( 190245 )  2024/07/13 00:10:17  
00

都知事選で蓮舫氏支援の市民連合「1年後に忘れ去られていそうな泡まつに抜かれ、傷つく」

産経新聞 7/12(金) 18:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/75e15a9ac0ec72fdcbacfe6016361882c9b2cb8c

 

( 190246 )  2024/07/13 00:10:17  
00

東京都知事選で落選した蓮舫氏を支援した市民連合が、インスタグラムで苦悩を表明した。

蓮舫氏は3位に終わり、新鋭の候補に敗れたことについて、バッシングや社会の現状に対する痛烈なコメントを投稿した。

市民連合は蓮舫氏へのバッシングの内容については明らかにしていない。

(要約)

( 190248 )  2024/07/13 00:10:17  
00

2月に開かれた市民連合を含む都知事選の候補者選定委員会(楠城泰介撮影) 

 

7日投開票の東京都知事選で落選した前参院議員の蓮舫氏=立憲民主党を離党=を支援した「市民連合」は11日、公式インスタグラムで、「一生懸命に応援した蓮舫さんが、1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうな泡まつ候補に抜かれてしまったのは、深く傷つく経験となりました」と投稿した。 

 

【写真】「最近問い合わせが多い」という蓮舫氏のグラビア写真集(1989年発売) 

 

蓮舫氏は小池百合子東京都知事に3選を許し、新鋭の前広島県安芸高田市長、石丸伸二氏にも敗れて3位になった。「泡まつ候補」は石丸氏を指すとみられる。 

 

その上で、「水に落ちた犬はたたけ、と蓮舫さんバッシングが止まず、共産党のせいだとまで言い出す人もいます」と指摘。「変えたいのは政治だけでなく、こんな選挙結果が出てしまう社会でもあった、と改めて思います」と記した。 

 

市民連合は蓮舫氏に対するバッシングの内容などは明らかにしていない。 

 

市民連合は過去の国政選挙で野党連携を支援してきた。今回の都知事選を巡っては、立民や共産などと「候補者選定委員会」を設立し、小池氏の対抗馬として蓮舫氏に擁立を働きかけてきた。 

 

 

( 190247 )  2024/07/13 00:10:17  
00

(まとめ) 

市民連合は左翼市民団体の連合体であり、自らの敗北を反省するどころか、他者を責め立てる姿勢や傲慢な態度が目立つ。

石丸氏を「泡まつ」と揶揄するなど、相手候補や有権者を軽視する発言が多い。

選挙結果を民意として受け入れず、社会のせいにする姿勢が見られる一方で、批判を浴びたり敗北を認めることをおざなりにしているようにも思われる。

政治的な論点や政策の実現よりも、他者批判や自己中心的な姿勢が浮かび上がっており、これでは今後の選挙でも成功を収めることは難しいとの見方が一般的である。

( 190249 )  2024/07/13 00:10:17  
00

・市民連合の正式名称は「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」。一言で言えば、左翼市民団体の連合体。 

(昔から、なぜか左翼系団体は、やたら長ったらしい名称を付けたがる) 

会見の発言でもわかる通り、なぜ票が取れなかったのか全く分析する気もなければ、反省する気もない。「自分達は正義だ、間違っているのは他人だ」 

という考えしかない。 

高齢になって頭が固くなったせいなのかもしれないが、全くブレないという点では宗教的信仰の境地と変わらない。 

 

 

・「一生懸命に応援した蓮舫さんが、1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうな泡まつ候補に抜かれてしまったのは、深く傷つく経験となりました」と投稿した。 

 

ヘイトでバッシングですね 

この界隈の人は自分たちは何をしてもよくて攻撃されるとヘイトだのバッシングだのと言うのはいい加減辞めるべき 

あと「市民連合」と言う名も辞めてください。あなた方は市民の代表ではないですから 

 

 

・本音を言えば、自分も同じことを考えている。 

だけど「偉そう」であってはいけないんだよな、選挙なんだから。 

社会が悪いんじゃなくて、そんなのに大敗した自らの落ち度を捉え返さないといけない。 

蓮舫氏のスタイルだけに問題があるんじゃない。他の候補が出さなさそうな公約なんかいくらでも考えられた。「もんじゅ・西村裁判」の原告の主張の認諾とか、国の福祉制度改悪をフォローするような独自の制度創設とか(具体的には学校に行かなきゃ取れなくなった介護福祉士の資格に準ずるものとして実務経験+試験一発で旧制度と同じ基準で取れる東京都独自の資格の創設)、都立高校で校長に職員会議の決定を尊重する義務を負わせる条例とか、東京オリパラの資料で都庁に保管されているものを全て開示するとか、警察が通信傍受したら無条件に対象者に通達する条例とか。 

 

 

・何が言いたいのかわからない国語力の弱い投稿内容ですが、まずおかしい日本語を指摘しておくと、供託金が没収されない得票数を得た候補者を泡沫とは言いません。さらに石丸氏を「一年後に忘れられていそうな」と言うのもセンスの無い戯言です。むしろ等身大とは乖離したポジションにいた蓮舫氏の自己批判を誘導してあげるのが彼女にとって良心的な対処であると私は考えます。 

 

 

・そもそも自分たちが推した候補者より得票が多かった人を「泡まつ」と言う時点で「市民連合」とやらの良識を疑わざるを得ない。 

このような良識の無い人たちの推す候補者であった蓮舫氏が当選しなくて本当に良かったと思う。 

「泡まつに抜かれ」て蓮舫氏の虚構のプライドが傷ついているのかもしれないが、東京都民は氏の虚構を見破っていたということだ。 

敗者はもっと謙虚であるべきと思う。この謙虚さが無ければ政治家としての明日は無い。 

 

 

・>「一生懸命に応援した蓮舫さんが、1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうな泡まつ候補に抜かれてしまったのは、深く傷つく経験となりました」 

 

ちょっと目を疑いました。 

他の立候補者さんのことをこんな風に言うのですか? 

