( 190270 )  2024/07/13 00:37:55  
00

蓮舫氏、都知事選敗北後のガリガリ姿…国政復帰狙うも立憲が悩む「選挙区探し」“ゆかりの地”には「強敵」が

SmartFLASH 7/12(金) 19:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a312df32d112f8dd5f88eb9577be0f027bfbe8c

 

( 190271 )  2024/07/13 00:37:55  
00

立憲民主党を離党して出馬した蓮舫氏は都知事選で3位に終わり、落選に落胆している。

立憲民主党の支持率も下がるなど、今後の動向が不透明だが、今秋には自民党総裁選や立憲の代表選挙があり、蓮舫氏の復帰に期待する声もある。

ただ、出馬できる選挙区を見つけるのが難しく、今後の活動が注目される。

(要約)

( 190273 )  2024/07/13 00:37:55  
00

都知事選の終わった7月某日、帽子を目深に被って愛犬の散歩をしていた蓮舫氏(写真・梅基展央) 

 

「選挙で落ちるというのは相当、きついですよ。精神的にもね。しかも今回は『2位は間違いない』と言われていたのに、3位でしたからね。疲れを癒やすために、しばらくゆっくりするのではないですか」 

 

【写真あり】愛犬を散歩する蓮舫氏の「細すぎる腕と脚」 

 

 こう立憲民主党関係者が心配するのは、東京都知事選挙に同党を離党して出馬した、元参議院議員の蓮舫氏(56)のことだ。 

 

 7月7日の開票の結果、小池百合子都知事(71)に敗北を喫したが、それよりも、元広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)に逆転され、3位にとどまったことが注目を集めてしまった。 

 

 政治部記者はこう話す。 

 

「もともと、蓮舫氏の勝利は茨の道でしたが、情勢的に健闘はするだろうと思われていました。2025年10月までにおこなわれる衆議院総選挙に出馬する“鞍替え”もにらんでいる、と言われたものです。 

 

 しかし、今回の3位という結果で、立憲民主党の支持率自体も低下する事態になってしまいました。もう与党に『解散しろ!』と言える状況ではないですし、蓮舫氏も、国政復帰なんて悠長なことを言っている場合ではありません」 

 

 実際に開票後、3位の見通しを伝えられた蓮舫氏は、集まった支援者の前で涙を流す姿も。そのショックが体にも影響しているのか――。 

 

 選挙後の7月某日に、東京都内の自宅周辺で見かけた蓮舫氏は、帽子を目深に被り、半袖短パン姿で、愛犬・うるる君を散歩させていた。 

 

 元グラビアアイドルで、50代のいまもスラリとした体型を維持している彼女。それにしても、この日、裾や袖から見えていた腕や脚は、かなりやせ細った印象だった。もちろん、2週間以上の選挙戦による影響もあるだろうが……。 

 

 前出の立憲民主党関係者が続ける。 

 

「インターネット上ではいまなお、蓮舫さんを批判する声があがっていますが、公示直前まで、野党候補が出せないかもしれないという状況でしたから、我が党としては出馬に感謝しかありません。 

 

 だって、決断せずに知らんぷりしていれば、彼女は参院議員として安泰だったわけです。党内からは『もう少し何とかしてあげられなかったのか?』という声が出ていますよ」 

 

 立憲の処遇も含め、今後の動向が気になる蓮舫氏だが、彼女は参院議員時代、東京選挙区から出馬していた。 

 

 政治部デスクも「選挙区はわかりませんが、東京のどこかで次の衆院選に出馬するのは間違いないだろう」と話す。 

 

「立憲は現在、都知事選と都議補選の得票分析をしていて、野党の“棲み分け”を含めて検討しています。蓮舫氏も、その結果次第で選挙区が決まるでしょう。 

 

 今秋に自民党総裁選がおこなわれますが、その5日前に、立憲の代表選挙もおこなわれます。現在、野田佳彦元首相の出馬を待望する声が党内であがっていますが、彼が代表になって、蓮舫氏が衆院選で当選すれば、また党内の重要ポストに起用される可能性は高いでしょう」 

 

 しかし、問題なのは出馬できる選挙区を見つけられるかどうかだ。立憲民主党は現在、多くの東京都内の選挙区に支部長を選任している。 

 

「出馬が噂されていた、新設の東京26区に該当する目黒区内での都知事選の得票でも、彼女は3位だったんです。さらに、同選挙区では、すでに立憲を離党した松原仁さんが無所属で出馬表明しています。 

 

 いわば“内紛”となれば、有権者やこれまでの支持者の反感も買うでしょうし、松原さんは選挙で、相当手強い相手です。 

 

 かといって、ほかに蓮舫氏にゆかりある選挙区が空いているわけでもないんですよ」(前出・立憲民主党関係者) 

 

 参院選で“出戻る”ということも可能だが……蓮舫氏は当分、ゆっくり休むことになってしまうのか。 

 

 

( 190272 )  2024/07/13 00:37:55  
00

蓮舫氏の選挙戦や結果について、批判や分析が多く見られました。

彼女の過去や行動に対する疑問や批判、政治姿勢やスタイルに対する懸念、そして今後の展望に関する意見が寄せられています。

選挙戦略や言動に対する厳しい指摘や、国政復帰への懸念、他党や他候補との比較、さらには個人的な感想や助言など、幅広い意見がありました。

 

 

蓮舫氏が今後、政治家としてどのような道を選ぶのか、自己改革や新たな挑戦の姿勢が求められるようです。

 

 

(まとめ)

( 190274 )  2024/07/13 00:37:55  
00

・蓮舫氏の支持が広がらなかったのは、共産党の応援がマイナスになったことも一因ではあるが、何よりも蓮舫氏は、いつも攻撃的な批判ばかりで、二重国籍問題を有耶無耶にするなど他人に厳しく自分に甘く、訴えた政策も具体的なものはなく空っぽで、実際に政策を実行していく行政能力など全く持ち合わせていないことを都民の皆様は分かっていたからだと思う。 

