( 190252 )  2024/07/13 00:15:47  
00

(まとめ) 

・登場人物に対する人々の意見や批判は様々で、石丸氏に対する評価も賛否両論がある。

 

・石丸氏の過去や人間性を推測し決めつける声もあり、ルサンチマンや妬みなどの感情も一部の人々から指摘されている。

 

・一部の人々は石丸氏を評価し支持する一方、他者に対する敬意や議論する姿勢が欠如していると批判する声もある。

 

・メディアの報道や個人の感情が織り交ぜられながら、石丸氏に対する様々な見解が示されている。

 

( 190254 )  2024/07/13 00:15:47  
00

・いずれにしても、他者に対する敬意というものを、学びきれて居ないと思われる方々しか登場していない様に思う。 

誰かを自分より劣った人間という視点がそもそも間違っているのではなかろうか? 

所詮人間なので、得手不得手が人により様々であって、この登場人物も各々がある点において優れていて、ある点において劣っているもの。完璧な人間など居ないのだから、それぞれを尊重すればこんな小競り合いは起きない。のではないかと思う。 

人を上から見下す物言いをする人は、誰であってもあまり好感は持てない。と改めて感じる。 

 

 

・今一生懸命石丸さんの粗探ししてるけど、何か性格が悪いとか態度が気にくわないとかみたいなのばかりですよね。それがどうしたの?都民の生活と何か関係があるの?誰に対しても忖度をせず、日本と東京と皆のふるさとのことを純粋に愛し、どんなディベートの猛者と対してもスマートな議論ができ、単騎でも道を切り開くことのできるエネルギーをもつ人に託した方が東京都民の生活にとってはプラスになると思うんだけど。それとも、これから全てがパーフェクトな人物が現れるまで何十年何百年と待ち続けるのですか?それまではあれが気にくわないからダメ、これが気にくわないからムリと文句を言い、私は政治に興味がないですからと気取り続けるのですか? 

 

 

・作家は想像でフィクションを書くのはいいけど、実在の人物の過去を知りもしないで想像で誹謗中傷するのは良くないと思います。 

というか学生時代見てもないのに妄想して内面理解してると思ってる人が怖いです。 

人の内面は誰にも分からない、という当たり前のことを受け入れることからはじめましょう。 

 

 

・石丸さんちょっと期待できるかも?と思った時期もありましたが、ホリエモンが推してる記事を見たので投票は控えました。正解だったようです。ホリエモンの逆張りをするといつも大抵成功します。ありがとうホリエモン! 

 

 

・普通の公立高校から京大に行った石丸伸二。 

勉強頑張って京大に入学、京大の授業料は親に出してもらったけど生活費はバイトで捻出。 

これがどれだけ大変かは大人なら誰でも想像できると思う。 

就職後両親に授業料を全額返済しその他親孝行として確か車もプレゼント。 

本にかけるようなドラマはなかったかもしれないけど、普通の公立から京大に入る為に猛勉強、京大入学からは生活費の為にバイトしながら学業、文章にかけばこの程度かもしれないけど、この短い事実にどれだけの努力と苦労が詰まっている事か。 

ちなみに彼の卒業した公立高校から京大に行ったのは未だ彼のみだそうです。 

 

想像だけで人を小馬鹿にして貶める人間よりは信用もできるし信頼できる人だと思う。 

 

 

・古谷さんも若いときはNHKに出て大東亜戦争のことを熱く語っていたときがピークでしたね。 

そこから人気コメンテーターでも目指してたのでしょうか? 

インテリ気取った小金稼ぎのコメンテーターにしか見えません。 

逆張りに徹したり、ひろゆきさんにフルボッコにされ「それってあなたの感想ですよね?」と揶揄されたり。 

ここまで信念が捻じ曲がった古谷さんタイプが最近は多いのでしょうか? 

 

 

・人となりをよくよく知っているわけでもないのに、人から聞いた、少し話した程度の情報でモテなかっただろうとか推定して、それを元に話を進める方が怖いわ。そんなんだからモテなかったんじゃないの笑 

石丸氏が良いか悪いかは今後として、特に若い世代が政治に興味を持つ切っ掛けには貢献してると思いますよ。想像含みで「こんな人は危ない!信用できない!」なんて言ってたら年寄りが牛耳る旧態依然とした政治が続くだけ。 

これからを見ようよ。それだけの情報網が今はあるんだから。 

 

 

・古谷経衡からモテなかっただろうと同情されて石丸氏は苦笑しているんじゃないか? 

