( 190240 )  2024/07/13 00:04:57  
00

批判の声1千件以上「どうしたらいいのか」 告発者死亡、副知事辞職に揺れる兵庫県庁 

産経新聞 7/12(金) 21:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd2d2295caac63651e030068e5fff770717c9a1d

 

( 190241 )  2024/07/13 00:04:57  
00

片山安孝副知事が兵庫県知事のパワハラ疑惑を告発する文書を配布し、元県西播磨県民局長が死亡した事件に関連して、片山氏が辞表を提出する事態となった。

片山氏は斎藤知事に5回も辞職を進言したが、斎藤氏は続投を表明したため、県内で批判が殺到している。

片山氏は退職後、斎藤氏から副知事に登用され、県政の調整役を担当していたが、パワハラ疑惑に関する対応が問題視されていた。

(要約)

( 190243 )  2024/07/13 00:04:57  
00

退職を表明する兵庫県の片山安孝副知事=12日午前、神戸市中央区(二星昭子撮影) 

 

兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを告発する文書を配布し、懲戒処分を受けた元県西播磨県民局長の男性(60)が死亡した問題は12日、ナンバー2として県議会との調整役などを担ってきた片山安孝副知事が斎藤氏に辞表を提出する事態に発展した。斎藤氏は同日夕に続投を表明したものの県には批判が殺到しており、職員の間で動揺が広がっている。 

 

【一覧で見る】死亡した元県民局長作成の文書に記載された7項目の疑惑 

 

7月末に辞職する意向を表明した片山氏は人事課長や産業労働部長などを歴任。退職後、令和3年9月に知事の斎藤氏から「県政を熟知している」と副知事に登用され、人事や福祉などの部署を担当しながら議会との調整役を担ってきた。一方、パワハラ疑惑では県議会最大会派の自民党県議らに地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委員会)を設置しないよう求めるなどし、対応が問題視された。 

 

県には7日に男性が亡くなって以降、1千件以上の批判や問い合わせが寄せられている。担当職員は「業務にも支障が出て現場は疲弊している」と明かし、幹部も「職員は周囲から『どうなっとんのや』といわれる。この閉塞(へいそく)感をどうしたらいいのか」と頭を抱える。 

 

片山氏は同日午前の会見で「『私だけ先に去って』と非難されるかもしれないが混乱を招いた責任を取りたい」と説明。片山氏から5回にわたって辞職するよう進言された斎藤氏は同日午後の会見で「大変重い進言だが県政を前に進めるため、全力を尽くすことが最大の責任の果たし方だ」と辞職を否定した。 

 

 

( 190242 )  2024/07/13 00:04:57  
00

(まとめ) 

兵庫県の知事と副知事に対する批判が高まる中、知事の責任を問う声が多く見られます。

告発者の自死やパワハラ疑惑に対して、知事がまだ辞任をしないことに対する不満や疑問が多く表明されています。

一方で、内部告発や組織内の問題に対して真相を明らかにするためには百条委員会の設置や第三者委員会の活用が必要との意見も見られます。

知事の引責辞任や事実関係の明確化を求める声が多く、県民や職員の不安や憤りが垣間見えるコメントも散見されました。

( 190244 )  2024/07/13 00:04:57  
00

・この副知事の認識の甘さでは無責任も甚だしく辞職も当然だ。しかしながら当の知事の開き直りはさらに酷い。こんなレベルの知事のもとでは職員もアホらしくて仕事もできまい。これだけの混乱を招いたのは知事に責任がある。その責任をせめて辞任という形で示せない知事では全く資質にかけると言わざるを得ない。批判の声はもっと増え強まると思う。 

 

 

・責任を取るのなら亡くなった職員の名誉挽回と県政の舵取りをしてからにして欲しい。 

ここまで大きくなった火事場を放っぽり出して、辞めますじゃ済まないだろう。 

知事の命令で告発者を先頭に立って叩いてきたんじゃないのかな? 

副知事の職責は何処にあるのか、今何をしなければならないのか全く分かってない。 

 

 

・地元出身で東大卒後官僚となってまだ40代で・・・とスペック的にはプラスに受け止められる要素が多いのだが、人間性は今回の件で穴だらけであるこが露呈した。 

官僚時代に政治家にこき使われた、或いは煮え湯を飲まされた経験があるのだろうか。自分が政治家の立場になり、あたかもリベンジをしているようなこき使い方をしているようだ。 

 

 

・斎藤氏は同日夕に続投を表明したものの県には批判が殺到しており、職員の間で動揺が広がっている。 

 

職員に動揺は広がっていないと思う。どちらかというと、怒りと失望が広がっていると思う。 

 

 

・端的にいうと百条委員会ですべて明らかにしたのち、知事に辞職してもらうしかない。 

 

本日の副知事の会見でも知事を支えきれなかったとか云ってたが、亡くなった職員にまず謝罪するのが先だし、そして、家族に対する謝罪。 

 

その点でもこの副知事に常識の欠片もないことが見て取れた。 

 

県政を混乱させた根本原因は知事にあり、その上で知事に対する辞職を促したわけだから、支えるなんて本末転倒。 

 

これで県の幹部がよく務まると思うし、これからも批判は相次ぐだろう。 

 

たぶん全国区に広がったから他府県からも批判の電話があると思う。 

 

百条委員会も51年ぶりとのことだが、全国に兵庫県の恥をさらしたことになるね。 

 

 

・副知事は辞職したからと言って、全ての責任を果たした訳ではない。 

 

人事にも携わったなら、定年退職間際で告発した上で自殺した告発者が、 

1・退職期限を延長され 

2・担当部署の異動があり 

3・懲戒処分の定職3ヶ月となった 

これらが事実なのか説明してくれ。 

 