 

選挙前には圧倒的に知名度では優っていた石丸氏にも大きく負けたことが上記のことを物語っている。 

 

何より冷静で的確、適切な判断をされた都民の皆様に敬意を表したいし、ある意味、ほっとしているところもある。 

 

そもそも蓮舫氏は、政治家に向かないのだから、いっそのこと、このまま政治家を引退したらいいと一国民として思う。 

 

 

・開票が始まってからの、蓮舫さんの茫然自失の表情は今まで見たことがないほど痛々しく、泣き崩れるのを必死に堪えているように見えた。敗戦のショックの大きさは尋常ではないように思う。 

蓮舫さんは前回の参院選東京選挙区でまさかの4位に沈んだが、イメージ戦略等の方法論ではなく、危機感を持って生まれ変わるべきだった。 

心の在りようは滲み出るものだ。政治家以前に1人の人間として変わらなければこの先も険しい道のりになると思う。 

 

 

・衆議院選挙落選して参議院に復活した辻元氏はまだ同じ国政選挙だけど 国政議席を辞してまで都知事選に出て結果落選した蓮舫氏を国政に復帰を望む立憲て情けない気がする 新しい人材探すとか党内での人材育成登用とか策はあるのに 政策以前に知名度優先してるとしか思えない。 

 

 

・負け方が悪いし、負けた後が更に悪い。未練がましく、打ち負かされた相手の小池氏と石丸氏に対して、続けざまに噛みつくみっともなさ。そして相手にもされていない。脊髄反射を抑えられず、自ら次期衆院選の道を閉ざしているのは思慮がなさすぎる。政治生命はほぼ尽きたといってもいいのでは。 

 

 

・汚職贈収賄等はしなさそうなんだけど、どんな政策がしたいのかわからないし、マイノリティーのいろんな組織に利用されてるようにも見えるし、長として都議会に受け入れられるかも不安だし、他の候補者を立てた方が良かったんじゃないかと思う。 

 

 

・まともな政策もなく、自民党との対決姿勢や小池都政への批判に特化した選挙戦で3位に後退したのは当然の結果でしょうね。選挙後も批判が止まないと書かれていますが、その原因の多くは蓮舫氏自身の発言と投稿によるもので、事実確認を怠った軽はずみなコメントと投稿にあります。被害者意識を持つよりも、自身の軽率な言動を省みては如何と思います。今後行われる衆参の選挙では、比例との重複もしくは比例だけの選択肢がありますが、プライドの高い蓮舫氏はどのような選択をするのでしょうかね? 

 

 

・立候補を表明したときから、最低2位は取れなければ政治生命終わりだと思ってた。 

それこそ、マスコミが騒ぎ立てたように小池氏との一騎討ち状態になっていれば、まだ再起の道はあったかもしれない。 

 

しかし、「議員」という立場で与党の批判しかしてこなかった人に行政の長としての力量はないと見透かされ、いままでの悪い部分が一気に露呈した。 

 

もうこうなっては「議員」を任せようとも思われないだろう。 

 

もうこの人の時代は終わった。 

立憲民主も離島した人間にいつまでも頼らず、新しい看板を立てるべきでしょう。誰がやっても似たり寄ったりでしょうが。 

 

 

・都知事選は終わりましたから暫くゆっくりした方が良いでしょう。 

英気を養い、余計なコメントをせず公の場から姿を消せば批判も落ち着くでしょう。 

国会議員への復帰を目指すなら、この充電期間中にしっかり勉強しましょう。 

政策を練るのも重要ですが、一番欠落している「謙虚な姿勢」を学びましょう。 

承認欲求の強さばかり爆発させてると、一生イメージが改善されませんよ。 

 

 

・アメリカの景気減速が明らかになり、日銀の効果的な介入もあり一気に円高、このまま米金利引き下げを見越して円高基調となり、日本の内需コスト高がピークアウトし、コストプッシュの物価高が終わりを告げ、人件費の転嫁が容易になり、最低賃金の実質上昇が始まり、物価高を上回る実質賃金の上昇が始まる。アメリカの景気減速、日本の景気回復を見越して、世界中にだぶついたカネがまた日本に戻りつつあり、日経平均は史上最高値を更新。このダブつきと日本以外の先進国の経済低迷、社会不安定が続く限り、安全確実な国日本への資金流入も続くとして、日経平均5万超えを予測する識者も内外に少なくない。7月中にこの動きが確かになり、また、政治資金規制法の改正と自民の若返りが進めば、今回の、共産党に抱き抱かれつの蓮舫敗北という負の遺産を抱え、小沢が狼煙を上げ内部がバラバラの立憲の、支持率が高まるとは到底思えない。 

 

 

・最初から対立批判だけをした蓮舫氏。最初からビジョンを述べた小池氏、ネットで自らを発信した石丸氏、どの方に東京都の有権者が今後4年間の舵取りを委ねるか?。明白な差がありました。蓮舫氏以外の二人が支持を得たのも頷ける結果です。都知事選が敗れたから直ぐに国政に復帰するというのは余りに庶民を愚弄する事になるから、それは是非しない方が得策かと思う。個人でも、政党でも批判はつきものだからするなとは言わないが、先ずは、自分の政策(ビジョン)を示してからだと思う。蓮舫氏は順序が逆だった。結果も自らが描いていたものとも逆だったに違いない。すべては自己責任だ。自民党の裏金問題云々以前の問題である。 

 

 

 

・結局権威を持ちたい、それを持てるならどこの何でも良いわけですよ。都知事という権威を逃したので、改めて国会議員と言う権威を入手したい。何をやりたいとか成し遂げたいとかではないんだよね。政治家でいられれば何でもいいんだろうねぇ。 

