( 190275 ) 2024/07/13 00:43:47 2 00 【解説】防衛省…なぜ不祥事相次ぐ? 大量218人処分日テレNEWS NNN 7/12(金) 19:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6f6a83417ac8a959a3b2334b1543feda58bf4414 |
( 190278 ) 2024/07/13 00:43:47 0 00 日テレNEWS NNN
防衛省は、特定秘密の不適切な取り扱いなどの一連の問題について、調査結果を明らかにし、隊員218人を処分しました。木原防衛相は、給与1か月分の自主返納を表明した上で、自らのリーダーシップで「防衛省・自衛隊を早急に立て直す」としました。政治部の防衛省担当、細川恵里記者が解説します。
【動画】海自隊員ら、基地内の食堂で費用払わず繰り返し飲食
日テレNEWS NNN
防衛省は12日、4つの問題について処分を発表しました。
まず、安全保障上の特定秘密を不適切に取り扱ったとして113人が処分されました。
そして、不正に潜水手当を受給した問題では、懲戒免職11人を含む海上自衛隊の隊員74人が処分されました。確認された不正の額は約4300万円にのぼります。
パワハラでは、「背広組」と呼ばれる政策立案などを行う内部部局の幹部3人が処分されました。内部部局でのハラスメントによる懲戒処分は初めてです。
さらに海上自衛隊の隊員が基地の食堂で費用を払わず、不正飲食を繰り返していた問題では、22人が処分されました。
これらの問題を受け、酒井海上幕僚長ら幹部6人を含む、あわせて218人が処分されました。
日テレNEWS NNN
森圭介キャスター 「今回の処分について、防衛省の関係者はどのように受け止めているのでしょうか?」
政治部防衛省担当 細川恵里記者 「ある自衛隊幹部は、『ひとつ一つが非常に大きい事案。処分人数のインパクトだけで終わらせず、丁寧な再発防止が必要だ』と、あせりをにじませていました」
「一方で、別の職員からは『組織についての自浄作用が働いた。自分で調査してうみを出すことはできた』と評価する声も聞かれました」
日テレNEWS NNN
森キャスター 「200人規模という大きな規模で一斉に行われたのは、なぜだったのですか?」
政治部防衛省担当 細川恵里記者 「今回の処分については、ある防衛省幹部は『一気に出して処分して、人事も刷新することで、信頼を回復する狙いがあったのではないか』と話しています」
「発表時期については『国会での追及は避けたい。本当は、国会が閉会してすぐに出したかったが、調査などが間に合わなかったようだ』と話していました。ただ『もっと早く出せる処分もあったのに、在庫一掃セールのようだ。海上幕僚長に責任を負わせたと見られても仕方ない』と話す自衛隊幹部もいました」
日テレNEWS NNN
森キャスター 「特定秘密だったり不正受給だったりと処分の内容が多岐にわたっています。そもそも、なぜこのような不祥事が起きるのですか?」
政治部防衛省担当 細川恵里記者 「今回明らかになった問題の多くは、海上自衛隊で起きています。特定秘密の問題については、何が漏えいに当たるのか正しい認識がなく、教育も行われていなかったという、組織的な問題があったと説明しています」
「また、潜水手当の不正受給については、『組織ぐるみとまでは言えない』としながらも、人事異動などで人員がかわっても不正の方法などが踏襲されていました」
「事実上の更迭となった酒井海幕長は『隊員の順法精神の欠如や、組織としてのガバナンスの欠落がある』と話していましたが、組織風土に問題があったとみられ、自衛隊全体として改善していくべきとの声があがっています」
日テレNEWS NNN
森キャスター 「気になるのは特定秘密の漏えい問題です。他国との防衛協力に影響が出るのが心配なんですが、どうでしょうか?」
政治部防衛省担当 細川恵里記者 「特定秘密については、外部への漏えいは確認されていません。ただ、ずさんな体制が発覚したことで、アメリカとの関係を心配する声も聞かれます。そもそも2014年に施行された『特定秘密保護法』は、アメリカなどから情報の保全体制の脆弱(ぜいじゃく)性を指摘され、機微な情報も日本に共有してもらうために整備したという背景があります」
「ある自衛隊幹部は『北朝鮮や中国などについての情報は、アメリカに依存しているところが大きく、情報が提供されなくなれば、北朝鮮からのミサイル防衛にも影響が出るのでは』と懸念を示していました。一方で防衛省幹部は『現時点ではアメリカからの懸念は耳にしていない』と話していました」
森キャスター 「海上自衛隊の不祥事ですが、川崎重工との潜水艦の修理契約を巡っての裏金問題が、まだ残っていると考えていいんですよね?」
政治部防衛省担当 細川恵里記者 「そうなんです。防衛省で、一般事故調査委員会とともに、特別防衛監察が行われています、ある幹部は『全容がまだみえない』と話していて、今後どのような事実が発覚するかが焦点です」
「木原大臣は12日、自らのリーダーシップで『防衛省・自衛隊を早急に立て直す』と述べましたが、これらの問題が大臣の進退問題にまで発展する可能性があるのか、まだまだ注視していく必要があります」
|
( 190277 ) 2024/07/13 00:43:47 1 00 (まとめ) 防衛省や自衛隊に関する不祥事や問題に対する批判や懸念が指摘されています。
