( 190405 ) 2024/07/13 14:58:41 2 00 授業で議会傍聴の小学生の感想文に「町議がスマホゲームしていた」…宮城・大河原町議会が処分へ読売新聞オンライン 7/12(金) 23:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9f7b3bad5655ca0f282b991d1f5e68e742983e |
( 190408 ) 2024/07/13 14:58:41 0 00 (写真:読売新聞)
宮城県大河原町のベテラン男性町議が町議会6月定例会の本会議中、自席でスマートフォンゲームをプレーしていたことがわかった。気付いたのは、傍聴していた町内の小学6年生。町教育委員会に提出した感想文で、複数の児童が「ゲームをしていた」と指摘して判明した。町議会は16日に全員協議会を開き、対応や処分を決める。
【図】いろいろありました…謝罪記者会見
町議会事務局などによると、プレーしていたのは、指で図柄をなぞって得点を競う人気ゲーム。一般質問があった6月10日、机の下で操作しているのを授業の一環で訪れた6年生が見つけた。ゲームをしていると書かれた感想文は5件あった。岡崎隆議長は28日、口頭で男性町議に厳重注意した。
町議会は昨年3月定例会から、業務で使用する条件付きで議場にスマホなど電子機器の持ち込みを許可している。
男性町議は12日、読売新聞の取材に「記憶にはなかったが、多くの子供たちが見たということで事実と認める。モラルに反した行為で深く反省している」と話した。
|
( 190409 ) 2024/07/13 14:58:41 0 00 ・記憶にないくらい、議会中のサボりは、極々自然で日常的な行為なんでしょうね。 石丸氏で有名になった安芸高田市で、石丸氏に居眠りを注意されてブチギレた議員さんも、新体制となった議会において早速熟睡している姿が映されていました。 地方議会は本当に腐っている。地元マスメディアが馴れ合うことなく、監視の目を強めなくてはならない。
・今の地方議会の置かれている状況は、維新の台頭により報酬は市レベルでもどんどん下げられ、町村レベルでは元よりかなり安い報酬で議員定数割れも起こっています。 それに合わせて安かろう悪かろうの状態も感じます。少数精鋭でそれなりの報酬を出さないといい人は立候補しないと思います。 いっそのこと他国のようにボランティアにするなど抜本的な改革案を国で検討するべきではないかと思います。
・完全に慢心した政治家。 あくまでもゲームをしていたことを認めず、複数の子供がそう言っているから認めてやってあげよう的な発言。 あ~バレちゃったって、ベロでもだしてるんじゃないの? 議長に呼び出され、いやぁ~まいった、まいったなんてニヤニヤしているんじゃないだろうか。 職務怠慢で徹底した厳しい処分をしなければならない。
・児童のお手本となるべき町議さんが、複数の児童からスマホのゲームをしていたと感想文で指摘されるのは、大人として恥ずかしい事ですし、当然ですが議会の話に耳を傾けて欲しいですよね。国会でも居眠りというか、目を瞑っていたりする方を拝見したことがありますが、傍聴者や国民はしっかり見ていますよと言いたいです。議員の存在意義にも関わってくる事だと思うので、しっかりして欲しいなと思います。
・記憶になかったとのこと。認知症なんですかね。もしくは無意識にゲームをやっていたのなら重度のゲーム依存症かもしれない。いずれにしても議員は辞めて通院した方が良いと思いますね。
・恥ずかしいの一言に尽きる。 というか、なぜ名前を伏せるのだろう。与えられる罰も小さすぎるので、せめて社会的制裁は受けて欲しいと思う。
・車のドライブカメラのように車内も監視出来るタイプもあるので監視カメラを全ての国会や議会会場に設置して国民が監視できるようにすれば良い。街中の防犯カメラのように バラエティー番組の衝撃映像特集で政治家編で特番が作れそう。市長などが注意すると怒る議会の老害議員がいるので小学生や市民がスマホなどで監視すれば文句も言えないはず。 しかし情け無い議員のニュースが多すぎて 嫌になるが今回は小学生のファインプレー! 見つけてくれてありがとうございます。
・地方議会は住民に最も近い地位にあり、かつ国政と同等の重みを持っていながら、最も遅れ、質が悪く、又議員の数が多く、したがって税金の無駄に繋がっている。また、議員に阿る行政関係者(市町村職員等)もいて、馴れ合いが見られる。結局このような姿は、当該市町村住民の質を反映しているので、議員だけを非難することは当たらない。しかし、各議員の日常の行動を市民に周知し(この子供のように)、市民が適切な判断をすることによって改善されることを期待したい。
・小学生たちは町議会は自分たちの住む町をよりよくしてくれる所だ、立派な議員さんのお仕事を見学しましょうとやって来たのだ。この町議を批判しているのでなく、町議会ってそんな所なんですねと軽蔑目線になってしまっている。この議会の失策は取り返しのつかないことに気が付かねばならない。Ⅰ議員を処分してハイ終わりではありません。本当に姿勢を正して町長と連座で学校へ行き陳謝するなどを検討してほしい。
・横浜市などの高給取りの市議会議員も居眠りしたり、議題と関係ない調べ物をしたり、常習的に遅刻したり。取材で問い詰めても体調不良だ、記憶にないだのとのらりくらりと言い訳ばかり。
望んで議員を務めている以上、年齢による体力や集中力低下は言い訳にならないし、きちんと職務を果たす義務がある。勤務態度が目に余る場合は注意や警告にとどまらず、出席停止や除名処分でもよいと思う。