かなり上から目線ですし侮辱的で驚きました。 

他の立候補者に対して敬意は無いのですか? 

そんな支持者がいるような立候補者が知事にならなくて良かった、 

としか私は思えませんでした。 

蓮舫さんがこのように言われたら、かなり抗議するでしょうに。 

なぜただ素直に力及ばず残念だったと言えないのでしょうか。 

 

 

・自分たちの発したコメントで、自分たちが尚更、勝手に傷つくという、自傷行為のようなことをやってる! コントみたいだ。 

こんなでは敗因も冷静に分析なんかできっこない。なんでもかんでも、自分たちの崇高な考えを理解できない、一般大衆が愚かで、情けないから、もっと教育していかなきゃいけないという結論しか出てこないでしょうね。 

愚かな一般大衆を前衛たる我々市民が教えさとし、指導していく必要性とやらを、強く感じている事でしょうね。 

 

 

・私は飛行機と同様に健全な右翼と健全な左翼があってこそ社会は安全に飛行できると考えている。 

石丸氏は左翼勢力を駆逐するために送り込まれた刺客だと思う。 

左翼勢力が引き受けてきていると勘違いしてきた政権への批判感謝を石丸氏に一気に持ち去られた。 

この方法論が有効であることがわかった今、今後も同じように刺客が放たれることだろう。 

左翼勢力は石丸氏を泡沫と蔑むのではなくもっと危機感を感じなければいけない。息の根を止められようとしている。 

既得権益者ではなく真に国民の生活に寄り添った健全な左翼勢力が育つことを期待している。 

2020年代にもなってまだ冷戦を戦っているかのような人には退場してほしい。 

 

 

・現実を直視しない、そして現実を受け入れられない残念な市民連合ですね。自分たちの杓子定規に叶う基準だけが正義だと勘違いして、蓮舫氏よりも支持された候補者を泡沫候補と呼び捨てるのはあまりにも失礼で、この候補者に投票した都民をも愚弄する発言です。選挙戦での敗北を転嫁するよりも、真摯に自分たちの主張が認められなかった原因の究明を総括してください。 

 

 

・>>1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうな泡まつ候補 

 

いいねえ、この、個人の人格を批判するかのような表現。悔しさが強く表れている。 

 

>>変えたいのは政治だけでなく、こんな選挙結果が出てしまう社会でもあった、と改めて思います 

 

いいねえ、この、社会全体を敵に回すような表現。単に仲良しグループが社会に通用しなかったということだ。 

 

ここまで都知事に未練を残しているのなら、まさかまた国会議員には戻るまい。次の都知事選を目指して臥薪嘗胆の日々を送ることだろう。「テレビのコメンテーター」を見下しているようだから、テレビにも出演しないのだろうな。 

 

 

 

・この市民連合は今後も活動を続けるのかな?大きなテーマを掲げているので、形を変えて今後も続けるのだろう。ただ今回に関しては担ぐ候補が適当ではなかった。ずっと以前から候補を厳選して臨む必要があった。前回は(結果はともかくだけど)厳選されていたように記憶している。それと石丸さんは泡沫とは言えない。その認識が今回の敗因の一つだろう(つまり見通しが甘かったということ)。ともかく負けたのだから、その事実を認めて捲土重来を図ってもらいたい。すなわち、今後のすべての政治的局面で戦う姿勢を見せてほしいということ。 

 

 

・表題を三度見くらいしてしまいました。 

産経さんもよくこんなの見つけてきたなと思いますが、石丸さんが泡沫なのだとしたら、蓮舫さんは泡沫以下、1年間も覚えていてもらえないしテレビのコメンテーターにもなれない候補ということになってブーメランどころか味方に槍を投げつけるくらいのことになっている気もします。 

支持団体が悔し紛れに言ったのは明白ですが、個人的にはこれに蓮舫さんがどう反応するかにものすごく興味があります。 

 

 

・こういう他者へのリスペクトのなさが不支持の理由だといつになったら気づくのか。支援団体がこれだと、蓮舫氏の他候補者への態度の原因もわかるというもの。 

小池氏もそうだけど、対立候補者の支持者(自分の不支持者)も都民であること、決して排除したり、見下したりしていい相手ではないということ、忘れてはならないと思います。むしろ尊重してこそ、自らの政策の質が上がるというもの。 

 

 

・出馬した時点でたいていの人が落選を予想していたのに、自分では当選するつもりでいたというのか 

世間で言われる衆議院選に出馬するための売名行為としか思っていなかったよ。 

今回のことで共産党は二度と協力しないだろうし、必要があっても石丸さんも協力してくれないでしょう。 

 

 

・一年後に忘れ去られていそうな~とかそういう観念が二位すら守れなかった理由そのものだと思うけどね。 

右とか左とか関係ない、一回下野している間に姓名しっかり名乗るところからやり直せないなら一生文句だけ言う人で終わりだと思う。 

土井たか子や福島瑞穂は一体今に何を残した、それよりも野中広務の方がよほど今に生きてるんじゃないか。 

何ができるか何をするべきか文句ばっかり言ってないで考えないと。 

こうやって盲目的な支持者と傷舐め合ってるうちはどこまでいっても今の蓮舫のままだと俺は思うが。 

 

 

・言葉がよくありませんね、傷つくと言いながら他人を平気で傷つける。 

 

このような差別的な考えの人たちが集まって選んだ候補だから、当然ながら都民からNOを示されるわけです。 

 

組織票にこの国を支配されないように、私たち国民は毎回投票に行って守らないといけない。 

 

 

・昨日もコメントしたんですが、都知事選は1人だけを選ぶ選挙です! 

比例で当選、得票率で当選はないです 

つまり極端な考えの左、右の考えの立候補の方は組織票だけで無党派層を取り込むのは難しい、 

東京都の有権者は今と大きく違う都政にはNOって言ったと思います! 