自衛隊員の待遇や訓練環境に関する意見や、組織全体の問題としての不祥事に対する批判が多く見受けられました。 | ( 190279 ) 2024/07/13 00:43:47 0 00 ・安全保障に直結する内容も含まれたり、それに携わる組織だけに看過できない事案だと思います。まとめて処分することはこれからの組織の引き締めには有効で、これ以上のマイナスイメージを周知させないためにも良いことと思われます。 これと同様に政権の確実な大量処分もこれからの日本にとっては効果的ではないでしょうか。国民の民意を無視した閣僚、国会議員を排除することは日本を衛ることになります。防衛省や自衛隊の犯罪的行為とともに犯罪議員を一掃することを切望します。
・頭が良いからと勉強ができるからと、それだけで上位?れるのは間違っていると思いますし、下々でも同じことが言えます。 しもじもと言う言い方は間違っているかもしれませんが、やはり勉強ができる方頭の良い方? 悪いことをしないと思ってるんですね。 違うんです。そういう人ほど気をつけたほうがいいんです。 と言うことを今回自分の職場で実感しました。
・シビリアコントロールの頂には国会議員がいる。その国会議員等の不祥事、欲ボケはとどまることを知らない。 処分をする者、綱紀粛正を指示する者たちがこれでは、配下の者たちが病に蝕まれていくのは当然の帰結のように思う。 防衛省がクローズアップされているが、外務省や他の役所も少なくない不祥事が水面下にあるのではないか。次々と露見しても想定の範囲だと思う。
・災害時の活動への感謝や、領土問題への不信感を抱いている1国民です。今、国防の優先順位ってこんな事なんだろうか?災害対策と近隣諸国からの脅威だと思います。まるで日本の国防は脆弱だと世界に向けて言っている様で、疑うべきでは無い方向に視線を逸らされている様に思えてなりません。命を掛けて国を守る。その仕事を我々国民目線で良いの悪いのと言うのは違う気がします。
・昨年1月。護衛艦『いなづま』が,作戦展開中の有事ならまだしも,海自にとっては庭のような瀬戸内海で,座礁事故を起こし数十億円の損害になった。このあたり以後から,陸上ヘリ墜落による多数の陸自幹部の死亡事故を挟んで,海自ヘリ墜落,サブマリーナ裏金,機密情報管理の不適切管理と,海自の事故・不祥事が相次いできている。日本は島国なので,海自の防衛能力は必要不可欠。膿を出し切って組織改革をしなければならない状況なら,この機会に,抜本的な改革に着手成功させなければ,日本の防衛戦略を強固に維持する事ができない。
・秘密文書の取扱いだけでなく、最近やたらと多い盗撮や窃盗、パワハラ、セクハラをした自衛官もきちんと調査をして、刑罰を下して懲戒免職にして下さい。それが不祥事を起こさないための抑止力になります。他にも隠していませんか?本当に頑張っている自衛官の方々の為にも、悪い事をした自衛官を厳罰にして下さい。そして頑張っている自衛官の方々の待遇を良くしてあげて下さい。それが自衛官の皆様の士気の高さと団結力に繋がると思います。
・防衛庁時代の施設庁談合やら守屋元事務次官の収賄やらとにかく不祥事が後を立たなかった。 守屋元事務次官のときの大臣が今の小池都知事で守屋氏を退官させたことだけは唯一の手柄かと。 小池氏も守屋氏の不祥事には気づいていたのかもだが
・重大な問題がなぜか最近になって明るみになったのは不思議ですが、幹部を含み200人以上を処分したからと言って多くの国民は納得は出来ないでしょう。潜水艦の乗員が川崎重工業から不正に金品を受領していた疑惑の全容を明らかにする必要があります。また、特定秘密の扱いに関しても、秘密を扱う資格の無い隊員が特定秘密を知りうる状態になったことは、組織として改善すべきことだと思います。自衛隊は外からは見えにくい組織ですから、杜撰な管理やいい加減な法の運用では国民の信頼を揺るがすことになることを肝に銘じて欲しいと思います。
・自衛隊員の不祥事が明るみにでるのは良いことです。閉鎖された環境の中にあって、普通の事として行われたことの大半が法律に触れることを認識できたことは法順守の観点からまっとうな対応と思います。一方で、自衛隊員の置かれている状況は、ここ数年では極東アジアの中で戦場に近いものがあります。サラリーマンとは根本的に違うという状況は国民として理解しなければいけないと考えます。このような観点で、今回の大規模な処分には違和感があります。
・日本だけでなく世界的に“変化”の名のもとにモラルの低下が蔓延していて心配です。古き悪しき習慣や決め事を変化させ良い方向に向かわせることは必要ですが、古き良き物や事までを捨て去ることは間違った方向だと思います。日本人はもう一度日本の国の生立ちから振返り世界でも特異な日本の良さを世界に広め尚且つ未来に継承してゆきたいと思います。
・今回発覚したものは、ほとんどが過去からの悪しき習慣に根付いたもの。 今まさに正常な組織になるための膿を出しているときだと信じたい。 マスコミはまるで、防衛費が上がって自衛隊が調子に乗っているみたいな報道しているけど、きちんと見れば今までのなあなあな雰囲気を打破しようともがいているように感じる。というかそう信じたい。 悪させず淡々と任務に就いている大多数の自衛官の皆さま、頑張ってください。