・「記憶にはなかった」,そんなわけはないだろう。 子どもにまで嘘をつく,恥ずかしいとは思わないのだろうか。 素直に認めて謝罪するべき。 小学生が傍聴に来ていることもわかっていたはず,そんな中でゲームをしていたとは,常習犯? 心底反省して,政治姿勢を改めてもらいたい。
・居眠りは、まだ、疲れてらっしゃったのかも、と思う余地もありますが、ゲームは完全に本人の意識の問題、どうしょうもないですね。 6年生で政治の勉強の第一歩として議会のことを学習します。きっと、子どもたち、幻滅したでしょうね。その責任も大きいと思います。 これは異例の悪い事なんだぞという厳格な処分が必要ですね。
・学校にスマホを持ち込んではならない。理由は…
“紛失の恐れがあるから” “学校内のプライバシーが守れないから” “児童生徒間のトラブルの原因になり得るから” “校内でゲームなどで遊び始める者が出るから”
いろいろありそうだけど、 最後の項目に関しては、大人が悪い手本を示すこととなりました。
・学校の授業中でもスマホを触らないというルールは常識で、ほとんどの子供は守っていると思いますが、町議会議員という立場で、議会中ということは仕事中にゲーム? 給与も発生しています。 しかも小学生に指摘されて発覚するとは。 周りの町議も気付くだろう普通。 恥ずかしいし情けないですね。 厳正な処分を願いたいです。
・仕事中にゲーム出来て凄くいい職場と思いました。私も将来は町会議員なりたいと思いました。 小学生が職場見学に来てるのにゲーム出来る根性が素晴らしい。仕事していてもゲームできるから町会議員はいいよと伝えたかったでしょかね。
・たまたま傍聴にきた子どもたちが気づいたということですが、いつもやっていたんだと思います。これは議会事務局の方できちんと議員からアンケートをとるなどして再発防止に繋げて欲しいです。
・子供達の凄い観察力。 議会中にゲームをしていたのを見てた観察力に凄いとしか言いようがないし、感想文で指摘された議員は、言い訳出来ないのにも関わらず反省してるように見えない。議員の氏名と所属を明示し次の選挙でお灸をすえないと駄目。 この日六年生が議会を見学し、ゲームをしてた所を見てた観察力で感想文に書いた事は素晴らしい事で偉いと思う。
・地方議会から国会まで、情けなく嘆かわしい。この国の国民であることが恥ずかしくてたまらない。だがその議員を選んだ自分の責任を果たすには、次の選挙の一票に託すしかない。 何より、子ども達に不信や疑念、落胆の思いを与えた責任を当人たちに取ってもらいたい。
・職務怠慢も甚だしいですね。 こんなことをしても、お金がもらえてしまうわけですよ。
感想文は学校の先生や教育委員会の職員は目を通さなかったのでしょうかね? 何にせよ、こういう指摘があったからこそ、問題行動をしていた議員を炙り出すことができたのは良かったと思いますね。
見聞きしたことをそのまま文章や話す子もいるので、こういう機会は全国的に広めていってもいいと思います。
ただし条件として、子供たちが書く感想文について、大人たちが一切口を出さず、偽造や改竄をせず、書かれた感想文をそのまま提出することが大事です。
・これこそ、まさに「恥を知れ!」と言うべきでしょう。 大人の目は騙せても、純粋な子供の目は騙せないということです。 今、中高年の間では都知事選で躍進した石丸氏を叩く風潮が広まっているようですが、石丸氏の人格や政策などは別にして、こういう議員が実際に存在するから、今回の都知事選における石丸氏の躍進が実現したのだと思います。 人柄や具体的な政策云々よりも、議会の中で居眠りしたりゲームしたりする政治屋を排除し、腐敗した今の日本の政治を変えて欲しいというのが、今の若い世代の総意であり、都知事選においては、そんな若い世代の意思を反映してくれそうな石丸氏が支持を集めた、ということでしょう。 若者の1人として中高年の方々に言わせてもらえば、単に石丸氏の人格や政策を問題視して叩くのではなく、何故石丸氏が今回の都知事選で支持を集めたのかを冷静に考え、若い世代の意思もある程度理解、尊重して頂けると有難いですね。
・議員報酬がいくらかは知らないが、公務員も会社員も、団体職員も就業時間内には仕事をしているよ。少なくてもパズドラなんかはしていないと思う。国会でも地方議会でもスマホでLINEかメールをしてたり、何かを検索したり、目を閉じて聞いてるフリはしているが実は寝てたりしてね。議員がボランティアではなく職業なら通常の就業規則にあるように業務専念と罰則を規定すべきだろうと考える。
・これは素晴らしい。 そして、まだまだ氷山の一角。 まぁ、国会議員ですら居眠りとか平気でやっちゃう時代ですので、議員と呼ばれる人に国や町を本当に良くしようなんて人がいない事を小学生の時に学べて 良い勉強になったと思う。
・地方の議員は成り手不足で定員割れしているところもある。町村議員では約80%が兼業議員で他に仕事をしている。だからゲームして良いと言うつもりはなく、要するに機能していないし、機能しなくても成立しているということ。しかし、地方の過疎化には歯止めもかからず、財政逼迫、消滅可能と言われているところも多い。つまり、機能していないから問題は先送りされ何一つ解決せずに次の世代に引き継がれる。何かおかしくないですか?本当に機能させられない、能力無いならどんどん合併して自治体数をもっと減らし、機能させられる、能力ある人に任せていかないと割りを食うのは次世代の若者たちになる。昔の話ではあるが、祖父のいた村の村会議員は持ち回りのような感じで決まっていた。村の未来を真剣に考えることはなく、目の前のことだけを手続きとして処理する機関でしかなかった。この成れの果てが今の姿を産んでしまった。
