( 190320 ) 2024/07/13 01:33:16 2 00 中国、15日のGDP発表で記者会見開かず-3中総会開幕日と重なるBloomberg 7/12(金) 18:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e621d2aebfe3bfdb554dc1a098341c30a25e3d5e |
( 190323 ) 2024/07/13 01:33:16 0 00 Xi Jinping Photographer: Jade Gao/Getty Images
(ブルームバーグ): 中国は15日、発表した経済統計に関する質問に答えるため記者会見を毎月開くという慣例を破る。
この日は4-6月(第2四半期)の国内総生産(GDP)など主要統計が発表されるが、中国共産党の第20期中央委員会第3回総会(3中総会)開幕日に重なる。
中国、4~6月に成長鈍化した公算-3中総会開幕日にGDP発表
国家統計局は予定していた対面での記者会見を取りやめ、GDPなどを現地時間午前10時(日本時間同11時)にオンラインで発表する。ウェブサイトに最新のスケジュールが12日掲載された。変更理由は示されていない。
中国が前回、通常通りに主要月次統計を発表しなかったのは2022年10月。この月、習近平総書記(国家主席)の慣例を破る3期目入りが事実上決まった5年に1度の党大会が開催された。党大会を避け、GDP・貿易データの発表が数日延期された。
原題:China to Skip Quarterly GDP Briefing as Xi Holds Party Conclave (抜粋)
--取材協力:Fran Wang、Lucille Liu.
(c)2024 Bloomberg L.P.
Bloomberg News
|
( 190322 ) 2024/07/13 01:33:16 1 00 (まとめ) 中国の経済状況に関する記事には、中国政府が発表する統計データの信憑性や透明性について多くの疑念が示されています。 | ( 190324 ) 2024/07/13 01:33:16 0 00 ・この記事は、中国の経済状況に関する透明性について多くの人が疑問を抱く理由を示しています。GDP発表日に記者会見が行われないことは、多くの人に不信感を与えるでしょう。経済データの透明性は市場の信頼を保つために非常に重要です。記者会見を行わないという決定は、政府の意図を隠そうとしているのではないかという懸念をさらに強める可能性があります。もっと透明性を持つことが、今後の信頼回復につながるのではないでしょうか。
・中国政府が発表する経済指標は実態経済とは 大きく乖離した数値であるのは周知の事実であり もはや習近平独裁体制を維持するツールの一つに 過ぎず
深刻な経済不況に陥りながら面子維持のために 数値目標をクリアしたインチキ数字発表をする 論理矛盾のドタバタぶりが明らかに見て取れる ものである
中国人民の共産党政権に対する信頼性はもはや 完全に失われているのが実情と言えるだろう
・一年前と比較して収入は増えているのか? 貯金代わりの不動産の価値は何倍になった? 大卒の就職率は90%を超えているのか? 何故一度支払った賞与を回収するのだ? 30年前の税金を今になって取り立てるのは何故だ。 どうして何ヵ月も給料を払わないのだ。 それでどうやって5%も経済成長しているのだ。
・国全体のGDPは経済規模の大きさを示すものであり、 物価や為替レートの変化を考慮した値は先進国においてはアメリカ、日本、ドイツと人口の規模と所得で相関関係にあります(物価や為替レートを考慮していない名目GDPはドイツが日本を上回っている)。 日本は経済が停滞してはいるものの規模は巨大です。 中国の購買力平価でのGDPはIMFの統計でアメリカを上回っているらしいですが、正直疑問でした。 中国の経済発展は増加する豊富な労働力や人材の人口と輸出に有利な人民元安志向の政策、技術を我が物とするがための外資の受け入れによってなされました。