立憲、共産、一体どれくらい支持層がありますか? 

2つの党を足して自民と同じくらいありますか? 

 

 

・結果を責任転嫁するのではなく、自分達に何が足りなくて何が不要だったかをまず考え何が目的なのかを明確にするべきだと思います。 

都知事を目指すなら都民や周辺自治体の事も念頭に置いて活動するべきで、国政の延長バトルみたいな考えで出馬するのは間違いだと思う。 

 

 

・石丸伸二氏に抜かれたのがそうとう悔しいんだろうね。 

ただ石丸伸二氏を名指ししなくても「泡沫」扱いするのはどうかと思う。 

決して彼を泡沫と思ったことはないけどね。 

 

予想外の結果だとしても、この結果を踏まえて反省するのはあると思う。 

石丸氏を支持した人は若者だし、23区に多いみたいだし、そういう方らにどうすれば左派系を支持してもらえるのかは今後の選挙に向けて考えていく必要はあると思うよ。 

 

 

・幾らメディア戦略が上手かったとはいえ東京とは関係の無い地方の市長を一期しか勤めていない人にあっさり負けてしまうのは、やはり彼女の実力なのでしょう。傷つくより何で負けたのかを分析すべきですね。まあ立憲を離党して無所属で立候補しても一番先に共産党都議団を訪問するなど頓珍漢な行動をすればこうなることは目に見えていたでしょう。勝てると思った事が大間違いです。 

 

 

 

・蓮舫氏に対する都民を始めとする国民の嫌悪感は、今に始まった事ではない。 

嫌悪感のアンケートはとったことはないが、それでも今回の都議会選挙で蓮舫氏は128万票を獲得したことが天晴れと言うか。 

票を入れた方は、期待できる何かがあると妄想してしまったのか、その点は不明。 

蓮舫氏が与党議員だった時の、あの負の実績を思い出していただきたいものです。 

 

 

・・選挙期間中は公約や政策のきちんとした筋道立てたものはなく、一部の有権者に短絡的な利がある程度の浅い内容。それ以外は全て批判、都民のことを考えていないリセットという言葉。  

・自身の選挙時のトレードマークの”R”が問題を起こしても、関係ないの一点張り。 

・自分を負かした石丸氏の発言をいちいちネットに上げて批判する潔の悪さ。 

・批判ばかり言っていたのに、いざ自分が批判されると怒り出す。  

・共産党との関係、立憲をやめたのにこれから無所属でどうするのか。しれっと立憲幹部に戻っているのか。 

 

なんか、もう評判が地に落ちたよね。 応援演説をしても安っぽいし、批判をしてもただのブーメランとして信憑性も薄い。 

 

中身の無い人間を選んで応援したのはあなたがたでしょう? 

1年後にどちらが泡沫だったか解るのが楽しみです。 

 

 

・小池都政刷新から蓮舫氏を支持していましたが、蓮舫氏応援の市民連合の見解に違和感があります。石丸氏がどういった人物なのか、選挙後の彼の言動はがっかりでしたが、それでも多くの票を得た事実は侮れないはずです。泡沫などと見下した物言いは止めるべきでしょう。蓮舫氏の獲得票減の原因が何か、直視してほしいです。次の知事選を考えることを期待します。 

 

 

・純粋に蓮舫に票入れた人もいると思うんよ。その人たちにこそ見てほしいニュース。これがサヨクのホンネです。 

 

先の東京15区では落選した候補者同士が翌日に街で会って握手する場面もあった。選挙中は争っても終わればノーサイド、民主主義の一つの理想だと思った。 

 

それに比べて蓮舫は当選した小池を批判(勘違いで削除w)し、その陣営は共に競った石丸を(負けたくせに)泡沫などと言う。相手をリスペクトする気持ちが微塵もない。票入れた人は後悔すべきだよ。 

 

 

・>「変えたいのは政治だけでなく、こんな選挙結果が出てしまう社会でもあった、と改めて思います」 

 

石丸を支持している立場ではないが、「こんな選挙結果が出てしまう社会」という言い方も相当ひどくない? 

自分と意見の合わない候補者が当選するのはそれを支持する有権者が自陣営よりも多かったという結果であり、それを非難するよりも、自陣営に不足していた点を省みることが先だと思う。 

ましてやばらまきや因習で票差を開けられたわけでもないのに。 

 

蓮舫氏は他者への批判ばかりで建設的意見に欠けると評価されることが多いが、支持者も他罰的で同様のように思える。 

 

 

・>1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうな泡まつ候補 

 

この支援者はテレビによる大艦巨砲主義を引き摺っていて既に実用化されているネットを艦載機や駆逐艦のように運用する近代戦を理解していない、まさに蓮舫サイドの「認識遅れ」を象徴する発言だ。テレビ局各社は当分の間石丸を叩きまくってその後は全く報道せず悪い印象を残したまま表舞台から去ったかのような印象操作を仕掛けるだろうが、ネットでは引き続き若い世代の間で語り継がれて支持者を集めある時表舞台に台頭してテレビ局の方々が狼狽する、ってなるかも。 

 

 

・勝負がついてからゴチャゴチャ言ってもはじまりません。 

ハズレ馬券を手にして、中断から抜け出せなかったとかスタートでつまずいたからだと嘆くのと同じです。 

解説したところで的中馬券にはなりません。 

選挙は当選してしまったら勝ち以外何でもありません。 

そして、支持票プラス棄権票が与えられます。 

 

棄権票:当選者への事後承諾と考えることができます。 

当選者へのボーナスポイントと考えていいでしょう。 

 

権利放棄だから悪ではなくて、まだ決まらない今夜の当選者に1票投じるのと同じとも考えられます。 

大勢支持ともいえます。 

 

逆に当選者は獲得票プラス棄権票の重みを感じて政治をやらないといけません。 

政治家はこの感覚が抜けていますね。 

得票数の差など意味のない数字です。 

 

 

・こちらの方々は、多様性を認めろとかどうとか主張するわりには、自分達の主張以外を認めようとしない集団です。石丸氏が2位に入り込んだのも、石丸氏を認める、支持する層が自分たちより多かった、それだけのことであり、石丸氏がどう思われてようが、彼を支持するのも多様性です。 

こんなコメントをオフィシャルに出してる時点で、負けるのは当たり前、これからも1位になれないだろうなと実感しています。 

自身が口にした通りのブーメランが流石です。 

尊敬しています! 