・だから、恥を知れ恥をとちゃんと言える人がいないと緊張感をもって真剣に議会に臨もうとしない議員が出てくるんですよ。この町は安芸高田市の石丸市長の役を小学生がやってくれたという事ですね。町長、議長、他の議員の中に気がついてた人がいたと思いますけど。 それにしても、ゲームをした記憶は無いが子供達が見たなら認めるなんて、認知症でしょうか?病気なら引退されて治療に専念された方が良いと思います。病気でないなら会議中にゲームしてました二度としませんと素直に謝るべきでしたね。
・スマホゲームしてた職務怠慢の町議を発見して感想文で指摘した児童に町役場は感謝状を贈呈したらどうですか?議場にスマホの持ち込み禁止しないとまたやりますよ。やはり議会に外部の目は必要ですね。毎日小中学校の児童に見学に来てもらうか監視カメラ設置するなどして緊張感を与える必要があります
・小学生に議会中にゲームをしていたと指摘された町議会議員、恥ずかしい行為です。見本となるべき大人がこういう大人になってはいけないという見本になってしまいました。 市議会や町議会などは、議員のほうにも議会中、カメラを向けて設置してネットで同時中継してほしいですね。議長や執行部と並行して画面を分割して 同時に首長ら執行部と議員を同時にカメラで放送すべきと思います。 議員の緊張感の無さが大問題だと思います。
・地方で議員を務めさせて頂いている者です。 議員の中でも地方だからこそ、一生懸命に地元の事を考えて活動している議員もおります。 議員という同じ立場の者からとして言わせて頂ければ、同じように見られるのが非常に不愉快となる内容です。やる気も無い、ゲームをした記憶も無い、常識も無い、居るだけ無駄だと思うので即刻辞職をして、残りの議員たちの気持ちを引き締めてほしいものです。
・市町村会議員は、裁判での陪審員制度のように住民からの抽選でいいと思う。それで日当制にすれば真面目にやると思う。
選挙で議員を選ぶとこんな人間が出てくるし、多選すると議会での緊張感の欠片も無くなってくるから、議会中にこんな馬鹿な真似をする。
これからの時代は少子高齢化で財政が悪化していくから、選挙自体を無くすことで何兆円も削減出来るし、一石二鳥だと思う。
・地方議員の質は、どんどん低下してその上、人数が多すぎる。 国会議員も含めて、議員の数は、半分くらいにしたらどうか。 議員連中は、自分たちの既得権益を守る為に必死だから、国、地方とも政治改革は一向に進まず、この20年くらい、何一つ改善されていない。 もういい加減、議員たちに自らの改革を委ねる制度を改正して、新たな制度を構築すべきだ。(法律上、難しいところはあるだろうが) そして、議員を半分にすれば、国、地方とも少しは財政が改善されるだろう。
・一般市民は石丸さんのおっしゃる「政治屋の一掃」に期待してる人も多かったと思う。税金がこんな市議会議員の給与になってる?なら最悪。再開発とかどうでもいいから、仕事をしてない政治屋を排除して欲しい。そうすると日本は変わるかもしれない。そうゆう意味で石丸さんにはかなり期待していたし、これからも期待しています。
・市民は、議会に対して監視する義務も在ると思います。ご自身が選挙で投票した議員は監視するべき。 何処の市議会でもこの様な無様、また無知過ぎる議員を選出したのは市民である事忘れて欲しくないですね。選挙の時だけ「取ってつけた様な施策を言い、時間がたつと忘れた様に施策への対応しない議員」この様に成るのは、選出した市民の責任です。チョットしてるから、頼まれたから、同級生だから」などの理由で投票。これは選んだ側の責任です。よく考えて欲しいです。 今、生活困難者が増えてます。我々の税金で収入を得てるの忘れてますよね。 この様な議員の報酬は没収ですね。市民を馬鹿にするな!又、発見した小学生達は「あっぱれ!」です。
・議員に関しては、選挙で選ばれているという事を盾に、とにかく聖域が多い。20年ほど前に流行った行革の名の下に公務員(主に行政職)が絞られたが、議員は手付かず。それどころか、「身を切る改革」等と称した票集めで有象無象の議員が当選。しかし身を切るのは議員ではなく、行政側の公務員。 民主主義の名の下にあぐらをかいている議員などもはや無用の長物。ここまでネットが発達している現代。民主主義のあり方にDXの視点を入れるのも一案だろう。
・選挙期間の時だけ頑張る議員さんが多いですね。 地元企業のや政党のバックアップ受けてる議員さんは組織票貰えますからね。 地方議員と言えど税金から給料出てるのですから有権者がちゃんと考えて投票しないと変わらない気がします。 会社に言われたからと言って何も考えず推薦されてる議員に投票する事から辞めましょう。 何してもどうせ出馬すれば当選出来るからって思想が怠慢議員に成る原因の1つではないでしょうか。
・一般的に町議会議員は町内では高額所得者に入る収入がある。 そして議会の出席日数は週にすると2-3日の計算となるところが 多い。 それでいてこの様だ。 一般町民は朝から晩まで働いて税金を払っている。 その税金の上に胡坐をかいているとしか思えない。 口で反省はいくらでも出来る。 公職なのだから、一旦辞職して町民に対して奉仕活動などして それでも議員になりたかったら次の選挙で、再度民意に諮ればよいのでは ないか? 公職はこの位の厳しさがあっても良いのではないか?