・イケイケで成長中は、翌年分の前倒しとか鉛筆ナメナメの数字出しても誤魔化しが効いたかもしれませんが、下降線が見えると予実差異を出すどころの騒ぎでは無いのでしょう。
特に貿易統計は他国との関連で正確に出るので、ウクライナ戦争のロシア援助と見返りのガス石油輸入額ていどでは、雀の涙かもしれません。 米国もEUもあからさまに中国排除を始めており、今は関税上げ始めですが、さらなる取引の削減で数年単位でGDP減少カーブに効いてくるでしょう。
・失業率の発表も悪くなると突然やめましたよね。自国に都合が悪くなると逃げるのは卑怯です。だから中国は、他国から信用されないのですよ。マイナス成長を発表するべきですね。
・中国は様々、不透明と虚偽がある国ですが、 経済と大きな市場の成長には現実的な魅力がありました ここ数年の実体経済の下降が不動産をはじめ明らかになるにつれて 今は市場参入してきた外資が過去の投資への処理を考え始めている時期、 そんな中で、中国政府が経済指標を満足に発表できないようだと(本当の数値か否かは別にしても)、 もともと人道的にも経済活動でも様々リスクがある国なので 外資の撤退や縮小が本格化、加速するでしょうね 中国としては、経済成長期に間に合わなかった地方のインフラ整備や 急激な高齢化が重荷になって様々、不安定になり失速するのではないかと思います 経済がどんなふうに動き、どうなるのか?、経済学的にはこれまでにない事例で大変興味深いと思います あとは、世界経済に与える影響は大変大きくなると思いますが、 我々の実生活に大きな影響が及ばない程度にとどまるよう祈るところですね
・思うに、それだけ、実態としての中国経済が悪化していると言う事に思うがなぁ。 だから、記者からの質問が来ては堪えなければならない、記者会見は開きたくは無いと言う事だろう。
それにしても、この有り様では、今後は果たしてどうなる事だろうね
・低迷した中国の経済状況を進出国企業や依存している国に知れ渡るとたちまち撤退されてしまう懸念から発表する数値は偽情報の可能性が高い。発表を遅らせたり何らかの言い訳をせれば尚更危険水域に達してしまうことを認識した方がいいのではないのか。
・中国のトラック運転手のドキュメントみたが高速道路は破綻して通るたびに料金高くなりいまや世界一に高い。運賃の7-8割は経費で消える。 新人ドライバーは奥さんと幼子を車に乗せ、食費も残らない現状に喧嘩が絶えない。 道を知り尽くしたベテランドライバー2人は上手く利益を出すが、一人はもう60歳になるから規定でドラーバーやめないといけないと嘆く。 道案内のおばさんは案内してもお金払ってくれない人がいるとこぼす。 荷物一回分に20台が殺到するありさまで帰りの荷物が見つからなくてまた赤字の高速を使って帰らざる負えない。
・例えば日本だったら結果次第で政権がさんざんに批判される。 マスコミからの批判が一切ない共産党独裁は気楽だ、とはいえさんざんに溜め込まれた国民の不満が噴出する日も近いのかもしれない。
・相当悪い数字か、かなり偽装した数字になる 今の世界経済は中国の数字に一喜一憂しなくなった 西側の中国への関税は厳しくなってるし格差は日本なんて可愛いレベルになってるかと 景気がヤバくなると何をするか? 答えは戦争 戦争は武器の増産などで景気を刺激する 相手は台湾なのか、フィリピンなのか それとも日本なのか 何にせよ、バイデンでは期待出来ない トランプは有事の前に直接交渉をしたが、バイデンは有事が起きてからの後方支援 ウクライナに関してはバイデンが事前にロシアの動きを提供してたがゼレンスキーは呑気だったので侵略戦争が起きた トランプだったらプーチンも行動が読めなくて侵略しなかっただろう バイデンになってからはアフガニスタン、ロシア、ハマスなど有事ばかりだ 反米国家はバイデンを「普通の人」と判断してるからだ バイデンが続投したら世界秩序は崩壊するだろうね
