( 190345 )  2024/07/13 01:53:59  
00

定額減税の「二重取り」可能 財務相が公表、不公平指摘も

共同通信 7/12(金) 18:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7bcc507717b85482c09bb63a2501d3a200352f8d

 

( 190346 )  2024/07/13 01:53:59  
00

定額減税では、1人分の減税額が4万円であるが、世帯主とその扶養家族が対象となるため、特定の条件下では1人で2人分、つまり8万円の減税効果を受けられる「二重取り」のケースが生じることが明らかにされた。

このようなケースでは、例えば世帯主の夫の扶養に入りパートタイムで働く女性が所得税がかからないが住民税を支払う場合に発生する。

政府はこのような事態を想定していたが、超過した分の還付は行わない方針だ。

(要約)

( 190348 )  2024/07/13 01:53:59  
00

定額減税の「二重取り」になるケース 

 

 鈴木俊一財務相は12日の閣議後記者会見で、6月に始まった定額減税で、1人で2人分に当たる8万円の減税効果を受けられる「二重取り」のケースが生じることを明らかにした。政府は、事務を担う自治体や企業の負担を考えるとやむを得ないとの考えだが、不公平との指摘も出そうだ。 

 

 定額減税は、所得税と住民税で1人当たり計4万円。納税者とその扶養家族が対象になる。財務省などによると、1人で2人分の減税効果となるのは、例えば世帯主の夫の扶養に入りパートタイムで働く女性の場合。年収が100万円(合計所得45万円)超、103万円(同48万円)以下で、所得税がかからないが住民税を支払う場合に生じる。 

 

 このケースの場合、女性の合計所得が48万円以下だと、納税者である夫の所得税と住民税から、女性の減税分計4万円が差し引かれる。さらに女性の合計所得が45万円を超えると住民税が生じ、4万円の減税効果が受けられる。合計で1人8万円の減税となる計算だ。 

 

 政府は制度設計の段階で想定していたが、超過した分の還付は求めていない。 

 

 

( 190347 )  2024/07/13 01:53:59  
00

(まとめ) 

 

多くのコメントから、国民に対する税制の混乱や不公平が問題視されていることがわかります。

定額減税や給付金の仕組みに対する理解不足や不満、財務省や政府の政策運営に対する批判が目立ちました。

特に二重取りや不公平感、制度設計の失敗、事務作業の増加などに関する意見が多く見られました。

国民の間で不信感や不満が広がっており、より透明性や公平性を求める声が強いようです。

( 190349 )  2024/07/13 01:53:59  
00

・私の場合は「三重取り」になります、今年春の確定申告データーが基本となるので、昨年正月明けに亡くなった父の分と父を介護する為に故郷に単身赴任状態の為に妻とは別世帯だけど私の扶養(妻は一昨年定年後無職となり昨年から住民税非課税世帯)の為に妻の分も、結局3人分の減税が、でも妻は昨年3万円+7万円貰って居るんだョ、役所の担当者に再度調べて貰ったけど、そんな制度だから問題無いとの事です。 

 

 

・記事の内容で説明できていないように思うのは、住民税の課税者となった段階で調整給付金の対象者となり、夫の減税に含まれるとともに自身は給付金を受け取れるということかなと思います。 

これは最初から想定されていた内容です。 

(調整給付金の制度が言われ始めた段階ですが・・・) 

以前から思いますが、やはり給付金に絞るべきでした。 

 

 

・これも良く分からない。 

6月地点では、2024年の収入が80万くらいだけど、12月には130万近くになって、6月に届いた住民税から定額減税分として1万円減税されていたし、7月の所得税3000円くらいが全額定額減税分として減税されていた。 

でも、夫の6月給料明細には、定額減税15万予定って書いてある。 

夫本人、基礎年金のみの夫の母、学生の息子2人、妻である私の5人分になってないか・・・? 

こういう場合、私の減税分が、夫の年末調整で徴収されるんでしょうかね? 

まぁ、それは良いのですが(多く減税されてしまった分なので)必死で定額減税のサイトを読んでもしっかり分からず・・・ 

どうしてこんなに複雑な制度を(しかも1回こっきりのために)作ったのでしょうね。 

 

 

・不公平極まりない。 

今すぐ年末調整で、二重取りできない人には減税額4万追加してほしいものだ。 

そして非課税世帯へのバラマキも終わらせてほしい。 

 

真面目に働くサラリーマンは本当国畜。 

こんなんで増税が待ってるとか苦痛。 

無駄を削って、正しい税金の使い方をして欲しいです。 

税金を湧き水と勘違いしないでください。 

 

 

・驚きのギブアップ宣言・・・ 

事務作業が膨大になるのでご理解を??? 

ずっと前から、一等最初から指摘されてきたことでしょうに・・・ 

なんでそんなもんやったの?? 

事務作業が膨大になることも指摘されてきたのに・・・ 

なんでごり押しする理由がわからん。 

それより、消費税の一時的な中止でなにがいけなかった?? 

それなら、事務作業も、膨大にはならないことが判っていた。 

「国民のご理解を・・・」って、理解できないことしておいて、「ご理解を・・・」なんて、卑怯か日本国政府。 

 

 

・この様な問題がわかっていながら、定額減税した責任がある。悪気があって、二重取りしているとはおもわない。何か悪い事してるみたいで心外だ。定額減税より、給付金が良かったのでは。責任は岸田総理にある。 

 

 

・「二重取り」の主語は納税者で、目的語は定額減税。 

今の税制ならそういうことになり、一部の人には少し多めの減税になる。 

 

それより、臨時の減税が終わった後のしりぬぐいは、日本国の国民がせねばならぬ。なんだかなあ。腹をすかせたタコが自分の足を食べているような気分。 

 

 

・問題が分かったら、対応しなければならないだろう。放置するのか。? 

 

また、他にも問題はあるだろう。 

全国統一して100万円から103万円で二重取りになってないだろう。 

小都市は93万円から103万円で二重取りが発生するのではないか。? 

財務大臣は正しく説明してくれ。! 

 

 

・複雑な上に不公平な欠陥税制なんて制度設計の失敗でしょう。単純で平等な消費税減税になぜ踏み切らない。利権の絡んだ一部の連中のために納税しているわけではない。世が世なら一揆が起きてるぞ。 

 

 

・想定していたのに、何故やった? 

税金使ってんだから 見直すべきだろ! 

税金払ってないのに減税って訳分からん政策。 

国民から ぼったくった税金をなんだと思ってる! 

給付にすれば二重取りは無かったろ! 

自民党は解体すべき! 

 

 

 

・効果は岸田文雄総理が「定額減税」と給与明細に記載したと限定的であるが、年末調整で給付すれば良かったですね! 

 所得減税3万円還元完了まで何ヶ月かかるやら! 

 

 

・>政府は、事務を担う自治体や企業の負担を考えるとやむを得ないとの考え 

 

だけど給与明細に減税額は記載させるんですよね? あれだけ周りが企業の負担になると言っていたのに 

 

 

・定額減税なんてせずに、新札を4万円分国民に配るか、本人指定の電子マネーで国民に配ったらいいのに…(交通系ICは2枚分必要) 

 

 

・いつものことながら、どうせ、上から下にトップダウン指示で各位は内容なんて理解努力も興味も無いんでしょ? 

だから対応の仕方も全くで、なんなら起こってる内容すらスルーに近いんちゃうの? 

 

 

・この3万円の沼にどれだけの人がいるんだろうね。把握しきれないということは、誰も分からないってことか。ますます、主婦の肩身が狭くなるね。 

 

 

・想定してて二重取りを認めるとかもう政策として瓦解してる。とにかく岸田首相のためにお金をバラマキたいだけだったと明言してるだけ。 

 

 

・何の為の定額減税なんだ。なんでストレートに給付せずにこんな複雑な事するのか理解出来ません、所詮財務省なんて国民の事なんて見ていないと言う事です。 

 

 

・ひどいもんだ。 

人気取りのための無理やり設計だが、穴があっても放置とはね。 

こんなグダグダな政権が許されるのかどうか、解散して一度国民に信を問えよ。 

 

 

・理論的に可能でも狙って二重取りできるわけでもない。 

こういう制度を作った政府が悪い。 

 

 

・やっぱ大した制度じゃないわな。何のためにのマイナンバーカードやねん。 

それなら、いっその事1人40000円配る方がマシやん! 

 

 

 

・こういうときばかり自治体の負担を考慮とか笑 

素直に拙速だったけど人気取りのためにやらないといけなかったって言えよ… 

 

 

・分かっていたら正せよ。 

一般人がやって誤魔化そうとすると、処罰するんでしょ!? 

 

 

・支持率アップを狙って減税したのに 

逆に減税して支持率下がるとか… 

ほんとダメダメですね 

 

 

・国民からは むしり取り 政治家さんは 裏金作っても捕まらない 誰が納得します? 

自民党は潰すべき時期 

 

 

・分かっていて放置か。人の金だと雑だな。じいさん、ほとんど開き直りに聞こえるのだが。 

 

 

・返還求めないっておかしくない?税金だよ? 

 

 

・こんな不備のある状態で実施しないでほしい。不公平です。 

 

 

・この世の中不公平だらけだからどうでもいいが、政治屋が不公平な政策をしておきながら理解しろとは。さすが政治屋。 

 

 

・また第3号が優遇される 

早く廃止して欲しい 

こんな不公平極まりない制度 

 

 

・個人番号に紐付けて4万払えばいいのに 

 

 

 

・全国民に一律に給付金で出すべきでしたね。 

 

 

・面倒な事をしないで、一律に給付すれば良かったのに 

 

 

・財務省のくせしてそういうところは何故か寛容なの草 

 

 

・場当たり的に思いつきでやってるからこうなる 

 

 

・早く選挙やろうぜ。 

ジジイ達にいいようにされる時代は終わりにしよう。 

 

 

・さすが自民党 

バラマキが大好きだね 

 

 

・これ国相手に訴訟起こしたら勝てるんじゃね 

 

 

・これでますます支持率低下か? 

 

 

・こんなに時間を、労力をかけて岸田肝入りで作った定額減税がまさかの欠陥品。民間に迷惑をかけまくった挙句、制度自体が欠陥品だったと。本当にどうしようもないなこの無能は。早く辞めたらどうだ?最後ぐらい国民の意見を聞いて辞めろよ。 

 

 

・官僚が書いた原稿を読むだけの無能大臣をリストラしてペッパーくんに交換したらいくらぐらい経費が浮くんだろうなと鈴木俊一と上川陽子と加藤鮎子を見るたびに思う。最後の人に至っては官僚が用意した原稿すらまともに読めないからペッパーくん以下だね。 

 

 

 

・そもそも不備があるのにするほうが悪い。てか、支持率欲しさにやるクソ政党が悪い。 

 

 

・確信犯ですか? 

 

 

 

 
 

IMAGE