安芸高田市から京都大学に入る人は年に1,2人しかいないはずだから充分に地元ではトップエリート扱いでモテたのでは? 

札幌市から立命館文学部の人にはわからないかもしれないが。。 

 

 

・サブウエイも静まった頃に数日遅れで騒いでる。 

で、今回のディスったネタもまたネットニュースで取り上げられる。引用元も見られる。 

ホラレモンの掘り返しと拡散は、正直石丸氏にとって迷惑なのではないかな。 

 

 

・石丸氏は育った家庭が経済的に決して裕福ではなかったようで 

京大時代も仕送り無しで奨学金を受けて卒業したように苦学したようだ。 

石丸氏の内面は彼にしか分からないが、青年時代がどうだったのかおおよそは想像がつく。 

時に氏の対応が時にあたかもパワハラ上司のようだと言われるのは、やはり昭和の苦学生そのものだった過去に起因していると思う。 

 

 

 

・古谷経衡氏の「同い年(41歳)で地方出身」から「(恐らく)青春時代暗くてモテなかったのだろう」への論理飛躍が凄い 

ほとんどのアラフォーの地方出身者は青春時代暗くてモテなかったって言ってるようなものだよね笑 

 

「石丸伸二氏の本を二冊読んだが、高校・大学時代の話はほとんど書かれていない。書かなかったのではなく、書けなかったのだろう」と指摘 

という部分も、石丸伸二氏の著作を探した限りではリーダー論とか政策論の本みたいだし、それで高校・大学時代の話が出てこないのは当たり前としか思えないのだが 

 

 

・裕福の定義なんて人それぞれ。裕福でない家庭なら大学進学だってムリなのでは?それに東京などのごく一部の大都市でない限り大学進学を目指す時、普通に公立高校を選ぶのではないかな?もちろん、進学率も高く合格先の大学名も参考にしますが。広島から地元を離れたのであればそれなりに費用はかさんだはずだし親に出してもらったのだと思いますよ。どなたかが投稿されてましたが親に車をプレゼントなどと石丸氏自身が発言したのならばちょっとね…普通はそんな事は自分から言わないな。自分だったら逆に恥ずかしく思うね。裕福さや貧しさなんて時代や立場、環境、周囲の人間との関係など様々だからあまり貧しさとか言わないほうがいいように思う。 

 

 

・>嫉妬と怨念とルサンチマンに塗れた青春時代から、大人になって今ようやく注目されたときの高揚感と興奮と自意識が満たされている感じ。あらゆる言動から、彼の虚無が手に取るようにわかる」などとつづっていた 

 

 

僕は先ごろ、ネット民のルサンチマンを解消して石丸は人気者になったと書いた 

 

この作家もそういう視点を持っていたんだろう 

 

まあ石丸の過去など知らないから、本当かどうかはわからないが、見ていて安芸高田を愛して良くしたという実績もそれほどなく、次の市長選では再選されないと感じて、都知事選に活路を見出したというのが真相だと思っている 

 

市民に愛されない奴がリーダーになったって、うまくいくわけがない 

 

こんなまがいものをもてはやす連中が多いのが、ルサンチマンだらけの若い連中というのが気になる 

 

今はドイツワイマール時代とそっくりな状況。 

この後ヒットラーが出てきて、ドイツは破綻した 

 

 

・古谷さんっていまいちパッとしないよなぁ。いつもうまいこと言おうとしてるんだけど、全然バズらないし相手にされないことが多い。今回はホリエモンが反応してくれたから喜んでるんじゃないかな。 

 

 

・石丸氏は「スクラップアンドビルド」と言う。 

否定と破壊を語る氏は熱い。 

だが「ビルド」について方法論や行程表など建設的具体的提案は無い。 

 

その破壊衝動の源は何か? 

古谷氏の言うようにルサンチマンなら、自己否定を社会に投影しているとなる。 

「ビルド」の具体案が無いのも説明が付く。 

 

自分はファーストペンギンであとは続く人に任せるとも言っていた。 

これは自分は壊し役に徹するという意味か? 

だが「全部壊せば跡に何か新しいものが生まれるんじゃないの?知らんけど」では、余りに無責任。 

 

多くの若者が氏を支持している。 

彼らは上の世代より収入で恵まれず、現状への不満や将来への不安が強い。 

よってルサンチマンを抱いても不思議はない。 

 

今回の石丸熱は、両者のルサンチマンが合致した結果では? 