・中国株は二年前から下降トレンドで反対に日本株は二年前から上昇トレンドに入り、中国株から日本株へ資金のシフトが続いていて、これからもトレンドは変わらず比例して日本株の上昇が続いていく
・今迄は何とかゴマかせるレベルだったけど、とうとうそれも難しくなって来たんやろうね。
何かしらの成果を出さなければ後がない焦燥感が、台湾近海や南シナ海での動きに如実に表れてる。さて、この先は何を仕掛けて来る事やら。
・良い数字であれば必ず公表するのが中国。逆のケースではわざと遅らせたり、寸評を避けてこっそり公表する。そもそも経済統計数値の信憑性に疑問符の付く中国当局の公表値は、最初から割り引いて見る必要性がある。
・中国はピークを超えた。もう軍事費をいくらかけても実際兵器は使わないと、役に立たない。アメリカが兵器をセーブしている。そして幽霊マンションの凄まじい数。建築途中がゴロゴロしている。建築も2年もほったらかしなら完工できないだろう。恒大グループは半政府の倒産が通らない。若者の離職者の多さ そして超高齢社会 国自体ではないレベルだ。毎回中国のGDPはいい加減な数字だが、さすがに中国民も黙っていられないだろう。
・こんな国にいつまでも投資している日本企業や経団連が信じられない。日本政府はもっと本腰を入れて資本の中国市場撤退を支援すべきで、いずれ中国の国家体制や経済市場が崩壊した際に被る損失を最小限に留めることが責務である。もう残された時間はほとんどない。
・中国に限らずどの国も常に正確な結果を公表しているとは限らない。 少し盛るぐらい自国ファーストの西側の国の中で右派や左派の政権よってはやっているかも知れないから。 景気の気は気分の気、悪い話で国民の気分を悪くして良いことなど無い。
・それだけ数字が悪いという事だと思います。
ただそれを他人事だと思ってはいけないです。歴史的に見ても自国の経済がどうしようもなくなると、「オィ、あっちを見ろ、日本の帝国主義が再来してるぞ」と外に目を向ける政策を取る(要するに戦争)のが歴史の常ですから。
・習近平は自民党を見て羨ましいと思ってる
自分のように言論統制しなくたって、 勝手に「まあ、こんなもんだろ」と諦めてくれる 日本の大衆
これだけ衰退の原因を自分たちで作り上げたのに、 あいも変わらず権力の座に居座り続けられる のだから、 アメリカが自民党の支配する日本を手放そうと しないのは当たり前ですよね。
中国に米軍基地を置くより、 大人しく服従してくれる日本人がいる場所に 基地をおいた方がコスパがいい。 思いやり予算も勝手にくれるし。
ベトナムに行くと、 若い子たちは政治なんか度外視で写真撮影会 ばっかりやってるが、 一部のエリートがバランス外交を行い、 国もまあまあ発展している。
民主主義でアメリカにしてやられる日本を見ると、 果たして親米が語る民主主義は本当にいいもの なのかと疑いたくなる。 民主的だと言われてるタイも軍事クーデターが 度々起きる国だからね。
・別に本当の数値なのか信憑性を誰も気にも留めていないので、そこまで大々的に報じるニュースでもないと思います。そういう点においてもこの国でのビジネスはハイリスクハイリターン。(リスクだけは相変わらずでリターンが縮小傾向にありますが)
・令和の君 "元は低く設定されている、実際は倍ぐらいだと思う 中国のGDPはとっくにアメリカを抜いている 国富もアメリカをだいぶ抜いている 中国が経済の数値を大きく言うことはない、むしろ小さめに言っているかもしれない、金持は金を持ってることを言わないでしょう、商売で儲かってても、儲かってまっか?ぼちぼちでんなあ、というのを一緒、 もうかってたり、金持っていても言えばろくなことがないのといっしょだ。日本が経済大国になったとき、世界中からバッシングされた、中国はそれを見てるから、同じ間違いはしない" CCP's faithful dog, bollocks!!!!!