知事の指示なのか、副知事の指示なのか、人が一人亡くなっている「事件」なのだから内部だけでなく、外部からも調査すべきです。 

 

 

・それまで兵庫県と言えば自民党が強い土地でしたが、数年前から都市部を中心にじわじわと維新の会が勢力を伸ばし、とうとう3年前に維新から知事が誕生する事になりました。 

維新にとっては誇るべき実績だと思います。 

ところがこのパワハラ疑惑から告発職員の自殺でその実績が消えかねない危機的な事態となっています。 

知事が疑惑を認め責任を取って辞職しても、或いは否定して居座り続けたとしても、維新には強烈な逆風となりせっかく築いた支持基盤が崩壊しかねません。 

維新は貴重な勢力圏を失うのは絶対に阻止したいと思っているはずです。 

斎藤知事を候補者に選んだ事を後悔してるかもしれませんが後の祭りです。 

こんな状態で疑惑の究明ができるのか、疑惑と責任問題を回避して本当に知事を続投するのか、一県民として注目したいです。 

 

 

・この件については、現状針のむしろでしかない県知事の椅子になぜ斉藤氏が留まるのか、多くの人が不可解でしかないと思う。 

 

仮説的には、出直し選挙の態勢づくりのための時間稼ぎ(驚いたことに、兵庫県職員OBと見られるXのアカウントの投稿によると県知事周辺では出直し選挙をすれば勝てると踏んでいる声があるという)や、万博関連のために知事に在職し続ける必要があると考えることもできるが、傍目からは完全に詰んでいるようにしか見えない。 

 

斉藤知事が一体何を考えているのか。 

 

明らかになることはあるのかな。 

 

 

・「信頼回復に向け全力を尽くすことで責任を果たす」というのなら、まずは批判の電話を職員任せにぜず、全て自分で対応するところから始めるべきだろう。 

 

自分は相手を自殺するまで追い込んできたのだから、「責任を取る」というのなら、それくらい最低限のこと。 

SNSでの批判コメントすらブロックしてきた知事にはつらい作業かもしれないが、まずはそれによって自分のしてきたことの悲惨さを身をもって知ってもらいたいと思う。 

 

 

・兵庫県庁は、知事への苦情対応で、大変だと思います。 

職員は、苦情に内心同感でも、「私もそう思います」や「仰るとおりです」と相槌を打つ訳にもいかず、辛い立場でしょう。 

件数が多過ぎて、本来業務に支障が出るレベルで、できるものなら、知事に電話を回したいところですが、あの知事にまともな苦情対応ができるとも考えられません。 

県政を立て直すよりも、潔く辞職して、自分が人間としてどうなのか見つめ直すのが先決です。 

 

 

 

・県の職員が県知事のパワハラで亡くなったことへの抗議として県庁に電話をして県職員にさらに負担をかけるのは矛先がズレてるような・・・。この県知事を辞めさせるには、県知事に対して辞職を迫るデモや、リコールのための署名集め、あるいは県議会議員に不信任案を提出し賛成するよう求めるような行動を起こしたほうがいいと思う。 

 

 

・「どうしたらいいのか」というなら徹底的に調査するしかないだろう。知事側でもなく職員側でもなく中立的な第三者でもって事実が何なのかを明らかにすること。それが県民に対して責任を取るということだと思う。 

職員の自殺によって職員の行動にもある種の弔い合戦的なバイアスがかかる事になったので、とにかく公正に判断することが必要。 

 

 

・県庁の一般職員を苦しめることは誰の利益にもならない。斎藤知事が辞めれば事態が収拾するのは予想できるが、それでは事の真相は明らかにならない。ここは百条委員会を設置した議会の責任で県民に呼びかけ、百条委員会が責任を持って真相解明と責任追及を行うので行政への抗議を止めるように求めるべきではないか。 

 

 

・この数年いろんなハラスメントでトップが辞任しているのわかってるよね。 

第三者委員会が介入する案件もあった。 

 なのに兵庫県はしれっと元通り? 

もっと時間かけてちゃんと説明責任果たさな。 

電話対応して業務が滞ってる職員達が本当に気の毒。 

 

 

・千件以上の批判の声は知事が受けているのではなく、亡くなられた方の同僚である県職員が受けているのです 

知事を批判するのは構わないが、誤った正義感で意見を聞く職員を責めることが内容にして欲しい 

クレームによるさらなる悲劇が生まれないよう、冷静に電話でなくメールなどで意見を伝えるべきと思う 

 

 

・告発者も言い方悪いが、死ぬ覚悟があったなら、百条委員会に出席したり最後まで闘い抜いて欲しかったな。死んだら死人に口なしで責任や罪をなすりつけられ真実を闇に葬られるだけ。死んだら負けなんだよ。告発するなら最後まで闘わなきゃ。自責の念にかられる気持ちもわかる。亡くなられた職員の方のご冥福をお祈りします。 

 

 

・普通の神経なら「辞任」するでしょう 

公の首長を、多くの関係者がパワハラを見ている訳で(受けた人もいる) 

一度や二度の事でなく、何年にも渡ってして来たことでしょう 

この斎藤氏も有能な方なのでしょうが、県知事という職は向かなかった 

今から、改めてくれなんて誰も言ってないのだから「辞任」が当たり前です 

今更、猫を被っても「無理」です、他に良いお仕事ありますから・・・ 

 

 

