( 190415 ) 2024/07/13 15:09:26 2 00 蓮舫氏、デーブ・スペクター氏「ヒステリー」ダジャレの真意問う「数十年お会いしてませんが…」日刊スポーツ 7/13(土) 7:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/37181b6923f3fc09dfb9d9e9fcff66a2c1797ef0 |
( 190418 ) 2024/07/13 15:09:26 0 00 東京都知事選挙で敗れ会見を行う蓮舫氏(2024年7月7日)
7月7日に投開票された東京都知事選で落選した蓮舫前参院議員(56)が13日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、テレビプロデューサーでタレントのデーブ・スペクター氏の投稿に対して真意を問うコメントをした。
【写真】デーブ・スペクター氏に真意を問う蓮舫氏のX
蓮舫氏は。デーブ氏が投稿した「蓮舫がテレビ司会者に転身→ヒステリーチャンネル」というダジャレ投稿に反応。「それはどういう意味かしら、デーブさん」と問いかけると「私の闘いや私の姿勢を個人で笑うのはどうぞご自由に。もう数十年お会いしてませんが。私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ」と心境を記した。
デーブ氏はXで時事問題などを題材にしたダジャレを日常的に発信している。
|
( 190419 ) 2024/07/13 15:09:26 0 00 ・この記事を見てもわかるように、人から批判されたり、揶揄されたり、間違いを指摘されたら素直に反省するより逆切れモードになる。蓮舫氏の度量の低さを表しているが、ターゲット(敵)を見つけては口撃しないと気がすまない質である。長い間野党で培った非難や詰問で相手のあら探しや追及する能力は優れているが、自分が攻められたら防御は極端に弱い。顔の表情はぎこちない引きつり気味の作り笑顔の奥に剣があり揚げ足取りは一流である。これだけ多くの非難を受けたら議員として職責を果たすのは困難であり政界に復帰するのは難しい。
・思わず笑った、このシャレは俊悦で洒落ている、蓮舫さん推しの人でも結構受けたのではないか? 人を傷つける言動や行動が受け入れられない社会と成ってきているが、日常生活を送るうえで、大なり小なり人は傷つき、傷つけられていることが大前提である。 昔から友人ではありませんが蓮舫さんへは、「短気は損気」SNSを通じた批判合戦に対して、敢えて親から言われ続けた言葉を送りたい。
・これ「私を支え投票してくださった方」が配ったRのシールを意味が分からないと切り捨てた本人が言ってるのが面白すぎる。この方を応援している人は本当に心が広いのだと思う。
・この記事を読むだけだと蓮舫氏のスタンスを揶揄してるのは間違いないが、蓮舫氏の支援者をバカにしてたり否定してたりはしないと思うけども。 蓮舫氏は自分をネタにされるのは良いって言ってるんだから、何が問題なのか分からない。
まぁデーブ・スペクターのダジャレなんて面白いとも思わないけど。 蓮舫氏ももっと建設的な政策を発信して「批判だけじゃないです」と自分のイメージ変えていかないとダメなんじゃないかな。
・自身がどんな批判や誹謗中傷をしていたのかも忘れたのか。自身は正しく、批判は全て間違いだとでも? 先ずは鏡で自身を見るべきだろう。
取り敢えず、何時も眉間に皺を寄せたキツい写真ばかりなのは何故なのか?こんな写真しかないのだろうか?毎度これではデーブ氏のコメントも解る。
・次の衆議院選挙出馬をお考えなら、もっと発言してください。落選の可能性がより高まるので。都知事選挙の落選で、多くの人が歓喜の声を上げました。次期衆議院選挙も落選なら、昨今悪いニュースが多い中、これ程喜ばしいニュースはありません。
・蓮舫さんは次の衆院選に出馬するつもりならば、なるべく発言を控えたほうが身のためかと思います。今は何を話そうがそれが前向きに評価されることはほとんどなく、負のイメージが蓄積していくだけだと思います。
・別に石丸氏を支持してはいないけど、サブウェイを揶揄されたら笑って「実際普通に注文できますよ」。 ヒステリーチャンネル、で私の支援者をと主語を大きくして、「数十年お会いしていませんが」と捨て台詞を吐いて…。 無党派の人がなんとなくで誰に投票しようか、となった時にどういう結果になるなるかは一目瞭然。政治家なら直す努力、人間性が慕われるような努力をしたほうがいい。
・蓮舫は不向きな政治家を辞めて芸人になった方がいい。叫ぶとかヒステリーとかブーメランなど新境地の芸風を極めつつある蓮舫。いじられキャラとして再出発した方がいい。成功するかどうか分からんが政治家としては終わっているのでワンチャンあるかもしれん。
・日本には古くから狂言や滑稽本、落語などの笑いの文化があります。 デイブさんのように日本文化を理解してくれる外国人は、日本人としてとても嬉しいです。 同じように外国にルーツを持っていても、日本文化を理解しようとせず、逆に大陸支配を企むような外国人には注意が必要です。
・「私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ」 ってどういう事でしょう?