・政治に興味が無い人が多く 立候補すればほぼ受かる市町村が多い気がします。
なり手不足や高齢化、市町村会議員ですら2世、3世 汚職までいかなくとも談合まがいの建設業者の支援
議員に緊張感と自治体の代表という自覚が足りなさ過ぎます。
今回の小学生達の様に素直に悪い事は悪いと指摘して大人も政治に興味を持ってもらいたいと思います。
・普通ゲームって自分の意思でやってると思いますけどそれで記憶にないけど指摘されたから認めるとは、言い訳にもならない言い訳。 本当に記憶にないなら仕事できるレベルにないんだと思いますけど。 それで高いギャラもらってなんとも思わないことが問題じゃないかと。 後援会が多分あるんだと思うけど会長はどう思ったのか是非聞いてみたい。応援してる方々のご意見も聞きたい。 指摘した小学生くん 素晴らしい!よくみてたね。
・会議とかをやると、特に自分の意見のないやる気のない人間はただいるだけで発言もしないし、そうするとこのようにゲームやったりスマホでネット見たりすることになるのだろう。この宮城県大河原町の人口は25000人程度で、世帯数が9500世帯なので、15人の議員というと633世帯あたりにひとり。昔と違って今は情報の伝達スピードなんかも全く違うし、議員数に関してどこの地方でもそうだけどもっと見直しても良いんじゃなかろうか?民意の代表というけど、いまなら各個人がオンラインで簡単に意見を言える時代なんですよね。国会もそうだけど、こういう既得権益は無くしていくべきだと思う
・自分に都合の悪いことが発覚してメディアに詰め寄られると急に体調崩してみたり、記憶がなくなって(職務執行能力に疑いを持たれるのにI同じ返答しかしなくなるなど、昭和期と変わらない逃げ方をするのでしょうかね。議会で議席の机の上の指名標の隣にでも別でランプと議員の顔認識のためのカメラを設置して、自動車のように居眠り状態か監視できるような仕組みの設置を義務付けたらいかがでしょう。真蓋が閉じている間はランプが光るようにして視覚化したら、傍聴席やネット配信でもどの議員がどれくらいの長さ眠っているか(もしくは瞼を閉じているだけか)わかります。
・いつも思うんだけど記憶にないという記憶があるのが不思議でしょうがない。 ゲームはしていたが何のゲームかは色々遊び過ぎて覚えていないというのであれば理解も出来る。勤務時間中に遊ぶような依存している方は1日でゲームする時間が1時間とか2時間というレベルではないと思う。1日のゲームの時間をしっかり調査してその内容により場合によっては厳重処分にしないと子供たちもマネをするようになるでしょうね。
・議員の仕事は記憶も重要な能力の一つ。すべての仕事に言えるし、ゲームもルールを覚えなきゃいけない。 ゲームは覚えられて、その他の重要な事や自分の立場が危うくなる都合の悪い事が簡単に無くなる記憶ならば、議員として人として不適格である。
即刻お辞めになり、同時に治療される事を進言します。
記憶がなくなるその他政治家の皆さんにも同様の意見と進言を致します。
・「記憶にはなかったが、多くの子供たちが見たということで事実と認める。モラルに反した行為で深く反省している」と話した。
大人の言い訳とは思えない
有権者には名前を知る権利がある
次の選挙で投票する人達のためにも行政の適切な判断を望む
・覚えてない程に当たり前にやっていたのでしょうね。
昨今、会議の際にずっとスマホで何かしている人がいるので、何をしているのかと指摘したら「調べ事してました」や「スマホで筆記」という主張でした。
筆記なら録音や議事録もある。 調べものは、会議後に然るべき所掌に確認したりすればいい。
質疑応答で、薄っぺら質問してくる人がいたので、「情報元」を確認したら、「今、ネットで調べました。」と言ってきました。 そのネット情報が正しいという根拠と情報元の信頼性について問うと、「時間が足りない」と主張しました。
結論、会議や集まりの中でスマホを操作している人は、その程度の考え方しかできないような人間なのだと私は評価しました。 本当に気をつけた方が良いと私は思いました。
・議員は、一度やったらやめられませんね。おいしい仕事。自治会長の方が無報酬で大変。民生委員選んだり、お祭りの開催、災害時訓練の実施、役場から依頼された募金をあつめたり。議員さんの一般質問も、的を得てるんだから、得てないような質問があったりします。議会活動の実数は半年もないでしょう。それで、小さな町でも月25万以上の報酬とボーナス。これならば、1期4年は安泰。定年後下請け会社でのパートにでるより、実入りがいいです。