 

 

・得意なのは他者を攻める事しかも攻撃的なやり方、これでは誰も付いて来ないのでは無いでしょうか、他者には厳しく自分には甘い(離党した立憲民主党も同様)これを改めない限りこの方の復活は望み薄です。抑、共産党の支援があっても120万票しか取れていませんから、無党派票も石丸候補に流れ思ったようには行きませんでしたね、それも自らが選んだ結果です。20年の議員生活で何も成果が無いのですから、これを潮時に別の人生を考えるのもよろしいかと思います。 

 

 

・明らかに事前運動をしてしまった。長年国会議員をして大臣までし、他党の違反には厳しい批判をしていた方なので、知らなかったでは済まされない。 

裁判で公民権停止の処罰を受けるか、自ら政界を引退してお情けで起訴を逃れるかの二者択一だと思うが? 

 

 

・まずは「大衆の前で発言して、テレビでも放映」された『公職選挙法違反』のケジメをつけて下さい。 

あれほど「大々的に違反が放映」されて、「何も処罰なし」では法律が無意味です。 

 

立憲は蓮舫・枝野が絶対に起訴されないことを前提に、「蓮舫の選挙区探し」や「枝野の総裁選」を模索している。あれだけ自民党を批判するならば、自分達の法律違反も認めるべきです。 

 

最近の都知事選以外の当選は、ただの「自民の自滅」による「棚ぼた当選」です。「立憲の追い風」ではなく、立憲自体は「凪」そのものです。 

自民も立憲も同じ『穴の開いた船』です。「自民の穴」が大きくなってるだけで、どちらも「沈没中の船」です。船長(総裁)を変えても沈没します。 

 

穴を塞ぎたいなら、不祥事を起こした議員を処罰するべきです。自民党以上に自分達に厳しくあるべきです。 

 

 

・他人の批判ばかりしていた成れの果ての姿です。今回は破壊活動防止法により公安調査庁から監視対象とされている団体が支援していたようだから、その団体の組織票を集めてもなお2位じゃダメでした。 

しかし立憲民主党は選挙で明らかになった点が分かってきたのではないか? 

共産党に吸収合併されるか、決別するかだ。 

 

 

・今なお非難轟轟ってのは、シールの話をはじめとする直近のご自身の発信によるところも大きく、そこはしょうがないと思うが…パパラッチよろしく愛犬の散歩まで写真に撮って書き立てるのはやり過ぎじゃないかいな。 

プライベートはそっとしておくべきだと思うんだが。 

 

 

・次なる国会議員選挙に出馬されるなら、政策の重要性を真剣に受け止めて欲しいですね。国会は基本的に立法府ですからね。選挙演説では、自らの政策を如何に国民に訴えるかが基本中の基本の筈。 

今回の都知事選の様に、人の候補者の悪口には一切触れず、あくまでも自らの政策を声高らかに聴衆に訴える、王道の選挙戦を演じて欲しかったですね。 公衆の面前で、他候補者を罵る選挙演説は単なるマイクパフォーマンスですからね。 そこには人間性が滲み出るんですよね。 

根本の政治家としてのスタンスを変えて一から真摯に出直せられれば、次もまたあるでしょう。 

 

 

・具体的テーマとなったのでもう一度 

 

蓮舫さんは、少なくとも「自民政権維持路線が濃厚な自公維国の候補相手に、野党共闘勢が候補を立てれば、自民批判渦巻く今なら誰であっても勝てる」という選挙区や、比例でも上位に立つのは控えてほしい 

蓮舫さんでなければ当選は無理という選挙区があるのなら、そこでやればいいし、もし蓮舫さんに人望があって比例で票を集められるというのなら、下位に置いて票の掘り起こしを図ってみればいい 

そもそも、退路を断って都知事選に臨んだのでしょ 

 

こうしたズルズル感が。国政選挙で負けようが代表を交代させずここまで来ちゃってるところとかも、ズルズル感が本当、この党の不甲斐ないところ 

結成して臨んだ選挙でどんな支持層を得たか、選ばれたのは野党共闘を嫌がった「希望」ではなかったのだ、ということをしっかり意識して再生できない限り、どこまでも選んでもらうのは消去法頼りだ、と自覚できてるのかね 

 

 

・都知事選は「政治家・蓮舫」のイメージを変えるチャンスだったかも知れないのに、選挙戦略や落選後のSNS発信などで自らそれをフイにしてしまったどころか、更にイメージ悪化を招いたのは間違いないと思う。 

 

親しみ易いイメージを売り出そうにも、選挙戦の端々で攻撃特化の政治手法を隠しきれず、選挙後は結局何も変わってないのに無理して良い人アピールしてたんだなって印象を残しただけだった。 

 

政策通の印象は無く、他人に厳しく自分に甘い姿勢を有権者により一層印象付けてしまった今、政治家としての再起は難しいと思う。 

 

それもこれも蓮舫氏自身が決して短くない政治家生活の中で選んできたやり方の結果なのだから、甘んじて受け入れるしかないのでしょう。 

 

 

・参院の複数人区だったから知名度と組織票だけで当選出来てきた。 

でも1人しか当選しない衆院の小選挙区はこの人気の無さ、嫌われぶりと杜撰な選挙戦略で当選は無理。 

都知事選のために離党したばかりなのに衆院選のために立民に復帰と言う節操の無いことも出来ないだろうから比例復活も無い。 

もう政治家生命は終了。 

他人を口汚く罵り正義に酔うことばかりしか出来ずに真面目に政治に向かい合ってこなかった報い。 

 

 

 