・メディアの前で個人の訴えを「嘘八百」と断罪し、つるし上げる。 

仮に事実と違うとしても、個人の認識による差異は往々にしてあるものなのだから、一端の首長が一職員に向ける言葉、やり方では無い。 

「嘘八百」とメディアにリークされ、それだけでもメンタルはズタズタなのに、処分までくらえばこのような事態になることは容易に予想できる。 

特に組織が大きければ、庇いたくても出来ない、子どものイジメのような空気感が発生します。 

亡くなった職員の感じた孤独や苦痛は相当なものだった事でしょう。 

 

 

・職員が動揺してどうするのだ。この知事も副知事も職員のことを助けてくれないどころか味方にすらならない事がよく分かるようになったのだ。なので職員は動揺するのではなくその声を知事に伝えることで自分達の味方でない人物に人々の声を伝えて現実を理解していただくことが大事なお仕事だろう。 

 

 

・辞める理由がよく分からない。 

誰かが責任とって辞めます!と言っておさまる状況ではない。 

県政を混乱させた原因は現時点では副知事にあるとは思えない。おさめたいなら、知事に問題行動があったのか調査に積極的協力して、事実関係を明らかにすべき。また、旧県民局長への懲戒処分が妥当なものだったか、先頭に立って再検討すべき。 

 

 

 

・自分の明らかなパワハラを告発されても辞職しない知事。これをまずいと思って先に辞職すると言った副知事。そして知事に対して副知事が一緒に辞めようと5回も言っているのに、まだかたくなに自分の椅子を守ろうとする知事。最悪のシナリオですね。しかし告発した人が自死しているのになぜ知事を辞めないのか。このまま辞職しないとなれば亡くなった告発者を愚弄するだけでなく、自分の評判も最悪になって、いつまでも知事を続けられるとは思えないのだが。 

 

 

・多くの方が知事副知事を批判しています。 

亡くなられた方には申し訳ないのですが、何故亡くならなければいけなかったのかの報道に接していません。事の全容全貌が見えてこないので批判は止めた方が、理が通っているとおもいます。 

百条委員の皆さまも何をどうすればいいのか混乱しているのでは? 

先ず、告発者の意向の解明を冷静な立場で行うのが先でしょう。命をかけて行ったのなら、曖昧な人の忖度を引き出そうとする事を期待しないはずです。これから事態の究明が始まるのですから。 

 

 

・内部告発者の命を守れなかった時点で、最高責任者である斎藤知事が責任を果たせなかったことは明白である。職務上、道義上の責任は重大であり、この知事のもとでの信頼回復は不可能。何より責任を取ろうとしない姿勢は最悪である。彼は確か維新の人間ではないか。さて吉村がだんまりを決め込んで一切発言してないような気がする。維新の体質にも大いに問題がある。 

誰が引導を渡すか見ものだ。どんなに頑張っても斎藤知事が続投することはあり得ない。 

他方ではこのような事態で、市民から一切リコール運動が起きないことにも日本の民主主義の劣化を感じる。事なかれ主義の成れの果ての惨事に、この国はどう対処するのだろうか。 

 

 

・兵庫県 県民の皆さん 

ハードルは高いですが県民によるリコール請求出来ますよ。 

それともまさか、兵庫県民はこの知事を支え続けるのですか? 

 

言いやすい窓口に文句言って満足する前に、解職請求権を行使する為に何が必要で何をしなければならないかを考え実行する事を検討下さい。 

 

 

・知事は「職務を全うするのが私の責任のとりかた」と勝手に結論を出すのではなく、今回の「告発内容」と「告発者の自死」について、調査・評価をしたうえで、責任を明確にすべき。 

すでに多くの人が指摘している通り、第三者委員会を設定し、責任の取り方の提案ももらったうえで、判断すべきであって、それ以前に自分で責任の取り方だけ明言して、前に進めようとするのは完全に誤り。 

人一人が亡くなっているのに、「改善して前に進める」ははなはだ疑問であり、誰一人として納得しないだろう。 

 

 

・普段から真面目に県政に取り組まれている一般職員の方には降って沸いた様な出来事だったでしょう。 

然し乍ら、二人もの自殺者を出し副知事が真実を述べることもなく辞任する。 

悔しいのはお宅じゃなくって、自死された元県民局長さんと御遺族方でしょうがねと言いたいです。 

恫喝すること自体がパワハラなんですよ。 

大の大人を怒鳴らないといけない組織なんて、組織自体が機能不全になってるんじゃないですか。 

お涙頂戴でごまかさずに百条委員会で真実を伝えてるのが、責任を全うすると言うことです。 

 

 

・資料や録音などシッカリと材料を揃えて、 

定年退職して退職金もらって、それから告発すれば死ななくて済んだと思う。 

退職前に告発したので報復を受けてしまった。 

かわいそうだと思うのと、 

こういう相手に戦いを挑む場合は、もう少しクレバーに戦略を練って欲しかった 

 

 

・私も以前、同僚が仕事をしなくて、仕事量が増え、責任者に言った事があります。余りにきつかったので。 

 

そしたら、同僚から、お前何か言ったのか?と圧力をかけられました。嫌言ってないと言いましたが。責任者から同僚に注意があったみたいで。 

 

その後から、同じ部署の何も知らない女性から、チクったりして、かわいいそうじゃないとこっちに言われたり。 

 

続けたかったんですが、結局半年後に辞めたくなりやめました。内部告発って、相当きつかったから内部告発したと思うのです。 

 

内部告発って、日本は、まだ未成熟かもしれません。 

 

兵庫や大阪は、維新が議席があるので、今回の件も、維新と関係があるんですか? 

