( 190139 ) 2024/07/12 15:57:23 0 00 ・若い子達からするとカルバンクラインのアンダーウェアって新しく感じるのかな? 我々オジサン世代には腰履きしたジーンズからカルバンクラインのブランドロゴが見えてるってのが一つのファッションだった様な。
バックトゥーザフューチャーでマーティーがカルバンクラインのボクサーパンツ穿いてて、過去にタイムスリップした時に「あなたカルバンって名前なのね?パンツにカルバンクラインって書いてあったから」と誤解されるシーンが個人的には好きでした。 もはや40年前の映画ですけど。
・下着は本来「見せないもの」という位置づけなので、子供でも見られるSNSなどに投稿されていれば不快に思う人も一定数はいるだろう。それは仕方がないことだし、配慮して然るべきことなのに、それらの人たちを「チー牛」という侮辱的な意味合いのネットスラングで一括りにするのが幼稚というか下品というかダメな対応の見本のようだ。見せる前提の水着と比べるのも下手な言い逃れにしか聞こえない。
・古着屋の宣伝なんだかカルバン・クラインの宣伝なんだかご自身の宣伝なんだかわからないけど、この方の身体をはって何かを成し遂げようとする気概だけは伝わりました。 何を欲して何処に向かっているのかはわかりませんが... 優しい感想ばかりになるとは限らないのに普段コメント欄を閉鎖しているNEWSポストセブンのコメント欄を開放してまでバズろうとする鋼のメンタルと根性は凄いなと思います。
・カルバン・クラインは~って何度も何度も言ってきますが…
カルバン・クラインだけがなにか特別で もう下着あつかいじゃない? そんな別の存在にいつなったの? それって共通の認識でもなんでもないかと。 一目で「あ、これは下着じゃなくてカルバン・クラインですから違いますね」 なんてならんて。
下着から着替えますが デザイン自体がスポーティーなものだしカラダも作っていますし 彼女はモデルさんだし、見せる、魅せるコンセプトですよ、 って言われたら ああそうなんだ、って思うだけなのに カルバン・クライン連呼されて寒い気持ちになる
・メンズのファッションインフルエンサーの動画でも最初ビキニブリーフからスタートしてTシャツやスラックス、ジャケットやブーツなど順番に着ていくコーデ動画があったと思う。 メンズでもスタイル良くて綺麗だと思ったが、人によっては気持ち悪く思う人もいるかもしれないと思った。
・まあ、Tシャツもワイシャツも昔は下着でしたからね。 ファッションとして着はじめた頃には「Tシャツ1枚なんて!」と批判した人もいたでしょう。 ファッションの歴史を振り返ればルールを作ることとルールを破ることの繰り返しですから、想像の範疇ではあります。
批判する人がどういう人なのか気になります。 ファッションの定義についてクラシカルな感覚なのか、教職者なのか、思春期の子を持つ親なのか、、、とにかくその方の立場からするとあり得ないことなんでしょうけど。 だれが何を言おうとも、時代の風潮や流行は止められないので、うまく付き合っていくしかないですよ。
・下着のCMとかカタログなら普通に下着姿が映ってるけど、ここで映されているのは「着替え」であり、下着が見えてるかどうかというよりも、女性が着替えている姿をどう捉えるかという問題だと思う。 日本ではかなり緩いけど、米国などでは暴力シーンのある映画に年齢規制があったり、アニメの喫煙シーンを公共の電波で放送できなかったりする。 「着替えシーン」を店舗の公式の動画として流せば、盗撮を想起させるなどの批判を受けても仕方ないが、炎上商法としては成功なんだろう。