 

 

・個人的には「政治を語ってもいいけど、それは現実的でない中身と多数の国民や市民の共感は得られない理想論的な公約」と思っている。自分達が正しくて周囲が間違っている、という思考で物事を語っているうちは与党の自滅、迷走が有権者の怒りを買い国政における自民の下野的な結果でもない限り 

首長選や国政選挙において結果を出せるとは思えない。 

 

 

・左翼に対する溜まりに溜まった不満が今回とうとう爆発した。一択の都知事選の構造で、左翼はその一択になり得ないことが明白になった。 

左翼が一定程度の議席を「確かな野党」として確保しようとするから、結果として自民党が永久与党になれる。この人達は、自分達こそが腐敗した自民党政治に対抗する正義の陣営だと考えているのかもしれない。しかしそれは結果としては誤り。 

経済学で「合成の誤謬」という考え方がある。不景気で個々人が節約するとますます不景気になるという考え。これに近いと思う。 

与党に成れない左翼は日本に必要ない。左翼を支持する人は本当に市民連合などの考え方で日本の国政が為されてよいと考えているのだろうか。 

 

 

 

・得票数は民意の指標です。 

その民意がおかしい、自分達が正しいと言えちゃう感覚が民主主義からかけ離れていて、カルト宗教を彷彿とさせる。 

そんな団体が支援した人が当選しなくて本当に良かった。 

その団体が言う泡沫候補の方は選挙結果を受けて「都民の総意が可視化された」と結果を素直に受け入れていましたが。 

 

 

・泡沫に負けた君たちはあぶくだよね。負けた相手へのリスペクトはないし、その泡沫に投票した都民を愚弄している。自分たちがいかに民主主義のシステムに於ける選挙の持つ大切な意味が全然わかっていない。支持者以外はどうでも良いヤクザの喧嘩みたいに思っているんだろうね。 

 それに、石丸さんと蓮舫さんを比べたら、能力に雲泥の差がありそうだし、もし石丸さんが国会議員で民主党の副代表や大臣を務めていたら蓮舫さんなんかよりはるかに実績出していて政権交代なんかなかったかもね。多分、蓮舫さん自身もこの市民団体の人もそう思っているよ。 

 

 

・蓮舫さんは、リハックでのインタビューでは 

がなりたてる感じがなく、にこやかで 

政治にかける情熱を感じてキライでなくなったのですが、 

支持者がちょっと過激かなと思います。 

 

ひとりで看板持っての演説運動を 

あちこちで展開したりとか 

Rシールを貼りまくったりとか、 

迷惑を考えない運動ですよね? 

 

謝罪文を出したほうが良いと思います。 

 

 

・日本において政権の支持率が低くても総選挙になると与党が勝ってしまうのはこういった方たちのせいですよね。左派は自分たちが絶対的に正義で自分たちを支持しない人を見下してる。それで結局、リベラル派の一部が自民党に所属してしまってリベラル対保守の構造にならない。2大政党制を目指すならまず立憲内にいる枝野を筆頭とする左派を排除して泉さんや野田さんを中心に真のリベラル政党をつくらないと。 

 

 

・石丸氏を泡まつ候補と呼ぶようでは3位も当然か。 

マスコミでも良く言われていたが、蓮舫氏陣営は石丸氏対策を全くせずに小池氏攻撃だけで押し通してた様ですからね。 

SNSを駆使した石丸氏に着いていけず後塵を拝した。実際には小池氏もかなり石丸氏に票を取られていたと思われる。小池氏も信用できないし、蓮舫氏に任せるなんて嫌だなあ・・・なんて方が多くて、その受け皿が石丸氏だったのだろう。 

この状況で何の反省も無く、敗因の分析すらまともに出来ないなら、蓮舫氏に将来は無いかも知れませんね。 

 

 

・いいじゃないか。蓮舫の主張通り1位獲らない結果に終わった訳で。1位とならなかった事は、2位も3位も関係ない。敢えて1位になれなかった理由を個人的な視点から推し計ると、その言動の軽さが致命的だった。過去、野党国会議員として勢いに任せ、品位に欠ける発言を繰り返してきた。それが蓮舫というタレント議員のイメージを国民都民に植え付けてしまい、組織のトップに立つ才覚など皆無だと判断された。本来なら、この度の都知事選は立民にとって絶好の機会だったが、とんでもない人選ミスを犯した。当然、今秋に予想される石破新首相の下で行われる総選挙で、自民を抑え第1党にのし上がる夢は完全に消え失せた。だがこれは蓮舫個人の責ではなく、この結果を読む事が出来なかった政党の能力。いまだに共産色を出し過ぎたとか、小池との対決姿勢に固執し石丸の存在を甘く見た戦略ミス。など見当違いも甚だしいが、根本的に蓮舫じゃ勝てる訳なかっただけ。 

 

 

・市民連合さんのコメントは全然蓮舫さんのフォローにもなってないし石丸さんを揶揄したつもりでも、むしろ蓮舫さんを下げている行為だと思います。 

こんな情けない発想しかできない市民連合であれば、蓮舫さんの得票数増加には寄与できていなかったでしょう。 

小池さんは結果的に自身に加担し得ることになった、市民連合の浅はかさに感謝していることでしょう。 

 

 

・変えたいのは進歩しない与野党ですよ。 

既存の政治体制に対する拒否感が既存政党に縛られない石丸氏支持に向かったのです。 

 