・不祥事を働いた側も悪いが、処分内容も甘すぎる。罰則の強化をしないから不祥事がなくならない。過度な身内贔屓自体も国民(納税者)から見たら不祥事でしかない。元を辿ると自分たちで築いた資産ではなく、徴収した税金だからと言った気持ちが不正の源泉にあるのだろう。防衛省関係者以外にも日本の政治家、議員、公務員は不祥事から足を洗えない。
・これだけ大量の処分が行われた状況下でトップの防衛相の引責処分が給与1か月減給とは軽すぎないか。しかも、他にも事故とかが相次いでいる状況下でだ。 ただ、自衛隊に限らず、警察や検察等でも不祥事が相次いでいる。 一因には政治の腐敗にも有ると思う。不正が明るみになっても平気で責任を取らない姿勢はその象徴的なものだ。 一方で、この報道記事の日テレ自身も不祥事が相次ぎながら、不祥事報道に蓋をする姿勢を続けており、「おまいう」状態なのは明らかだが。
・一体何のために特定秘密保護法を制定しただろうか。「強行採決反対」と国会前でデモを行った人々に対して、今や次期首相候補となろうとしている幹事長だった石破が「騒音」と言わしめたことも昨日の時のように思い出す。ここまで簡単に漏れ出て、その反面処分に時間がかかるものなのかと感じた。 このような状況だと、新たにできたセキュリティクリアランス法でも、不適切な人物ばかりで適任の人材が圧倒的に不足するという事態に直面するのではないか。 それにしても、218人が何かしらの処分を受ける事態は明らかに異常である。本当に国民の生命・財産を守れるのだろうか疑問にしか思えない。こうしている間にある国には調査名目でブイを置かれたり行動が行われている状況である。このままだと、最悪のシナリオは案外簡単にできてしまうのではないか。
・一番ダメなのは、不祥事の隠蔽・改ざんです。 不祥事発生自体より、百倍千倍悪いです。
キチンを処分されることは決して悪い事ではなく、再発防止を確実に行うこと、不祥事が致命的レベルになる前に摘発される仕組みを構築維持が、最も大事だと思います。
・これだけの不祥事が同時に行われていたことは、組織の体を成していないといっても過言ではない。防衛力を強化するため国民に負担を求めている時に当の組織がこの有り様で国民の理解は得られるのだろうか。
・ちゃんと軍隊と位置付けないから。 公務員と同じ扱いで、有事の際は最前線に立ってくださいでは通用しません。同じ人間なのだから。
きちんと軍隊として名誉と誇りを与えること。国際法上許容される武力の行使は全面的に認めること。 戦後おろそかにしてきた結果がこれ。早く現実を直視し、憲法9条に「日本国軍」を明記すべき。
・この件は今の日本における「モラル、責任、善悪の崩壊」を象徴するような事案なんだと思う。 この30年で狂ってしまったのは経済だけではない。 いや正確に言えば上記崩壊という土壌の上に経済の崩壊が乗っかっているだけの話。。 誤解を覚悟で端的に言えば、「頑張って正しいことを責任持ってやり抜く事/人」が損することであり認められないことでありダサくかっこ悪いという価値基準にすり替えられたからではないか。。 勿論すべてそうとは言わないが、誠実に、一生懸命、誰に言われなくても、誰が見ていなくとも「頑張る」ことがここまで冷めた目で見られる世の中になったことが、腐った企業、政治、学校だらけになってしまった要因なんじゃないだろうか。。。 こんなこと書いてると冷笑どころか即否定、批判の嵐なんだろうね(笑)。
・今回重要な役職についてた人も含めて大量に人員が入れ替わるわけだけど 、新しく入ってくる 人員の中に外国と変な関係を持ってたり日本の国防を危うくする人物が堂々と入り込むんじゃないかと心配してる。現在、日本を切り売り省庁 だらけの中、防衛省が最後の砦 と言われてただけに今回の大量処分に表にでてない思惑が有るんじゃないかと思ってしまう。そんなことを考えるぐらい今の政権は 日本の国を切り売りしすぎてて最後の砦が崩されたのではないかと気分が落ち着かない。
・防衛大臣がなぜ辞めないのか?これは税金の横領で犯罪になるので、民間企業であれば解雇になる。こんなんで防衛費の増額なんてあり得ない。処罰だけで済まされる問題でない。
・とても悪いことだけども。そもそもの問題がまずは自衛隊員への装備品支給やら危険手当てなり食料品なりの改善でしょ。ご飯とパンを一緒に食べると罰金とかまずは食べさせてやれよ。装備品も支給されないから自分で買うとか災害復旧いっても手当てが安いとかそれで防衛費あまってるって、そりゃ新人もへるで。
・防衛省の汚職、自衛隊の不正の詳しい公開が必須、 国家のオーナーで公僕の雇い主の主権者国民にとって、4つの不正は、国防の完全性を著しく阻害する点は同じだが、意味と重みは全く違う、 情報漏洩や企業癒着汚職は事実なら問答無用の極刑までの厳罰が必須な重大違反、 だが現場の手当や食堂利用は、隊員の採用雇用や従業環境の適切さが問われる人事管理不足の問題、 例えば潜水手当で、多分専門性が高い特殊任務?で74人もの不正は、不正金額を集計した期間と潜水隊員総数で意味が変わる、 期間は1月?、1年?、5年? 総数1万人なら極一部の常習犯で言い訳の余地無しだが? 5年なら1人年間11.6万円、1ヶ月9,700円で、年平均1回潜水なら大問題だが20回回以上なら手当額の妥当性も問われる、 食堂不正利用常習?は数万人の中の僅か22人だから処罰は当然としても何故?額は?期間は?は明白にする義務がある、 かな?