・とにかく最初に大きくみせて世界から「へぇ凄いんだな〜」と思わせて、そこから初めて利益を回収していくのが中国共産党のやり方。 そんな中国共産党が自国の数字が小さく見える事は絶対に発表をすることはないでしょう。 破産を申請した恒大集団や中国の不動産関係はまさにこれで大失敗をした。 今なにかと騒がれている中国の通販アプリのTemuも似たような誇大広告や明らかなばら撒きをしているので、後々にっちもさっちもいかずに撤退するかもしれませんね。
・日本にいると誤解しやすいのだが世界ではGDPが成長してない国の方が少ない。 今中国が鈍化している可能性はあるが、日本の方が状況が悪いという事は留めて置かなければならない。
・相当やばいらしい。元々我々マーケット参加者の中では信用のならない発表だから数字は多少ちょろまかしても心底どうでもよかったのだが、発表しないとなると話は別。
・日本ではバブル崩壊が決定的でしばらく回復の見込みが絶望的になった頃に矢ガモが連日報道されていたからどっこいどっこいかな。 東洋圏では失態は隠す、無かったことにするもんな。西洋圏では他地域の所為にして逆ギレを始めてルール変更による略奪をする。 まだ東洋圏の方がマシかもな。 中華圏は東洋圏とは言い難い部分があるから当てはまるとは限らない。
・軍艦マーチ流しながら、GDP10%増% とかやったらウケるかもだが、さすがにsそこまでいかれてはおらんか
ーX%成長にて別方面転進でもつらし 誰か経済担当をトカゲの尻尾にするキャンペーン張るよろし
他山の石となり、きっしーに感謝されるかもなw
・私はしっかり日本人だが… 中国云々言ってる場合ではなかろうに… 発言してて自分が嫌いにならないですか? と思ってしまう。 私は中国をポジションで見たいものだけ見て批判するより、日本をなんとかしたいです。 腐っても日本。 底力とポテンシャルはあるはず!
・外国企業は、中国からインド、東南アジアなどに生産拠点、ターゲット市場をシフトしていますからね。 日本のアフターバブル期みたいな状態ですよ。
・発表してもしなくても良いね 何せデタラメばっかり 中国の総人口は2年まえから14億は無いでしょうね。 人口動態さえ怪しい国 興味ある人は20年から23年までの中国の死者数を調べたら分かりますよ、21年か22年の死者が極端に少ない。
・中国の一番の問題は、数字を改竄しすぎて習近平も中南海も現場ももはや誰一人正確な数字がわからなくなってしまったこと これでは正しい政策を取れるわけがない
・こう記事が出ていますが、ちょっと前まで1元15.6円だったんですけど今は1元22円まで円安進んでますからね。円の一人負けですね。ここからみんなで頑張っていきましょう。
・最近の米国指標もあとからの修正が大きいこともあるけどね、、CCPに限らずインチキやろうと思えば皆出来るよね。
・中国経済は危機的と言われているが為替をみると円安が進んでいて、日本経済のほうが悪いと言える。 中国経済よりも危機的な日本なのだろうか。
・GDPも含む各指標の開示は台湾、尖閣諸島近辺への侵攻タイミングのフックに使いたいから保留してそ
人民のフラストレーションが溜まりに溜まったタイミングで例の如くガス抜きで反日反台キャンペーンのみに留まらず攻め時には動くだろね
・経済指標はもちろん、何なら人口すら盛ってるんじゃないかと訝しい。 虚偽の巨大市場と見せかけて外資を呼び込む為に。 これからはインドの台頭と自国不動産バブルの本格崩壊で胡散臭さ満々かと。
・粉飾すらできないほど経済が悪化しているということか。 国が貧しくなって人民の不満が溜まってきたら、独裁者が考えることは、そう、他国を攻撃して不満を逸らす。…考えたくもないが。
・中国だと、記者会見を開いても大した情報は得られないので、公開された情報をいつものように分析すればいいんじゃない。あんな意味のない記者会見に期待しないよ
・国債を買う人の指標になり得るGDP発表しないのは企業が株主に財務諸表を公開せず株主になってもらうのと一緒では?それほど信用できない中国です。
・GDPの結果を発表しないなら、世界第二位のGDPとか言わないで欲しい、日本やドイツとかみたいな国が実際に何位か正確にしたいからね、発表しない中国は除いて発表しましょうよ
・まあ、資本主義経済の恐ろしさを今体験して、より強烈なインパクトを受ける事は確実。まあ、中国依存型経済から脱却だから、ロシア、中国、北朝鮮で頑張ってください。先は見えていますが!
