでも思ってるんと違うか。 

政治資金という名の賄賂があって、当然見返りがある。群がる企業や個人はただの議員に「先生」「先生」と持ち上げては金の亡者に仕立て上げる。いい加減にしないと、子孫の代には日本はどうなっているやら。特捜部とか国税庁もグルみたいやから、取り締まりも出来んな。人間って言うのは、権力を得ると堕落する生き物なのかな。 

 

 

・自衛隊員の手当不正受給などで処分を発表した日に防衛費で増税とはね 

さすが岸田内閣はセンスないわぁ 

たしかに国防ということは大事なことではあるが、本当に必要な予算なのか、予算の見直しを先にすべきだろう 

 

 

・> 防衛費1300億円使い残しも「増税必要」 

 

今にはじまったわけではないので 

驚きもしないが 

元々完全に感覚が麻痺していて 

一般国民の感覚から乖離しているので 

国民がどう受け止めどう思うかなど理解不能だし 

そもそも理解しようとさえしていない感がある 

政府自民党は国民不在の政権なので当然と言えば当然 

こんな狂った論理を実しやかに平然と言い放つような 

政権は一日も早く終わりにしないといけない 

 

 

・増税するのは足りないからとかそういう 

のは全く関係がない 

財務省の人間が出世するためには一円でも 

多く増税することだから 

 

消費税を上げたら大出世で 

もし下げでもしたら周りから敗北 

無能扱いされ左遷となる 

 

ただそれだけのために日夜、財務真理教 

として多くの人間に対してレクチャー 

し続けている 

 

まさに国民は生き地獄のような毎日を 

過ごすこととなる 

 

 

・何故国民に押し付ける事しかしないの? 

増税前にやる事やって精査して無駄を省く事して政治家官僚の給料ボーナス歳費を削って人も減らしてから国民に頭下げてお願いじゃないの。 

自分達は何の苦痛も無いのはおかしいと思わないのか。あっ自民党の皆さんは税金の無駄遣いばかりすることが当たり前だから何とも思わないか 

 

 

・日本の軍事費は費用対効果がろくに査定されていない。 

監査も軍事機密に阻まれろくにされていない可能性が高い。 

つまるところ、政治家や軍事産業がいいように財布にしている。予算が使い切れなかったなんてよっぽどしくじっただけだろ。 

それなのにさらに軍事費を増やしていつでも好きなだけ取り出せるように財布に金をいっぱい入れたいらしい。 

 

まず自衛隊装備の費用対効果をきちんと査定し、不要な装備の更新や維持を即時やめるべきだ。 

その上で自衛隊員もリストラし巨額な人件費の削減を進める。 

そうすればおそらく軍事費を増やさないですむどころか減らせると思う。 

国防上の安全度合いはほとんど変わらないだろ。むしろスリム化したら軍事産業にたかる潜水艦乗員みたいなろくでもない自衛隊員がいなくなるのでは。 

 

 

・増税ありきで動いてるから別に名目は何でもいいってスタンス。 

 

自民党や財務省にとってはそれが防衛費だろうが森林環境だろうが再エネだろうが消費税のように後から使う名目を変えて自分たちのいいように使えばいいだけだから。 

 

 

・いい加減に裏でも表でも金まみれでなければ政治運営が出来ない政党は替えませんか。選挙で私は別、無関係などと訴えても所詮同じ穴の狢でしょうから、せめて与野党が対等に対立出来る数になるような投票をしませんか。 

 

 

・これは絶対におかしい、なぜならば、1300億あれば、装備品の充実に相当貢献できるはずなのにどこかで誰が余分な見積もりを出していてそれが予算に反映されていないということの証拠ですね 

 

 

 

・防衛費6兆8219億円のうち、約1300億円が不用となったことを明らかにした。 

 

あーなんか俺みたいな凡人で政治にも税金にも興味がない人には10,000円のお小遣い貰ったら190円残りましたって話なだけなんですよね。 

できれば余ったお金よりも使ったお金のうち無駄な金とか何か政治的な悪の金の行き先をしりたいですよ! 

 

 

・自衛隊員の給料を増やしてやれ。 

働きからして給与が、安すぎる。 

よって、若い隊員が、入らない。 

特に中堅以下の待遇をよくする。 

だから不正が、起こる。 ある意味しょうが、無いかも・・・ 

給与又は、手当を増額が、必要不可欠。 

 

 

・防衛増税で潤うのは防衛産業だけだ。国民生活に必要なものは、武器より生活支援だ。眼の前の危機とは経済だろう。どうしても増税したいなら軍拡賛成派のみに課税すべき。 

 

 

・契約額が予算を下回ったこと… 

ずいぶんとテキトーな予算の積算していることが判明したわけです 

 

私のところの自治体は、予算積算時よりも物価上昇したことを理由に、補正予算してました。 

物価が毎年上がり続けているのだから、予算が不足することは理解できるが、余るのはオカシイよね 

 

 

・前回の選挙で自民党に票を投じた結果。 

また、投票権を持つ国民の半数が行かなかった結果でもある。 

選挙に行くことがいかに大切かを早く理解してくれることを祈る。 

 