・この場に及んで辛口コメントで申し訳ないが、蓮舫さんって実はまだアイドル時代の頃の気分が抜けてないのではないか?と。意気込んだ演説ぶりそれだけは褒めてあげたい?けど、なんとなくオルゴールの上でくるくる回ってるバレリーナみたいです。これだけもう政治家として任期をやり過ごして来て思わぬ成果も期待できないようならきっぱりと政治家を引退したほうが良いと思います。何処かの放送局でコメンテーターとしてペラペラ喋るのであれば我慢できますが、国税をがっぽり給料でもらっていてそのまま政治家を続けられるのは思わしくないです。引き際が肝心です 

 

 

・大臣経験もあり、議員歴のある蓮舫が、無名の地方の市長に負けるとは思わなかった。蓮舫にとっては、最大の屈辱でしょう。平日に1回とか街宣活動も少なかった。やる気あったのかな。石丸さんは、200回以上街頭演説したね。 

小選挙で戦った経験もないね。当選は1人という戦い方しなかった。 

選対、蓮舫にも負ける原因がある。 

応援演説に旧民主党政権の幹部たちに応援演説させて無党派層が、逃げた。選対の戦略ミス。衆議院は、小選挙区で勝てないでしょう。比例上位にするつもりなのかな。賞味期限切れたような気がする。 

 

 

・私は、小池都知事の施政に不満はないのですが、今回は次点候補に投票しました。 

知事が勝つのは分かっていて、圧勝してほしくない、って理由です。そんな人、多いでしょ。 

蓮舫氏は良く言われている、生理的に嫌い、ってのものあるのですが、都知事選に受からなくても、衆議院選に出て鞍替えする、って姿勢が見え見えで、彼女の態度が支持出来ませんでした。 

もし、立民が別の候補を立てていたら、立民の方に入れていたと思います。 

蓮舫氏の、今後の改心、心の入れ替えに多少期待しています。 

 

 

・次回の衆議院選挙に立憲から出るならばやはり比例代表で行くことも考えられる。立憲も野田氏に変わればまた状況も変わって来るだろう。 

ただこの機会に政治からは一旦離れることもまた国政に復帰するにしても立憲とは縁を切って無所属で行く可能性もあるだろう。まあ政治家なんか落ちればみんなただの人だからそう落ち込むこともない。 

 

 

・投開票からまだ数日。都知事選では落選してもいずれ国政復帰を目指すなら支持者や関係者に御礼挨拶に必死に駆けずり回っているはず。その必死な姿勢に支持者の輪が拡がって選挙で票となって現れるんだよ。今回底浅い人柄がハッキリしたんじゃないか。 

 

 

・「選挙区はわかりませんが、東京のどこかで次の衆院選に出馬するのは間違いないだろう」 

 

もし本当に出馬したら「あの都知事選はなんだったんだ?」「本気で都知事になる気があったんか?」となる。 

大した覚悟もなく、ただ小池百合子の足を引っ張るのが目的だったんだろ、と言いたくなる。 

本気で都政に携わりたいなら都議会選挙に出るか次の都知事選まで信頼回復をはかるべきで、都知事選がダメなら国政に戻りますなんて無責任なことではますますイメージが悪くなるばかり。 

 

 

・まずは事前運動の件をしっかり精査していただきたい。 

同じような件で立件された人も最近出ているということでここで蓮舫さんだけ見過ごされるようなことがあれば与党に対しても野党に対しても忖度はあると印象がついてしまい、今まで忖度がーと騒いでいたひとたちが何も言えなくなってしまうのではないか。 

 

 

・有権者から付託された職責を全うせずに自ら議員辞職した人間がどの面下げて再立候補しようと? 

如何なる理由があろうと議員辞職した人間を再当選させることは有権者の権利を蔑ろにする行為だろう。民主主義への重大な挑戦だ。 

 

 

・無理に国政復帰する必要はないのでは? 

目に見える実績があって、日本のために必要な人材なら要望論が出ると思いますが、実際のところは…? 

批判だけで支持を得られる時代は終わって、より建設的な議論をする人が必要なんだと思います。 

どの政党もそんな人材がいるんだろうか?とも思いますが、少なくとも蓮舫さんは後者ではないです。 

 

 

・蓮舫さんは目黒でも3位だったのか。 

こりゃダメですね。 

 

26区からはとても出れないし、出たところで比例復活すらおぼつかないレベルの大惨敗となるのでは? 

 

議席復活のためには比例単独で出るくらいしか打ち手はないだろうが、立民党内からも今回の選挙のやり方に批判の声があるとも言う。果たして党内それで保つのかな? 

 

 

 

・この人、政治家として致命的というかそもそも二重国籍なら出馬すらしてはいけなかったのに、その事は有耶無耶のまま誤魔化したままですよね。 

 

「公に回答出来ない」というのがある意味答えだと思いますけど。 

 

批判はするけど自分には激甘。 

こんな人間性では平気で己の利益の為だけに違反をしそうだし、それを都民に見透かされただけでは? 

 

どんな立派な公約を掲げても平気で翻意しそうだし、職員に無理難題突き付けて責任を押し付けそうだし期待値があまりに低い。 

3位になったのは別に不思議でも無いのでは。 

 

 

・選挙後の5日間でガリガリに? 

マリーアントワネットの話も有りますが、それも盛った話。 

そんな期間でガリガリになりますかね?勝っても負けてもガリガリだったと考えるのが正しいのでは?これはこれは、ボクシング業界が放って置かない案件ですね。 

 

 

・「2位じゃだめなんですか?」と事業仕分けを精力的に行ったことで、半導体を始めとする国内の1丁1番地の各事業が、他国に追い抜かれた。 

その結果、経済活動の悪化やGDPの低下に繋がったのでは? 

今回の都知事選では3位という結果は、それ相応の票だったのでは? 