・とにかく日本のマスゴミは中共の発表をそのまま報道するのはやめろ。 中共の報道官はこんなことを言っているが、本当のところは分かりませんとか、事実は不明ですと付け加えるべきだ。
・以前はほぼ粉飾と思える数字を堂々と発表していたし、中国の公表値は信用に値しないというのが常識だった 粉飾すらできない事態になったのか?
・そりゃいえないでしょ 自分で自分の首絞めてるんですから 地政学リスク 新スパイ法 自然災害 外資系企業の工場はどんどん出ていく 最近は日立が撤退 ISETANも少しずつ閉店 そろそろ本気で気づかないと…
・そもそも、共産主義政党の独裁国家が発表する統計数値を信用している人なんてどれだけ存在するんだ? この数値の原稿を直接読む報道官すら信じていないのでは。
・元々大して意味無いだろ
どんな嘘つくのか楽しみな程度
色んな自称有識者やYouTubeでも「中国の経済崩壊!!」とか何年も前からブチ上げてるけど一向に経済破綻しないんだけどどうなってるんだ?動画収益取り上げて実際に経済崩壊したら戻せよ
・どーせ嘘なんだから適当な数字ならべたらええやん。 地方の共産党員がええカッコするために数字を盛る。 それを上司がさらに盛る。 中央に報告する奴がまた盛る。 その盛られた数字を基にした税金が徴収される。 パターンやね。
・毛沢東を超える存在になりつつある、習近平皇帝の前には、 今まで慣例なんて、ないも同然。
中国は、習近平の、習近平による、習近平のためにあるものだから。
・今までの様なイケイケはさすがに出来ず、発表が出来無い事は、明らかにしたら国民が動揺してしまう内容だと言う事なのだろう。
・自国の言論の自由や報道機関を強制弾圧するような国が世界に向けて透明性のある真実の数字を出すわけがない。 中国やロシアなどの独裁国家の経済なんて嘘まみれでしょ。
・よほど経済が悪いんだなとすぐ思ったけどね。 その話を直接記者会見でしたくないのでしょうね。 数字は誤魔化して発表だろうけど、実際のところは本当にヤバい数字なんでしょう。
・終わりの始まりか? どうなるBRICs!!
ちなみに我が党はGDPよりもMDPを大事にしている ん?MDPを知らんのか? 仕方ないな、教えてやろう! MDPとは「まず第一は人々」という理念である!
・会見開いて嘘の数字を並べればすぐにバレて信頼が地に落ちる。会見開かなければ隠蔽体質国認定。会見開いて真実を語れば外資逃げ出す、投資しない。どれがマシかな?
・中国政府の発表する統計に情報としての価値はあまりないのだから、そもそもどうでもいいことでは?
・各省の水増しがいい加減だからな。 出世の為に積み上げたら中央でも 余りにもこれじゃ嘘付けんがなって数字になったんかな?