・レーダー照射されても、無かったことにするわけのわからない対応とかされたら命かけての防衛なんぞやってられない。 世が世ならクーデターでも起こしたいくらいだろうが、国民も愚民化が進んで同仕様もない状態。適当にやってるほうがいいということだ。 これを伝えるメディアすら何ら自浄労力も無い批判されようがお構いなしの自由放漫を貫いているわけだから、こういうことなんだよ。社会というのは不公平がまかり通ればネジ曲がっていく。少しずつだかネジ曲がったいくのだと何十年も生きていればわかって来ますわ。
・だから大半が気付いてます。無駄な記事です。 株主として報道に横槍入れる外国資本のメディアが何を書こうが無駄です。 まともに解釈すると、 働く対価を貰えず 山の訓練中は1週間風呂に入れず、 夜も寝ずに訓練して対価を貰えず、 家族と離れ離れで、 若手は半分以下に減り、 この熱帯夜にクーラーも無く、 洗濯機の順番を待ち、 それでも歯を食いしばり頑張って働き、 総理は海外に金をばら撒き、
食事も個人持ち?
で、最後どうなるか?成り手は?
どこの国が喜ぶ?
・前向き健全な、不祥事大量処分では?
現在不祥事が続いているわけではない。
海外諸国との連携強化に当たって、組織を引き締める。そのための処分が218件あった、とのこと。
今後防衛省への信頼は益々、一層厚くなる、と考える人が多いはず。
・海上自衛隊の潜水艦乗務員は、ほぼ全員、幹部も含めて、賄賂をもらっているということですよね。そうして国家公務員の一定水準の給与をもらっている職員には、贈答、接待を受けた場合には、報告義務があるのに、その報告を誰一人として、していなかったということですよね。 たくさんの法令因果あります。幹部職員は、全員階級を剥奪するくらいの処分が必要です。だって、統制が取れず、平時のコンプライアンスすら守れない組織なのですから。
・潜水手当の不正受給というのは例えば企業では出張してないのに出張旅費手当を申請して懐に入れるという行為と同じだ。これが調べた6年間だけでも70名あまりがやっていたとすると中小企業の社長ならば怒り狂って側にある花瓶を壁に投げつけるだろう。人件費などの高騰で経営に四苦八苦しているのだろうから。
・一般人からすれば自衛隊の不正はさほど重要なことに思えない。 そんな遠い世界のことではなく、直接関係する警察庁の不正の方が身近な問題で重要 いま問題になってる鹿児島県警の不正を正してくれるのはどこの省庁だろうか
・不祥事が相次ぐというより長年の逸脱した行為が半ば常識化していたような事例が見つかっている例が多い気がする。何かしらの外部組織が自衛隊内の調査しているのかな?
・日本ではとかく個人に責任を問いがちだが、集団である以上は組織的な問題が決定的な原因となる。
この国の人間は「腐ったリンゴが他のリンゴを腐らせる」というように考えるが元ネタは逆で、「腐ったパン籠がどのようなパンも腐らせる」。腐った個人が組織を腐らせるのではなく、腐った組織が個人を腐らせる。
そのあたりの認識がなく何か問題があれば個人に全責任を乗せておしまい、トカゲの尻尾切りになってしまうが、結局パンが腐ったのは籠が腐っていたからなので、その後も引き続きその籠の中のパンは腐り続ける。
それを是正し監督する仕組みが必要なのだが、どうも日本組織でそのような仕組みを成功させた例を見たことがない。この辺りの自浄作用のなさは戦後日本を占領、調査した進駐軍も注目すべき点として記録しており、なんというか根深い、極めて難しい病気なのだろうと思う。
・防衛省は特定秘密の漏えい、手当の不正受給などの不祥事が起きて200人以上の関連隊員が処分されたのにもかかわらず木原防衛相の給与1か月分の自主返納でお咎めなしとは処分が軽すぎる。一般の会社なら責任者は懲戒解雇、最低でも役職停止、辞任はまぬがれないくらいの大きな事案である。自民党は裏金議員に対する処分も大甘だったが、身内には果てしなく甘過ぎる。
・漏れてはならない特定秘密の漏洩に自衛隊不祥事の大量発覚でも、木原防衛相は1ヶ月の自主返納で済ませるとは、あまりにも軽すぎる感。だから不祥事が収まる気配が無く、自衛隊に応募する若者が減り続ける。
最近の政府関係者はトップが誰も大した責任を取らないから、組織が緩み不祥事が次々と起こると思われるが、総元締めの岸田首相が、裏金や脱法パーティー、統一教会問題に責任を取らず権力の座にしがみつく姿を体現し続けているから部下も上に見習う負のループ。
・隊員の遵法精神云々よりも、昔から続いてる悪しき習慣。 特定秘密の漏洩はまさにそれ。一因として、周辺国のスパイにより、金を掴まされ、ハニートラップを仕掛けられる。 特定秘密に関してそれを取り扱えるだけの隊員が不足していることも一因だろう。 信頼を失墜させるのはあっという間、国民の信頼を築き上げるのはひたすら困難。
・今に始まった事じゃないでしょと思う。ただ危機管理体制が時代や悪しき慣習に追い付いただけ。自民党の政権下で国民に対するご機嫌とりやアピールの気もするし。 けど結局下にいる隊員や背広組、幕僚長は簡単に処分されるけど、議員政治家は処分なんて名ばかりの処置や抜け穴逃げ回ってのうのうとしてるんだよね。日本人ながらなんだこの国ってつくづく思うわ。