 

 

・この関係者が誰か、関係の程度がどれだけかはわからないが、蓮舫女史は組織のしがらみのために人情で付き合いを優先して自分の利害関心を後回しにするような人物じゃないだろう。むしろ他の立民関係者を押しのけてでも候補者を自分に絞らせたはずと思う。意思表明がかなり早かったのは、牽制のためだろうと、ずっと考えてきた。 

都知事選「惜敗」ではずみをつけて衆院選に鞍替えという算盤で立候補とは、なにが東京生まれ東京育ちだ、都も都民も、自分のために利用する「踏み台」としか考えてないだろうと不愉快だった。 

産まれも育ちも都外だが、もう25年以上住んでる。住んだ期間は産まれ故郷より長い。自分が「棲み着いただけの流れ者」とみられることは気にならないが、選挙前からの行動言動を見て、自分は彼女よりもはるかに「都民」だと感じたのは確かだ。自分の居住選挙区を衆院選立候補の「地元」と呼ばれたら不愉快だ。絶対に当選させたくない。 

 

 

・ならば何故離党した? 

無所属出戦ってたのだから立憲民主党は無関係のはず。 

そもそも選挙に強いと高を括って小細工した結果がこれですよ。 

落選して誹謗中傷を受けていると言うが、ヤジも悲痛な国民の声ではなかったのではないですか。 

蓮舫のSNS使用は逆にマイナスに働いていると思うし、発言が勘違いや間違いだったならば「ごめんなさい」が何故言えないのだろう。 

ポストを消して逃げるのでは話にならない。 

 

 

・なんというか、蓮舫陣営は現状認識ができていなさすぎる。今回の敗戦で色々原因が議論されているけど、一番の原因は蓮舫さん自身の人気の無さでしょう。 

立憲支持者の中では蓮舫さんは国民人気も高いということになっているみたいですが、もっとコミュニティの外の人の意見を聞いた方が良いですよ。 

 

 

・本当に連日頑張りました!毎日くぎづげになり蓮舫さんの演説を見ていました。うわべの言葉を信じ投票した人々も一年たたない中に、蓮舫さんが、指摘していた神宮の森や都政の透明性の主張が正しかったと思うでしょう。 

しかし、残念ながら首長選挙はバラまちとウソでも目先の大ぼらふきが勝ちます。次回、国会議員だったころの蓮舫さんに戻り、正論で、目先のことでない日本の有るべき姿を訴え、国会に戻って下さい。まだまだ若い蓮舫さん、一皮向けてバワーアップしていただきたい️ 

 

 

・私も、先月58歳目前で退職しました。今後、犬を最優先に暮らすつもりです。蓮舫さんほど豊かでは無いのですが犬の幸せの為に生きたい。蓮舫さんも犬の為にと念じて今生をすごせば、より良いでしょう。 

 

 

・党利党略、私利私欲で政治やってるから〝敗北感〟を味わってるのがよく分かる。石丸氏の言うように、「都民の民意が反映された」だけのことなのに。悔しい、とか思うのは如何に有権者のほうを見ずに私欲を満たすために政治をやっているのかを端的に表現している、ということを今回勉強させていただきました 

 

 

・落選して落胆ってさあ 

あれだけの票を寄せてくれた人への感謝はないのか? 

比例復活をどうせ狙うんだろ? 

政治家としてどうやって支持者に応えるのか、その視点がない 

例の駐日大使、日本国民を火の海にという発言をしていたが、今なら自由な立場で批判できるだろ 

国民の命と財産を守る 

そんな基本ができていないのに、政治家になろうというのが間違っている 

 

 

 

・反対と批判だけでは、1位にはなれないと考えた方が良い。 

 

立憲共産党化した現状では、衆議院は小選挙区で1位にならないと、比例復活しかない。比例復活では二等議員になってしまうので、本人は不本意だろう。 

 

参議院なら東京選挙区は6番まで当選できるから、今の反対と批判のスタイルでも当選できるだろう。 

 

考えるのはその辺りではないか。 

 

 

・犬さん猫さんには罪はないのでというメディアは構わないでやって欲しい 

蓮舫さんもいまのイライラをペット達に当たることの無いよう、深呼吸してゆっくり静養して自分をみつめなおして欲しい 

もう向いてない政治家としてではなくタレントとして生きていけばよいのでは 

 

 

・・自身が廃案にした控除を声高に叫ぶ 

・意図的な公職選挙法違反 

・選挙後にも現職を勘違いで批判 

・自身への批判には被害者ヅラ 

・Rシールへの批判の対応 

 

人としても議員としても終わっている。 

これで議員に返り咲くのなら東京は終わっていると思うが、今回の結果を見れば次はないと思う。 

 

 

・皮肉ではなく、共産党で地道に第一歩からスタートするのが良いと思います。 

与党の至らぬ点を野党の立場で是正していく役割も政治家として立派な途。 

そんな適性がある人に見えます。 

悪い意味でなく、与党や首長にはそぐわない人と思う。 

 

 

・都知事選の結果を見れば明らかです。 

蓮舫さんは有権者からはダメ出しをされたということ。 

もう議員を辞めてくれということですよ。 

客観的に物事を見て欲しいですね。 

他にも、枝野幸男とかも早く辞めて欲しいですね。 

立憲民主の大物みたいな面はしないでくれ。 

何もしていないんだから。何も出来てこなかったんだから。 

 

 

・蓮舫みてるともって生まれて育った環境か、「人を責め立てたい!」って意思がヒシヒシと伝わってくる。 

立憲だけじゃなく社民、共産になんか胡散臭い市民団体などをバックに付けたら勝てる勝負も勝てないよ。 

保守でもリベラルでもないその他大勢(無党派層)が忌み嫌うのは、独善的な正義を振りかざす胡散臭い市民団体などで、そんなのがくっついている候補者や政党からは、その他大勢(無党派層)が離れて行くことを、理解できていないことが今回の都知事選で証明できたな。 