氏の否定と破壊で、若者はざまあみろと嘲笑し溜飲を下げる。 

マグマのように溜まった怒りを氏を通して放出し解消する。 

 

 

・最近とりあえず選挙でバズってる対象の話題を出して承認されたい、注目されたいのかな? 

自分の専門分野でより認知されるの諦めたのかな。 

ネットでは小池リコール運動が始まってるし、選挙期間メディアによってはあきらかに公平で無い。 

やったもん勝ちの良い世界ですね。 

関与せず眺めて楽しむことが平和ですね。 

破滅への無投票が最上の平和。 

我々大人は生きている間にいっぱい負の遺産を生産しまくって未来の子供達に少数精鋭で清算してもらいましょう。 

昭和の世代は問題の棚上げがお得意ですので諦めましょう。 

 

 

・某方曰く、一浪して京大から三菱UFJ銀行へ入行も姫路支店へ。ほどなくして関連会社に飛ばされて、しかも海外の投資アナリスト?としてらしいな。 

結局、京大だけど出世コースから外れちゃったらしいという見方もあるよな。 

頭がいいと地元でも噂にはなったんだろう。しかもお山の上の京大特有の万能主義的な何でも出来るような自負を抱くも、社会に出たら疎ましく思われうまく行かずで、ついには落ちこぼれたという事だろう。 

つまり作家が言っていることは、大筋合っているんじゃないかな? 

と思ったりする。 

 

 

・人には苦労してそれを肥やしにして弱者にもいたわりをもって 

人間形成にするものと逆に苦労により反骨精神は出来たが持てるもの裕福への嫉妬怨念によりかたき討ちをしたい者もいる。 

要するにひがんでいるということだ。 

 

石丸氏の選挙期間は良く分からなかったが選挙後の言語より弱者に寄り添った丁寧な説明でなく小ばかにしたのは彼の幼少期から積み重ねての性格の形成だろう。 

特に「おちょくってる」って言ってたのには相手を舐めてるしか思えないよ。 

 

何れにしろ難しい性格で政治家に向いてるのは疑問だよ。 

 

 

・石丸さんはメディアが面白おかしく報道しているだけで、本人は真面目にやっていますし、彼の発言を選挙が終わった後も一々批判する神経がわかりません。 

 

何がそんなに気に入らないのでしょうかね。 

私には石丸氏に対する妬みにしか思えません。 

 

同い年でも都知事選にうって出てあの年齢で思うがままに、歯に衣着せぬ言動をしながらも、蓮舫氏を一撃で仕留めた活躍ぶりに妬いているのでしょう。 

 

本当にねじ曲がっているのは、勝つ気もないのに参加したN党の泡沫候補の方です。 

叩くならそちらにすればよいのに、善戦した無名の候補者を叩くのは余裕が無さすぎるのではないかと感じます。 

 

 

・私は、堀江さんも、石丸さんも好きだ。 

お二人のような、「世の中を変える」「もっと高い次元で未来を志向する」ような考えに激しく同意します。 

旧態依然のものの考え方では日本は変わらない。強くなれない。 

アメリカに頼ることのない強い日本を作る為にどうするか? 

 

それは全国民が国家一丸となって「強い国家を作ろう!」と意識をもたらすことだ。 

偏った「利権主義国家」は必ず崩壊する。一部の既得権益を守るがごとくの政治体制では強い国はできない。 

農林業・漁業から最先端のAI事業まで、様々な働く分野での活躍を生み出すシステムが必要不可欠。すべての労働者が喜びと高生産性を志向できるような、細かな利益配分や国としての対策が大事であると思う。 

 

現在の自民党や立憲民主党では、国は変わらない。 

 

 

 

・どっちかというと古谷とかいう人が 

嫉妬を抱いているように見える 

古谷が都知事に出ても投票数は石丸氏には及ばないのだから 弱者は古谷で、強者は石丸という構図になると思うけど(笑) 

日本テレビの石丸氏との中継が終わった後に 

相手が言い返せないところでレッテル貼ってて姑息だなと思った。小物だけど今回話題になってよかったな 

 

 

・この作家が指摘するような、ルサンチマンを抱えながら出世して、社会で権力を振るう有能(主に高学歴)な人間は多くいる。 

だがあくまで一般論としてであり、石丸氏がこれにあてはまるとの決めつけは許容できない。 

 

 

・ご友人があちこちから批判を受けてますね 

すべての批判に反論なさるおつもりでしょうか 

大変な友達想いなんですね 

でも政治家を目指すご友人なのですから、票の獲得に繋がるアドバイスをなされたほうがよいと思うのですが 

 

 

・堀江氏だけではないが、最近、批判をまったく意に介さない、まったくへこまない、自分を顧みず、ひたすら固定された自分の視点から、逡巡なく、平気で自己主張し続ける性格の人たちが、あまりに大きく取り上げられ過ぎではないか? 