批判だけでは政策は実現できません。 

 

そういう点でも、石丸氏が最も健全な政治をしてくれそうな候補者であったと思います。 

彼も地元で批判があったりするので、必ずしも立派な人物ではないかもしれませんが。 

 

 

・敗因を分析して戦略を見直すより前に、投票してくれなかった有権者を「敵」とみなすのか。 

 

都知事選の行方が国政選挙に続くことはあるが、知事選挙は地方選挙である。 

その地方選挙には色んな意味で人気投票の側面も含まれていて、立派な「公約」よりも候補者の過去・現在の発言一つで当落が左右する。 

 

ネガキャンするにしても、感情よりも論詰めでやってくれ。 

 

 

・今回の都知事選挙でハッキリしたことは、石丸氏が無党派層を取り込んで組織票無しに小池に次ぐ2位の投票数を獲得したこと。言い換えれば、小池、蓮舫ともまともな組織票に頼らない選挙で戦えば石丸氏には絶対勝てないという結果が、選挙そのものにも問題があることが露呈した。こんな陳腐な言い訳をしている支援者では当選することはできないだろう。 

 

 

 

・多くの票数を得ていて、ましてや自分たちの支援した候補よりも多い票数を取れているのだから泡沫ではないですね。 

それなら抜かれた蓮舫氏も泡沫ということになります。 

 

現実に起こっていることや結果に対して対応ができていません。思想云々以前に、そもそも社会人として仕事ができるのか疑問です。 

 

 

・石丸は、どんな評価しても泡沫候補にはならない。 

良かれ悪しかれ1年後も残る。 

現時点で彼を「1年後には忘れ去られる存在」と認識してるなr,1年後の選挙でも負ける。 

こんな評価は簡単に言えば「タイミングが悪かっただけで3位になった」と現実逃避してるだけ。 

どうこう細かいこと言わんから、敗因(3位になった理由)を他人に求めるな。 

 

 

・すげぇいい草。 

あれほど支持を集めた石丸氏に全く刃が立たなかったのはそれだけ背後の胡散臭さに都民が気がついたと言うこと。 

試合に負けたあとの敗者のふるまいでその価値が分かる。グッドルーザーとは程遠いこのいい草では今後も支持を集める事は出来ないだろう。 

 

 

・さて1年後が楽しみだ。ところで左の皆さんはどうして「ブーメラン」という伝統芸が好きなんだろうか。 

 

冗談はさておき、彼らの本領が発揮されたのは下記だ。 

>変えたいのは政治だけでなく、こんな選挙結果が出てしまう社会でもあった、と改めて思います 

 

自らの過ちを認めず、反省もせず、民意という結果と誠実に向き合おうともしない。当選できなかったのは「社会」のせいだという。 

 

自分たちは常に正しい、政権を取れないのは愚かな国民が間違った選択をしているからだ、という革新系独特の上から目線、言い換えると「人々を良い方向に導いてあげよう」という溢れんばかりの「善意」に国民がどれだけ辟易しているのか、彼らには分かりようがないのだろう。 

 

「市井の民を啓蒙しよう」という上から目線でいえばマスコミも大概だが、いずれもとっくに化けの皮が剥がれている。我々はそれほど賢くはないかもしれないが、それでも馬鹿ではない。 

 

 

・傷ついた、だから何なのか?彼らは直接的な差別的発言をされたわけでもなければ、ましてや暴力による言論弾圧を受けたわけでもない。 

民主主義に則った正当な選挙において、応援候補が他候補に敗れただけで、その結果に傷ついたとの恨み事を社会や世間に述べるだけでは何も社会は変わらないし、民主主義を本当に大事にしてる方々の言動とは思えない。 

皮肉な話だが、どうみても重要争点にならない民間事業の神宮外苑を過度に問題視しながら、メインである都政の政策は後回しにした印象を拭えない知名度が高い候補は惜敗し、東京都政を担う前提で最低限度の政策や公約は掲げた候補が1位、2位を争ったという意味では、充分に民主的な選挙がなされたのではないか? 

 

 

・共産党は反戦を掲げて旧日本軍や当時の政府を糾弾し、その理屈を現在の行政にも当てはめて批判材料にしているが、当の自分たちも後先も考えていない無謀な暴力革命によって罪のない人々を傷つけ、命まで奪った。 

国へ反省や賠償を唱えながら自分たちが行った悪行に対する反省や賠償は全く口にしない。 

挙げ句、懲りずにまた同じ無謀かつ矛盾と穴だらけの思想としても完結していない妄想を国と国民へ強要している。 

彼らがよく批判の例えに用いるインパール作戦も顔負けの無策ぶりです。 

贖罪もせず、自らの責任も負わない有様でよくも市民の肩書を使えたものだと心底思う。 

 

 

・一生懸命に応援した蓮舫さんが、1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうな泡まつ候補に抜かれてしまったのは、深く傷つく経験となりました 

 

このコメントの方がよっぽど人を傷つけてると感じるけどな。 

 

 

・そういうものの言い方が余計有権者の反発を生むというのが未だにわからないのでしょうか 

敵対する相手の一挙手一投足にまで重箱の隅を突くくせに自分たちが言う分には何ら問題は無いという傲慢さや傲りを何とかしない間は負け続けるでしょう 

余程相手が自滅しない限りはね 

それともそういう「神風」みたいなのを期待し続けて突き進むのでしょうか 

 

 

・4月の衆院補選で立憲が3戦全勝、5月の静岡県知事選も立憲が勝利、そして今回の都知事選を勝てば政権交代はほぼ確定だったのに、 

何故に市民連合は国民にひどく忌み嫌われている蓮舫さんを推してしまったのか。何故石丸さんを推さなかったのか。反省すべき点はそこだ。 

宇都宮も老人にありがちな癇癪を起こさず、謙虚に、冷静になったらどうか。 

日本人でも無い者をどうして都知事に相応しいと思えるのか。 

 