 

 

・知事への批判は大いにやれば良い。職員の疲弊は可哀想だけど、人間性をどこかに置いてきている知事だから仕方ないんだと思います。職員は知事の辞職を少しでも早めるために頑張ってもらいたい。 

 

 

・斉藤知事が隣の財政課長だった時を少し存じております。当時はまだ総務省派遣でしたが、職員のことを気にかける心配りある方でした。 

 

兵庫県の元幹部職員のご冥福はお祈りしますが、故人は何をしたかったのか、今ひとつ理解できない。自殺するなら、百条委でしっかり主張してからするべきだった。それをせずに亡くなったのは?謎多くて理解できないが、ややこしそうな組織土壌だと思います。 

 

もともと、選挙で選ばれた人がトップになる組織で、幹部ですよね、故人は。働く職場としての県庁を憂いたとあるが、なら最後まで生き抜いて主張すべきだった。 

 

知事の責を問うような意見が多いが、組織風土の問題であり、数年で変わる筈の知事が全責任を追うのは変だと、皆さん気づくべき。 

 

 

 

・はっきり言って副知事が辞職したところで筋違いというか何の責任も取ったことにならないと思います。 

もっと極論を言えば県庁の幹部職員が勝手に辞めただけくらいの話です。 

斎藤知事は副知事が代わりに辞めてくれたことでひとまず体裁は取り繕ったと本気で思ってそうですが、お亡くなりになった局長や県庁関係者、そしてなにより我々県民を愚弄しています。 

県庁への1千の批判の電話で斎藤元彦はもう県民の信頼を取り戻すのは不可能と思ってないのかな?と心底疑問です。 

 

 

・百条委員会が大きな権威を持つもので在ればきっちりと事実を証明し公表する、その上で辞職勧告等必要な背信に対する処置を求める。 

副知事は其がされてから進退を決めるが筋。 

知事に何か在った時にその責務を代替わりして行う副知事が知事一緒に辞めましょう!は無責任過ぎ。 

知事の方は、今まで公表された経緯説明では多くの職員が被害を受けで知事との溝が大き過ぎて今後、円滑に職務がこなせるか大疑問で、其が県民の生活に影響を与えるのと留まると言う知事の力量との比較に成るが…。 

大阪の吉村にくっついてただけで功績無しでは無理だろう。 

権力行使の方法すら解らず独裁的にのみ使った結果、県政の混乱のみまねいたでは残れ無いが自然。 

 

 

・死亡した告発者の処分が流れてきてたけど。 

令和6年の告発もあったが、平成23-28年に職員の個人情報を自宅へ持ち帰ってたり、平成23年以降勤務時間内に私的な文書作成したり令和4年に匿名で人格否定のハラスメントがあったとある。 

時系列は不明として、そもそも処分対象で調査が進められていて、その腹いせに告発ならまた見えかたが随分変わる。 

 

 

・告発者が県の元幹部、と言う事はその人は人生を投げ打って告発したということ。 

そして、何かがあって自殺してしまったということ。 

その何かは分かりませんが、もしかしたら圧力でもかけられたのかもしれません。 

知事は事実無根と切り捨てたけど、切り捨てなければいけない程度に核心をついていた可能性があると思います。 

しっかり警察は捜査して欲しい。 

人が亡くなっているのだから。 

 

 

・内部告発に対して、知事の配下である人事課での内部調査だけで職員に処分を下して、それではやはり公平性に疑問がある。 

そうしたやり方が、告発者の自殺につながったように思う。 

その責任をとって知事はやめるべきだろう。 

 

 

・どうにも理解できないのだが、 

なぜパワハラやいじめの事件が表沙汰になると、記者会見で必ず 

「コミュニケーション不足」を謳うのだろう。 

高齢者の事故で「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と同じように言訳の定番になってるが、じゃあ具体的に何のコミュニケーションが不足し、どうコミュニケーションをとれば事件は起こらなかったと考えているんだろう。 

この定型文を聞くたび、”あぁ、真面目に考えていないな”と思うのは私だけだろうか。 

 

 

・辞めて済む問題ではない。 

知事のパワハラは知っていたのだろうし、知事がパワハラを否定した事も嘘だと知っていただろう。 

懲戒処分も不当だと知っていたのにその時は何もしなかった。 

事実が明るみに出で旗色が悪くなったら、私は知事に辞める様に言ったじゃあないんだよ。 

はっきり言って共犯者が首謀者はあいつですと言って逃げたとしか思えない。 

 

 

・百条委員会を待たずに、直前で何故亡くなってしまったのか… 

他にはパワハラを受けた人はいないのか。 

副知事は頑張ってた知事を支えきれなかったと言って辞任した。 

自死で亡くなった人がもう1人いるとのこと。 

その死を隠蔽されてるとのこと。 

 

真実が見えない… 

闇しか見えない… 

知事の周りをちゃんと調べなきゃいけないんじゃないか。 

 

 

・人命が失われようが、部下が引責辞任しようが、地位にしがみつく、哀れな知事。全てを失うのが、そんなに怖いなら初めからやらなければ良い。自分さえ良ければ良い、最悪なトップ。周りは早く辞めて欲しいに違いない。抗議の電話も県職員達にはエールに聞こえるだろう。 

 

 

・セクシャルハラスメント以外は日本人が作った造語なので基準が無い。 

世界だと罵詈雑言なんて普通の事で、嫌なら即転職してしまう。 

逆に素行不良とかだと翌日の朝に部屋の扉に解雇通知が貼られていて、 

中に入れて貰えない。今回の事件で、どの様な職務を逸脱した暴言や 

罵詈雑言が発せられ、どの様な業務外の権力による圧力行使があったのかが 

全く判らない。なお、兵庫県は5百5十万人ほどの人口なので、千人だと 

0.02%の苦情があったということ。起点の業務を外れる権力行使や 

圧力が、どの様に何回位行われたのかを明確にしないと何も始まらない。 

 