・情けない町議ではあるが、議会の運営にも疑問があるのではないだろうか? 議会の内容や進め方、議員の評価制度など、世の中は進化しているのに、漫然と昔ながらの運営をしているのではないだろうか? 私は民間企業に勤める傍ら非常勤の講師を長年行ってきたが、学生に授業評価され、緊張感の連続であった
・パズドラ? ゲーム内容はさておき、この感想文を書いた5名の子は、凄いな、と思いました。そして、その感想文をそのまま送られたこともすごいと… こういうのって、先生たちの閲覧と言うか検閲がありそうなんですが、あった上で送られたのなら、それはそれで凄いし、無かったのならそれはそれで意味が変わるけど、すごいな。と
まぁ、この議員さんも、『一応』認めてられるので、シラを切ったり逆ギレする人が多い中、【一応】でも認められたので、すごいな、と
・市や町、村でも良い。 自分自身が生まれた地、育てて貰った地、好きな地、文化、技術、伝統や歴史を継承しながらも、今の時代に則した政治を行い、地域の安心安全安住、子育てや、地域に根ざす農家の方や漁師の方、商店を守りながらも、企業誘致で雇用の創出。 頭の悪い私には、県や市は恐れ多い。町議会でも任が重いはず。 志を以って立候補をし、有権者を皆さんが選んでくださった。 原点を忘れている方が多いと思う。 「初心忘るべからず」 指摘され、(小学生に!)厳重注意を受けたのこと。 今一度、支援してくださった方々、子供たちを見て、自身の立て直しをして欲しい。
・高額な時間給を払っている家庭教師(超一流大学の学生です)が、生徒に問題を解くよう指示した後、この町議と同じようなことしています。
生徒が問題を解き終えても、「ちょっと待って!いま(ゲームが)いいところだから」と言うことも・・
これ、家庭教師の派遣元に言うと、さすがに感情的に気まずくなるでしょう。
一番いいのは、生徒が問題を解いている時間、家庭教師側は、生徒の学力向上に資する何か(次の問題の教え方を、より深く考えておいてもらう等)にあてるのが当然という雰囲気を、生徒側でさりげなく作ることことだとも思っているのですが、そのうまい持って行き方が思いつきません。
いや記事から逸脱しましたが・・
社会的地位のある大人が、真剣勝負の仕事の場で、そのようなことをしているのだから、学生がアルバイト中に、同じことをしても、まあ咎められないな・という感想を持ったというコメです・・・
・健康面が心配です。本会議の場で複数の生徒が見ていることについてご本人の記憶がないのなら、すぐに認知症の診断を受けたほうがいいです。ひとりで外に出ると危ないですし、ご本人が市民のためと思って活動しても重大な事案を起こしかねません。町議の重責を担うのは心労が重なると思いますので、すぐに辞職をお勧めします。
・町議が「記憶に無かったが、児童が見ていたので認める。」といった内容のコメントを出して謝罪したように見えるが、反省していない。 児童が見ていなかったら、「記憶に無いからやってないし、やってたかもしれない。」と聞こえる。 すぐに「児童が見ていようが、見ていなかろうが議会を軽視した行動でした。大変申し訳ございませんでした。」と言えば、反省していることが伝わると思う。 議員は素直に謝ると負けのようにほとんどの議員は素直さが無いですね。 票しか考えてないことが見えてきます。 将来を背負う子どもたちに指摘され、いいわけもし、残念な町議だと思います。
・「記憶にない」と言えば許されるの? というか議会でゲームをしていた事を忘れるくらいに記憶力が無いなら、議員辞めるべきでは? 寝てたり、本読んでたり、でも認めない議員とかいるけど、素直になぜ認めない?普段から何度もやってるから分からないだけでは? 議員達の処分を議員達がするから甘い。 第三者の取り締まる機関を作るべき。 「そんなことしたら議員をやる人がいなくなる」とか本人達は言うのだろうけど、そういう議員を温存したところで役には立たない
・自分がゲームしていた記憶がないという発言はあまりにヒドイ。記憶にないのは討議されていた議事のほうでしょ?ゲームに夢中で。議会中とは一般企業で言う勤務時間にあたると思いますが仕事せずゲームなどしていたらクビです。目撃した小学生たちの記憶には鮮明に残った事でしょう。居眠りよりマシですか?起きているだけでも。国会も地方議会もルールが必要だと思います。審判員と監視カメラを導入してスマホ操作はイエローカード。居眠りは一発レッド。物言いがついたらVAR判定で。累積カードで歳費のカットや議員資格はく奪の処分にすれば少しは緊張感を持たせることができると思います。