 

・>「変えたいのは政治だけでなく、こんな選挙結果が出てしまう社会でもあった、と改めて思います」 

 

この選挙結果になったのは社会ではなく、候補者のこれまでの行動の結果の証。 

それに気づく事はないのか。他人、社会のせいにしてるようじゃ何も変わらないと思う。自分自身が気づいて変わらなきゃ。組織に胡坐描いてる状態なら何も変わらない。国民、都民(市民)を欺く事は出来ません。口を開けば批判。 

大事なのは他者を軽んずるのではなく、良い結果を出す事に翻弄して下手な策を講じないで民に寄り添った欠課を出す事。それが政治家ではないか。と思う。策を講じては策に溺れる。 

 

 

 

・これはいけない。 

 あまりに品性に欠ける。「1年後に忘れ去られていそうな泡まつ」とはあまりに失礼だよ。小池氏にせよ、石丸氏にせよ、もちろん自陣営の蓮舫氏にせよ「選挙」という手続きの中でよい都政を求めるのは同じ立場、競争相手を貶めてどうする。選挙というものがどんどん卑しくなってしまう。撤回されたし、だな。 

 やはり敗因の分析は「何が都政の問題で、それをどうするのか」が説得力を持ち得なかったのはなぜか?と、王道でやるしかない。「現都政の問題をクリアにする」「都政を具体的にどう変える」とか、まるで提示できていなかった。真っ先に「争点だ!」と提示した「外苑再開発」で言うことが「立ち止まる」でどれだけ聞いてる有権者がずっこけたか考えなきゃ。今後のためには(非公開で)候補者の選定にも問題がなかったかシビアに分析すべきだろう。 

 石丸氏への恨み節は打ち上げの飲み会だけにする。酔っぱらいのヨタ話的だぞ。 

 

 

・1年後には忘れ去られていそうな泡まつ候補に抜かれ、傷つく。 

 

それはお気の毒さまでしたね。 

それはただただあなた様達の人を見る目がないとはいわないけど、曇っていたということじゃないのかな。共産の支援を受け,政策より非難ばかり、立憲の幹部クラスと共産の委員長がひっきりなしに応援演説、口では勝てると討論会を呼びかけても無視され続けて結果としてこれ。 

今回の結果を一番喜んでいるのは都の職員と幹部クラスじゃないのかな、 

そして都議会議員もほっとしてるかも、 

 

 

・敗戦の原因はこの低劣な候補者だけにあると思っていたが、事実はもっと複雑なようだ。「市民連合」を騙る左翼活動家老人集団に対しても、都民から「NO」が突き付けられた、という結果だった。東京都民の皆さんに敬意を表したい。 

 

 

・民意で明白に負けた相手を泡沫候補呼ばわりしたり、選挙の結果を出した有権者が構成する社会を下に見るような分析力じゃ永久に敗因も民意も理解できないだろう。 

こういう輩が勝手に市民の代表みたく名乗って支援する人間を表舞台で権力ある立場につけるのはやはり危険ということだね。 

 

 

・市民連合の石丸氏を泡沫候補と揶揄する様な、過度に驕り高ぶった考えが都民の生活を見えなくして、こう言った選挙結果になったんですわ。慢心に染められた集団のままでいいのなら、自然の成り行きで適当に弱体化するので、まぁ、がんばれ。 

 

 

・この選挙よりやっらが選挙に出て騒がしている本当の意味。難民法改正して税金払って無い者罪を犯した者は、国外退去処分にする。これが一番恐れている。彼らには行くところが無い。スパイ活動防止法これも法案として出して欲しい。台湾侵攻に成れば必ず騒ぎ出す。これが一番日本の懸念事項。 

 

 

・市民連合という名前、止めさせてほしい、私も市民だけど入ってないし、市民の総意の様な印象、公共団体的な印象を与える名称は規制できないのだろうか?せめて団体の性質を明示するような名前に法律で規制できないかな?共産党系何々とか系列を明示させるとか、 

 

 

・>1年後に忘れ去られていそうな泡まつ 

 

ではないと思いますけどね。なかなかの策士で一定のファンを作り,レンホーを倒した力量は泡沫ではないでしょう。個人的には好かん奴ですけど。 

むしろレンホーですよ。立憲共産にありがちですが,何やっても自分等は認められているという増長ぶり。正義の側に立っているという迷惑な思い上がり。 

現実を突きつけられて少しは懲りているか? 

辻本発言が象徴的でしたよ。もう通用せえへんのかな・・・そのとおり。 

立憲のエース級を立てて2位にもなれず。Rシールで汚点と恥を晒し続ける。 

 

 

・市民連合=反自民党集団、左派集団 

多くの国民の認識だと思う。 

今回の市民が出した結果(選挙結果)をうけてもまだ「共闘の否定」を受入れる事が出来ていない。 

先の国政選挙結果、今回の都知事選結果を見ても国民からの明確な否定はあきらかだ。 

この集団からしてみれば存在否定をされているので、受入れる事が出来ないのだろう。 

 

 

・そうは言っても石丸さんに負けたんだから。 

悔しがるにもほどがありますね。 

もしかすると石丸さんは将来大成するかもしれんし、本当に忘れられてるかもしれないけど、今の時点では何とも言えませんね。 

 

 

 

・市民連合というのが、いったい何なのかまるで知りませんし、また知ろうとも思いませんが 『泡沫候補』に完敗したという事実 は何を愚痴ろうと変えることはできません。であれば、他者を貶めるような発言は却って支援した蓮舫氏の評価を毀損するものであるということに気付くべきでしょう。 

負け犬の遠吠えは、お世辞にも格好の良い物ではないですし、世間の同情も集めないと思います。 

 

 

・石丸氏はとにかく、県でなくても、もう一度、市でもいいから実績を出して欲しい。安芸高田市では大失敗したが、惜しい人材だと思う。できることがわかれば地方都市とかで期待が出てくる。 