リベラル、LGBT、マイノリティー等の人達は「多様性認める」「多様な意見を受け入れる」をすぐに口にするが、本人達は他人の意見は絶対受け入れない認めない不思議。 

90年代以降に比べて、リベラル、LGBT、マイノリティー等の言動がおおきくなって、内容が厚かましくなりすぎてきたな現在は。 

 

 

・年々ひどくなっている。ヒステリックに捲し立てる政治家をだれが好むだろうか。近年の悪印象ぶりは酷かったのでおやすみされた方が良いかと思う。 

蓮舫氏でなければもう少し良い勝負だった気がする。 

 

 

・外様の石丸さんよりも都民に期待されてない結果だからね。しかし時期国会議員選挙には立憲に復活して国会議員に戻る。全て想定内の事ですね。この惨敗で立憲内でも反蓮舫派が勢い着いたから復活しても落ち目だろうね。 

 

 

・都知事選挙が終わってからも小池氏のSNSには噛みつき誤りに気づいて削除と著名アルピニストが言うように、ゆっくりするどころか噛みつきまくって憂さ晴らししてますよね 

そのくせ「R」ステッカーには「意味がわからない」と知らんぷり 

こちらが意味がわからんわ! 

都知事選出馬時に野田佳彦氏が共産とは近づきすぎないほうがいいとの忠告も小池書記長とハグをするなど自分のことだけで立憲のことなんて考えてないですよ 

次はまた枝野幸男氏が代表になどと話しがでてますが、立憲民主党の代表はローテーションの登板制なんですか? 

ただでも低い支持率を落とした蓮舫を差し戻すようなら立憲民主党に光明はないですね 

割り切って蓮舫が確立した「立憲共産党」を立ち上げればどうですか? 

 

 

・彼女のことを云々言うけど、小池さんも石丸氏もイマイチ。 

立憲は共産党なんかと組んだから連合が離れたんでしょ。連合の芳野さんは、一本筋の通った女性ですからね。 

蓮舫さんは今回は可哀想でした。 

小池さんみたいに、のらりくらり誤魔化すことはしないで、真っ向から突っかかって行って。 

しばらく休んで、食事もしっかり取って、次の場面に進んでいって下さい。 

そして立憲の泉さんは、玉木さんと話し合って新しい野党をつくって、そこに蓮舫さんも参加させてあげて下さい。 

 

 

 

・参議院を辞めて、都知事に立候補し敗北、今度は次期衆議院を狙うとは、余りにも国民を馬鹿にしているのではないか。 

 

これこそ「身勝手な政治屋」そのものである。 

 

自分の政治家としての「信念・考えもなく」、ただの批判オンリーのみを得意芸として来た人物には、国政のレールを切り開くことは到底無理ではないか。 

 

なお、マスコミも騒ぎ過ぎる。 

 

 

・衆院選で落選したら蓮舫の政治生命は絶たれるに等しい。 

比例復活を望むか、元鞘の参院東京選挙区しかないだろうな。 

個人的にはこのまま政治から消えて欲しいが。 

テレビで新たなジャンル『批判家』として批判担当のコメンテーターなら使い途があるぞ。 

 

 

・離党したのだから立民への復党はダメでしょう。 

復党なんかしたら都知事選での「無所属」は都民を欺いていたことになる。 

新党を立ち上げての国政挑戦がいい。 

立憲共産党って党名がいいんじゃないかな。 

 

 

・はっきり言って立憲が悪い。いくら自民党に逆風が吹いていて別の県で自民党候補が敗れたからといって、構想もないのに蓮舫氏を祭り上げてサポート体制もないまま立候補させたのだから。負けるのではないかと思っていた。結局、自民党に不満があるからといつても立憲が受け皿としてちゃんとした構想を示さないからこういう結果になつた。東京は他の県と違って税金収入が沢山あるし、若者の貧困を救うという目標だけでは裕福な人が多い都民の票を得るのは難しい。小池氏の一般受けしそうな派手な公約を出されれば、受益者の票はそちらに動くだろうし大企業の多い東京では弱者より企業に手厚い小池氏の方が有利だったのだと想像する。保育園や無痛分娩の無料化より保育園の質を上げ家に近いなど利用しやすい保育園に入れるようにするなどの為に税金は使われるべきだし、麻酔医がいて無痛分娩を実施できる病院を増やす事にお金は使われるべきと思う。 

 

 

・全ての結果は、政治家としての蓮舫氏自身の常々の言動に対する評価です。 

他者に云々言う前に、先ず、しっかり自分自身を見つめ直して下さい。 

その上で自説に間違いを認められないというなら、政治家は辞めた方がいいと思います。 

 

 

・おいおい、小池氏に対する、演説妨害は誰が責任取るの。Rシールの件は知らないでいいの、公示前の事前選挙活動は許されるの。敗者だから勘弁しろというのでしょうか。多くの肩に迷惑をかけているのに、謝罪ひとつありません。私は知らないでそれでいいんでしょうかね。もし時間があるのなら、自分を見つめ直してほしいです。外国人のように自分が悪くても絶対誤らない。それは日本では通用しません。 

ゆかりの地、は自民党も候補者を出してくるでしょ。やり手の松原仁氏には保守党が全力応援するといっています。 

選挙は「戦争」です。当選しなければ、意味がありません。 

 

 

・20年も東京選出の国会議員をやってたのに、東京への理解度が低いのが都知事選で露呈されちゃったから、もう東京の選挙区から出ても支持は得られないよ。 

共産党だの嫌われてるだの言われてたけど、そういうところも都民はちゃんと見てるからね。 

 

 