 

マスコミが取り上げ過ぎるせいだけど。そのほうが面白くて儲かるせいだけど。 

 

そんな資本主義的価値観に踊らされすぎて世論を形作ってしまうのは極めて危険とも思う。 

 

 

・今のホリエモン自由で生き生きしていて嫌いじゃないけど 

自分と波長が合わない人には露骨に敵対したり塩対応になる 

取り調べ現場の検察官はルサンチマンだらけとも発言している 

言葉遣いは相変わらずで捻じ曲がってるのはお互い様かもしれない 

 

 

・エーアイに聞きました:石丸伸二さんとルサンチマンの違い:石丸伸二さん: 彼は成功した経営者として、実績とリーダーシップを基に都知事選に立候補しています。 

ルサンチマン: これは個人や集団が感じるネガティブな感情であり、主に他者に対する反発や嫉妬から来るものです。 

ルサンチマン: これは主に感情的な反応であり、建設的な解決策を見つけることよりも、不満や嫉妬の表出が中心となります。 

結論:石丸伸二さんとルサンチマンは、全く異なる概念です。石丸さんは具体的な実績とビジョンを持ったリーダーであり、東京都の発展を目指して行動しています。一方、ルサンチマンはネガティブな感情の表れであり、建設的な目的や行動とは対極にあります。したがって、石丸さんをルサンチマンと結びつけることは全く適切ではありません。 

 

 

・SNSを駆使した事が賞賛され、それをみた若者が共感した。全てをみて共感できたのか、切り取りで良い部分だけ、つまり強者を上から目線で論戦で駆逐して、スカッとさせた部分が良かったのだろう。相手(小池、蓮舫)は高齢者と年配であった事が功を奏したのかもしれない。普通はダメで上下にぶっ飛んだ人は何か持っているのかという目線。しかし、選挙後の会見見れば一目瞭然でやばい人(上司や部下に持ちたくない)ってわかると思うのですが。 

 

 

・人は、良いところしか見ないからな-。ちゃんと悪いところも見ないとな。まっ話し方などで、その人の性格とかが見えてくるのでは?優秀だから素晴らしい人間だと判断するのは安易だな。 

 

 

・多分、こういう人物評って、自分の国が単一民族(だと考えている)日本人特有の物なんじゃないかな? 

 

ほんのちょっとの共通点を取り上げて「わかる。この人はこういう人間でこういう経験をしてきたんだろう!」って。いやぁ、きっと知らない事もっとあると思いますよ。 

 

相手がもし41歳同郷生まれの黒人ハーフだったらここまでの決め付け評って多分難しいと思うんだ。 

 

それに、モテ経験の妄想でマウントして人間性まで完全評価してしまうなんて、海外に比べてやることが平和ボケ過ぎじゃないか? 

 

そもそも法律違反している政治家には甘くて、勇敢に戦って散った男に対しては小っちゃい事で攻撃するメディアの風潮ってダサすぎ。 

 

 

・まあ石丸氏は人によって評価が分かれるタイプというのは間違いないだろうね。個人的には石丸氏を上司にしたいかと言われたら、出来れば避けたいと思ってしまうかも。 

 

 

 

・堀江氏も石丸氏も「世の中を変える」系の人ではないように見えます。 

 

両氏とも衣の袖から鎧が見えるよろしくネトウヨ体質なのが見え見えなので、権力者になれば結局そのまま権力者として生きていくだけなんじゃないですかね? 

石丸氏に何か清新なものを期待しても裏切られるとしか思えないんですけどね。 

だから政治家になどならせないほうがいいと思います。 

 

 

・テレビやラジオ番組のコメンテーターって、メディアに忖度してメディアの負の部分には一切触れないで嬉々として出演する御用コメンテーターということでしょう。 

ハンセン病患者、優性保護法の被害者、水俣病などの公害被害者、統一協会問題、ジャニーズ問題などなど、テレビやラジオの関係者って個々の被害者の悲惨な状況を知っていながら社会問題化するまでは報道することなく見て見ぬふりをしていたんでしょう。 

そういう人たち意見なんてどうでもいいよ。 

 

 

・古谷氏が捻じ曲がってる指摘は間違いないけど、保守から左に転んでけっこう実入りが良さそう。そういうお金のにおいに敏感な気転の利く人でもある。 

 

 

・みんなとおなじ「ふつうのひと」が世の中を変えられるはずがない。 

 

仮に、石丸氏が取り繕って上手に取材対応したとして、最終的には「本紙だけが知っていた!これが石丸の本性だ!」といった記事を書かれちゃうだけの話であって。。。 

 

問題は「良い方向に変えられる人かどうか」じゃないの。 

 

議会中に居眠りしてるひとを「おつかれでしょう」といたわるひとでは、到底変えられないと思うけどね。 

 

 

・こんな事を41歳にもなってTwitterに投稿してるのって彼自身がまだコンプレックスやルサンチマンから解放されていないと思うと少し可哀想になる。同一視してるのか知らないけど妄想で石丸氏の10代を語って決めつけて、評論家として大丈夫なのだろうか?フィクション小説家とかならまだしも、事実を客観的、冷静に分析しないといけない職業なのにこんなこと投稿して。 

 

 

・石丸さんが学生時代モテなかったどうか見た訳でもないのにそうやって結論付けるのどうかと思うよ。 

モテてたからっていい事とは限らないし、古谷さんのコメントも結局だから何?という感じ。 

私も学生時代全然モテなかったけど、そういう人をこんなふうに見てるのかな?なんだか面倒くさい奴だなと思ってしまう。 

 

 

・テレビを通して一部一面を見ただけの人物をここまで決めつけてしまえるって、いったいどういう思考回路なの。 

多くの記事なんかもそうだけど、深く知りもしない方の人間性をああだこうだと思い込んで批判するのは行き過ぎかと。 

態度が悪いとか、話し方が感じ悪いとか、ちゃんと説明すべきだぐらいまでなら理解できるけど、人間性がどうのと決めつけて批判するのはもはや集団リンチで恐ろしい。 

 

 

・青春時代暗くてモテなかっただろうという根拠が41歳で地方出身だからという決めつけがなんかすごい。まあこの古谷って人がモテなかっただろうなというのはわかるけど、自分がモテなかったから他のヤツもモテなかったはずだとするこの人の卑屈さというかルサンチマンの方が恐ろしい。 

 

 

・「嫉妬と怨念とルサンチマンに塗れた青春時代から、大人になって今ようやく注目されたときの高揚感と興奮と自意識が満たされている感じ。」という自己紹介文の披露。 

とても辛かったんでしょうね。可哀想。 

 

 

・「石丸伸二氏の本を二冊読んだが、高校・大学時代の話はほとんど書かれていない。書かなかったのではなく、書けなかったのだろう」 

とあるけどそれがあるから賛否両論で注目されているのだと思う。特別 

石丸氏の興味ないが誰もが映画小説ドラマなような青春歩んでいないだろ。 

年齢が同じだからと言って自分と重ね合わせる意味全く無いな。自分は 

この作家の方が哀れに感じるよ。実際に本人に会った事あるのかな?想像力 

だけでこんな評価下す作家さんって? 

 

 

 

・いろいろと盛り上がっちゃってるけど、あの程度の問答でパワハラ気質だ何だと細かすぎるんじゃない? 

今はハラスメント地獄、コンプライアンス地獄の超ホワイト社会だからしょうがないのかもらしれないけど、こんな調子じゃ社会を変えるような人は現れにくいよね。 

 

 

・いくらなんでも推測と決めつけが過ぎると思いますね。 

 

あと注目を浴びるには選挙とか同族とか書いてますけど、都知事選で160万の票を得て2位になれるならやってみなよ。 

自分にできないことをやった人間に対してあまりに敬意がない。 

 

 

・私も20代のころ30過ぎて作家になれなかったら、って、作家は名乗れば誰でもなれますよ。自称でも通る。 

選挙で真剣勝負に出て当選するのとはまるで違う。 

この程度だから、この人は「自称作家」程度の質なんだろうなあ。 

 

 

・古谷と石丸が同い年というのは知らなかったが、石丸が京大なのに対して古谷は立命館。 

同じ時を同じ京都で過ごしたという思いも、さらに石丸へのコンプレックスになって感情的に攻撃するんだろうな。 

行間から根拠のない私怨が見え隠れしてる感じだわ。 

 

 

・っつか、誰かと思ったらTVタックルでニコニコの事を知りもしないで喋って、ひろゆき氏から『それあなたの感想ですよね』『嘘言うのやめてもらっていいですか』って言われた人やん。(実際このときの話はかなり酷かったからなぁ)あくまで個人的の感想だが、この人そういうこともあって信頼できないんだよなぁ。まああくまで個人的にそう思っているだけなんで。 

 

 

・この作家も石丸劇場に参加したくなったわけね。 

選挙は終わったけど、まだまだ石丸劇場SNSはバズり続けている。 

アナリスト石丸氏の計算通りに進んでいる。テレビからの出演オファーも凄い事になってるようで・・・ 

 

 

・ルサンチマンかなぁ 

弱者が敵わない敵に対して内面に抱く憎悪やら嫉妬やらだよね 

キリスト教1強時代にキリスト教はダメよと表立って言えないって事だよね 

強者に対しての嫉妬 

って思っていたが 

ま、別にそんなに詳しいつもりではないが 

ニーチェ先生は一通り読んだつもりだが 

自分はつもりになっていたかもだな。 

「飲茶」で再度勉強し直すか・・・ 

 

 

・一緒にしちゃいかんよ。 

古市と同じく、学者でもなく、社会人として働いているわけでもなく、根無しではないかな。 

本人が、ルサンチマンと言うより、むしろ強みがない。やっと生きている感。 

石丸さんは、堂々と正統派で王道を歩いてきた差。 

まだ来世があるさ。 

 

 

・頭の良い人達には、2種類いると思います、 

その頭脳を使って表舞台へ出て来る者。 

裏方に回るか、裏方から「表」をコントロールする者。 

まあ、他に、溢れる頭脳を持て余している者もいるけどね。 

そもそも、日本と言う国家そのものが「ルサンチマン」じゃね? 

妬み、恨み、嫉み・・・ばっかりです。 

でも、日本の「ルサンチマン」は、日本が発展する原動力のひとつにもなっています。これが、他所の国家とは大きな違いです。 

 

 

・ホリエは石丸大好きみたいね 

 

自分と重ねているのか 

 

再生回数取れるからというのは表面的な話で、本音は応援したかったんだろう 

 

 

 

・石丸がどんな人間か?そんなのは人によって感じ方は違うのに自分の感じた石丸が正解って言う人間は堀江や石丸みたいなタイプに多い。 

賢く勝ち組なわりに人間性においては余裕が無い。 

 

 

・なんでこんな石丸がディスられてるのかよくわからない。いろんな動画とか見てると、ただ単に真っ直ぐすぎて融通の効かない不器用なだけの人にしか見えないけど。 

 

 

・あのキャラだと確かに学生時代はぼっち的な人間だったかもしれんよ。学生時代もイケイケで充実していたらそれこそ生徒会長してとか色々優越感たっぷりに書くだろうしな 

 

 

・6月上旬までは石丸氏は泡沫候補扱いだった。そう誰も見向きをしなかった。 

 

公示後、情勢調査で新聞社がかこぞって石丸氏躍進と報道されると、メディア向けに記事を書き、アクセスを稼ぐため石丸氏をXで叩く。 

 

結局、古谷氏は政治時事に沿った記事を適当に書いて銭ころを稼いでる人。 

 

 

・京大時代の生活費を全部アルバイトで稼いだということは勉強とバイトで遊ぶ暇はなかったかもね。チャラい大学生には全く想像つかない生活だろう。 

こう言う人物に政治家をやってもらいたいね。 

 

 

・地方議会で既得権益の代名詞のような高齢議員を糾弾しているのは、若年層にとって溜飲が下がる思いだったろうけどね。 

 

人の意見を聞けないことが広く知れ渡ったいま、次は無いかなと感じる。 

 

故郷、安芸高田をどうにかしたいという思いで議員になった方が都知事選に、落選したら広島1区も否定しないって、政治屋ですやん。 

 

 

・石丸氏は理屈っぽくて勝ち気な変人のように思うけど、彼なら腐敗した老獪政治家たちや偏重メディアと喧嘩できると思って投票した。 

 

もちろん、世渡り上手になってトップらしい広い心を持つのが理想だけど、残念ながら口先だけのメディア御用達のエセ学者や本物の変人しか出てこないので、彼に賭けたいと思った。 

 

叩かれている内容には一理あるものもあるので、アンチとひとくくりにはできないが、彼の登場によって、批判を始めたプライドだけ高いダメな男たちが湯垢のように浮かび上がってきている。 

 

 

・いちいち記事を読んで書き込みで批判する、 

アンチテーゼが見事に今、増殖している。 

 

1年前までほとんど知らなかった 人たちが。。 

 

彼の今後の行動をアンチも含めて 皆、興味を持っている。 

 

すごいことになってきた! 

 

 

・政治家ってそもそも変わり者 小池、石丸は人の意見をはぐらかし、聞こうとしない。蓮舫は自己中で、何言ってるか分からない。ちなみに2番での話は当初、予算削減には仕方ないと受け入れられていた。当然、学術団体からの声があってから、けしからんになった話 

 

 

・コレはもったいない。まあ、ホリエモンが古谷をウォッチする意味はないから知らなくて当然だが。 

 

お前のルサンチマンだろ、勝手に一緒にするな。 

 

と言ってやるのが良かった。今でも探せば色々沢山出てくる。まあ、俺は堀江が嫌いだから、別にそれでいいんだけど。 

 

 

 

・パワハラだとか言って批判、誹謗中傷してる方々は石丸さんから直接言われた訳ではないのにのっかって言いたい放題。 

いい大人がこれではイジメがなくなる訳ないわ。 

 

 

・文章を読んだだけの相手に対していきなり「こいつ」呼ばわりでは議論に参加する資格もない。相手に対する最低限の礼儀がないのはもはや暴力の一歩手前であり、そこに民主主義は築けない。 

 

 

・石丸氏を擁護する気はありませんが、やっかみ僻み丸出しの記事、久しぶりに拝見しました。作家ってそんなもんなんでしょうか。一流作家におこられますよ 

 

 

・古市さんって人を、今回初めてテレビで見たけど思考がネジ曲がってるね。 

 

『オレが正しい』を発信しまくり。よほど悔しいのか自信がないのか。 

石丸さんへの質問も見たけど、ありゃ質問じゃなくて持論を喋ってるだけ。相手が回答するまで大人しく待てや(笑) 

コミュニケーション取れる人物じゃない。 

番組も人選間違ったね(笑) 

 

 

・そもそも暗かろうが、モテなかろうが、良いじゃない。 

年齢重ねてひっくり返ることなんて往々にしてあるよ。そのままでも良くなったりするのも人間。 

 

良い歳してクラスの三軍以下が弱者のような理解がそれこそ未だに拗らせてるのでは? 

石丸さんおそらく今モテ期ですよ笑 

 

 

・ただ同い年と地方出身という共通点だけで全部分かったかの様な物言いは笑ってしまう。 

全国に何万人居ると思ってるんだ? 

選挙中〜後に石丸伸二という存在を知って、急いで本を2冊読んだのね。 

それだけで幼なじみのような全てを理解している、と言わんばかりの捻くれマウント。 

だから何って感じです。 

 

 

・ホリエモンがキレてるのいちいち記事にする意味なくない?別にホリエモンは権力者でもなんでもないし、ただおっさんがあちこちに喧嘩売って騒いでるだけだろ。つまらない笑いを撲滅するとか言ってるけど彼に撲滅する手段なんてないからね。 

 

 

・古谷って札幌手稲から立命館じゃね。何故、京大の石丸伸二が分かる? 

私も北海道から東京の私立だけど、ほんと良くモテたよ。石丸伸二を都知事選が始まるまで知らなかった奴らが、嫉妬して大ブレイクの石丸伸二を叩く叩く。 

 

 

・妬み・僻みもここまでくると怖い。 

どんな育て方をされたらこんな捻くれた人間になるんだろうか。 

是非カッコイイ大人になってほしいものだ。 

 

 

・古谷氏に特大ブーメランでは? 

まぁサブスクネタもサラッと受け流していたし 

等の本人は気にしてないのでは。 

堀江氏は頭の良さでリスペクトしてるんでしょ 

性格に難有りだが基本その辺はリスペクトして 

反論かましてるだけかなと。 

 

 

 

・他人のルーツを語ってしまえばそりゃ間違うさ。そいつが誤っているように見えるのは、今、誤っているからだ。今の状態を指摘し、その上で批判したければすればいいのだ。 

 

 

・そうですか。 

現代デジタルの石丸氏の父君のインタヴューを読むと 

世の中を呪ってるのが伝わってきます。その呪いを息子に向けているような感じもしました。すっごいおっかない記事で古谷氏の分析を裏付けている感じがしましたね。 

 

 

・ルサンチマンを抱えてる人は、それをルサンチマンと認識することは難しく、それを正義たと正常性バイアスかけてるからなぁ~政治家への批判ならいいけど、俺が正義と思いこみ他の人へ攻撃しだすからね。。早くその心理に気が付いてほしいけど、、、無理か。。 

 

 

・この作家さん、若い頃苦労し、出身が立命? そっち系になるべくしてという感じがする まあ、石丸憎し、になるよな。あまりにも王道過ぎというか普通すぎてというか。 

 

 

・ぷっ、今や著名人で石丸擁護しているのは堀江だけの状況だけどね。まっ確かに99人が間違っていると言ったとしても1人が違う見方を提示したら、そっちが正解だったってことは可能性としてはゼロではない。でもどちらが真に正しいかは判るわな。 

 

 

・ここ数日のヤフコメ見てたら日本は終わってるなって思う 

 

人間性だの人格だのに拘った結果が、湯水のごとく46億円も税金を使う人間を当選させるとは笑 

 

ドラゴン桜だっけ? 

なんか台詞にあったよね、国は国民がバカな方が有難いとかなんとか 

 

本当それだね 

表面的な態度さえ見繕っておけば、公金チューチューし放題でも何も言わないもんね 

 

 

・かわいそうな人ばっかり出てくる。 

石丸さんが嫌なら話題にしなければいいのに、みんな乗っかって、あーだこーだ言ってさ。 

実はみんな気になってんじゃん。石丸さんのこと。 

 

 

・想像力の豊かな香ばしい人たちが出てきますね。よほど石丸さんが怖いのだろう。対談すれば良いのに。論破されるだろうけどね。 

 

 

・古市さんは天才なのです。優しい目で見てあげて下さい。もう一度いいます。古市さんは天才なのです。 

 

 

・堀江さんも石丸さんも古谷さんも3人共、同じ様に人との付き合いはマウントの取り合いする人間だと思うがね。 

 

多分、仕事とか収入は別にして、そんな事でしか人付き合いできんのでしょ。 

 

 

 

・もう落選した人間の人間性についてはどうでもいいよ。また出馬した時に議論したらいい。終わった人の性格をどうこうあげつらうのは不愉快極まりない。 

 

 

・テレビ局の回し者みたいな…安芸高田市市議会議員の代弁者みたいな石丸伸二叩きには本当に呆れる。 

一部だけを指摘して、集団でグループラインで誹謗中傷して追い込む小学生中学生レベルでしかない。 

当の本人が意に介さない寛容な人だからいいけど、図に乗り過ぎてるよ。 

 

 

・出る杭は打たれると言うが、石丸さんの周辺がこれだけざわついているということは、彼の能力•異彩に恐れを抱いて嫉妬しているのでしょう。 

 

 

・堀江さんは自分がどっちの立場にたったらたくさん記事になって注目されるかってのを本当によく理解していると思う。 

 

 

・妄想で人を批判したり貶したり、よくできるな。 

妄想は、フィクションだけにした方が良いと思うけど。 

ただ、堀江さんがそこに首を突っ込むと余計に拗れそう。。 

 

 

・内容も読んでないが、ひろゆきとかホリエモンとか関係ないところに突っ込んでいって喚き散らして、迷惑系ユーチューバーと大差ないでしょ。 

メディアもYahooニュースも取り上げないでもらいたい。 

 

 

・ここまで清々しいくらい出る杭が打たれるとは。 

そもそも、石丸氏のことを語る前に書き込むネタなんてのはいくらでもあったのに。 

一体どちらが売名行為なのか・・・。 

 

 

・石丸さんの名前を使って目立ちたいだけの、自分がルサンチマンなんだろうな。 

たとえ、批判的な意見がきても、注目されているという自己満足なんだろうね。 

 

 

・石丸氏がどうのこうのは良いんだけど、人の暗黒時代をいじって話題にするのやめようや。 

ホリエモンもそうだけど古谷氏も人のあら捜しばっかりで変な人だよね。 

 

 

・京大経済からメガバンクに就職した人に対し、立命館出身の”作家“が「自分と同族を見ているようで恐怖を感じる」って意味がわからないです。 

 

 

 

 
 

IMAGE