 

・安定的な確保は必要だと思う。正解。 

ただ、余ったし。 

しかも、政府予備費が尋常じゃない金額でしょ。しかも、殆んど使途不明で大丈夫とか。 

そんなの国民には通用しないし。 

日本国を政府は金持ち国民はビンボ~にしたいわけ自民党は?いつから自由民主と言うな共産党になった。 

しかも、反社会的政党だし。 

予備費を別に回せばちゃんと安定的は確保される。 

ってか使い過ぎ。 

 

 

・予算を使い切らないと、次年度の予算が確保出来ないからという役所の悪習は止めるべきです。 

徹底的に無駄を省く努力はしていただきたい。一番の無駄は国会議員報酬、政務活動費等ですよ。 

 

 

・こいつらの予算の考え方は 

裏付け無き自己楽観的な見立てのすべてがどんぶり勘定 

 

商店から商法人、企業など 

政府官公庁系を中心とした特殊法人団体を除き 

一般社会では 

支出予算のベースとなるのは 

売り上げであり収入であるため 

支出やコストに対しての設定基準となる 

先行投資には実現性や将来性を精査し正当性を追求する 

 

”年度末会計期末に使い切る” 

”予算が余りそうだ(どうしようか)” 

支出予算立てから実績が下回ったことに非とするのは 

よりによって 

収入の大半を税金としている人間達 

それにもまして 

何千億円もの山ほどある無駄な支出、コストの精査や排除をせずに 

どんぶり勘定の埋め合わせは増税をすればいいとする 

こんな頭のいかれた役立たずども 

 

中枢が腐敗しきっていて 

国難発覚から40年以上も抜群に悪化し続けている 

国力の弱体化具合、将来の萎み具合 

これは止まらない 

輩達が止めようとしていないから 

 

 

・もう今の政権が何やってもこの国はよくならない。 

 

もしかして時間が解決してくれるなんて思ってる人、未だにいますか?  

気持ちをすりきるぐらい我慢して節電、節約して待ってて景気よくなりましたか? 

買いたいもの我慢して待ってて暮らしは豊かになりましたか? 

食べたい物我慢して待ってて世の中よくなりましたか? 

もういい加減気付きませんか?  

我慢して待ってても無駄って事を。 

 

国民の事は一切考えず、自分達の利益だけを考える悪徳政治を簡単に許してはいけない。 

自分達国民の明るい未来の為には政権交代必須だと思います!  

色々な政策やる前にまずは裏金の落とし前つけてからだろ!  

裏金問題については国民達も今回は時間が経っても絶対に忘れないから!  

これ以上、国民を馬鹿にするものいい加減にしろって話しですよ! 

 

 

・この13000億円で弾薬を買い日本の防衛の演習を出来ないかね?1300億円だけで日本を護れる訳でも無いし!smartFLASHさんは1300億円も残るのはけしからんとか言ってますけど世界を見渡してこんな金額で国を守れますかね?批判するだけが日本の防衛は出来ませんよ! 

 

 

 

・使い残しがバレたから、今度からは残さないように余計な買い物をどんどんするでしょうね。消耗品がいいなあ、しかも時間が経つと廃棄するような、火薬とかさあ。 

 

 

・予算の使い残しと増税とは関係ないでしょ。 

残ったからといって勝手に他のことに流用されたらそっちのほうが怖い。 

国民の怒りなどと自分がさも国民の代表になったかの言い方はやめてほしい。 

 

 

・『防衛増税』、やはり出てきた! 

只の1回こっきりの定額減税(低額減税とも)という、ニンジンにもならない餌を国民の前にぶら下げておいて、次に控えるのはこの防衛増税だという余りにもお粗末くんの戦術には怒りも通り越えて笑えてくる。 

そして更には、議員たちが裏金という必殺の錬金術を編み出し駆使している様をまざまざと見せつけられたと思ったら、今度は川崎重工の潜水艦乗組員たちへの裏金事件、空出張、食事のタダ食い等ゝ出るわ出るわ、金に纏わる醜聞のオンパレードで220人の大量処分と海自幕僚長の引責辞任という顛末で増税など言語道断じゃないか! 

ここまで派手にやってくれたなら、当然自衛隊最高指揮官でもある岸田総理自身がけじめをつけるため辞任するのが筋と違うのか? 

それから増税というWordは出してくれ! 

 

 

・1度でも出した特定財源や支出は名を変えて絶対に無くならない。 

巡りめぐって利権を貪る方々に流れて行くんでしょうね。 

例えば各省庁お抱えの天下り専用法人とかね。 

諸悪の根源は財務省ですよ。 

財務省に逆らえない議員もどうかと思いますけどね。 

 

 

・腐敗した長期政権の「自民党」政治。 いい加減政権交代して真の民主主義を 日本でもしませんか? 文句を言う前に投票に行き政権交代を 実現しましょう。 有権者の重大な責任です。 

 

 

・使い残したのであれば、そるはそれで、国に返納すればいい。 

今更どうにもならないが、弾薬や個人装備品などが、充足しているなら、頂上。 

来年は、来年で、重装備のものが必要であれば、予算要求すればいい。 

 

 

・それでも自民が与党として成り立ってる 

他に魅力的な政党がないから? 