・重箱の隅をつっいて相手に嚙みつくやり方をしていては誰も相手にしてくれなくなり今に至るではないでしょうか、本当に政治家かどうか疑いたくなる時、今までもたくさんあったように思います、国政どころか地方の町会議員でも今の蓮舫さんなら当選はムリでしょうね。 

立憲に戻ったら悪影響で立憲自体が滅ぶと思います。 

 

 

・さすがに攻めすぎだと思います。人格否定に類するとおもわれるものも多いです。支持者ではないのですが、賛否はあれど、立候補できるのは素晴らしいと思います。少なくとも私にはできないので。 

 

 

・松原さんはなんであんな長い間立憲に所属してたのかが謎なんだけど、離党したのは立憲の都連が不義理したんだし、言ってることまともだし、エコーチェンバーの外側にいる人だし。 

 

カチ合うと蓮舫さんじゃ勝負にならんと思う。26区は回避するのかもね。 

 

 

 

・政治家としてのスタイルは相手の粗を探して罵倒する。 

一方的に相手を殴れる事業仕分けが主な業績。 

自分が子供扶養控除を廃止したのを忘れて都知事選挙では、子供を産めば扶養控除が受けられると演説。 

身内に対しても「男が無くな」とバカにし、自党の若手議員が挨拶しても無視するなど有名だが、人望はなし。 

東京都選挙区の議員だが都内でどぶ板選挙などしたことはない 

 

こんな子供じみた56歳が帰り咲く必要があるのですか? 

 

 

・来年の8月に行われる参議院選挙 

東京選挙区は、定数6人+蓮舫の3年分 

残ってるので6人+任期3年が1人の 

合計7人当選する事になります。 

自民党1人+1? 

公明党1人 

共産党1人 

れいわ新選組1人 

立憲民主党2人 

の、図式になりそうです。 

自民党のプラスα1議席を 

維新と国民民主党で取合う事も。 

 

 

・総選挙が行われる時期にもよるだろうけどね。 

党内で労る声が大きいのであれば東京の比例1位で処遇するのかな。 

でも、年内に解散されればどうだろう。 

無所属で知事選挙を戦って、その舌の根も乾かぬうちに立憲に復党なんてことになったら、それこそただの政治屋の誹りは免れないよな。 

自分的にあまり見たくはないけど、ワイドショーの辛口コメンテーターがお似合いだと思うのだけどな。 

 

 

・この人元々自己肯定感が強く自分を過大評価していた。そもそも東京都知事に立候補をして勝てるとでも思っていたのだろうか。そういうところからして全く周りのことがみえていない。今さら国政に復帰したいというのも目算が甘いし的外れ。いっそ政治の世界からいなくなってほしい。 

 

 

・蓮舫さん…この方は 

一度、これくらいの敗北を経験するべきだと思います。 

国民の血税で、一般庶民とかけ離れた 

高額の給料をもらってるんですから、 

人の批判ばかりの政治ではなく 

国民が喜び安心できる政治をしなかった結果だと思います。 

個人的には、もう政界には 

もどってほしくありません。 

 

 

・今回で自分がどれ程毛嫌いされているかを 

痛い程感じさせられたと思う。 

中央ではほぼ無名の地方の前市長経験者に 

大差を付けられ3位に沈むとは考えていなかっただろう 

蓮舫氏は今後イメージチェンジしない限り政治家として 

やって行けないでしょうね〜それにチャレンジするか? 

このまま引退するのか? 

 

 

・人間性、考え方、応援してもらっている党…これらを全て見誤った結果。 

もはや内向きにしかニーズは無いと思う。 

相応の覚悟とリスクを背負って挑んだはず。 

厳しいが敗北によって痩せようがそれは身から出た錆。 

立民も結局のところ国民のニーズを分かっていない。だから自民党がどれだけ失点しても支持が上向かない。 

蓮舫氏も立民も賞味期限切れ。 

 

 

・好き嫌いあるでしょうけど、今はそっとしてあげるべきでしょう。 

一昨年の参院選で4位当選だった頃に比べれば、票数は増やし頑張ったのではないでしょうか。政界を離れてタレントなりコメンテーターになるのは自由です。 

 

 

・衆院選も厳しいでしょう。選挙区での負け方次第では比例復活ですら危ういですね。 

次負けたら政治家生命の終了だと思うので安全策で来年の参院選東京選挙区、または超安全策で比例上位だと思います。当選しても辻元氏と同じくガヤ要員でしょうけどね。 

 

 

・政策にこだわりもなく、批判ばかりしていて、何を思って勝てると考えていたのか不思議でならないです。 

人を批判する人に性格の良い人はいません。 

東京の首長になるからには性格の良い人になって貰いたいです。 

でないと職員が可哀想です。 

 

 

 

・蓮舫氏は嫌いだけど、こういう隠し撮りはいかがなものか。 

一応現在は何の公職にも就いていない一般人なんだし、ノーメイクのプライベートな姿までは流さなくてもいいと思う。 

 

 

・松原さんの名前に見覚えがあったので何かと思えばX上だと「立憲で唯一まとも」といった評が少なくない方ですね。 

確かに強敵だと思います。 

ですがそういった評が下されていることに関してきちんと分析、反省することがもしもできるのでしたらチャンスはもしかしたらある可能性もあるかもしれないですね。 

仮にも都知事選3位だったのですから。 

 

 

・国政復帰は無いと思うよ。 

あると思わせて蓮舫叩きを誘導する記事、最近多いからね。 

そんなにPV欲しい? 