先日の記事では、その蓮舫さんを支えて投票した市民の会とかいう人達が、 石丸氏の事を泡沫候補で、こういう人間に投票する人は民主主義を理解していない的な発言をされていました。
そちらは問題無いのでしょうか?
・そもそも長年”日本の”国会議員やれていたことが不思議。有名ってだけで投票してんなよと思う。 日本のパスポートが便利だから日本人やってるけど自分は中国人だと過去に発言してるような人だよ。
こんな人が日本の為に仕事するわけないでしょう。外国人の権利を引き出そうとするう動きしかしてないじゃないですか。
ここは日本です。誰が日本の為日本人の為に一生懸命仕事してくれるのかを見極めて投票しましょう。
・こんなのに噛み付くのはどうかしている。 また蓮舫氏を批判したり揶揄したり反論したりするのは「投票した人たちを否定する」ヒドイことだという飛躍した論理で口を封じようというのはズルい。ヒトをダシにして主張する点もだが、これが通ると誰も何もいえなくなってしまうからである。 とにかく口喧嘩に勝って人を打ち負かすのが目的という修羅の道を歩む人が社会的に大きな立場を占めるとみんなが迷惑なんじゃないかと思う。
・ある意味すごい、 デーブさんにまでこんなことをするなんて。 政治家なんだから批判されるのは当たり前だし、 それに対していちいち対応していたらキリがないのに。ただ、都知事にも落選して、議員でもないただの人なんだから少し大人しくしたらどうですかね?
・自分がこういう発言をしたらこういうカウンターを喰らうと予想がつかないはずも、実際に喰らっていることに気付いていないはずもないが相変わらず。最早基本的なスタイルあるいは個性と思える。ご本人がそれを悪びれもせず、むしろ前面に押し出しているのは、そういう生き方もあると認めることもできよう。 その上で知りたいのが、首都のトップとして運営していくのに必要なスタッフの献身や多くの人々の理解と支援が、このスタイル・個性で得られるとご本人が思っているのか?ということ。思っているとすれば、その思考過程がどうしても分からないので、そこをじっくりと聞いてみたい。あくまで人間研究の対象としてだが。
・もう打たれ過ぎてボロボロなのか知らないが、デイブの揶揄なんかにいちいち反応しなくていいだろう。 あまり好きな言葉じゃないが、金持ち喧嘩せずともいう。 誰それがどう言ったではなく、自分の考えを示してほしい。 まあ、それでもいろいろ叩いてくるやつはいるだろうが、そんなのと格闘していてもネットにいい材料になるだけだ。 誰かもう少し大きく構えることを教えたほうがいい。
・立民・共産の公党2党の支援を受けながら、ぽっと出の地方の元市長に30万票以上の差で敗北したという屈辱は、東国原氏やらデーブ・スペクター氏やらにいちいち反論したところで拭えるものではないでしょう。いや、いちいち反論することで、一瞬でもこの悪夢を忘れていたいのかもしれません。
・他人を中傷するのはいいけど自分が中傷されるのは嫌だっていうのはまるっきりいじめっ子の精神なんですよねぇ…。 蓮舫さんに限った話じゃないけど「論戦=喧嘩」ってなっちゃってる議員さん多いですよね。特に立民。 相手を言い負かす口喧嘩じゃなくて日本を良くするための議論をしてもらいたいもんです。
・蓮舫氏は政治の場での論戦には長けているのかもしれませんが、攻撃一辺倒ではなくもっと寛大さも兼ね備えないと、人心を捉えることはできないと思います。それは政治家として必須の条件ではないでしょうか。 都知事選の敗退も、これまでの言動のために都民の期待と信頼を広く獲得することができなかった結果ではないでしょうか。
・正直、蓮舫氏の都知事選でのニコニコした笑顔に違和感しかなかった。 今考えるとそれは所詮都知事選だけでの取り繕った一過性のものだったんだなと考えると相変わらずの蓮舫氏には妙に納得できてしまう。 もし国政に復帰を考えているなら、また都知事選のようにその時だけの笑顔を振りまくんだろうなと思うと、違和感を覚える人が増えて欲しいなと思ってしまう。