・パワハラの基準はなにか
服務指導は階級関係なしにお互いにするもの
階級が上だからといって悪いことをしてたり、マナーがなって無かったらその場で→隊長それはダメですよ。先輩の考えはおかしいと思います。 というように対面で堂々と言えない環境の部隊ならば少なからずともパワハラが起きていると認識することが大事
下のくせにナマイキだ。とか入隊序列が俺より遅いから後輩だとか自己都合で自分のいいように解釈してる自衛官が多すぎて、ワガママ集団の集まりにしか見えないのはなぜだろう
・不正受給は言わずもがなですが、このニュースで驚いたのは潜水訓練手当が1時間1万円ということ。命の危険があるからでしょうが、クマの駆除に駆り出された猟友会の人が1日数千円との差は一体何なんでしょうか。
・自衛隊は特定秘密より上位の特別防衛秘密だかがあるらしいですね。 特別秘密が完全下位なのに煩雑な手続きが更に倍ってのが実態の様です。 何れにせよルールを守るべきだと思いますね。
しかし、それが事実なら背景も説明せずに嬉々として叩き始めるメディアや、碌に庇えない防衛省に辟易します。
・今までの自衛隊への処遇の低さも原因のひとつだろう。緊急時の招集の自腹や給料の低さ。命懸けで国を守る人達への処遇とは、到底考えられない。今の日本で命懸けで国を守る人達なんて、殆ど貴重な存在です。国を守る人達の存在を軽んじる財務省官僚達の傲慢さが招いた不祥事です。
・不祥事なんてものは大体理由は2つなんだよ 処遇に対して過重な負担により職責に照らしても規律を守らなくていいやと思える状況 そもそも規律の乱れ
防衛省含め国家公務員はなんとなくだけど過重な負担が原因だと思うんだけどな
・立法府の国会議員が腐り切っていれば、その法を執行する行政府も自ずと腐る。 沢山ミカンの入っている段ボール箱の中に一つ腐ったミカンがあると、周りのミカンも次々と腐って行く。 先ずは、立法府の腐ったミカンを取り除かないと、腐敗は止められない。
・はっきり言って、旧日本軍同様全然信用ならないのが日本の軍関係ですね。第二次対戦でも、インパールとか満州とか、戦略的にもまるでなってなかったし、補給線もなしに戦って多くの餓死者を出したし、負けて当然って感じ。いざとなれば、民間人をほっぽらかして我先に逃げるし。 その悪しき伝統がずっと続いてるってこと。 自衛隊なんて、災害時の救助のみに特化して、莫大な予算を懐に入れてるようなヤカラは辞めてもらいたい。けど、成り手がいないのが、悩みの種 、今時泥だらけになって這いつくばったりしたくないよね。 体力は有り余ってるから、SASUKEに出るくらいしか能がないのが自衛隊。
・懲戒免職ではいけません。 重要機密が漏洩する可能性があります。 身柄拘束の上「桜花」、「回天」を 製造して操縦士の指定が望ましい。 私なら「海ゆかば」を唄いながら深く 礼をして見送ります。
・家内の知人で防衛省で働いている方が いらっしゃいます。 防衛省って働いてるってカッコいいね という言葉に、この不祥事のニュース 見せたら、何も言わなくなりました。
でも人はいい人なんですよ、その方は 組織の風土が腐ってる。ので侵食され 腐った、林檎になってしまう。
氷山の一角です。 川崎重工以外のところで、横浜では多くの戦艦が修理されています。 戦車は何処で修理ですか?戦闘機は これを機会に日本の腐った林檎を排除、 一掃し防衛省から国防省へ名前を変更して 新たな再スタートをお願い致します。
・行政府、国会議員が裏金問題などで捕まらない、裁かれない、責任取らない、所得申告しない=納税しない、etc…だから、その下の行政機関、省庁にいる公務員、職員たちも倫理観を持たずに不正行為、不祥事をしていても何ら不思議ではありません。腐敗しているんですよ、日本の行政は。
・この報道では触れられていないが、産経新聞が 報じた、まだ公表されていないミサイルの 模型画像がSNSに流出した件の顛末が気になる。 一体どういう経緯で流出したのかが分からない。 詳細が知りたいが続報がない。
・不正に手当を受給する同じような事を当たり前のように慣習で昔からやってきたのだろう。 このニュースを聞いて高齢者、後期高齢者のOB達は、自分たちの時代はバレなくて表沙汰にならなくて良かったと思っているかもしれない。
・一連の不祥事も去ることながら、1400億円もの「使い残し」もまた大問題だろう。
現状の予算ですら執行できない防衛省に、大規模増税分を有効活用できるような余力と能力があるとは私には思えない。
ましてやその購入費や整備費には、川崎重工との密約による余計な接待や金品贈与などの「嵩上げ分」や、海自隊員による潜水手当の水増し請求分まで盛り込まれてこのザマ。
厳正なる予算執行や、適正な価格設定が為されていたならば、さらに「使い残し」は膨らんでいたに違いないだろう。
機密情報の漏洩やパワハラなど、疑惑と疑惑がリンクしながら関与者はどこまで裾野を拡げてしまうのか想像も付かないが、かつてない規模のスキャンダルと併せ、防衛政策に大打撃を与えるのは間違いないだろう。