PV欲しけりゃ、現職都知事の公選法違反を追えばいい。蓮舫の記事よりPV稼ぐよ。証拠動画が都のホームページにあるって言うから、凄いじゃん。 

ほんと、弱者に冷たい日本人。強者になびく日本人。 

 

 

・今のスタイルじゃ、批判していればいい議員はできても批判に晒される首長は無理 

彼女の持ち味を生かすには野党統一候補として八王子で萩生田さんと一騎打ちだろうねw 

 

 

・東京26区?臍で茶を沸かす。国会議員を辞めるという国政を投げ出し、都知事選挙という地方選挙へ出て落選したのだから、国政に帰れるわけ無いだろ。当選して都知事を立派に務めて、まだ、国政でやることがあると言って国政に復帰するのなら分かりますけど。蓮舫も大概だけど、立憲のガンは手塚だな。 

 

 

・衆院出馬したら自分とは関わりあいのないと主張するRシールが、またところ構わず貼られるんでしょう。誠に自分都合ばかり主張する身勝手な方だと思っております。 

景観が悪くなり大変迷惑してます。もう出馬しないで下さい。 

 

 

・それが一因となり都民有権者からNOと言われ、 

2位どころか3位に沈んでしまったにも 

かかわらず、いまだ懲りずに、あちらこちらへ 

ガルルルッ!と噛みつき、挙げ句の果てには 

「女だから苛められる」とか「あまりに酷すぎる」 

とか「Rステッカーの件は私は知らない」とか、 

愚痴と泣き言と無責任発言のオンパレード。 

 

もうここから先は、国政どころか政界復帰にまで 

赤信号が点ってしまいそうですね。 

もし、ただ「目立ちたいから」ではなく、 

どうしても政治の世界で頑張りたいというのなら、  

取り敢えず“現役”は一時休業して、 

その知名度を武器にテレビのワイドショーとかの 

コメンテーターにでもなって、心機一転巻き直しの 

“修行”でもしたほうがいいと思いますよ。 

橋下さんとか、泉房穂さんとか、杉村大蔵さん 

とかと絡んだら面白いだろうし、 

ご自分の失地・失点の 回復にも繋がるん 

じゃないでしょうかね? 

 

 

・大阪万博の件で吉村知事に喧嘩売りに行ったり、小池都知事に2ショット写真の件で喧嘩売りに行ったり、その他諸々ヒステリックに騒ぐ人というイメージしかない。 

他者を批判さえしとけば議員の座にいれた人にトップが務まるわけないでしょう。 

この人見てるとごめんなさいと謝ったら負けゲームでもしてるのか?と思ってしまう。 

 

 

・結果は口に出さないが誰もがわかっていたと思うが、誰か真剣に勝てると思ってた人はいるのかな… 

誰に投票しても個人の自由,ただ結果はわかっていたのではと思う。 

 

 

・彼女が1番知りたがっていた、民意なのだから仕方がない。いつもご自分で民意を求めてましたよね。しっかりと受け止めて下さいお願いします。結果から目をそらさないで下さい。 

 

 

 

・彼女が1番知りたがっていた、民意なのだから仕方がない。いつもご自分で民意を求めてましたよね。しっかりと受け止めて下さいお願いします。結果から目をそらさないで下さい。 

 

 

・蓮舫氏の支持者ではありませんが、 

今回の都知事戦、出馬しなかった方が 

吉だったのではと思います。 

たらればではありますが、 

 

仮に都知事戦で 

石丸氏がジャイアントキリングをしたならば 

その波にのって政権交代に標準を合わせてた戦略が現実的だったのではと思います。 

素人ながらに 

 

 

・次期衆議院選挙に、蓮舫さんが出馬する区に石丸さんも出ると面白いな 

 

蓮舫さんは参議院議員選挙で数名当選する甘い汁吸っていたから、衆議院選挙だと面白いな 

 

 

・都民だけでなく国民の多くは、蓮舫並びに立憲が惨敗するのは容易に想像していたと思います。 

自民党は支持できないからといって立憲とは絶対にならない。 

そもそも本気で蓮舫が勝てると思っていたなら、世論を全く理解していない証拠で致命傷 

 

 

・都知事選のために離党をしただけだから、また次の選挙のために復党します。そんなこと自民がやってたら選挙目当て、市民を騙しているとここぞとばかりに叩くだろう。自分は嘘みたいに平気で白々しくやってしまう。その愚かさに気付かない情けなさ。立憲の他者も離党なんて猿芝居するなと助言すればよかったのに。 

 

 

・根も葉もない事柄で誹謗中傷を浴びているわけではなくして 

時系列を完全に取り違えてイスラエル大使に的外れな非難をしたり、選挙親衛隊みたいな輩が繁華街をシールを貼付しまくった不始末に知らず存ぜぬとシラを切っていることが非難されているだけ 

 

悲撃のヒロイン的な記事は止めてくれ 

 

 

・なぜこの人が国政に必要だという前提がつくられているのか。はっきり言って不要でしょ。 

役に立たないのをまた当選させてどうするのか。もう日本国の国益を損ねる人間を国会議員にしないで欲しい。 

 

 

・選挙に落ちればただの人、レンホーはもともと国会議員でも確固たる地盤があるわけじゃない。先行きは暗いですね。都知事選出馬なんて、なんの目論見があったんだろうかね?まさか当選すると思っていたならどうにもなりませんw 

 

 

・何いってんだか。松原仁氏を無所属に追いやったのは蓮舫と手塚グループだ。長妻都連会長も松原氏の26区希望を却下した。すべて蓮舫の衆院転出睨みだ。一番最初に公選法違反容疑の告発に始末をつけて、Rシールの後始末をしてから一人前の口を利け。過去からの悪行に対する反省のない蓮舫一味と立民などは不要だ 

 

 

・勝ちたいのなら政策で勝負しないといけない 

都民は見ているよ 

あーしたいこーしたいはわかった 

じゃあどうやって?←ココ 

具体案が夢物語でもいい 

夢を見させてくれる人に投資したいって思う 

政治家なら政策がないと 

話になりません 

けど人生終わった訳じゃない 

とりあえずお疲れ様でした 

 

 

 

 
 

IMAGE