・まぁカルバンクラインの下着とかってスポーツウェアみたいな感覚で、シンプルで下着姿に感じるセクシーさが余りないから、人形の素体みたいな感覚かも知れない。
記事の写真見たけどナイスバディの身体で惹きつけようって感じの身体でもなかったので尚のこと何にも感じません
・何をやっても否定する人は必ずいて、絶対になくならないから放って置けばいいんだろうけど、こういう人達って炎上してなんぼだから、また強い言葉や否定で反論して、またやり取りが続くんでしょうね。 生産的なディベートとか好きだけど、この非生産的な喧嘩みたいなやり取りを、ネットで続ける人たちって、その行動力やエネルギーを社会のために使ってくれれば、日本ももっといい国に変わっていくと思うんですけどね。
・一般的な下着と違ってカルバンクラインのはスポーティでカッコいいイメージだからあまり違和感ないけどな。水着よりもむしろ陸上女子のウエアに近いかな。 まぁ、言ってもジャンル的には「下着」なので、気になる人は気になるんだろうけと。
・自分のやっているスタイル否定されたからって、相手をしょうもない言葉を使って煽るのやめとけ みっともない
カルバンクラインからお礼が来たことと今回の賛否は何の関係もないから、そこは勘違いしないようにしてほしいな
よく考えない人特有のおかしなところを結びつけてる
・チー牛と言うネットスラングを使って、特定の層を非難するのはあまり良いイメージはないですね。せめて、不快な方、見たくない方は見ないでくださいと伝えればいいと思います。ただ、こう言う尖った発言をして、もっと注目を浴びると言う打算みたいなものもあるのかなとも思ったけど。
・>カルバン・クラインって、今は韓国のアイドルとか、海外のインフルエンサーが、当たり前のようにファッションとして取り入れ >まだ日本に浸透してないだけで。
またこのルートw CKの見せパンなんてずーっと何十年もある定番みたいなもんじゃん。爆発的と言うならギャル男が20年前にやってたし。 それをK-POPアイドルやインフルエンサーの真似で私たち若い子が初めて取り入れたので年寄りは黙っててみたいな論調に冷笑。 ルーズソックスもだよ。パラシュートパンツもだよ。厚底靴も。 曲がりなりにもファッション業界に身を置くなら経緯も知らずに自分が韓国から触発されたからって何でも韓国初にしないで。 あんバターとかもね。
・何が問題なんだろう? ビーチバレーなんてこんな感じの水着?でやらされない?ラウンドガールなんてもっとセクシーな衣装でテレビ出てるけど? 「下着」だったからダメなの?
ただ考え方古い人間のお陰で物凄い宣伝になったんでしょうね。これで理解ある客が増えてくれたら大成功ですね。
・レースが可愛いスケスケ下着や、真っ裸(モザイクやボカシが入っていたとしても)から服を着て行くわけじゃないし良いんじゃないかな?
今のご時世、女性がシャツの胸元のボタンを多めに開けて谷間をアピールしたり筋肉ムキムキの男性がタンクトップ着て腕や胸襟をアピールしているのと たいした変わらないと思う。
・見たくて見てる人は別に良いんだけど 見たくないのにたまたま流れて来て見ちゃう人の中には なにこれ?下着じゃん こんな事しないとダメなの?嫌だな。。。って思っちゃう人も居るだろう。見たい人だけに限定出来ないのかね?見たい人はいるだろう 勿論見たくない人も居るだろうその人たちの中には否定的な意見を言う人も居るだろう それを相手に「チー牛」って反発するのはいかがな物かな?自分だって見たくないもの見せられたら文句の一つでも言うだろうし(誹謗投稿するかどうかは別)
・まぁ水着と下着は面積云々じゃなくて用途が違うと・・・ 面倒と思うのが、こうやってSNSで全国に下着を見せている女性もいれば、下着見られて盗撮だなんだと言う「普通の考え」の側もいる どっちかハッキリしてくれたら楽なんだけどw