・裏金作りばかりする自民党体質と自衛隊体質はリンクしているのでは!?政党助成金を与える必要も、防衛費増額の為の税増額の必要も無い。予算増額は裏金作りや懐肥やしをさせるためでしか無い。国民皆で政党助成金廃止と防衛費増額の為の増税反対を唱えるべきと思います!
・自衛隊の指揮命令系統の一番上は内閣総理大臣、その次が防衛大臣と防衛副大臣。 そのポジションに、この10年どういう人が就いてきたかを考えれば、下のモラルが低下するのも当然だろう。
・大きな組織だから不祥事がでない方がおかしい。セクハラ事件にしてもそうだし、今まで隠蔽してきたってことでしょうね。
税金で暮らしているんだから処罰は重く、金銭がらみなら全て返金は当然のことです。
・兵庫県知事のパワハラが世間を騒がせたかと思えば、鹿児島県警、そして防衛省・・・ 官公庁をはじめ公的機関の事件がほぼ連日のように報じられていますね。 民間の働き方改革に取り残されるような形で、気づけば公的機関のほうがよほど 時代錯誤でブラックな組織になっている気がします。 まあ、それこそ彼らの長である国会議員や内閣が腐りきっているので、末端の 組織がそうなっていくのも無理はないのかもしれませんが。
・特定秘密の件は、本来自衛隊にいるなら入っておかないといけないことだと思うが、なぜその様になってないのだろう? パワハラ問題は、処分されたのが政策を考える人達。 という事は、今待遇改善を行っている事がストップするという事? 潜水手当でこれだけ出ていたってことは、解釈の違いという事か? 食堂の不正飲食だなんて、デジタル化してないの?ってレベルの話。 この4つ全てをまとめて不祥事だ!って、大きく報道しなければならない事なんだろうか? 個人の感想です。
・川重といえばP1哨戒機、潜水艦同様ズブズブの関係で同じ事をやっていたのではないだろうか。遡って調査すべきだ。海自OBも天下りで沢山いるだろうし、自衛隊は平和ボケの典型的な組織、同盟国に信頼されるはずがない。こんなことでは隣国に馬鹿にされるばかり、真面目に勤務している隊員に申し訳ないだろう。守屋事件で少しは懲りたかと思えば結局リセット、情けない。
・当たり前だが、公務員の手当支給は厳正にすべき。真偽と今は知らんが、10年前、泥酔した公務員から、「俺の職場には、深夜残業・休日出勤しまくって、毎月約100万稼いでいる人がいる。俺もやってやろうかな?」と聞かされたことがある。
・218人で済んだとは思わないが、率先して変えようとする姿勢は評価できる。
官僚や役人は果たしてどの程度、透明化が出来るのか楽しみだ。
腐った国家から治さないと、どんなに介入しても円安は止まらないだろう。
・自衛隊は定年退職にあたり、2階級昇格して退職金をもらうとのこと。まあ、それは良いのか悪いのかわからないけど、当時は55歳定年だから、規定でそうなったと思う。
・機密、秘密などに対して官僚や議員達が如何に緩いか分かる事象です。 こんな程度の処分でおしまいとするの? 民間に対して特定機密法で縛る前に自らを律せよ、公益通報もないがしろにする組織風土など今の官庁は徳川末期の症状だ。 防衛予算の増額は単に予算消化辻褄合わせで終わる。
・218人処分って1か月給与減額とかこの人の中でどんだけ? トップ及び防衛相官僚及び防衛大臣は厳しく処分すべき! 単なる人数だけ出して処分が甘ければ出しただけで意味はない。 この人数はクビにしなければこれからも同じことを繰り返すと思う。 企業と公務員の金に関する事は首にするのが当たり前であり 裏金は最悪事案である事は公務員として当たり前なので…。
・食堂の件、一国民、一納税者として何の不満も無い税金の使われ方なのだが。 遊びに来てたわけではなくて、仕事で来てた隊員なんでしょ? 国会議員の海外視察みたいなのに税金使うくらいなら、こっちに使って欲しい
・だめだよ、絶対にだめだよ、罰せられなきゃいけないけど、結局待遇が悪いからこうなちっまうんじゃないの?肉体的、精神的に想像できないくらいのプレッシャーの中での任務に対してどうすればモチベーションが上がるのかってことを真剣に考えなきゃいけないんじゃないの? ボランティアじゃないんだから
・海に潜ってもいないのに、潜水手当をもらっていたとか。これが一番対象になったうちで、悪質だったらしい。サラリーマンなら、残業もしていないのに、申請して残業手当をもらったとか。でも何故今頃なんだろ。チェックが杜撰だったという事だ。
・国を守る要の組織として最も規律と正義を重んじなくてはならない防衛省がこのような状態になっているとは...。政治が襟元を正さない国は乱れ弱体化していくことが如実に現れている。
・「218人が」多いのか又は、少ないのかは分からぬが?何れにせよ、大問題には違いない。これが基で、隊員諸君の士気が低下しないか、若干心配に成るね?「潜水手当て」たった1人が、200万支給されてた事実には、驚いてしまった。厳しくて且つしっかりとした規律の上で、活動してくれてると思っていたから「ショック」ですね。殆ど、昔からの伝統に成ってたかも知れんね?