・蓮舫さんの反応が本当に怖いですね。 何も言えないし、何も言わない方がいいのでしょう。 性格なのでしょうが、もう少し受け流す様な対応をできないものでしょうかね。 こうしたギスギス感が、非常に近寄りがたいイメージを作り出しているように思います。
・東国原氏に続いて次はデーブ・スペクターですか? あちこちにキャンキャン噛みついてる暇があったら Rシール剥がすのを手伝ったらどうですか? 御自分には関係ないと言ってましたが街宣車横に 大きなハタを立てて、まったく同じデザインロゴの Tシャツを着てましたね。
・だからあんたは蓮舫って言われんだよ。全く分かっちゃいない。例の選挙中の「R」シール問題だって、知らないのは事実かもしれないが、あんたのバックがやったことだから、パフォーマンスでもいいからシールはがし参加するとかすりゃいいのに。
・蓮舫は、今みたいに開き直ってどんどんタレントや著名人の批判や中傷等に対して笑い交えて絡んでいくスタイルで行ったほうが人気でるんじゃないか?笑
スカした感じゃなく、もっと蓮舫スタイルを確立させて攻めの姿勢がいいと思う。
・本人は「私の闘いや私の姿勢を個人で笑うのはどうぞご自由に。」と言ってるし、本人が本当にそう思ってるなら、別にこの蓮舫氏だけを対象者としたダジャレに投稿に対して反論する必要性もないはずなんだけど。 このダジャレのどこに蓮舫氏への支持者を否定する内容が含まれているのか疑問だし、支持者を揶揄した単語がどこにあるのか分からない。 結局、自分のことより支持者を気にして対処するという冷静さがあるように見せかけて、自分の内心をカモフラージュさせてるように見えてくる。
・デーブの「ヒステリー」と評価は的外れではない。落選後の 蓮舫の言動を伝え聞くと「ヒステリーおばさん」と呼ばれても しょうがない物ばかりだ。 敗軍の将は語らず。他人の悪口に一々反応せずにここは敗戦の分析を黙って行え。そうすることによってこれからの活動方針も出てくるだろう。政治家を辞めるも良し、続けるも良しだ。敗戦の分析が適正にできたら政治家として一皮剥けた存在になれるかもしれない。全ては自分次第だ。
・蓮舫氏の相手を口撃するときは、 責められる部分を 責めながら 極論を言ったり 辞任を迫ったりとかするのに自分が言われるとこんなに耐性がないっていうのはどうかと思う。 議員時代に口劇しても、 サイレントモードになってやり過ごしてからまた同じ動きをするっていうのは 議員の立場があったからできていたことだからね。
・もしかしたら、蓮舫さんは「転身」というところにひっかかったのかも。「転身」ということは政治家を辞めることですから。 私も最初読んだときに、ただのダジャレだと思いましたしけど。 それで「私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ」になったのかも。 蓮舫さん自身は演説で「小池さんお疲れさまでした。あとはまかせてください。」と言ったり、応援の人が「陰に萩生田さんがいる」と言ったら、はちきれんばかりの笑顔を見せてましたけどね。
・蓮舫氏個人ではないが石丸氏を泡沫候補と揶揄した支援団体は無視して自信が揶揄されると逆ギレして噛み付く。ダブルスタンダードと取られかねない姿勢に有権者はどんどん冷めていくと思う。デーブスペクター氏の揶揄はジョークとして洒落がきいている。こんなジョークにいちいち噛みついていたら社会風刺のジョークすら言えない堅苦しい世の中になってしまうし、蓮舫氏の友人の辻元清美氏も岸田総理に「増税メガネに増税メガネをかけて云々」と国会という公の場で社会風刺の揶揄を用いて発言されています。他人にはよくて自分にはダメなのはおかしいと思う。政治家ならばジョークくらい軽く流せる度量が必要なのでは?