・「固定概念や偏見を覆したい」と言っているけど、批判的な意見を言う人達を「チー牛さん」とある種差別的な表現をしていて、むしろそういった物言いこそ「固定概念や偏見」なのではないかと思いました
・別に下着姿をアップしたければすれば良いと思う。見たくなければ見なければ良いし、インスタなんかでも水着姿とか幾らでもあると思うけど。それにネットなんかそれこそ無限に下着姿なんてアップされてるし、この動画だけ見て批判するのもどうかなと思う。
・渋谷でわざわざ下着の「カルバンクライン」と書かれたところを出して見せながら歩いてる女性が何人かいましたが、そういうことでしたか。まあSNSの運営側が許してるなら外から意見するようなことでもないでしょ。
水着はOKで水着よりカバー範囲が広い下着がNGっていうのも何だかなって思いますし。陸上とかビーチバレーとか下着よりよほど「ヤバいんじゃないの?」っていうのたくさんあったでしょう。
ただまあ、ある程度長いこと生きてる人間は「またか」と思ったりもしますけど。一昔前くらいに男性の若者たちがやってたことですよね。
・この方、お店の勝ちでしょうね。 賛否両論、つまりそれだけ話題になっているという事はこの方の思い通りに事が進んでいるという事でしょう。個人的には全然問題ないと思いますけどね。特別不快に感じるようなものもなくただ服を着ていくだけでありそれを性を売り物にするなというのも…そういう風に見るからそうなるだけであって、私は全く何も感じませんでしたね。何事も100%、すべての人に理解してもらうものを作り出すのは難しいと思います。
・法律に違反しない限りいいんじゃない? 時代が変わって売り方はいろいろあると思うし、デメリットは古い考え方を持ってる視聴者の気持ちだけでしょ...商売と話題作りは最高だと思います。
・色んな意見があってイイのでは?
新しい事を始めると賞賛もされるが もちろん批判も出てくる!
それが後々当たり前にのだか‥ 時間は掛かる‥
新しい事にチャレンジしいる人を 何故 批判ばかりするのかが意味不だが‥
結果、批判している人も 後々似たような システムを使用する事にはなるはずだ‥
少々脱線するが 「ネットショッピングなんか‥」 って言っていた人ほど Amazonを頻繁なら利用していたり‥
「買い物は現金でしょう!」 って言う人ほど PayPayポイント欲しさにPayPay払い‥
「スマホなんて‥俺はガラケー!」 って言っている人ほど スマホなら変えた途端 依存症‥
人間とは矛盾した生き物だ!
・つくづくファッション然り、流行ってぐるぐる回ってるんだなと思いました。 ゆずがメジャーデビューして売れ出した時に父親が昔のフォークソングの話をしだしたのを思い出しました。
・意味がわからない 特定の属性の人に黙ってろという意味がまったくないと思う 下着姿に対して疑問に思ってるのは男女関係なく年配の人なら普通に言うのに、なぜチー牛(この場合昔のオタク男性?)は黙ってろなのか全くわからん これ、チー牛以外の属性にしたら民族差別や人種差別になる発言だと思うけど本人は無自覚なのかな?
・「カルバン・クライン=アンダーウェア」みたいな言い方に違和感。韓流大好きな若い世代の認識なのかな。
私たちの世代だと、まだ10代だったブルック・シールズがカルバン・クラインのジーンズを穿いて、「私とカルバン・クラインの間に何があると思う? ナッシング!」とコケティッシュに言うCMが記憶に残っています。
バブルの頃はカルバン・クラインのスーツなんかもあったけど、今は下着が主力なの?