 

 

・・蓮舫より票を獲得した候補者を「忘れられてなければコメンテーターになってそうな泡沫」 

・蓮舫が負けたのは蓮舫ではなく社会が悪い 

 

こんなことよく堂々と発信できるな…。 

他の候補者に対する敬意もなければ有権者も馬鹿にしている。 

 

こういう団体に支援されているという自体がもう蓮舫にとってはマイナスに働くことにそろそろ気付こうよ。 

無党派層や若年層からの支持率でも石丸氏に惨敗で、蓮舫は党派性が強い人や高齢者層以外から全然支持されていない現実を直視してほしい。 

 

 

・「一生懸命に応援した蓮舫さんが、1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうな泡まつ候補に抜かれてしまったのは、深く傷つく経験となりました」 

 

こんな事を平然と喋り腐る人間も、そういう連中に応援される人間も支持される訳がない。 

 

というか、その事実に気付いてない人間性が恐ろしい。 

 

 

・このような自らを省みず社会を自らの都合のいいように改変しようとする独善的な思想は暴走するとテロを起こすこととなる。 

過去も赤軍を名乗る左翼組織が日本のみならず世界でテロを行っていた。 

独善的で他責な集団が暴発しないか心配でならない。 

 

 

・まぁ、確かに1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうではあるけど、それを心に留めておけずにSNSに投稿してしまうような連中に支援されてるからそんな結果になるんだろ。 

それ以前にまず蓮舫は共産党と手を組んだ時点でマジョリティ市民のことを何もわかってない。 

はなっから負け確定だったよ。 

 

 

・1年後も忘れられない候補かもしれんが相手は一瞬の為に持てる武器を使って全力でやったんだろ。小池以外ならと驕ってないか。 

石丸は嫌いだがそこで既に負けてんだよ。蓮舫の議員経験でこの結果は石丸以外の泡沫候補にすら劣ってる。 

市民連合という癌のこのぬるい考え方は立憲にも感じられたが変える気あんのかな。覚悟はなくポーズだけなら野党第一党の立場すら危うい。 

 

 

・石丸氏の事は個人的には評価していないが、仮にも元市長。彼を泡沫候補とは。しかも「傷つく」って、本人の力不足以外ないのに。それが認められないから、人の言葉にいちいち傷つく。散々、人を言葉で傷つけてきたのに。首長にもなれば傷つけられるような言葉を浴びせられる立場。そんなメンタルでは首長は務まらない。 

 

 

・石丸氏と蓮舫氏の得票数を単純に足し算すれば小池氏を僅差で上回る...けれども、仮に石丸氏が立候補しなかったとしても彼の得票が全て蓮舫氏に行ったとは考えられない。ただ、ある程度の得票数で2位になってそれなりの体裁は保たれたのかもしれないから、石丸氏への恨み節が口をついてでたように思える。 

 

 

・今回の都知事選だけで無く、国政選挙でもこの人達よりは自民の方がマシとなってしまうんだぞ。 

 

結果自民独裁、裏金やりたい放題になってしまう。 

 

自民の悪政許さないとか声高に言ってるが、一番アシストしてるのはこの人達です。 

 

 

 

・「1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうな泡まつ候補に抜かれてしまった」 

 

市民連合なぞこれっぽっちも支持しない屁のような存在の団体だけど、このフレーズは気に入った。面白い。 

 

 

・まぁ石丸に関しては自分もそう思う。 

ただ共産との連携や蓮舫のイメージに関してはしっかり分析した方がいいよ。 

社会も変えないとって意気込むのはいいけど、それが揚げ足取りや牛歩みたいなやり方じゃ信頼は得られないよ。 

 

 

・これはヤバいね。 

流石にメディアも問題にしないとおかしい。 

 

石丸氏のネガキャンが凄いが、これは批判を超えている。 

 

自分達が言われて、顔を真っ赤にして、差別だ、ヘイトだいうくせに、笑顔で冗談のように言える神経が意味わからない。 

 

2位になった結果を受け入れられない大人達の僻みとしか見えないし、民主主義を根底から覆す非常に不快な発言だと思います。 

 

自分達がついた事がマイナスになっていると思われている事に気がついた方がいいと思います。 

 

 

・石丸を1年後に忘れ去られそうな泡沫に抜かれ傷つくと言ってるけど石丸に対して随分失礼だし忘れ去られるのはあんたらだと思うし廃れていくのは蓮舫の方だと思うがな。 

 

 

・ここまで自分たちのこと、他の候補のことを理解していないとは思わなかった。 

この人たちの中では、蓮舫が圧勝すると本気で思っていたのだろう。 

そして東京で共産主義革命が起こり、世界中が真っ赤に染まると信じて疑わなかったのだろう。 

もうちょっと冷静になって、自分が周りからどう思われてるか考えて見た方がいいと思いますよ。いくら何でもちょっと痛すぎる。 

 

 

・蓮舫氏は落選したのですよ。東京都民の皆さんが投票した結果です。蓮舫氏が何故落選したのか?あなた方の応援、訴えが都民に響かなかっただけ。あとは、批判と反対だけの蓮舫氏に何が出来るのか?甚だ疑問があるから都民の皆さんは蓮舫氏に投票しなかったのでは?結果責任を他人に転嫁して自分達は反省しない。そんな事で市民の支持を得られると思いますか? 