・特定秘密は気の毒だな(自分で希望したわけでも無いのに) 人材が足りなかったんでしょう。 実際に作業している人の方が慣れてくるのに。 作業内容を精査して適性にすれば良かったと思うんだけどダメかな。
・海上幕僚長が変わったところで何か変わるんですか ガソリンと物価上がってるのに給料が増えない そんな状況からやってしまった訳で気を付けろと言ってもただ生活が苦しくなるだけです 国民も同じです 岸田になってから貧しい生活を強いられてます
・この裏金問題もどこにいくらだに使ったのか誰も言わないことから不祥事起こしても繰り返し有耶無耶にしての繰り返しだろう。選挙でまともな人に総入れ替えしないとダメだろう。
・公務員は国の秩序を守る側で原資は税金なのに職務上の不祥事が多い。一般人よりも罰を重くしないと抑止力に成っていない。
・そりゃ、軍隊だから大前提が倫理より国益。兎に角、感情、想像力棄てて任務の遂行の効率性が一番。他人の命も自分の命もベットして取り合う業務と、平時の法制度の間では、齟齬があるのも大前提。
・不正受給は厳罰で、懲役20年以上にしないと。 発覚は氷山の一角、日本は犯罪者に甘いから犯罪が減らない。 抑止力の為にも犯罪には厳罰を。
・1番多い特定秘密の不適切な取り扱いって、ものすごくオブラートに包んだ言い方してるけど、要は国家機密を他国に売り捌いてたって事だから処分どころじゃなくてスパイとして刑事訴訟するべきだと思うけど。
・なぜかって言うと、全省庁の中で唯一、文句も言われずに調達予算が拡大し続けているからである。そしてその調達資機材も専門性の高いものが多いから、少数の係官が選定理由書などを書くので癒着しがち。
・いろいろ勘ぐってしまいますがどちらなんだろう。国民が納めた税金を不正に使っていたことで自衛隊に対する国民の反感を増すためのものか、はたまた不正を正しスパイの進入も防ぐようにするのか。後者であれば良いのですが。
・だって自衛隊創設以降、実戦した事ないんだから、腐るのも当然でしょう。 上司や同僚の死体を見たら何か思うんじゃないの? ぬるぬるしてたら、死ぬんだぞと。 少し位ハラスメントされたり、人手が足りなかったり、給料安かったり、勤務がキツかったり。 したって、死にたくないでしょ。
・木原防衛大臣殿、218人も処分した組織のトップですよね。1ヶ月の減給で国民が納得出来るとでも。トップがこんなんだから規律が乱れる。おやおや最高責任者は岸田総理か。それではこんなもんで済ましちゃうよな。
・防衛大臣さん!生ぬるい処分だよ。
退職金の出ない懲戒免職処分でないと世間は納得いかないと思います。
辞めれば済むと思っておられる幹部がテレビに出てましたが、だまし取ったお金の返還はさせないのですか?
・仕事の評価をきちんとやるべきだと思います。 危険な作業に対して準備する人達の姿勢評価を 見直すべきです。
・防衛省、頑張った。きちんと処分、残しはありませんよね。自民党の裏金議員は処罰されない50億でも、議員忖度で不起訴から、昇格 何でも、忖度 自民党裏金泥棒議員は逃げられたが防衛省は無理でした。自民党の若手も、いい加減、岸田総理や麻生太郎や河野太郎等、裏金議員を潰したら良いのに。保身ばっかり。処分当たり前の事が出来ない自民党は潰さないと。
・自衛隊内部は腐りきっていますね。セクハラも横行していても黙認してきて増長させた。 それも年配の幕僚長達、自ら行ってきた悪しきセクハラだったのでは、それが悪しき伝統 となって引き継がれていたのでは?と、おもえる。セクハラ、横領、等々、やりたい放題な腐敗した組織だったとは。。。。。情けない!ナアナア、慣習でかたずけない芯の通った組織、常に自浄化出来る組織、に刷新が急務であり、再発防止の観点からも、今回の該当者、特に、幕僚長には、最高に厳しい判決が必要。この事件を風化させないように、永久的に、自衛隊内部の食堂、通路、掲示板に、恒久的に見せしめとするべきである。
・やっと取り締まれる状況になったということでしょう。
田母神さんも語っていましたが、採用段階で出自や思想信条について聴けなくて危ないと。
しっかり取り締まって頂きたいです!