そんなの、自民がダメなら、次、次がダメなら、その次って、政策失敗すると政権取れないようにしないからこうなるんです。 

何年前でしたっけ?自民がダメで、民主にしたら、もっとダメだったので結局自民に戻る。 

 

自民も民主もダメなら、他でいいじゃん 

 

組織票は強いけどね…。 

 

 

・予算は必ず使い切る必要があるものではない。 

節約をしたり、不測の計画変更もありうるわけで残ったって良いと思うな。 

(足りないよりよっぽどまし) 

余ったお金は次年度に繰越すればよいだけ。 

 

 

・この政権の常に党利党略と私利私欲まみれの政権運営による国政の本丸、すなわち長期政権にアグラをかき続ける傲慢で無責任極まりない、常に国民軽視でこの国の政治不信の元凶であり続ける、自民党の既得権益企業団体との利権金権まみれの政権運営と、党と派閥と議員個人の私腹を肥やす裏金問題の実態解明を、党ぐるみで拒否し都合の悪い事実を党ぐるみで隠蔽し続ける事がまかり通る劣化しきった国政が、こうした支離滅裂なトンデモ理屈を強弁してしたり顔三昧を放置放任され続ける事で、この国の社会全体に蔓延するモラルハザードの蔓延に歯止めがかからないままにこの国の停滞と劣化は酷くなるばかりだ。 

 

 

・防衛費なんて国策であり国家国民を守る重要な予算。それこそ防衛国債(通貨発行)一択でしよ。何故財源ではない税で賄わなければいけないんだ。もうこの◯◯が必要だから増税とするといった財務省の考えるロジックは破綻してるのを気付けよ。税は財源にあらず。国債は通貨発行の記録であり通貨発行の調整のために税がある。こんな事実と違ったフザケた事言ってるの日本くらいで恥ずかしくないのかな。今まではこのロジックを使い散々増税出来たから国民は舐められてるんだよ。真実と真逆の財務真理教のせいでこの30年以上緊縮財政で経済成長も出来ずどんどん国力が落ちぶれていってるのにまだマスゴミや政治家はわからんのか。国民が変わらなきゃこのままだよ。 

 

 

 

・昼過ぎのワイドショーは変わってしまったのね。 

毎回のように冒頭は天気予報。 

次に愛媛の被害報告。 

次に旬なニュースをやると思いきや片方はマルチ商法、片方は鎌倉の観光ネタ。 

 

終始どうでもいい地方ニュースを限界以上に引き伸ばし番組終了。 

 

政治の現在を見せない放送しかしないんだな。 

 

 

・この1300億円は防衛費の増大に事務処理が追いつかず使用出来なかっただけなので、そもそも費用が余った訳ではありません。 

使おうとしたけど使えなかっただけです。 

 

 

・政府としては中間層が邪魔で仕方ないんでしょうね。貧乏人とそれから搾取し続ける金持ちの2種類にしたいのでしょうかね。 

 

徹底的に一番のボリュームゾーンである中間層を貧困に落とそうとしてますよね。 

 

社会主義に向かってますよこれ。 

 

 

・今回の件で2つ思った。 

 

① 予算はどんぶり勘定。適当にやってる。 

② 本来、この金は裏金にする予定だったが、昨今、裏金に対する国民の目が厳しくなり、裏金として懐に入らなかった為に余った。 

 

どうせ、こんな所じゃないかと思う。 

 

 

・議員報酬の引き下げ、無駄な経費の洗い出し、旧文通費を終了、インボイスの活用、無駄な議員の削除、ここまでして足らへんかったら、私たちに相談してください。 

 

 

・そんなに財源がないなら、世界的にも高額な議員報酬を半額以下にしたり、政党助成金をなしにしたり、パーティ裏金を収入として課税対象にしたりしてから、世迷言をぬかしてください。 

 

 

・足らなきゃ税金で愚民どもから巻き上げればいい。ぐらいにしか考えてないから。これこそ自民党の真髄。増税の案を出した官僚も同罪です。この案をだした官僚の名前も発表してください。自民党と同等に官僚にも責任があります。逃がしませんよ。 

 

 

・防衛費を増やして日本の防衛力が強化されて困るのはどこの国でしょうか? 

冷静に考えてください 

自分たちの国を守る金をケチってどうするんですか? 

予算余ったんだから防衛費を増やすなというのは、日本を弱体化させるための口実ですよ? 

騙されてはいけませんよ 

 

 

・税金を打出の小槌だと思っていないか?本当にふざけた話だ。予算が余ったのになぜ増税を繰り返す?防衛費とか言っても結局は米国から武器を買うことくらいだろ。もっと国民のためになる使い方をしろよ。いつも官僚や大企業しか見ていない腐った政府。 

 

 

・ならず者国家に囲まれていて、防衛が重要なのはわかる。 但し、予算を増やせばいいものでなかろう! 政治の信頼性が著しく損なわれている今、国の内側から崩れかけている。 城壁が立派でも内側がスカスカでは、なんともならない。 

 

 

 

 
 

IMAGE