・カルバン・クラインの娘がボーイフレンドといい感じになった時、ボーイフレンドが履いてた下着がカルバン・クライン(親父の名前)だったので一気に萎えたとかのジョークを見たことがある。
・勿体ないね せっかく広告で話題になったのに 言葉一つでイメージが大きく変わる それを気にしない世代ですって売り方は昔からある ただ、誰かを罵倒するやり方は逆に古い感じする 古着だけにそれで良いのかも
・着替えする動画結構あるのか、知らなかった。 モッパンの着替えバージョンみたいな感じなのかな こういう話題になったやつって「たまたま〜」って言う人多い印象だけど 「一発当ててやろうと思って」ってはっきり言う人珍しい いいんじゃない
・うん。 本人がそれでいいなら、良いと思う。 いろんなやり方や見方があっていいと思う。 周りでガタガタ言ってるのって、結局、その人に対して憧れや恨めしさがあるから言ってるだけで、気にしなくていいと思う。 自分の人生。誰のものでもなく、自分のもの。 頑張ってくださいな。
・Calvin KleinてBLACKPINKもアンバサダーつとめるくらいおしゃれなんですよ? 知らないんすか?だから免罪符っすみたいな気持ちなのかな でもこの子のより上の世代はCalvin Kleinなんてむしろみんな知ってると思うよ Calvin Kleinだろうが無かろうが下着は下着だよねって思う(別に着替えを見せる見せないは好きにすればいい) Calvin Kleinだから下着ではないんです、見せていいんですってのがちょっとずれてるなと感じた
・これ風営法的にどうなん?って指摘が結構あったと思うんですけどそれには一切答えてないんですよね。 しかも商売してる人間がチー牛とかネットスラング使って人を馬鹿にしてるのもなんだかな、と。動画バズっても売り上げが伸びるかどうかは別の話。
・今回の件で一番徳をしたのはまさにカルバン・クライン。お礼もしたくなるでしょうね。彼女はモデルさんでもあるようなので、これぐらいの露出はまったく気にならないでしょう。それより若いエネルギーを感じるせいか、いやらしさは感じないけどな。
・下着から服を着ることに見いだせる価値は多分エロくらいじゃないですかね?この人にじゃなく下着に食いついてるだけでエロを基軸として盛り上がってるだけな感じがする。あと、別のコラムでは人と同じが嫌だとか今回も固定観念を覆すとか言ってますが、既出のネタをパクってもあまり説得力ないかと。
・別に何も問題ないじゃないですかね。 見た時に別に何も思わなかったですし、 見たくなければ見なかったらいいだけの話ですし。 ただもう少し言葉を選ぶ必要はあったのかなと思います。
・チー牛という単語を初めて知りました! 動画って見る人が選べるし、批判している人は何がそんなに気に入らないんだろう? 品性のない動画なんてもっといくらでもあるだろうに…本当、価値観って色々ですね!
・海外でも下着からのお着替え動画あるのは知ってるけど、インスタで何気なくスワイプしてったらそういうのが急に出て来たりしてウェッてなってすぐブロックする そういうのに特化したジャンルを求めて見に行くような場所なら全然いいと思うけど、インスタみたいな幅広いところでは控えてほしいと思うのが正直なところ…いくら美人でも体鍛えてても、そもそも人の下着姿とか水着姿みたいな皮膚の露出が多い姿自体が気持ち悪くて無理なタイプもいるんだよ
・俺としては別に下着から着替える動画があったっていいと思うし 別にそれが不適切だとは全く思わないけど、それはそれとして…
確固たる信念のもとで発信してるなら 淡々と自分たちの正当性を語ったらいいだけだろうに、 なんでわざわざチー牛なんていう危ういスラング使って 本筋とは関係のない反感を買おうとするのだろうか…
というか、下着を晒すな!はしたない!なんて批判する向きは 「陰キャのオタク男性」というような意味である「チー牛」という蔑称には 当てはまらない層だと思うけどなぁ。 むしろ女性のほうが多いまであるんじゃね?
・>カルバン・クラインって、今は韓国のアイドルとか、海外のインフルエンサーが、当たり前のようにファッションとして取り入れてるんですよ
一周まわったんですね。 ちょうどその人たちの親世代が若いころもそういうファッションが流行ってたんですよ。 もちろん、日本でもね。 で、だらしないだのはしたないだの大人達からギャアギャア言われてましたね。 時代は回るとはよく言ったもの。
・下着を見せることへの羞恥心とか、エロく見ても良いと言う点は保留として、オンラインサイトでの古着と言う特殊なサイズの売り方としては良心的かなと思います。なかなか同じサイズMでもメーカー、時代によって微妙に違うので。
・ゲーム大会で今は辞めたセガのゲームプロデューサーが、内向的そうで線の細いオタク男子の容姿を「チーズ牛丼食ってそうな奴」とコメントしたのが始まりだけど、 ゲームとは関わりがなさそうなインフルエンサー女子から飛び出たので どっから知ったのか、どんな意味で使ったのか気になる。
属性に関係なく、単に気に入らない相手を罵倒する言葉に変化しているのか?
・正直どうでもいい話だが、チー牛をネガティブな意味合いで使うのをやめてくれ。すき家でチーズ牛丼頼みにくい。実際に高校生にあれがチーズ牛丼かぁって言われてるのを見た事有るからマジでやめて欲しい
・ん~男性からすると、下着と水着の差も解らないんだがな。 水着だとビキニでも見せれるが、一旦下着となるとこうなる。 外形的に露出してるのには変わらないんだろうけど。 下着と水着の定義だけに拘る事が大事なのかな。 仮にこれが水着であれば、何もなかったんだろうか? CMでも普通に流れてるけど、それに対しては批難はないんのかな。
・自分に自信がある女性だから下着から出せる。お店側として、本当に体型の参考にしてほしいなら、他の店員さんも使って欲しいし、なんならナイキで導入しているプラスサイズのマネキンでもいい。男性スタッフでもいいじゃない。なんでこの人だけ?
・なにがどうであれ、表現者の方が正しいですね。 自分から発信することもせず、人がやっていることに対して評論するのみ。 表現している側もそんなくだらない評論の顔色伺うようになってしまったら、なんのクリエイティブも生まれなくなる。 人に対する誹謗中傷や、迷惑になるようなことでなければとことんやりたいようにやるべきだし、アドバイス的なことならまだしも、ただ卑下するのはなんの生産性もないので今すぐやめるべき。
・チー牛ってさ、オタク達が自虐で自分達を指す言葉として使い始めた言葉であって、リア充に言われたくないって話。もちろん攻撃する意図で発した言葉だろうけど、本当にその相手がオタクじゃなければ、無関係なオタク達が傷ついて大事故。 それにそのせいでチーズ牛丼に悪いイメージが固定してしまってすき家としても迷惑なんだよね。 インフルエンサーかなんか知らんけど考えないで言葉発する人は好きになれないな。
・別にいいんだけど、企画モノなら企画した人がやればいいのにね。 他人にやらせて、批判もやった人のほうに来てっていうのはフェアじゃないと思うんだけど、本人はそれでいいのかな?
・声を上げるのはケチつけたい人や不満のある人。 何とも思ってない方々は声をあげません。 今の日本は少数のクレームに神経使いすぎ。 気に入らなければ見なきゃ良いだけ。 これくらい強気で良いと思います。
・見たくないなら見なければいいんじゃないかな?って個人的には思います。彼女のが言うようにサイズ感とか分かるとかいろんな意味合いがあるのも分かるので。
・「固定観念や偏見を覆したい」…
すき家の「とろ〜り3種のチーズ牛丼」って美味しいので食べてみてください。
きっと、すき家からお礼のメッセージがきますよ!
・水着と何が違う?て言うけど見せる前提の水着と比べることがおかしいし、下着のCMで下着を見せるのと全く違うから物議かもしてる。それが理解できないのが残念ですね。 見て貰えたら勝ち、炎上商法なので賛否あって当たり前ですね。賛はタダで下着姿見られるラッキーと思う人だけかも?
・古着屋なのに下着から!?まあ最近下着から着替えるの流行ってるもんな・・モデルさんだし別に良いよな~ と思ってたけど、 チー牛さんがwwみたいな返しであぁ、こういう人だったんだ・・ と一気に冷めた。
・チー牛とかいうネット上で飛び交うような言葉がこんな人も使うようになって、オタクも何もない世の中になったなと。草生えるとかも普通に道ばたで使ってる人いるし、ネット用語と若者用語のボーダーが消えていってるのを感じます。
・顔出しで動画撮ってなにか事件が起きなきゃいいけど老婆心ながら心配してしまう。でもチー牛って言っちゃうあたり差別的でもあるなぁと感じる。
・逆ストリップですね。動画観ましたが、最初セミヌードのシーンが結構長い。男性向けの視聴率稼ぎかな?と思います。女の子のお着替えシーンが見たい人用?
・個人的には全然問題ないと思うけど、不必要にヘイトをまき散らす言動からして彼女も自分が広告塔である認識はないようだね。それもマーケティングだが、ま、これが正解だったかどうかは数年後に分かるでしょう。
・カルバンクラインって見せる下着だと思ってた。昔流行ったよね。 この人もわざわざチー牛黙れとか普段から余計な一言挟んでしまう人なのかな。
・インスタの方が露出しまくりの人多いのに 他人がやってる事をとやかく言える立場なの?どうでもいいのに、わざわざ真面目に捉える方がおかしいのでは? 多様性って言ってる割に他人が口出すのはおかしい
・別にいいじゃないよ。 本人は有名になりたい。 お店は宣伝したい。 ピーチジョンの下着の広告だってそんなにゾーニングされてる訳でもないんだし、お店のインスタグラムのアカウントでやってるだけでしょ。 嫌な人は見に行かなければいいわけで。
・流行ってるのかもしれないけど、下着姿から着替えて、今日の外出着みたいな投稿はあるよ。 視聴回数やいいねが、欲しいのかもしれないけど。
・「しまむら」のひとやま幾らの下着だったらもっとカッコ良かったな、これ カルバン・クラインってブランドを持ち上げてる一方で「チー牛」って(本来は)商品名を出してディスるのはいただけない、美味いぞ、チー牛は
・カルバンクラインって一周回って来たのかなって?若い時に流行った。 宣伝なら下着見せなのかもだけどないわー。 わざわざこんな格好を世界に見せなくても。
・結果的にプロモーションとして成功しているんじゃない?
批判する気持ちはわからなくはないが嫌なら見なければ良い気がする。
・『Xの人たちは結構批判的な意見が多いんですけど…チー牛さんたちですね(笑)。』
このチー牛という言葉、ネットスラングの差別用語として元セガの重役が口にして問題になったんだが。せめて原稿でチェックして落とすか訂正させろよ。
・「チー牛」とやらが何を指すのが判りませんが、特定の性別、容姿の特徴などを一括りにした言葉であるなら、人種差別や性差別と同類の差別発言の可能性があります。
・批判的な意見に対しそれを拒絶するのはいいんだけど、チー牛を悪者にするのはやめたらいいんじゃないだろうか…w もっと違う層が文句言ってそうな気がします。 私は全然やったらいいと思ってる派。
・一発屋になりたいんだからある意味で成功では? 自称インフルエンサーなので、なりふり構わず女性を切り売りしていかないとと思っているのでしょう
・チー牛よりツイフェミの方が合ってるんじゃないかなー? こういうのに意見言うのツイフェミさんだからねー「性を売り物にするな!」とかね 一番は「チー牛」の様な侮蔑な言葉を使わずに済ますことだけどね
・覚悟のうえで、チー牛さんだけを敵に回したつもりだろうけど、実際にはチー牛さん以外の多くの人を敵に回している事に気づいていないのが痛い。
・ただただ斬新だなぁーと思った。この動画絶対ほぼ最後まで見ちゃうもんねw そんなに嫌らしくもないし。でもこれが男性だったら同性は見ないかも
・動画みたけど、思ってたんと違う・・・もっとなんかこうあっただろう!カルバンの間違った使い方や。なんか全然響かない。次はもうちょいムッチリさんでおねがいしますw
・下着で外歩いたりするの? 服屋で試着室使わずに試着するの? プールとか海ではない所で水着で歩いたりするの?