・国会もそうだが議会なんて形だけのもので、内容なんかは事前に資料配られて把握できるし、回答も事前に用意されてる。 だから会議中は何やろうと問題無いと思ってる議員が多い。 ただ議会は傍聴でき公開される。 それを肝に銘じておかないと今回のような指摘がされる。 議会は議員の職場なんだから、もっと節度を持ってやってもらいたいものだ。
・本会議(傍聴できる)は、既に委員会で決まったことを手続上裏付けるだけの場合が多々あり、退屈な場面が多いのは理解する。 しかしながら、退屈だからついつい眠くて船を漕いでしまい…を超えてスマホゲームはないだろう。ましてや、子供たちが傍聴席にいることは、議場からでもわかったはずなのに…。 ダメな大人を反面教師にしてもらう社会科見学としては、最高だったかもしれないね。
・これ、誰の目から見ても問題行為だと思うのだが、これと類似する行為を公共の場で鋭く指摘した石丸氏がパワハラだの協調性に欠けるだの散々に言われているところ、本当に日本社会が抱える大いなる矛盾だと思う。
ネットでは誰が見てもおかしいと指摘する行為なのに、実社会でそれを糾弾する人物が現れれば、今度はそちらに「出る杭を打つ」的な一斉砲火。
石丸氏を叩いている人間は、居眠りしている議員に「優しく起こしてさしあげろ」とでも思っているのだろうか?
そもそも一般人と議員とでは、その職責も使命の重さもまるで異なる。我々が議会や政治の様子を厳しく監視し続けなければ民主主義などというものはそもそも成立しない。
このあたり、石丸アンチの意見が理解できない点なんですよ。
無論、石丸氏の全てが正しいとも思わないが、少なくとも既存の政治に風穴を開けたという意味では、彼は大きな仕事を成し遂げたと思う。
・元地方公務員です。地方議会なんか意味ない。はっきり言っていらない。1年間質問をまったく一度もしない議員もいるし、質問内容も実に下らないものばかり。居眠りなんか日常茶飯事ですし、大きないびきをかく議員もいて、その時はさすがに隣の議員がこそっと注意します。私は共産党支持者ではないが、意味がある質問をするのは共産党議員だけです。
・市議会とか町議会とかなる人が少ないから競争倍率も少ないし、ゲームもできるし、居眠りもできる。超ホワイトな職場ですよ。給料もそこそこ良いし、みんな就職先として是非地元で働きましょうというメッセージをこの議員は送りたかったと思いますよ
・ゲーム、居眠り、携帯、タブレット、パソコンで買い物・・町議、市議、県議、国会議員・・みんなやってる。罰則を制定したいところだが自分たちのクビを締める法律なんか制定するはずない。今回も小学生が参観に来てるのを知らなかったんだろうか?これじゃ日本なんて良くなるわけがない。選挙での候補者選びは慎重に。
・第一声に「記憶になかった」と言ってしまうあたり、保身に必死なんだな、と推測します。潔く謝罪すればいいのに。
大河原町議会だけでなく、ゲームをしたり居眠りをしたり、およそ議会に関係のないことをしている議員が全国各地にいます。選んだ地元民は見る目がなかったと嘆くしかないですね。次の選挙のときにはしっかり人選しましょう。
・この町議は即刻首にすべきだ。宮城県大河原町のベテラン男性町議が本会議中スマフゲームに夢中になっている所を傍聴していた小学6年生の児童たちが見ていたのだから呆れたものだ。何の議員自覚や町民代表としての緊張感や責任感の欠片もない。もし、児童の感想文で指摘されていなけば、これからも議会中に議会を放棄してスマホゲーム続けていた事は明白だ。子ども達から指摘されて発覚するとは情けない。民間企業なら減給か停職もしくは懲戒解雇だ。一層ビデオカメラを議員席に設置して監視する以外なくならないだろう。
・辞職しなくていいから、議員報酬無しで、任期まで普通に働いて下さい。補欠選挙のお金は無駄だから。何なら、傍聴の小学生と交代でもいい、政治に関心があって、自分の思いを言わせてもいいと思うので。
・とっとと、辞職させるべきではないだろか!反省を促して済ませてはいけません!将来を担う子供達が告発してるのですよ!軽く扱って軽い処分で済ませては子供達の気持ちはどーなるのだろうか!議員さんは馴れ合いでは無く是々非々で物事に立ち向かう姿を見せて欲しい!