・省の中だけではなくて、きちんと刑事事件にして欲しい。一般なら業務上横領に値する事件です。処分だけで終わらせないでほしい。そこを徹底しないと、さらに自民に逆風。 こういう場合、誰が届を出すんですかねー?
・自衛隊好きな友人から聞いた事思い出した。 神戸には潜水艦と自衛官の母と自ら語るこの記事そのもののヤバい民間人がいるそう。特に潜水艦やその他の幹部、隊員、地方本部と言う自衛官募集の部署の幹部とズブズブになって呑めや食えやの接待漬けにして特別な存在になってると。 民間人のただの自己顕示欲バリバリの奴にでもおべんちゃらで秘密も渡すんだもんな。 コンプラなんてうわべだけ。国防意識なんて呑み食いの代償にらなる軽い物やねんな。友人も本気で自衛隊応援してたけどうんざりして嫌になってやめたって言ってた。自衛隊って呑み食いさせれば潜水艦の出入、乗員からの情報だだ漏れ。ドック内の写真など見せびらかしてたそう。入手できるんだと驚き。確か潜水艦とかってとくに秘密の塊とか聞いた事がありますが。民間人にもねだる気質がNGですね。お招きで防衛機密も渡すのですから。そこも綱紀粛正必要ちゃいますか。
・なんか勘違いをしている人が多いけど、「特定秘密」が漏洩した訳では無いし、取り扱い者の指定を怠ったが正解です。これって調査に結構時間がかかるんで、早目早目に申請しないと期限切れとかになると、一旦登録解除して、業務から外さなあかんし、取り扱い者の指定を受けてからまた、再登録ってなるから超めんどくさいから、手続き怠って放置していたのか、担当者がガッチリ忘れていたのか?どっちかな?
・確かに不祥事なのかもしれませんが、訓練も命に関わる仕事です。 議員は命に関わる仕事をせず、裏金で処罰もかるく、責任を取るべきの岸田や麻生は責任は取らず逃げて 自衛隊の幹部は辞職。ちゃんと筋を通しているのに議員は逃げてます。 こんな自民党に日本をまかせられません。
・大臣は給料1ヶ月分返納だけって随分身内や自分にはとことん責任取らせない政権なんだな。もう言うこともない。下野して何もしなかったことを後悔するのは目に見えてる。今のアメリカを見ていて、おそらくバイデンの真の姿を知っていて隠して見なかったことにした結果がこのゴタゴタ。日本はもっと酷いことになってる。
・もっと真面目に働いて欲しいかな。 自分は、身障者であり防衛庁と呼ばれていた時に事務官の採用試験を受けたが落ちた。 とは言ってもあの頃なんてほとんど障害者なんて採用してないだろうが。。。
・『組織についての自浄作用が働いた。自分で調査してうみを出すことはできた』と評価
何を寝ぼけている。浄化しなけりゃならない状態にした責任はどこに消えた? そんな甘っちょろい考えではまた起こるだろう。あるいは、もっと重大な事案が表に出てないだけかもしれん。
・テレビのニュースで幕僚長経験者が数名この事について答えていたけど、少なからず不祥事はあったんです・・・と、言っていたけど、結局のところ今までバレなかっただけで、不正が慣例化していたって事なんだろうな・・・
・自衛隊だけじゃない、鹿児島県警・福岡県警・北海道警察の不祥事。 今年だけで多くの公務員の不祥事が続いている。 これは国の根本組織である国会議員でさえ、裏金問題が発覚している事から、 国自体が腐り切っていると考えられる事態だと思う。 企業との癒着・警察官による殺人・警察の隠蔽・ 未成年の殺人犯との不倫関係暴露。 テレビドラマより陳腐な組織だと思う。 これが平和って事なのですか・・・・
・木原さんも身内の事件の握りつぶし疑惑あるもんね。 機密漏洩で言えば、自民党の統一教会推し議員は、秘書や議員事務所の人達が統一教会で固めてたりするわけだから、それだけでも、国の機密案件、間違いなく韓国や北朝鮮にダダ漏れだよね。
・裏金を懐に入れてウハウハの与党議員が安月給の自衛隊員に文句が言えるのかね。有事の際は命を投げ出す自衛隊員は、いまだに国軍でもなく中途半端な扱いで、予算も隊員には還元されず安月給。営内者のトイレットペーパーさえ自費で購入しているという話もあったし。今は改善されたのかなあ・・・。結局こんな待遇ではシャバで使い物にならない人間ばかりが残り、使える人間は見切りをつけて除隊する。これが現状です。私は元陸自隊員で身内に空自隊員がいるので、想像でコメントしているわけではありません。信じるか信じないかはあなた次第。
|
![]() |