 

 

・なんでここまでして知事の椅子にこだわるのか。辞めるというまで苦情は膨らみつづけるから無傷でいられるわけないのに。 

たぶんもうすぐ辞めると思います。 

東大出て40代の若さで知事になってパワハラで失職するってこういう人が頭が良いと言えるのだろうか。車の知識も法律も詳しいのにいざ運転したらすぐスピード違反で捕まるみたいな。 

 

 

・組織に属する人が好き放題に報道やネットに情報拡散しても良いのかなって思うけどね。 

本人がパワハラと思えば公務員の守秘義務は守らなくても良いのかなって思う。 

法治国家に属しているのならばキチンと法で対抗していくべき。 

亡くなった人を非難するとかではないけどね。 

報道は法的機関でも何でもない。 

 

 

・県庁職員さんたちは、この告発された方に思いは近いだろうに、知事の尻拭いさせられて気の毒。全部知事に対応してもらうように電話とかも回してやればいいのに。 

批判の声を寄せる人も、職員に文句言わんと知事本人につないでもらうようにまず初めに言うべきよして 

 

 

・出身県で県内公務に長年関わり、見えているのは。私が学生時代から、50年以上にわたり、管理主義教育がこの県の王道。その世代の2世達は当然おかしくなるから、激辛カレーを無理やり後輩に食べさせる輩や旅館の障子を楽しそうに破壊する国立大生がいたり。学校関係でも、いろいろ全国レベルのやばい事件多数。それでも、昭和の流れは未だに消えない。特に、神戸市よりも西側はひどい。兵庫は東西で子どもの扱い、教育に差があり過ぎて、同じ県とは思えないくらい。そりゃこんな事例なんて序の口 

 

 

・平日5日間で2000件ということは1日平均400件の苦情を受けている。中にはカスハラに当たるものもあるだろう。 

そんな現状でどうやって県職員との関係を再構築するおつもりか??対応した職員に迷惑をかけたことに対し謝罪なんぞしてないだろう。 

失言、暴言のあった川勝静岡県知事をはじめ、セクハラ、パワハラのあった町長も続々おやめになられた。 

これまでの蓄えもあり、どうせ退職金の返納などするつもりもないのであれば、早く辞めてしまえばいいのに。 

 

 

・個人的には、ひょうご震災記念21世紀研究機構の件が、亡くなった方の腹に据えかねたように思えます。それにしても知事を断罪する好機に、何故亡くなってしまったんでしょうか? 

知事が20m歩かされて激昂したという件が事実であれば、亡くなった職員の言ったことは嘘八百ではないしょう。この話だけなら痛い人で済んだかもしれませんが、ここまで事を大きくしてしまった以上は、速やかに責任をとって知事を辞職してほしいです。 

 

 

・知事の進退は、百条委員会だか第三者委員会は開かれるだろうから、その結果次第でいいんじゃないの? 

ただ、告発者を停職3か月の懲戒処分にした経緯は公表して欲しい。それを指示した人も責任取って辞めるべき 

 

 

・東大卒の舛添さんも辞める時は酷かったが、こちらも東大卒とはいえなかなかの惨状という感じに見える。 

 

こうなると家族や親戚にも影響が出るだろうし、いずれにしても辞職する事になるのかな。 

 

辞めるにしてもパワハラ疑惑はy有耶無耶にせずはっきりとさせてほしいね。 

 

 

・批判の声で、結局は知事も辞職に追いやられると思います。それならば最初から綺麗に辞職を考えられた方がまだ良かったと思います。 

 

「県政を前に進めていくことが私の責任」とか言われていますが、この方にしても岸田さんにしても、国民はそんなこと望んではいないんですよね。 

 

 

・批判の声を県職員に浴びせるのは告発者にとっては不本意この上ないことと思います。 

職員を守りたい一心で告発したとするならば、その気持ちを組んであげて欲しい。 

 

 

 

・ビッグモーターのパワハラ副社長にもお供がいた。この副知事ももしかしてパワハラのお手伝いをしてたんじゃないの?告発者の職場に行ってパソコンを押収したのもこの副知事でしょ? 

 

告発者みたいに退職金止められたらかなわないから、とっとと退職金もらって今逃げるのかもよ。この前も「退職するから百条委員会やめてくれ」って言ってたし、とにかく辞めたいんだよ。 

責任とるとか理由は適当なこと言ってるけどそんなキレイゴトじゃないかもよ。 

 

 

・結果的に片山逃げる。涙の記者会見でしたが目元からは涙確認できず、おそらく演技。 

斎藤「大変重い進言だが県政を前に進めるため、全力を尽くすことが最大の責任の果たし方だ」といい責任逃れ。改革と反省はなく開き直っている 

百条委員会が来られたら片山的には不利だから辞職で尻尾を巻いた。辞職は百条委員会から逃れる最善の策。 

死亡した被害者の死因だどは明らかにせずうやむやにする。 

日本は被害者救済を後回し。加害者の人権を考慮。政治家にはいつも不起訴処分。これでは日本の将来はない。今現在が根本的に腐っている。 

どれだけ国民を馬鹿にしていれば気が済む。 

悪い事をした加害者を野放しにするのはよくない。いい加減に捕まえて罰を与えるべき 

 

 

・パワハラで人が亡くなったいるのですよ。 

知事が責任を取らないですし、自分の責任でないと思っていますし、告発者を守らなかったのは、呆れるばかりです。 

しかも、県民の意思で投票してもらったので続投すべきと言っています。 

処罰が、腹いせで報復であることは明確です。 

しかも、告発者が公にしないことをお願いしているにも関わらず、守秘義務を守りませんでした。 

信頼関係の再構築? 

人が亡くなったことよりも優先なのですね。 

 

パワハラが原因であったことを謝罪し、亡くなられた方の処分を取り消して人権を保証し、任期を全うしたとして退職金を支払うべきです。 

 

県民はパワハラを許容して投票したのではありません。 

どうしても辞職しないのであれば、わからせるしかありません。 

リコールしましょう。 

 

 

・40代、東大卒で官僚でもエリートコースからは外れて官僚トップではなく、あっけなく県知事になっているので、心寄り添う県知事なれずに事を独善的に推し進めたことが問題だったと思います。同僚や部下からの養護するような発言は全く聞こえてきませんし、そうした取材もないのが物語っているかのようです。 

 

 

・無意識にパワハラを行う人の多くはパワハラ発言の事実は認めても、自分を客観的に顧みて自省しようとはしない。この知事も同様だ。 

副知事の度重なる進言も受け入れずに辞職を拒み続け、自省せずに今の地位にしがみつく斎藤知事の姿勢には呆れるしか無い。 

今回の場合、他の職員への調査で複数のパワハラ言動が確認されているし、知事もその事実は認めている。そして告発者に対する仕打ちの数々と発言事実がありながら告発内容を「全て嘘八白」と切って捨てる虚言癖も示した。 

今回の経緯では知事の辞職だけでは済まないだろうし、済ませてはいけないと思う。 

この状態では当面、県政が停滞し続けるだろうね。 

 

 

・批判を承知であえて一言 

副知事さんは無くなった命に対する責任をどう取るのか。言い方悪いですが、一人の納税者を失った=税収入に関して損害を与えた、ことになるんですよ。 

 

それと、残っている県職員の皆さんは県知事の指揮下にいるのですから、全国から知事支持派と見られる覚悟を持つことです。 

 

 

・どうもこうも先ずは警察による逮捕から取り調べ起訴するかの判断だろ 

議員の不逮捕特権もそうだが、デタラメな奴が首長になったらやったもの勝ちで逃げ切れるなんて法治国家とは言えない次元 

知事が人事権で警察トップを抑え込める法なのも長年放置されっぱなしなんだがこれも大問題、イカれた奴が強権振るうと手出し出来ないとか、法でソレにお墨付き与えてるようなもんだ 

 

そもそも占領下の憲法からしてあれこれデタラメが多過ぎて、議員やこういった首長が悪意あればやりたい放題何やっても罰が無いというのが酷過ぎる 

 

 

・記者「議会、職員、県民の信頼を失っているのに県政を進められるのか」 

斎藤「がんばります」 

記者「気持ちはわかるが具体的にはどうするのか」 

斎藤「これから考えます」 

 

何も考えてないのが丸わかりの回答ですよね。パワハラ問題が騒がれ始めてかなり経ちますけど、いまだにこんなに何も考えていない回答しかできない人ですよ。 

副知事をはじめ、周りの方の助言をことごとく聞き入れない人のようです。 

この人が続投で、周りのまともな方が辞職や自サツされていくのは本当に悔しいし、腹が立つし、危機感を覚える。議会はリコールを! 

 

 

・全国の知事の約半分は元官僚で有名国立大出身だ。そして選挙でいつも地元と国を繋ぐのは官僚だった自分しかいないとほざく。しかもなぜか自民党や立憲などの与野党相乗り候補者ばかりだ。そりゃ当選して当たり前だ。対立候補は共産党、社民党推薦の大学教授か弁護士という図式だな。我が県もずっとその図式が数十年続いている。退任後はどっかの天下り先のトップに就任して2年から5年で退職金をもらってまたほかの天下り先のトップに就任してる。この日本の現状はどうにかならないのか?貧しい者はどんどん貧しく裕福な者は更に裕福になっていく。そしてその子息たちも裕福のまま役人、官僚、議員になっていく。この日本を先人たちが作り上げたものをごく一部の人間が食い潰しているように見える。ホント、絶望社会の日本だな。 

 

 

・死んだらあかんでしょ。 

パワハラかどうかの判断が出てないのに。 

 

もしパワハラではなく当該職員の職務怠慢で指導のための叱責を受けただけであったなら、知事を失脚させるためのクーデターと言わざるを得ない場合だってある。 

 

告発に至った過程と、告発内容の整合性や事実認定作業など、しっかり検証され、そして結論としなければならないのに途中で命を絶つのは何故か。 

 

どうしても死ななければならない理由が存在するように思えてならない。 

 

裏で糸を引く存在があったのか無かったのか、単独行動だったのか、捜査されてほしいと思います。 

なんでも決めつけは良くないと思うので。 

 

 

 

・死んだらあかんでしょ。 

パワハラかどうかの判断が出てないのに。 

 

もしパワハラではなく当該職員の職務怠慢で指導のための叱責を受けただけであったなら、知事を失脚させるためのクーデターと言わざるを得ない場合だってある。 

 

告発に至った過程と、告発内容の整合性や事実認定作業など、しっかり検証され、そして結論としなければならないのに途中で命を絶つのは何故か。 

 

どうしても死ななければならない理由が存在するように思えてならない。 

 

裏で糸を引く存在があったのか無かったのか、単独行動だったのか、捜査されてほしいと思います。 

なんでも決めつけは良くないと思うので。 

 

 

・現実的にできることをやるべきであって、県民の多くが現知事に否定的なら県庁に電話して県職員の業務の邪魔をするくらいなら、リコールの運動を粛々としていくのが正解なんだろうと思います。 

 

 

・テレビで、相手を想像し睨みつけながら、パワハラ告発は「嘘八百」といった。 

睨みつけ叱責するのは、パワハラだ。 

しかも、テレビで、公の場で 

パワハラのガイドラインをもう一度みんなで読み返そう 

厚労省のみなさん、法務省のみなさん、指導してください。 

 

 

・今でこそ、ネットのお陰でこのケースは大きく話題に取り上げられているが、昔  から同様のケースは数え切れなくあった。告発者が自死する、たまらない。自死しなくても、職を追われることなったケースは五万とある。これで、告発された当人がこのまま職を続けるなんて、やり切れない。 

 

 

・組合側が知事に辞職を申し入れたのだから、それで終わり。だけで終わらせてはいけないと思います。 

百条委員会もまだ続きますが、組合側も更なる調査と圧力をかけるのが筋です。 

知事が今になって県政を立て直すとか言ってましたけど、それは今までが職員とのコミュニケーション不足からパワハラをしてきたことを認めているようなものです。 

誰がそのような知事に付いて行きますか? 

そもそも才能が無いに尽きます。 

選んだのは県民ですけど、亡くなられた方を嘘八百と発言してしまったのなら、選挙演説で嘘八百な演説をした知事の責任は続投なのか?騙されたのは県、市職員と自治体関係者と県民の方々です。 

前知事の何年も県政が変わらない、良くならないから来る県民の苛立ちから政権交替したのです。 

才能が無いのに今から立て直すでは、県民は納得しませんよ。 

 

 

・知事として県職員との人間関係再構築と言っていたが、再構築という言葉が本人から出るんだから、県職員との関係は破綻しているということ。 

潔く事業するべき、現状のように県政が停止してしまう事が1番の心配。 

 

 

・ともすると、亡くなった人を美化する風潮が有るが、冷静に考えて何故死亡に至ったのだろう? 

命を絶たなければならない理由は何だったのか? 

其れは、明らかになっているのだろうか? 

告発までしたのに、何故死を選択したのか? 

何も解明されていないのに、罷免要求だけでいいのだろうか? 

真相解明が先ではないか? 

 

 

・本件、県知事の斎藤氏に対し、きちんと逮捕状を取って、手続き通り身柄を確保の上、速やかに取り調べを行うべきと考えます。県民への説明責任は、取り調べ・起訴後に果たしていただけませんでしょうか。 

 

 

・嫌な事をされたら他者には同じような事はするなと教わって来ました、この知事は、内部通報して風通しの良い県政にしたくて行動をした部下を罰しました、その結果の結末が自死を招いた訳ですね。抑、内部通報がこのような悲惨な事に繋がるのでは、この制度には大きな歪みがあると言う事です、正しい事をする人間一人を守れないってどう言う事でしょう、この知事は潔くお辞めください。 

 

 

・もう信頼関係回復など出来る訳ない 

議会は事態を収拾するため3/4不信任決議で知事を失職に追い込むべきだ 

最大会派自民から数人造反者出ても、次期県議選の公認をちらつかせて維新から造反を誘えば可決出来るはずだ 

結果的にこのパワハラ知事に公金で退職金を支給せずに済む 

 

 

 

・もう信頼関係回復など出来る訳ない 

議会は事態を収拾するため3/4不信任決議で知事を失職に追い込むべきだ 

最大会派自民から数人造反者出ても、次期県議選の公認をちらつかせて維新から造反を誘えば可決出来るはずだ 

結果的にこのパワハラ知事に公金で退職金を支給せずに済む 

 

 

・意味不明の知事 

 

なんで副知事の方が辞めるのか意味が分からない。 

副知事が辞めること自体がパワハラでしょう。 

 

もちろん、告発者へのパワハラが本当にあったのかどうかは当事者じゃないのでわかりませんが、告発者が自死を選ぶなんて言う状況自体が普通の自治体としてあり得ないことです。 

 

県民も県庁に抗議なんかしても意味無いです。 

抗議するなら維新の会の本部へどうぞ。 

 

県議会も、もう検察に告発状を出すことを検討すべきと思います。 

 

 

・人を追い詰めて悔しい思いで他界しているのに、職責だ!トップとしてだの言うた所で、県職員に駄目出しされてる時点で辞職して、再出馬して県民の意思を図るのが真の政治家やと思うけどな!国会議員もそう!岸田といい本当に最近の首長は胆力が無さすぎてプライドだけ高い人がなってるから、県職員や国家公務員含め一般国民が悔しい思いをしていくのを理解してないし、自分の保身しか守りたくない人に国や自治体を任せたらあかんやろなと思うわ! 

 

 

・あの知事では駄目だと思います。 

仮にパワハラが無かったとしても、記者会見では、「もしかしたら、職員がパワハラと感じてしまう言動があったかも知れないので、その点は反省します」など言うのがリスクマネイジメントだと。 

それに告発者への対応も時代遅れだし、早く辞任した方が良いと思う。 

まあ、同じ維新の府知事様から、万博前だから辞任しないよう指示されていると思いますけどね。 

 

 

・これは知事が強メンタルというより、辞めて次の知事に色々公表されるのが怖くて辞めるに辞められないのでは? 

内部告発者を守れないなんて組織の自浄作用を破壊したに等しいんだから、今後の県政にも重い負の遺産残しましたね。 

発端の知事が挽回なんて出来るはずもないので、少しでも早く退陣を。 

 

 

・告発した人間にとって百条委員会は絶好の闘いの場ではないか。 

なぜ、自殺する? 

敵前逃亡に見えてしまう。 

知事派と旧体制派との間に挟まれて苦しい立場に追い込まれたか。 

自殺の原因究明が鍵だと思う。 

 

 

・副知事が責任を感じて辞職を表明したにも関わらず当の知事は責任を取らないのか?しかも第三者委員会も立ち上げてもいないのに処分が先とは(笑)こんな人間を知事にした兵庫県民にも責任はあると思う。兵庫県知事は人の命を軽んじて考えている証拠だな。 

 

 

・なんか不自然に斎藤知事だけ責任を認めようとしないね。 

そしてなぜ先に副知事が辞任してるのかわからないわ。 

パワハラで告発されたのは知事でしょ。 

百条委員会が設置された直後に告発者が自殺(と思われている)。真相が闇から闇へ葬られていきそうで残念だ。 

 

 

・亡くなった人は告発したのなら公の場で主張すべきだったな。亡くなってはダメです。しかし20m歩かされて知事に文句を言われてパワハラを受けたとビビる情けない県職員は仕事が出来ない奴だろうな。不満があるなら当日その場で知事と勝負しろよ。知事の正面に立ち理不尽だと言え。後で不満を言うのは負けです。 

 

 

・改善する必要があるのは、 

この斎藤元彦知事の方なのか、 

それとも、県の職員の方なのか、どっちなんでしょうね? 

他県から他人事で見ていて、報道だけで判断すると、 

「知事は選挙で選ばれた」のだから、 

今、知事がやっている事に期待して支持した人が、 

多かったって事になるんだろうけどね。 

 

 

 

・とうとう関西の雄と思われていた兵庫県が地に墜ちたか。副知事の心中も失敗し、最早、止める者もいなくなった感。トップの不人気は、様々な面で影響するでしょう。知事の出席行事は激減しているなか、副知事が辞めることで、少しだけ挽回しそうな気もするが、この知事から表彰されたり記念写真一緒に撮ってもらっても何か複雑な感情が出そう。 

 

 

・公益通報者が最悪の結末に至った事にまともに向き合わず、出処進退のわきまえもない。 

知事として最低なのは言うまでもないが、県民の負託が云々というなら、金や権力や地位に固執するかのような態度が見苦しい。 

 

「生まれ変わる」と言うなら知事の職に執着することがそもそも理解できない。どこまで強欲で恥知らずなのか。 

 

 

・この副知事さんは、自分が調べて処分した職員が自殺したので焦り、知事と一緒に汚名を着ることを恐れて、逃亡を図ったということであろう。負け戦で包囲された城に籠る戦国武将の家老が、命だけは助かりたいので城から逃げ出したってイメージだな。 

 

 

・>1千件以上の批判や問い合わせが寄せられている。 

 

「ウチじゃ、わかりませんから、人事課に聞いて下さい」と県庁の人事課の電話番号教えたらいいだけ。 

 

日頃から自分の業務に関係のないことは他部署にたらい回ししてもなんとも思わないのに、なんでこんなことに対して反応するんだ? 

ほとんどの職員はパワハラ知事が辞職するかしないか、しか興味ないだろうに。 

 

申し訳ないがなくなった職員はもう還ってこない。 

 

副知事の記者会見見てたけど、内部情報漏洩と公益通報の処理を一緒に勧めていたそうな。 

公益通報は告発者を守ることをしなきゃいけないのに、そのさなかに内部情報を漏洩させたってことで、処分通知してるんだよね。 

副知事は「情報漏洩の調査と公益通報の調査は全く別物だから問題ない」と言っていたけど、聞いてて頭おかしいんじゃないの?と思った。 

最後の最後まで告発者を守る気がなかったんだろう。 

 

 

・県民の民意はどこなのか?それを分からない知事は辞めるべき。またもや選挙に税金がかかるだろが、この混乱の責任は知事にあり副知事が辞任した所で益々混乱を極める。 

 

 

・こうなってしまうと知事の辞職は不可避な訳だが、最悪の終わり方になってしまった。 

せめて、もう少し早く辞職を決断していれば、名前くらいは残せたと思うが、去り際を誤ったが故、汚名として残ってしまうことになってしまった。 

 

 

・知事を支えられなかったのが悔しいと言って泣く副知事にして、ここに至ってもまだ自分が選ばれた者だと居直る知事、この二人の異様をこうまで目の当たりにすれば、亡くなられた職員が存命だった時期に彼らが職員に対して『どう』だったのかは自ずと想像できるというもの。 

酷いな 

 

 

・片山氏は知事と職員のコミュニケーション不足を自分のせいにしてるけど 

間違いなく知事自身の資質の問題でしかない 

長谷川某と同じタイプの人間で、自分を公僕じゃなくエリートって思ってる 

 

5回進言したって話も、パー券問題とか自分の不祥事追われる前に 

自分は潔いってポーズ出してさっさと逃げようとしてるとしか思えない 

全部不適切でした、って言って差し違えで首獲りに行くくらいじゃないと辞め方としては下の中くらいかと思う 

何ならもっとひどいことしてましたよ、くらい言わんと 

 

 

・まぁ、なんだかんだ言っても結局は死んだら負けなんよね。 

 

生きてなきゃ戦えないんよねぇ。。 

その後は他人に丸投げのある意味では無責任なんよなぁ。 

 

どんな事にでも言えるけど、とりあえず生きて足掻け。 

自分が死ぬくらいなら相手を倒せ。 

こうゆう時は物理的で良いと思うけど。 

 

本気で怒ってるってのは、結局行動でしかわからせられないんよねぇ。。 

 

 

・百条委員会とかでしばらく時間伸ばしてる間に、天下り先やら転職先を見つけて、やっぱり責任取って辞任します。という流れにならなければいいなぁ。人間性がダメな所が見えると、どんな綺麗事言っても裏があると疑ってしまう。 

 

 

 

 
 

IMAGE