・スマホゲームならアクセス履歴を見れば一目瞭然。 これまでに何度も議会中にやっていたなら悪質極まりない常習行為として辞職処分にするのが妥当。
授業中にスマホゲームをしていて注意された小学生が 「議員も議会中にスマホをやっていた」と教師に言い訳したらどうする? 「その議員は即クビになった」と教師が言えるようにすべきだ。
・オンラインの時代だから、国会も全ての席にカメラつけてモニターにも映し出せばよろしいかと。 この小学生はいい経験しましたね。こんな人たちが税金から高額な報酬で町を動かしてると思うと自分が大人になったときにこの町変えてやると思ってくれることを切に願います。
・「記憶にはなかったが、多くの子供たちが見たということで事実と認める。モラルに反した行為で深く反省している」
認めるならしっかり認めろと思う。 こんな返答が、恥の上塗りでしかないことにも気づかないような感覚で、町の何を良くしようというのか。 恥を知れ、という言葉を使ったことはないけど、こういう時に使うのだろうと実感した。
・ゲームをしていた記憶がなかったのなら、町議としてふさわしくないと思う。 バイデン大統領が記憶力のことを問題視され、大統領候補から外れるように言われているが、この議員も同様だ。 やったことにたいして記憶がないのなら、さっさと辞めてもらうのが町民のためになる。 町民も立ち上がり、この議員を排除する行動をとってよいと思う。
・これだけデジタルが発達したんだから、全議会オンライン配信でアーカイブも残したほうがいい。 できるし、みんなが政治に意識が向く。 居眠り議員とかもそうだけど、税金を無駄遣いさせるつもりがないということを理解させないといけない。
・少なくとも市の財政が潤沢な所は限られてると思うがネット上で立候補が少なく当選し易い市議の候補が挙がってる。本来成るべく人物を挙げやすくする方法で有れば良いが、報酬だけをかっさらう市議成ら削減するのも市民の陳情の仕方だと思う。
・今は小学生でもじきに成人して選挙権を得るわけだが 議会中にゲームに興じた挙句居直るふざけた議員を この小学生達は忘れないだろう 件のゲームの議員が今後選挙運動に勤しんだところで 票を入れる側に悪い評価が刷り込まれれば ろくに働かない議員が選挙の結果落選するという 極めて健全な展開が待っている
・スマホゲームって社会的に大きな問題だと思う。 依存性があっていつでもどこでも出来るからたちが悪い。 こんな生産性の無い物に多くの人が時間を費やしている。 その時間を他の事に使えばどんなに有意義かと思う。
・今後ももっと小学生に大人の習性を見てもらった方がいいのではないでしょうか。悪い大人の姿を見て、こういう大人になってはならないということを学ぶべきであります。すると大人たちも態度を改めるようになるでしょう。子供にみっともない姿をさらすほど恥ずかしいものはありませんからね。
・昔は授業中居眠り、おしゃべり、早弁などは 後ろか廊下に立たされましたよね。 地方議員も国会議員もそうすればいいのでは。 本気で言っています。立たせれば良い。 カメラも多角的な所に設置して常に中継。 それを皆に見て貰えば良い。 小学生に指摘されるなんて、しかも居眠りで はなくゲーム。なんて情けないのでしょうか。 その間の給与は返還してください。 税金ですよ。 あと地方議員の給与が高すぎる。 4分の1で良い。
・議会は特にプライベートな場でもないはず、逆にオープンにすべきなので監視カメラつけて町民はいつでも覗けるようにすべし 監視の意味ではなく議会に参加、可視化の観点からもカメラ設置すべきではなかろうか
・「ベテラン議員」が「記憶にない」はいただけない。許されるべきではないが、居眠りは業務が多すぎてと思うこともできるが、ゲームは意識的にやること。怠慢以外の何者でもない。ストレス解消を仕事中にやっているだけ。 自分の自治体の傍聴する権利はある。しっかり監視しないといけないのかな。
・名前は出さないと。新聞社側の配慮なのか、議会からの要請なのか。
小学生に指摘されているのに、記憶にないと答えていることを地元の有権者が判断できるように氏名の公表は必要なんじゃないのかな。
居眠りと違って病気や無意識にというわけはないのだから、仕事をしないならやめて代わりの人が勤めた方がいいのではないか?
・小学生から指摘されたから厳重注意したんですよね?今までも、見て見ぬ振りしてたんじゃ無いの?安芸高田市を初め、議会は、何処も腐り切ってるんだと思う。議会の時間は、1人一台のカメラを付けて録画するべきでは?寝てたり、ゲーム等してても出来る簡単な仕事なら、定数減らして、手当ても大幅に引き下げるべきです
・よくマスコミの報道で議会中の議員の行動に指摘があって、居眠り、読書、スマホ閲覧等議事に専念できていない議員が多い。全ての議員さんが世の中をよくするために議員に立候補するわけであり、その基本中の基本の議会をさぼるなら議員になる必要性がなくなる。税金の無駄使いであり、即刻辞めるべきだと思います。
・批判ばかりでなく議会に緊張感を持たせる意味で傍聴人制度を取入れ傍聴人に意見・質問の機会を与えるようにすれば? 但しヤジや暴力的発言は禁止し率直に「市長の言葉が恐かった」とか「議員が不真面目」とかは若年者に忌憚無く言ってもらう。 行政側には「分かりにくい!」とかもね。当然住民に分かりやすい政策であるべきだからさ。
・この地域だけではないと思うのですが、自身の本分を忘れて?の職務なんだと思う。誰かの為に?の職務が居れば、成れば自身の給与の足しに成る?位の、、。小学校に取り上げられるとは、その小学生の方が役割に傾注?しているのが笑える!これからこの地域の議会は小学生他子供が参観するシステムを導入した方が良い。早くからの政治関心を育てるのと後ほどの人材育成になるかも?しかし子供の感想文に上がる!ってグッド️ジョブですね?こうした大人にならない!!