SNSで水着の写真upしてるって書いてるけど、下着は見せびらかすものではないし、水着はプールとか海では見える。 誰でも閲覧出来るところに、普段しない行動を載せたらそりゃ炎上するよ
・チー牛がそもそも分かってないんだろうなぁ。 水着と下着はそもそも違うし、下着晒さないと見ても貰えないんだろうな。 露出度の話じゃなく、下着はあくまでもアンダーウェアで人に見せるものではない。 そもそも、ネタが人のパクリってのがね。
・動画見たけど… 露出の少ない下着で、最近の陸上選手のユニフォームみたいだったな そりゃピーチジョンやワコールじゃ問題あるけどさ
・水着と何が違うんだろうってその考えなら体育の授業の着替えは男女別じゃなくていいね。 そうなったら大喜びする男の子は多そう。
・これ何が悪いのか全然わからんのだけど。 本人が嫌なのに強制されてるなら問題だけど、そうじゃないんでしょ。 ただチー牛は普通に食べたくなるんよ。
・何を言われても気にしないなら、わざわざネットやメディアの取材なんか受けなきゃいいのにね。ここから切り取られて有ることないこと言われるよ。
・下着は下着。他人に見せる為の物ではない。 面積が同じだから水着と一緒? こんな屁理屈を言うタイプの人とは関わりたくないしこの店にも行く気にはならない。
・見たけど別に何にも思わなかったなー 個性って大事っていう時代だと思ってたけど自分の価値観押し付けてくる人まだまだ多いと感じる今日この頃…
・記事の内容はしょうもないわ。 「チー牛」って言葉が流行ってるっていう話、いまだにネット上で見かけたことないわ。 あるのはニュースになった時に出る「チー牛」だけ。
増すごみが流行らせたいだけちゃうの?
・別にエロいとは思わないけど、下着は下着じゃん。 水着だって街中は歩かない。 普通の室内なのに水着姿で配信するのってグラビアアイドルくずれとかのエロ目的のやつだよね。 本人は自己責任だけど、お店はどういう神経なんだろう。
・これが広告効果狙いや商法だとして、 これについては水着とかのポスターに露出が多いとか何とかの文句言ってた人や団体らはどう言っているのかな?
・昔からLOOKBOOKとか言って 1週間のコーデを紹介したりする動画で 普通に下着姿からスタートする奴ありますよね なんで今更この人が炎上しとるんだろ
・令和生まれにはわからんと思うけど、 パチンコ屋の景品にチチバンドがあってキャバレーやスナックのママにプレゼントしたらえらい喜んでたで
・まったく援護する訳では無いが、都知事選でほぼ全裸のポスターに出たひとの考えがわかる。今の時代あれぐらいやらないと炎上商法にならない。あれは今後も語り継がれるだろう。 一方でこの記事のひとなんて誰も知らないし話題にもならないし語り継がれない。もう出がらしの出がらしでなにもでない。
・いい悪い別としてinstaやtiktok見てると男も女も結局見せたいんだな~って思いますよ 男は得意げに刺青を披露して、女性は下着姿やもっときわどいのとか
・スポーツウエアな感じで少しもランジェリーではなかった。こんなことではダメだと思った。チー牛はいっぺん食うてみようと思う。
・いくら古着でもその商品着るとこ見せられたら気持ち悪くて買う気無くすと思うけど宣伝効果あるのかな?
・ユニバ下着が問題になったけど大衆の面前と違って見る見ないの選択肢があるので問題にならないのかな?
・見せないと誰も見てくれないという本音は言わないんだね 煽ることでしか注目されないというのは本人に実力がないということ
|
![]() |