・中国の統計など中国共産党の意向でどうでもなる。景気や成長していると創造力豊かにして都合のいいように発表しているだけ
・発表のGDP・・・60%程度の意見が多いね? 発表額x0.6=?? GDPの1/3が不動産でデタラメだし、どうしたら5%が出るのか不思議。
・統計は悪い結果としても、隠したり修正したりするのは政策決定に悪影響あるからよろしくない
・もうウソもつききれなくなったしいろいろと辻褄が合わなくなってきたので貝になる宣言をしたのでしょう。
・国民にバレて騒がれないように しばらくは国境紛争のある国に喧嘩売りまくって ナショナリズム高揚させるしかないはず
・ここに来て、やはり権威主義体制と何ちゃて自由の市場経済とのギャップや無理が出て来た。 そんな都合良く行く訳ないわな。
・キングダムで戸籍作りとかやっているが、秦の時代の方が自国経済把握していたんじゃないかな
今はキンペーに都合の悪い情報は入らない
・下手に記者会見開いてGDP偽装主計を突かれたら元も子もないから遣らない方が良いとの判断か。
・数字は共産党を盲信する信徒以外は人民ですら信じていない。適当に盛って出しとけばいいのに。あまりの悪さにショックでフリーズしたのかね。
・チャイナショックが怖いですね。 日経もダブルトップをつけたような形になると、谷は深いです。 本邦のクジラの日本株売却も控えています。
・実態は相当悪いのでしょう。GDPの200%にのぼる不良債権。外資はどんどん出ていき、失業率もケタ違い。
・ただでさえインチキな数字を発表し続けてきたが、その発表すら、もっともらしい言い訳をつけて開けなくなったかww 経済苦境を物語るには充分だ。
・恐らくかなり酷いマイナスか? 発表しても嘘の適当な数字。 そう言えば、日本も太平洋戦争中に大本営が同じような事をしていました。 嘘はいずれバレます。
・ウイグル問題とか農村部の実態とか考えたら幸せを感じている国民は一体 どれほどいるのだろう? 北とか露とかもだけど。
・教育も満足にうけられず、食事も満足でない国民がいる国。 本当のGDPを知りたい。
・あ~、分かりますわかります。都合の悪いことは隠したくなりますもんね。でも、隠せば隠すほど後で収拾がつかなくなるので、もう正直に言っちゃいましょう。
・まあ、??だらけのGDPなんだから記者会見しようがしまいが同じこと。
「さすがにごまかしきれないほど悪い」と言う暗黙のメッセージなのだろうよ。
・そもそも、いつも発表されてるデータだってどれだけ信憑性があるのか疑問だけどね。
・良い数字も悪い数字もそれなりに糊塗し 真の数字は不公表 何ごとについても
・GDPの数値が明らかに嘘すぎて記者会見で突っ込まれたら、うまく切り返せないから、やらないのでしょうね。
・ウソ八百とは言わないが、都合の悪いことは隠蔽するので、突然その歪みが現れ海外にまで影響を及ぼす事になる!
・鉛筆なめなめしながら数字を作りました…ってホントの事を説明しないなら、記者会見しても同じ。
・今日の日経平均の大幅下落は為替介入と米での指標が原因と 思っていたけれど。。。まさか、の坂?
・改竄に改竄を重ねた統計など、どうでも良いだろうに、勿体ぶらずにサッサと出したら? 誰も信用してない! 人民も信じちゃいないぞ〜 共産党員意外は!
・この数字もそうだし、コロナを作って広めたことを隠すしろくな国ではない。 結局独裁はどこも似たり寄ったり。
・そもそも、毎回発表している数字も全く信用できるものではない、といつも感じています。
・あるコメンテーターの方は政府発表より現地で走ってるトラック数えた方が現実が分かると言ってましたね
・そもそも昔から中国のGDPの本当の値は中国政府すら把握していないと言われてきたけど…
・そうとう経済状況が悪いのでしょう、中国もドンドン衰退の一途を辿ると思います。
・中国の発表する数字はどれも本当か?と、ずっと言われてきましたからね。 今更、驚きもしないけど。
・会見を開いた所で、中国の本当のGDPなんて世界中の誰も知らない。シージンピンですら知らない
・中国は、国際的に見て自国に不利がある場合は、会見しない要素が強い。
・GDP発表するたびに記者会見なんて無駄だし、もうこの際やめてしまえばよいのでは。
・そんな発表をやったところでどーせ嘘800だろうよ。 どこぞの経済評論家さんにでも予測してもらった方がマシなんじゃないの。笑
・日本は記者会見をしない。情報開示をしない。そんな小池が圧倒的支持されている現状。
|
![]() |