・石丸さん、賛否両論ありますが、こういう議員が仕事もせず、のうのうと高い給料をもらっている現実を世に知らしめた事はやっぱり偉業ですね。石丸さんが実践した事の裏を返せば、選挙権を持っている側も質を問われると。
・淡々と業務を遂行して、家に帰ってからやれば良いと思います。何でそんな簡単なことができないのでしょうか。それは、本気で仕事をしていないからだと思います。
毎回の議会ですべきことを事前にまとめたり、流れを予測しながら議会でのやりとりを注意深く聞いていれば、スマホなんてさわる暇はないと思いますよ。
町議が町民のためにすべきことをしていない、すなわち、本気で仕事をしていないんです。小学生に指摘されて当たり前です。そんな町議は不要なので辞職一択ですね。
・こうやって小学生から指摘されたから処分ってなってるけど、全国各地、国会議員も含めてスマホでゲームをしてる買い物をしている、動画を見ている、宛名書きをしている、寝ているのが当たり前になっている 中継動画等で確認されたらその都度処分をして公表していくべき
・「記憶にはなかったが、多くの子供たちが見たということで事実と認める。モラルに反した行為で深く反省している」と話した。
凄いっ! 記憶にないんだ? じゃあ、何故そこに座ってるのかも、何を話されてるかも、議会に出席したのかも記憶にないと思う! はっきり言って、こんな議員いらないです! 小学生が議会見学に来てる最中にスマホゲームしてて、記憶にないとか。 凄い!
・国家公務員、地方公務員、我々庶民の税金で収入得ている人間全てとは言いませんが、職務怠慢でニュースに取り上げられる人間が多いですね~
公務員全体のモラル低下 苦労せずして、給与と賞与が必ず頂ける日本のシステム
公務員でも仕事の出来高で評価、給与に反映させる時代と思うのは私だけかなぁ
定年になれば年金が庶民より高額でしょ 今の日本って何もかも狂っていますよ! 給与システム大幅に変えるべきです!!!
・記憶に無いなど、全くウソパチの言い訳は見苦しい。スマホでゲームに集中しているという事は、それだけで集中していたと言う事ではないか。町議会も厳重注意などと大甘な処分ではなく一定期間の議会出席停止処分を課すべきだろうが。何が町民の付託に応える町会議員だ。自分のスマホだけに応える町議員だろう。
・まずこの町議の名前を公開しましょう。 本来の公務とは異なることをしているので注意ではなく法律違反の可能性もあります。 その上でこういう【見学】を全国、国会にしっかり広めていくと有権者にとってのお荷物も軽くなる、子供たちの将来のためにもなるかもしれません。
・地方議員って定数が多すぎるでしょ。もっと減らしていいよね。最低でも2〜3割いらない。 定数40なら10人はいらないわ。自分が住む市は何もせんでも1,000万入るからね。全体的に地方議員を減らして質を上げさせないといけない。
・子供のたわごとという言葉があるように子供は嘘をつく生き物です。それが複数ともなるといじめられたくないという同調圧力が働くため、いっそうまことしやかに主張しはじめます。児童達は町議が遊んでいたと主張するならば、何というアプリでどこのサーバーに繋ぎ、どの様な操作をしていたかを証拠を添えて提出する必要があります。立証できなければ当然に給食費無料取り消しや修学旅行の積立を町議への賠償に充てるなどの制裁が科されるものとみられています。
・周囲が気づかなかった。または気づいても指摘しなかったほうも問題では? 気づかなかったのは2通りだと思います。議会に集中しすぎてる人と、ボヤーッとうわの空で議会に参加してない人。後者が圧倒的に多いのでは?何故なら集中した児童が簡単に見つけれたから。また、気づいても指摘しなかった人も議会を重要視していない事と日常茶飯事である事が伺える。 つまり議会に参加していた殆どの人は同罪という事ですね。
・議員は処分をきちんと受けるべきです! あと、小学生の子をほめてあげたい!ちゃんと、いいことも悪いこともよく観察して、素直に文にしたんですね! もし、自分がこの子の担任の先生なら、はなまるをつけて、よくできました!って伝えたいです。 実際のこの子の担任の先生や、校長先生が、そうして下さると、信じています。
・人数いすぎてサボっていても目立たないのが問題かと。日本は海外に比べ議員数が多く給与も高い。仕事をしていない議員に払う給与がなくなればかなり節税になるのでは。日本全体で議員数減らすべき、なんならワンテーブルに座れる数まで減らして問題ないと思う。
|
![]() |