 

 

・「変えたいのは政治だけでなく、こんな選挙結果が出てしまう社会でもあった、と改めて思います」 

 

凄いですね。要は「自分たちの気に入らない結果など認めない」って事ですからね。ある意味支持する蓮舫の忠実な信者であり弟子と言えるでしょう。しかもこの人たち、自分らが変な事を言っているなんて、微塵も思っていないでしょうし。「泡まつ候補に抜かれてしまった」という実に失礼な言い方もさることながら、あなた方と教祖の力が「その程度のもの」って話ですよ。こんな連中が支持する蓮舫が都知事になっていたら、独裁以外の何が出来るんでしょうか。 

 

 

・結局、「保守VS革新」「55年体制」「革新都政」など、硬直した思考停止状態の政治運動に、いま都民の大勢がNOを突きつけた結果と言えるのではないか?1年後、その傾向は一層顕著になっているだろう。政治意識の世代交代、若年層の政治意識のヴァージョンアップは、SNSの普及やネットの活用で、旧来の政治世代の想像の外、遥か先へと進むだろう。 

 

従来型の選挙では、本当に「もう通用せえへん」のではないか?各政党も本格的な電脳空間での政治活動、そして、世襲ではない斬新なイメージを纏う人物、高知能の候補者(玉)を準備しないと、有権者から置いてきぼりをくらわされるだろう。 

 

それは、日本の政治システムを根底から覆し、ある意味、「真の革新」を実質的にもたらし、新しい革命的な政界図を描き出すかもしれない。それはそれで日本国の主権者の意思であり、楽しみでもある。 

 

 

・英国のスナク前首相が敗戦の後、国会で述べた退陣演説を市民連合とやらに聞かせたい。 

 

スナク氏は労働党の勝利を称え、幾多の国難を対処しなければならない苦労に対してエ−ルを送っていた。 

保守党に投票してくれた国民にお礼とお詫びを述べて、英国のために労働党と共に力を尽くすと誓っていた。 

これが敗者の弁というものだ。 

 

日本の議員や支援者団体は、議会制民主主義の家元である英国には及ばなくとも、国家国民のために全力を尽くすという本気の覚悟があるならばもっとマシな感想を述べることが出来ただろう。 

それが出来ない処に日本の政治家や支援者達の未熟さを感じる。 

 

 

・「一生懸命に応援した蓮舫さんが、1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうな泡まつ候補に抜かれてしまったのは、深く傷つく経験となりました」本人ではないものの、こういうようなライバルに対してリスペクトのないことを言うから、結果として蓮舫本人も支援者らも嫌われる。 

 

 

 

・何ゆえ自身らの選挙戦術や対策、公約やPR方法等問題無かったと分析し、その問題点の1つが都民にあると言えるのか? 

 

自分らを応援したり支援したりする都民だけ必要で、反対組織は都民でも国民でもないと聞こえる。 

 

はっきり国民を差別し、国民の主権を侵害している。 

是々非々が云えない左派。 

決めつけや無責任対応をやっていては、当然国民や都民から見放されるのは必然です。 

 

 

・傷ついたのはわかりましたが、気付いてはいないんですね 

 

あなた方はご自身たちを進歩的だと考えていますが、実は化石どころか深海に沈む沈殿物となって早幾年となっていることを 

 

残念ですが、あなた方はバブルですらないので、浮き上がることもないでしょう 

 

 

・日本の左翼のどうしようもなさが詰め込まれたような市民連合の反応。 

有権者はこういう団体が支持する候補者を積極的に忌避するだろう。 

選挙総括ってなぜ負けたのかしっかり分析して反省し行動を改めることが重要なのに自分たちは正しい、自分たちが支持する候補者を当選させないような社会は変えたいとナチュラルにいってるもんな。 

これじゃいつまで経っても味方は増えないよ。 

 

 

・このコメントをみてわかるように蓮舫氏も石丸氏もどっちもどっち 

ただただ人を陥れることしか考えていないヤフコメレベルの候補者 

2人でコンビ組んでM1でも出たらののしり漫才って 

注目は浴びると思いますよ都知事選以上に 

 

ヤフコメをみてると地方民は理解していないようですが 

だから20時で当確なのですまともな都民であれば小池氏以外は当選する可能性はないことはだれでもわかっていることです 

 

 

・自陣営への風当たりはバッシング、脅威となる相手には湧き出るようなバッシング 

20年間「そういうとこだぞ」と言われ続けても耳を貸さないと言うか、それもバッシングか雑音にしか聞こえない耳 

政権なんて与えたら今の与党以上の恐ろしい社会が作られると人々に根付かせた磐石な実績は、どんな局面で選挙があっても決して勝てず、そして共産党にすら利用されるという 

 

 

・石丸さんに現在批判が集まっているのは期待が高かったことの裏返しでもある。蓮舫さんに関しては選挙後もほとんど何も話題にならないことが、一部の信者以外だれもこの人に期待していないことの何よりの証拠。 

 

 

・蓮舫氏の落選から1週間にもなるのに、未だに蓮舫氏批判が止まらないのは、蓮舫氏自身と周辺からこうした発言が出るから。 

自分達が票数で負けた候補者を泡沫呼ばわりする事で、氏自身を貶める事になる事すらわからない。この結果、そういう所だろう。 

 

 

・蓮舫氏の限界は消費税である。石丸氏は段々とその独裁性が表れているように思う。それが下級国民救済に向かえば革命であるがどうも上級国民に向かっているみたいだ。アメリカからの主権奪取についてはまだ分からないが、その経歴からシンパシーはあるみたいだ。となれば強力なジャパンハンドラーになる可能性もあるが、独裁欲が強く完全な犬にはならない気がする。となれば橋本氏に極めて近く、要注意。 

 

 

・「蓮舫アレルギー」と言われてたのはさすがに気の毒だったね。過去の発言から自業自得と言われるだろうけど、それでも自分だったらしばらく寝込むようなもんだった。 

石丸氏が泡沫候補かどうかは今後を見ないと分からないけど、政治のエンタメ化を目指したガーシーのことをみんな忘れ去っているので、そのように見えるのだろう。 

 

 

・リベラルの人は多くが他責論者で自らを省みることをせずに責任転嫁している、確かに全て他人の責任にしてしまえば自分達は楽かもしれませんが、アップデートが出来ずに益々世論から孤立してしまうでしょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE