( 190265 )  2024/07/13 00:32:33  
00

堀江貴文氏、石丸伸二氏のパロディ化投稿に激怒「クソみたいなお笑い、イラっとする」「ウザいので撲滅」

よろず~ニュース 7/12(金) 21:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f021328957b0010d25c88f49bff6bff79fc3364f

 

( 190266 )  2024/07/13 00:32:33  
00

堀江貴文氏が、東京都知事選で2位となった石丸伸二氏のテレビ出演について苦言を呈し、それをパロディ化したタレント・ふかわりょうの投稿についても言及。

堀江氏は、石丸氏を揶揄する投稿に対して「イラっとする」とコメントし、石丸氏を支持する人たちの考え方を疑問視。

さらに、他人を小馬鹿にしたり揶揄するお笑いについて、撲滅すべきだと主張した。

(要約)

( 190268 )  2024/07/13 00:32:33  
00

 石丸伸二氏 

 

 実業家の堀江貴文氏が12日、自身のX(旧ツイッター)を更新。7日投開票の東京都知事選で次点となった石丸伸二氏が同日夜のテレビ出演での質問者とのやりとりが物議を醸している中、タレント・ふかわりょうによる8日付X投稿が反響を呼んでいることを受け、「イラっとする」と苦言を呈した。 

 

【写真】石丸伸二氏からガツン返された元乃木坂46・山崎怜奈 

 

 石丸氏は7日夜に放送された「日テレNEWS 都知事選2024」で、社会学者の古市憲寿氏から「石丸さんが批判する政治屋と石丸さん自身はどう違うんですか?」と質問された際に「さっき答えましたよ」「え?  もう1回言えってことですか?」などと返し、終始会話がかみ合わないまま時間が終了。そのやりとりが配信された動画を通してネットでも話題になった。 

 

 ふかわは翌日、このやりとりをパロディ化する形で「【心配】石丸さん、サブウェイ注文できるかな。」とX投稿。この投稿を受け、フォロワーのリプ欄は〝大喜利〟状態となった。 

 

 「『パンの種類はいかがいたしますか?』(※店員)、『え?(失笑)種類ってなんですか』(※客)、『あ、選べるので…』(※店員)、『あなたプロですよね?お金もらってそこに立たれているプロの従業員ですよね?』(※客)、『あ、いやパン』(※店員)、『イエスかノーかで答えてください。答えられますよね?あなたはプ・ロ・の・従業員ですよね?』(※客)」といった店員(質問者)側と石丸氏を想定したと思われる客側とのやりとりが何パターンも投稿されたほか、「質問を質問で返す・定義を聞きたがる・自分でめんどくさくしといて時間かかるとキレ出す・BLT注文したくせに最初からえびアボカドと言ってたと主張し始める」といった〝石丸構文〟の解説まで登場した。 

 

 堀江氏はこうした投稿に対して12日付のX投稿で「石丸氏は意味のない質問に対して塩対応をしてるだけなのに必要なサブウェイの注文なんかちゃんとするに決まってるのにクソみたいなお笑いにしてしまう所がイラっとするね」とチクリ。さらに、同氏は「こういうお笑いが好きな人は、石丸さんがサブウェイの注文はちゃんと出来ると思ってるけど、それを出来ないかのようにあえて揶揄するのが面白いと思ってるのか、それとも本気でちゃんと注文できないと思って揶揄してるのを面白いとおもってるのかどっちなんだろう。」と連続投稿した。 

 

 この投稿に対し、「できると思ってるけど、面白くしているのかなと思います」というフォロワーの指摘に、堀江氏は「それ、面白いですか?そうかぁ、それを面白いと思ってしまうのかぁ。私は意味がわからないけど、そういう感覚なんすね。」と受け止め方の違いをつづった。 

 

 さらに、堀江氏は別のフォロワーからの「短いながらもウィットもあるし風刺もあるし面白いですよ」と返答されると、「これを面白いと思ってしまう人が一定数いることはよく分かった。とはいえ、面白くないしイラッとするので、これまで通りそういうクソツッコミを,してくるやつは全力で叩いていこう。ウザいので撲滅したい。」と宣言した。 

 

 この「撲滅」という言葉に対して、フォロワーから「何を面白いと思うかはホント人それぞれだから、自分と異なる面白さを感じる人達ウザいから撲滅したいってなったら、社会人としては終わりだと思いません?」と指摘されると、堀江氏は「誰も傷つかない種類のものであれば構いませんが、他人を小馬鹿にしたり揶揄したりするお笑いは撲滅してもいいんじゃないの?ダメ?」と反論した。 

 

 堀江氏は「頑張って成果を出した人を馬鹿にしてマウント取ろうとするからイラッとするんだよな。頑張れない人、成果を出せない人がそれを笑う。それを容認する社会はやっぱり良くないな。」とも付け加えた。 

 

 その上で、同氏は自身による一連の投稿をまとめる形で、「東京都知事選に出馬した石丸伸二氏が得票で第二位と健闘したことを受けてマスコミやウェブメディアなどがこぞって彼を取り上げるようになった。そうやって取り上げられるのと同時に始まるのが粗探し。まあ、いつもの通りのことだ。そんな今旬の話題を追いかける人も多いのか、選挙後だというのに私がYouTubeで対談した際の動画もまだ数字が伸びていたりする。」とも総括した。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 190267 )  2024/07/13 00:32:33  
00

(まとめ): 

 

コメントからは、石丸氏に対する批判や石丸構文に対する意見、堀江氏や他の論評者の関わり方についての様々な意見が寄せられています。

一部のコメントでは石丸氏の態度や言動が批判される一方で、支持する声も見られます。

また、石丸氏の選挙結果やメディアへの対応についても意見が分かれており、中立的な意見や石丸氏への理解を示すコメントもあります。

石丸構文やネガティブな報道について、イジメやネガティブな雰囲気に対する懸念が示されるコメントも目立ちます。

また、石丸氏の質問への反応や対応に対する意見や賛否も多様に見られました。

( 190269 )  2024/07/13 00:32:33  
00

・コメントを見ていると、当初は石丸氏をパワハラだのと「女性自身」「新潮」「デイリー」が中傷記事を書いてコメントも石丸氏を非難する声が多かったが、他誌の中立的な記事、古市の反論投稿が出てくると古市の稚拙なコメント、日テレ選挙報道での2位になって嬉しかったですか、発言に被せたりする姿勢への批判の方が多くなってきた。どちらにしても多くの者が選挙に関心を持ったと言うことは石丸氏の言うように良かったと思う。次回以降はコメンテーターも今回の反省を活かすようになればいいと思う。 

 

 

・堀江さんやひろゆきさんが、自身のことではなく他人のことで大騒ぎする時って、そうすることで何かメリットがあるからなんだろうなと思う。これは激怒パフォーマンスでしょ。自分は彼を擁護しますよ、というアピール。本当に感情的に激怒しているわけではない。 

彼の行動に賛否はないけど、何を得ようとしているのかには興味がある。 

 

 

・政治家というのは風刺されてなんぼみたいなところがあって、戦前の大政治家の高橋是清さんですら昭和の大借金王として風刺の漫画が雑誌に載ったこともあります 

堀右衛門は若い頃は若手実業家として良い感性していた部分もあったのに自民の亀井さんに喧嘩売る頃から傲慢になり、それで堀の中に入って出てきてからは実に一方的なモノの言い方しかしない論客になってしまいました  

堀右衛門自身の事を風刺された訳でもなく、特別深い関係も「無い筈の」石丸さんが風刺されたら、石丸さんの代わりに思いっきり怒ってネットで吠えるというのはかなり不自然です 

風刺のある社会こそが民主主義が機能している社会です。風刺が出来ない社会は民主主義ではありません 

その意味で堀右衛門はむしろ中国と親和性が高いかもしれませんけど、そしたら却って堀の中に入りっぱなしになるかもしれません、堀右衛門は日本で生きていられる事に感謝すべきでしょう。 

 

 

・マスコミによる粗探しなんかしなくて良い。誰が見ても分かりやすい石丸の本質が顕になっている。 

彼は質問内容を定義しているというより、そうすることによって質問から逃げているように見える。 

多分、理系の数学的思考しか持ち合わせないのか、あるいは自分に自信がないのか、逆にふわっとした質問を投げかけ回答者の自由に好きなことを述べさせるアイデンティティを伴う質問には全く用意もなければ回答もできないんだと思う。 

真面目は真面目と思う。だが、答えを用意できてなくて、アドリブも効かなくて、自信もなく質問者にマウントして逃れる最悪のチョイスをしている。それをおちょくるのは石丸ににとって自らを反省する良い機会になったんじゃないの? 

 

 

・他の候補者がごく普通に質疑応答をこなす中で質問者を小馬鹿にする様なパワハラ地味た対応しか出来ないため変人扱いされてパロディ化されたんだと思います 

結局理解できない人間という感情が根底にあるのでネタにされないならただ不快というだけでこのまま自然消滅する流れになる 

女子供に容赦してやるという発言で人となりが分かって印象が変わった人も思うし 

 

 

・政治家として石丸さんは実績を残している。 

安芸高田市の市長としては、市財政の赤字解消・給食費無償化。都知事選では泡沫候補かと思いきや、二位につけているのだから大健闘だろう。 

確かに変な質問をすれば叩き潰される怖さはあるが、それはマスコミや議員相手であって、誰が相手であってもということではない。 

今後舞台が大きくなればなるほど反対意見を擦り合わせていくことも大切になっていくだろう。 

 

 

・ただ石丸さんはこのサブウェイネタには受けていてうまく返していましたけどね。構文とかいって揶揄されてるけど全面的にやってるわけじゃないないのよな。 

そのあたりバランス取れているよ。 

政治や政策について語る場では相手の発言について細かく不鮮明なところをつくけど、それは悪いことじゃない。前提を確認するのは大事だし、同じ内容の質問や感情的に噛み付く相手を蹴るのは普通やんね。不快に思うのは勝手だが、あくまで政治に関わる話をしているわけだから、それならきちんと政策論で反論すれば良い。 

政策について中身がスカスカだという批判コメントもあるが、石丸さんと対峙したらじゃあどの辺りがスカスカで、あなたならどう考えているのかと聞かれるだろうね。そう返されたら態度が悪いとか切れるんだろうか。缶コーヒーのボスくらい持っておいた方がいいな。 

 

 

・堀江氏は許容度の幅があまりにも狭小過ぎる気がする。そして、自身の考えにそぐわないと当事者でもないのに、動画を通じて一方的に罵倒するような言動が目立つ。 

 

石丸氏のパロディ化に対する反応は人それぞれであるが、「撲滅」とするのは行き過ぎでは? 

問題がない前提で考えると、他者の価値観を全く認めないようなニュアンスを感じた。 

 

個人的に、公人である政治家にとって世間からこうした扱いを受けるのは、ある程度は致し方ない気もする。 

 

 

・各々が相手のウィークポイントを突いてるイメージ。 

仮に意味のない質問をされても、茶化されて揶揄されても、謙虚な態度で接すれば世間は味方してくれると思うけど。 

 

選挙やTVに出るという事は、老若男女・頭の良し悪しに関わらず、対象者すべてを相手にするのだから。心に余裕を持とうよ。 

 

 

・やっぱり堀江氏は石丸氏にシンパシーを感じてるんだな、とわかる記事。正直本当に似ている部分が多い。後は石丸氏が政治家へのチャレンジを続けるか、堀江氏のように実業家になるか、だと思う。 

 

 

 

・面白いと思うけどね、特にふかわさんのセンスが抜群。質問に質問を返して、論点をずらし、議論が進まない様を、「サブウェイでの注文が出来ない」事に例えた。マックでもケンタッキーでもなく、サブウェイである点が秀逸。 

 

もちろん、石丸伸二氏本人が出来ないと言ってるのではなく、そんな話し方をしてたら注文が進まないという事を分かりやすい比喩で言っただけ。京大卒のキレものなのだから、そんな事当てはまらない事は分かっている、ギャップがあるからこそ面白い。 

 

小泉進次郎氏とサブウェイはもらい事故みたいなもんだな。あとは迷惑系YouTuberがネタでも実際に石丸構文を使って注文する動画を撮影しない事を祈る。 

 

 

・石丸はまだ全国区レベルの権力者てはないが、安芸高田市では権力者として最高裁で敗訴するような不祥事にも居直り、また、都知事選後は人格を疑われる対話方法に、多くの有権者が危険な匂いを感じ取った。古今東西、権力者を揶揄する、諧謔の対象にするのは庶民の知恵である。まあ真面目か不真面目かと言えば不真面目であるが、堀江さんの生真面目な反応には驚いた。誰も石丸氏がサブウェイでそんな注文しているなどとは思ってはいないですよ。 

 

 

・本人に言わせれば、サブウェイ注文はめっちゃ早いらしいですけど。でも、ポスターの注文をちゃんとできてなかった(見積りもとってなかった)ところから察するに、サブウェイでの注文でもまあまあ店員を困らせてそう。 

さすがに代金払わず食い逃げしたりはしてないと思うけど。 

注文票シュレッダーにかけたりはしてないと思うけど。 

堀江氏は、未払い問題とシュレッダー問題を知らないのでは? 

 

 

・色々と批判の声も多いし言い方に棘もあるけど、近年の日本の政治家は何事もグレーにする事が多いが、悪いものは悪いと白黒はっきりさせる石丸さんみたいな人でないと、良くも悪くも何も状況は変わらない気がする。 

 

 

・石丸さんちょっと期待できるかも?と思った時期もありましたが、ホリエモンが推してる記事を見たので投票は控えました。正解だったようです。ホリエモンの逆張りをするといつも大抵成功します。ありがとうホリエモン! 

 

 

・石丸構文、おもしろい。お互いが全くかみあわない対話というのは、コントの王道でないか。昔のアンジャッシュのネタのように。堀江貴文は、笑いのわからないやつ。あかしやさんまの笑いはどうかな。ま、笑いのツボというのは人それぞれだから、その多様性を尊重しましょう。撲滅、とかイキむ必用はございません。 

 

 

・堀江さんありがとう。 

あなたのような方がちゃんと意見表明してくれるの本当ありがたい。 

別に石丸氏を全肯定して欲しいなんて求めないけど、世間の石丸氏へのネガティブな話題に結構「おかしい」と発信してくれて、私が言うのは変だけど凄く救われる。 

何よりイラッとする理由が私と完全一致。 

 

> 「頑張って成果を出した人を馬鹿にしてマウント取ろうとするからイラッとするんだよな。頑張れない人、成果を出せない人がそれを笑う。それを容認する社会はやっぱり良くないな。」 

 

本当にそう思います。 

 

 

・石丸氏のインタビュー対応には、粗さや狭量さが垣間見えたのは確か。 

 

ただ、そうした点は彼の政治家としての評価に留まるべきであって、 

今ネットで盛んに行われているのは、彼に対する人格否定、 

ネットリンチであり、絶対に許されるべきではない。 

 

選挙を終えた今、彼は完全なる私人であって、公人ではない。 

その彼を、寄ってたかって揶揄したり、 

そうした動きを扇動したりするのは、 

名誉棄損の対象にも十分なるということを今一度認識する必要がある。 

 

 

・石丸さん好きですし応援してますが、 

石丸構文は面白いですよ。絶対言わないのはわかってますが、言いそうな感じが面白いのです。優秀な人の、個性って面白いじゃないですか。 

石丸派の人でも面白がっている人はいるかと。 

 

 

・石丸氏は敵と味方を明確にしてるのだろうが、そこのやり方が、やや現代では嘲笑されてる雰囲気はあるかなと。ひろゆきが論破しまくってもいじられるように、完璧無敵を装えば装うほどに。視聴者、有権者にわかりやすく、良い例と悪い例を提示するようなやり方は良く仕事ができるのだろうが、人の上に立つタイプではないのでは?橋下さんや泉さんと新党の話をしてたが、誰かの右腕っていう位置がベストなきもする 

 

 

 

・石丸氏を支援してはいないが、 

選挙後特番の石丸氏とメディアとの問答を見ると、私は番組の質問が悪く、石丸氏の受け答えに問題はないと感じた。 

 

例えタレントであれ、一般人ではなく、公共の電波の下に仕事として質問するのであれば、そこに対する答えが引き出せない場合は質問が未熟だったということでは。 

 

古市氏の政治屋の定義を教えてくれというのは、その前の女性コメンテーターの質問の時に答えているので、もう一度聞いてくるのであのような回答になっている。受け答えに問題はないのでは。 

 

石丸氏のYouTubeを見ると安芸高田市長時代からマスコミへの態度はあんな感じ。 

 

マスコミの質問が悪い時には、石原慎太郎も橋下徹もバッサリ切り捨てている。それはタレントだろうと関係ない。それがお互いのためかと。 

 

 

・堀江さんかなり石丸氏を擁護してるね。なんか自分の中で堀江さんのイメージが変わりつつあります。 

 

石丸構文は石丸氏にとってプラスの良い面も多いです。今後石丸氏が何か尖った発言をしても 

「でた石丸構文!!」 

って茶化す事が出来るから場が和みますよね。 

石丸氏を使おうとしてた番組のプロデューサあたりは安堵してるんじゃ無いでしょうか。 

 

 

・いや、これは堀江さんが勘違いしていると思う。安芸高田市の動画を何度も見て気がついたのだが、相手が何を言わんとしたいかが素でわかっていない。 

 

但し、全体の趣旨や構図はわからないのだけど、相手が話す言葉や一貫性の不整合はすぐに気がつく。 

 

白黒主義なので、ちょっとした間違いや矛盾がものすごく気になってしまう。そこを是正しないと全体がわからない。だから質問に質問を返すというコミュニケーションになる。 

 

くだらないからではなく、話し言葉が文章のように理路整然としていないと石丸氏は素で文脈がわからないということだと思う。 

 

 

・その質問にきちんと答えるために、質問するのは誠実な対応。 定義を聞きたがるのも同様。 自分と相手で定義が違えば話し合いなんてできるはずないからね。  

 

例えば「朝に新宿駅これますか?」と聞かれたら、何て答えます?ほとんどの人が「朝って何時ですか?」って聞くと思うよ。 

「朝」の定義が分からないから、質問を質問で返すし、そこを共通認識にしないと、議論が進まない。 

 

だから、質問を質問で返すのはそういう質問をする人の方に問題があるし、それに対しては無責任な事を言えず、きちんと誠実に返答するために、質問に質問で返してるんだよなー 

 

 

・今一生懸命石丸さんの粗探ししてるけど、何か性格が悪いとか態度が気にくわないとかみたいなのばかりですよね。それがどうしたの?都民の生活と何か関係があるの?誰に対しても忖度をせず、日本と東京と皆のふるさとのことを純粋に愛し、どんなディベートの猛者と対してもスマートな議論ができ、単騎でも道を切り開くことのできるエネルギーをもつ人に託した方が東京都民の生活にとってはプラスになると思うんだけど。それとも、これから全てがパーフェクトな人物が現れるまで何十年何百年と待ち続けるのですか?それまではあれが気にくわないからダメ、これが気にくわないからムリと文句を言い、私は政治に興味がないですからと気取り続けるのですか? 

 

 

・頭いい高学歴の人ってバカな質問されたらイライラしがち。医者とかにも多い。質問者もわざとイライラ指せようとするし。ただバカな質問は答えないっていうのはかなり逆効果になる。小池さんはイメージで支持された。石丸氏も狭量と思わせないテクニックで乗り切らないと。 

 

 

・石丸さんを応援してる方々は、自分も含めて日本を、政治を変えたいんです。 

その気と力もなく権力に推しつぶされてる政治家を見て、呆れ果ててるのが現状なんです。だからこそ今回の若者の、石丸さんへのアシストはネット戦略もあるけど、自分の未来に対してリスペクトしてるんじゃないでしょうか?今回の選挙後の受け答えは石丸さんのメディアへの反発にすぎません。こんなこと、みんなわかってることでしょ? 

 

 

・選挙後のマスコミは石丸氏に寄ってたかってのいじめそのものに映ったもんな。マスコミにとってもアンチにとっても憎き相手かもしらんが、まるで世論を味方につけたような報道の仕方はさすがに度を超えてる。 

 

 

・質問を質問で返すのは優位に立ちたい表われでしかない。 

常に優位に立ちたい気持ちの強い人間なのだと思います。 

蓮舫と同じ類の人間だと思います。 

政治の場の長には全く向かないタイプ。 

市長職を投げ出したのがよくわかる。 

世の中に出ていくと全方位からありとあらゆる攻撃を受けます。 

イラっとするとかウザいは通用しない。 

特に攻撃的な人間は徹底的に攻撃を受ける。 

ホリエモンもその辺をわかっているはずなのだろうが、いまさらとってつけて言うべきことでもないと思うが。 

 

石丸が橋下にへつらうってのが笑えた。 

人を見ているんだろうね(笑) 

 

 

・>「それとも本気でちゃんと注文できないと思って揶揄してるのを面白いとおもってるのかどっちなんだろう」 

 

多分こっちでしょう 

 

両者のあり得る会話ネタじゃなく 

石丸氏の不理解を創作するために、店員も非建設的な言動に固執する形が多い 

そこに違和感や疑問を持てる人だと 

意図的に不都合なやりとりさせてるのが煤けて冷ややかな感想になるが 

 

違和感を覚えない人は 

彼への批判スタンスとセットで、サブウェイ注文の大喜利に歓喜してる訳で 

 

 

 

・サブウェイ注文に関して言えば、 

面白くもなければ、 

イライラもしないです。 

 

YouTubeでもテレビ、週刊誌でも、 

視聴数、クリック数、コメント数を稼ぎたい方達が、 

ここぞとばかりに石丸さんを取り上げる姿勢が、 

見ていられないです。 

 

石丸さんを取り上げる時間があれば、 

小池さんの動きを監視したり、 

どの様に公約を達成させるかを取材して頂きたく思います。 

 

 

・複数の話をいっぺんに回答してしまうタイプの 

人って居ますよね。質問する際も複数の話を 

ごちゃ混ぜにしたまま整理できない人も。 

 

そう言う人って実は一対多の演説には向いて 

るんですよね。 

 

で、沢山の人が勝手に自分の話だと勘違い 

して共感して熱狂すると言う。 

 

 

・小泉進次郎さんの発言をおちょくる構文では何も言わなかったのに石丸氏擁護は気持ち悪いな。誰も傷つかない?石丸氏が傷ついたって言ってる?美味しいくらいにしか感じてなくない?全て自分が推してる人が馬鹿にされてる=自分が馬鹿にされてると思い込む堀江氏の主観であり、百歩譲って石丸氏が攻撃的でない無名の人なら言い分もわかるが、自ら敵を作るスタイルでそれをカッコイイと思ってる節のある石丸氏に攻撃された側は文句言っちゃダメで、石丸氏の言い分めちゃくちゃ意味不明だよね、例えばこんな感じ…とパロったら『酷い面白くないいじめだ傷つけるな』? 

なら日頃の堀江氏の言動から改めろやと思う。 

地方の餃子屋さんマスク問題とかまだ覚えてるわ。 

 

 

・そもそも頑張って成果出してる人って前提は成果の質は違えど有権者は皆何らかの形で頑張って生業としてる訳で、特段石丸氏の成果だけにフォーカスして擁護する意味が分からんし、その擁護意識があるなら石丸氏が軽んじたインタビュアーやタレントや評論家だって対象にならないのがおかしい。結局こういうハイスペックな方々がこういう局面で露呈するのは隠しきれないマウント意識と大衆を小馬鹿にしながら自らの生業を潤わせる狡猾さでしかない。 

 

 

・石丸伸二さん、これだけ言われても、政治家になった以上は全部受け入れると仰っている姿に応援してます。ご自分の意見を言うだけで全く関係ないタレントや評論家にボロカスですが、誰にも批判返しはしない。ここも信用できるどこかなと思ってます。 

 

 

・メディアなどで石丸ハラスメントが激しい。 

質問者は回答者と同じ土俵レベルで、簡潔明瞭に質問しなければテレビなんかは尺があるから石丸さんは簡潔に答弁しているように見えたけど。 

メディアも小馬鹿にされたので、人格否定は見苦しいのでしょう。 

 

 

・小中高大学の知人の9割は当時から目立たず凡庸で今も変わらない。社会人になって経営者や部課長にでもなって仕事をすれば少しくらいは石丸氏の言わんとしていることも理解できるだろ 

 

 

・石丸構文ってのは出来ちゃったけど、堀江構文なんてできそうで出来ない。 

小泉にしろひろゆきにしろ、そういうのができるのは良くも悪くもキャラ的に面白く見られてるってことですね。 

石丸にもそう見られてる、ってまあ良い事なんじゃないですか。 

しかし、堀江にはそういうのがないのがないってのは何故なんでしょう。ライブドア起業してプロ野球にも参入しようとして衆院選にも出馬して逮捕されて数年務めあげびっくりダイエットまでしたのに、なぜ堀江構文は出来ないんでしょう。積み上げてきた修羅場だけなら石丸小泉ひろゆきにも勝ってるとは思うんですが。 

 

 

・今、メディアと視聴者がこぞって特定の落選した人を叩いていますね。 

 

落選した人ですよ? 

叩いてもいじっても、少なくともこの先都民には何のメリットもないし、 

全く意味がありません。 

 

しかし意味がない事に、 

ある人には大いに意味があるんです。 

 

当選した人に関する報道の数が少なすぎると思いませんか? 

 

当選した人の学歴詐称問題も、当選直後に報じられていた選挙違反疑惑も、みんな落選した特定の人叩きの記事にすり替えられていますよね? 

 

裏で手を回されたメディアも、まんまと踊らされて疑惑を忘れてしまった国民も、あの当選した人にはみんなバカに見えているでしょうね。 

 

あの人がどこかで高笑いしている姿が目に浮かびます。 

 

 

・素朴な疑問だけど、この石丸構文作った人は、隣に居る店員A(女のアナウンサー)さんに伝えた事を無視してると思うのよ。 

それとも店員(古市)さんの所だけ切り抜いた話なのかな? 

ウケ狙って作ったのかな? 

本気で理解出来ずに作ってる事はないよね? 

まぁ、石丸さん本人が楽しんでたから良いのか。 

 

 

 

・素朴な疑問だけど、この石丸構文作った人は、隣に居る店員A(女のアナウンサー)さんに伝えた事を無視してると思うのよ。 

それとも店員(古市)さんの所だけ切り抜いた話なのかな? 

ウケ狙って作ったのかな? 

本気で理解出来ずに作ってる事はないよね? 

まぁ、石丸さん本人が楽しんでたから良いのか。 

 

 

・匿名がいくらピカピカ論を語っても、実名で結果出した人には叶わんよなー 

匿名の自分が恥ずかしいわ 

実名なだけふかわもえらいけど、例えばさんまさんとか萩本欽一さんとかうっちゃん辺りの先輩なら、違うところで笑いか話題を作ったと思う。 

 

 

・この人と蓮舫氏は脊髄反射する癖ほんとやめた方がいいよ。 

特に堀江さんなんて完全に無駄に敵を作ったことで経営者の道閉ざされたでしょ。 

別に味方を増やすために媚びなくてもよくて、ただ敵を作らない、それだけで全然上手くやれてたろうに勿体無い。 

若い層はライブドア時代知らないし、癇癪オヤジくらいにしか見なくなってる。アンガーマネジメントを 

 

 

・その石丸構文とやらはあくまで今だけの流行語みたいなものかと思います。 

半年後にはすでに廃れているでしょう。 

来年もまだそれを話題にしていたら流行遅れの人間となる公算は大きいですね。 

 

 

・石丸氏も可哀想に。堀江氏がカラミ出したら確実に今後取り込める予定の支持者を減らす。インフルエンサーとして生きてくならプラスでも、政治家でいるには明らかにマイナス。 

投票率みたら、明らかにネットに明るい若者層はそれでも政治に興味ない。 

 

 

・「頑張って成果を出した人を馬鹿にしてマウント取ろうとするからイラッとするんだよな。頑張れない人、成果を出せない人がそれを笑う。それを容認する社会はやっぱり良くないな。」 

 

ホリエモン嫌いだけど、こういうところは共感する。 

 

 

・政治家は名前が売れてナンボ。悪名は無名に勝る。それは本人が一番知っている。 

 

都知事選で2位を取ったんだからネガキャンぐらい覚悟してるだろう。例えば、ほぼ無名の芸人がM1グランプリで準優勝したようなもの。 

 

参議院選挙に出れば、ほぼ当選だろう。 

来年まで賞味期限が持てばの話だけどね。 

 

 

・質問を質問で返すのが石丸さんと思うのは低レベル…その考えがくだらな過ぎる 

 

国のために、本当の意味で健全な状態(選挙できちんと選ぶとか)にしようと1番努力されてる方だと思うけどマスコミがこうやってしょうもないやり方で潰そうとする世の中が終わってる。 

 

しょうもなさすぎるから石丸さんはあんな態度なのにそれって分からないもんかなぁ…? 

 

 

・広島1区での立候補があるからなのか、選挙後のネガキャンが凄い。 

流石にやりすぎ。 

 

無所属で選挙した人が、なぜここまで色々攻撃されなきゃいけないのか理解ができない。 

 

 

・このひと自分をオピニオンリーダーって思ってるんだね。でも、確かに人を揶揄したりするお笑いは撲滅したほうがいい。ダウンタウン以降のお笑いはそういうのが多いよ。サンドなんかは違うけど 

 

 

 

・堀江が石丸を擁護するのは、石丸支持層と自分のターゲット顧客層とが重なってるからで、こんなものただのマーケティングでしかない 

真剣に取り合う必要なし 

 

 

・石丸構文(?)で盛り上がってるのを見ると、やっぱりイジメって無くならないんだなと思ったよ。 

面白いかどうかは人それぞれって、1人の人間を大勢で笑いものにする構図はイジメと変わらんぞ。 

 

 

・ホリエモン氏に同意です。自分は選挙戦戦った後にあれ言われたら、包んで笑いに変えた感じでも100馬鹿にされてるとしか思えません。心が狭いっていわれたらそれまでですけど、石丸さんは笑ってこの件に触れてて心拾いなと思ったぐらい、自分ならは無理だ 

 

 

・石丸さん、今のままじゃ知事も、国政も無理でしょ。質問に真摯に答えない。上から目線 

の態度。分からない方々、ちゃんと伝えられない方々を切る態度では、長は勤められない。どんな方々とも真摯な会話ができないと。派手なパフォーマンスを弱い方々は望んで無い。 

 

 

・>堀江氏は「誰も傷つかない種類のものであれば構いませんが、他人を小馬鹿にしたり揶揄したりするお笑いは撲滅してもいいんじゃないの?ダメ?」と反論した。 

 

まあ、確かにそうなんだけど関西のボケなどは、小馬鹿にするのは有ると思うけれど。そもそも石丸さん、傷付きますかね。メンタル強靭なのでは?そうじゃなければテレビであんな対応出来ないでしょ。 

傷付いてるのは石丸さんに言われた人だと思いますが。 

 

 

・石丸の態度もそうだけど、石丸支持者の奇行も一般層からは白い目でみられる。幅広い層から支持を得る気がない。小池はあまり好きではないけど、無駄に攻撃的な態度をとって支持者を減らすような事はしない。小池だったらもっと上手くやるだろう。 

 

石丸は今回がピークじゃないか。石丸と支持者が騒ぐほど人が離れる。 

 

 

・石丸構文で盛り上がっているのが、あぁ、本当日本ってもう終わってるんだなと確信できたので、個人的には悪くないなと思いました。 

自分は自分で頑張っていけばいいだけなので、滅びる国や自治体はそれでいいと思います。 

 

 

・でも堀江さんは石丸氏のような質問されたとしても、記者の質問の仕方が何だかなあと思ったとしてもいちいち質問の定義に突っ込んだりしないで聞かれた事にはまず答えると思う。 

 

 

・ふかわの投稿や大喜利は、ある意味その対応にがっかりした裏返し。今後うまくいくものもうまくいかなくなるぞという懸念を石丸に茶化して「気付かせたい」感情もあったはず。 

流石にあの対応はマイナスすぎた。 

石丸が何をどうしたいという具体的な策がはっきりしてればまだ良かったけど、市長時代含めて言うほど何かをしてきたイメージが薄いからこそ余計に言葉の雑さが痛々しかった。 

 

 

・まぁこれは一理ある 

挑戦や頑張っている人に対して小馬鹿にするお笑いは良くない 

 

ただ、今回のこの件は 

「石丸伸二氏自身に対して」 

ではなく、明らかに 

「誤った受け答えに対して」 

であることをホリエモンは勘違いというか過剰反応している。 

 

しかも、小馬鹿と言うよりは批判的な言葉ではなく、揶揄して表現を柔らかくしている 

 

 

 

・石丸はアマプラに「手ごたえ」と言うワードを出されても 

丁寧に答えた。何故、あの時にあの態度かは調べたら分かる。 

それを知らずにパロディ化に笑ってたら否定した石丸氏と変わらんやん。 

 

 

・> 東京都知事選に出馬した石丸伸二氏が得票で第二位と健闘したことを受けてマスコミやウェブメディアなどがこぞって彼を取り上げるようになった。そうやって取り上げられるのと同時に始まるのが粗探し。 

 

??? 

選挙後、石丸氏はご自身で粗を晒しまくってた気がします。 

たぶんですが、テレビ各局は大谷翔平さんに代わる逸材として石丸氏を担ぎ上げていこうと思ってたんじゃないかな。しかしご自身があまりにテレビを敵視して墓穴を掘ってしまったような。 

 

 

・今の日本は基準が曖昧でもうなんだかわからなくなっているのじゃないのか。 

どいつもこいつもいちいち投稿やつぷやきにに反応するのもイラッとするしくだらないとは思うが影響力があるとね。 

ただ、自分が思うのは返しに返してないで黙ってろよと思う。どいつも同じじゃないか。 

 

 

・石丸氏が鼻につく物言いするのだから、人格を疑わるのは仕方ないないでしょう。 

わかりやすく嫌なタイプなのて、パロディ化しやすいですし。 

堀江氏、橋下氏など、他人の気持ち考えない層からやたら評判よいですが、全員人の上に立つような人格ではないということ。 

 

 

・ホリエモンの言うことはもっともだと思うんだけれど。  

そもそも民主主義国家の政治家とかそれに連なる人たちってネタにされやすいよね。 

故安倍さんだってさんざんひどい揶揄や変なアダ名付けられてたし。  

だからといって何しても良い訳ないけど  

民主主義だからこそ出来てしまう一面もあると思う。これがどこかの国だったらどうなることか… 

 

 

・>「それ、面白いですか?そうかぁ、それを面白いと思ってしまうのかぁ。私は意味がわからないけど、そういう感覚なんすね。」 

 

>「誰も傷つかない種類のものであれば構いませんが、他人を小馬鹿にしたり揶揄したりするお笑いは撲滅してもいいんじゃないの?ダメ?」 

 

> 堀江氏は「頑張って成果を出した人を馬鹿にしてマウント取ろうとするからイラッとするんだよな。頑張れない人、成果を出せない人がそれを笑う。それを容認する社会はやっぱり良くないな。」とも付け加えた。 

 

だけど堀江さんはコロナ禍の時、頑張ってコロナ対策して営業していた飲食店を「マスク強要した」とかでSNS上に晒してマウントをとり、経営者を傷つけたじゃないですか。 

そんな威圧的な態度をとる人こそ撲滅してもいいんじゃないかと思いますけど。ダメ? 

まあ「面白い」とか「不快」の感覚は人それぞれだとは思いますが。 

 

 

・自分が絶対に正しいと信じて疑わず、 

理解出来ないもの、悪だと判断したものを 

違法性がなくても撲滅する、 

悪なので問題ないと言い切る。 

なんか第二次世界大戦時のドイツのトップ 

みたいな思考ですね 

 

 

・「他人を小馬鹿にしたり揶揄したりするお笑いは撲滅してもいいんじゃないの?ダメ?」 

自分が他人に対してやって来た言動は棚に上げ、自分の感性に合わない相手を撲滅したいと語るあたり、堀江氏の変わらない高慢さ・独善性を香ばしく嗅ぎ取れるな。 

 

 

・いちいち記事を読んで書き込みで批判する、 

アンチテーゼが見事に今、増殖している。 

1年前までほとんど知らなかった 人たちが。。 

 

彼の今後の行動をアンチも含めて 皆、興味を持っている。 

 

すごいことになってきた! 

 

 

・結果を出したからこそ注目され、そのフィナーレを飾る場を自らぶち壊して別の注目をされ、弄られる羽目に。 

人を傷付けないお笑いは大いに結構だが、餃子屋傷付けて潰した口が言うか? 

全く笑えないけどね。 

まぁ、本人には意外と受けてたような? 

 

 

 

・ホリエモンは石丸氏に対して、 

昔の自分の姿と重なるところを感じているんだろうね。 

急激に上がろうとすると、出る杭は打たれる ってのが必ずね。 

旧タイプの人や既得権益層は急激に出てくる人を強く叩こうとするからね。 

粗も探し続けるし、どこか攻撃するところは無いかと必死で探すから 

 

 

・質問者のレベルが低すぎすと起こる問答ですよね。 

ふかわりょう(メディア側)は自分たちが正しいという位置からしか見ないから質問も自分本位だし相手を見下したくだらない石丸構文なるものを作り上げる。 

 

 

・私は石丸とふかわの話より、堀江氏とフォロワーの会話が面白かった。 

 

堀江氏、何気にちゃんとフォロワーを受け入れてるんだね。 

ちゃんと大切にしてるじゃんw 

 

 

・イラッとするとかウザイとか罵るのは普通の子供でも出来るが 

あの噛み合わなさをサブウェイの注文で表現するのは独特のセンスが要ると思う。 

 

 

・才がある人物が茶化されて潰されるのが苛つくんだろうな。マスメディアも安芸高田市の時は緊張感ある議会運営を称えてたくせに今は議員側の肩を持っているからな。 

 

 

・予想外の活躍をした石丸さんを叩き潰そうとしてるのは誰でしょう? 

誰が笑い、誰が得をするのかよく考えたらわかりますよね。 

若い世代の票を多く取ったのでその勢いが怖いのでしょう。 

あいつらとそれにぶら下がるあの連中ですよ。 

 

 

・選挙があったのは1週間前、本気で都知事になると覚悟を持って挑んだ人をネタにするには、まだ早すぎる。 

石丸さんの本気に気がついて応援していた人達からしたら不愉快でしかないだろう 

 

 

・政治家は漫画になって一人前。 

たしか、渡辺美智雄氏の言葉だったかと。 

本人ではなく取り巻きにしてもだが、お笑いにされたことでイライラしてるようでは、随分と政治家の器って小さくなったんだなと感じる。 

 

 

・大事なのは国民、都民の情報リテラシー。選挙前から石丸は日本をダメにしたのは政治とメディアと公言してるんだから、インタビューで対立するのは想定の範囲内。彼は国外で難なく生きていける人よ。一生懸命な彼を利用しないで揚げ足とって笑ったところで、本当の意味で笑われてるのはどっちなのか気づいた方がいい。まじで日本終わるで。 

 

 

・なぜワイドショーは中立のフリするのかわからん 

好き嫌いはっきりしてるのにな 

すぐパキって嫌味や陰口のオンパレード 

ピラニア視聴者に拡散餌やり 

 

こういう数の暴力を保有してるやつらが 

パワハラっていうんだろ 

 

用意したコメントに想定通りのコメント返しを求めるあの時間ってなんの意味あんの? 

選挙終わりに政策聞いて何になんの? 

 

 

 

・石丸氏は敵意は敵意で返すのがポリシーらしいので、それがそのまま自分にも返ってくるのは自業自得というか本人もそう望んでいるんじゃないですかね。さんざん人を見下して小馬鹿にした態度をとっているんだから、どうぞ遠慮なく自分のこともオモチャにしてくださいってことよね。 

 

 

・東京にいる人って、東京のいいとこ・ダメなとこが わからない。 

 

地方は人口が減少し、大学を卒業すると優秀な人は東京に行く 

 

NHKで女性が言っていた 

東京は令和なのに 地方はまるで江戸時代 

その通りだ 

 

 

・ネットの中は人間関係が存在しないんだから、ネットで持ち上げられた人は、ネットで叩かれるんでしょ。 

それがいやなら、ネットとは距離をとるべきだと思うよ。 

ネットの中はそんなもんでしょ。 

 

 

・既存の政治家の風刺やパロディはOKで、なんで石丸だけ怒るのか理解できない。後、蓮舫応援団同様に堀江みたいなのが擁護すると逆効果だと思うよ。 

 

 

・この揶揄からかい権力為政者の座についた人へではなく破れた人に対してですからね無邪気にキャッキャッしてる方ちょっと立ち止まって見ればという気持ちちょっとわかります。 

 

 

・堀江は好きな人は好き、嫌いな人は嫌いが徹底してるからな。楽天叩きなんか,嫉妬深さどんだけよ!って呆れる。あと影響力ある人には喧嘩うらない笑 

武や松ちゃんや橋下など。 

ある意味分かりやすい奴。 

ネチネチしてるからガキの頃に殴り合いなんかしたことなさそう。 

 

 

・市長だった、知事になったかもの人。さらには政治家を目指している。そんな人を評価するのは当たり前。資格、思想、性格、適正→だめなところはパロディで批評していいのでは。 

 

 

・>頑張って成果を出した人を馬鹿にしてマウント取ろうとするからイラッとするんだよな。 

 

ん?確か石丸氏は女性の質問をおちょくってたと言ってましたよね?あの場に立つのも相当努力して結果出してると思いますが、これは石丸氏に向けた批判でしょうか? 

 

 

・ほとんどのひとは茶化してるわけじゃなくて、石丸が客で来たらほんとにこれぐらいめんどくさいことになりそうって本気で思ってるであろう。 

 

 

・ホリエモン嫉妬してるんじゃない? 

これまで石丸君の気持ちを代弁するようなコメントして関心を 

ひこうとしたけど、石丸君見向きもしてくれないし、 

サブウエイのくだりで石丸君が、「それ面白いですね!」って、 

ふかわの発言に関心示したから、「俺の石丸の関心を奪いやがって~」 

的な、感じでふかわへの逆恨みでタイトルの発言。 

 

 

 

 
 

IMAGE