・デーブスペクターのダジャレが面白いかどうかはおいておくとして、この人はずっとこういうスタイルで他人を皮肉るスタイル 岸田も増税メガネがなんたらとか言ってたし、ほかの政治家はいちいちそんなことに反応しないだけに、蓮舫さんはよほど余裕がなくなってるんだなとしか見えない。 それに一連のデーブスペクターの発言は蓮舫本人に対して言っていて、支持者については言ってないのにわざわざ「支持者は否定しないで」と言うのは盾にしてるようにも見えるね。 他人を巻き込まないで本人同士で決着つけてください。
・私の勝手なイメージですが いつも眉間にシワを寄せて不機嫌、そして相手のダメな所を指摘してばかりいる そんなイメージです
誰かの良い所を褒めたり、穏やかな笑顔だったり、より良い未来のビジョンだったり、それが見えていないイメージ
あくまでもイメージです プライベートでは素敵なパートナーでママなのだと思いますが
・蓮舫さん、選挙後に語っていた自分に足りないところというのはこういうところだと思います。 人の揚げ足を取り批判、自分への批判についてはムキになっって言い返す。人を叩き続けてきたのに、自分が叩かれると水に落ちた犬を叩いていると怒る。 蓮舫さんが叩き続けてきた安倍さん、菅さん、岸田さんら歴代の為政者はもっと酷い誹謗中傷をされ続けてきましたよ。 誹謗中傷はよくないけれど、権力側になるとそれは避けられないものではないですか。政治家として大成したいならば、スルーする力をつけた方がいいと思います。 でも、蓮舫さん自身も変わる気はないだろうし、きっとこのままなのでしょう。それはそれでぶれないという評価も出来ます。 マグロは泳ぐのをやめたら死んでしまうそうだけれども、人に噛みつくのをやめたら蓮舫さんも自身を失ってしまうのでしょう。
・>私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ
応援のため街中にステッカーを貼る支持者や、「1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうな泡まつ候補」なんて発言する支持者との関係は見直した方が良いと思うよ。
・「私の闘い」というあたりが、典型的な左翼活動家。 一昔前の保守系の議員は人当たりが良く、誰とでも友達になろうとしてこちらの些細なことも覚えていてくれたり、人として憎めない人が多かった。ときには悪い人にも便宜を図ったり、自分のポリシーを持たずに支持者の最大公約数的な考えを公約に掲げたりという問題点もあるが、民主主義制度下の議員はそういうものだと思う。 蓮舫には野党として政府の問題点を正しく批判する役目を期待したいが、相変わらず不勉強で筋違いな指摘ばかりしているのが残念。
・蓮舫さん次期衆議院選挙でも落選したらコメンテーターとしてTV界に 復帰する可能性あるだろうけど、何でもかんでも喧嘩腰な人は今の時代に 向いていない。出来ればコメンテーターにはならず、ずっと選挙に挑戦する人 で頑張って欲しい。
・都知事選で3位になったのが余程悔しかったのか今では少しイジったコメントをした人に対してだれから構わず盛大に噛みついているなぁ。 この人元来評論家や芸能人をやってたらなんとかなったかも知れないけど誰かに吹き込まれて政治家やって後悔する口だな。 恐らく本人も絶対に認めないと思うけど後悔は心中にあって「こんなはずではなかった」と思っていると思うよ。
・選挙中もニコニコしながら人を批判して、竹中直人さんの笑いながら怒る手法笑ながら悪口と我が家では人間性が理解できないからこう言う柱を持たない人はダメだと言ってました。
あれだけ人を悪くいわれるのに自身の事になると、鬼の首取ったように言い返すそれがヒステリックと言われているのにそんな事が分からないとはお粗末すぎるます。
・いち野党議員ではなく都知事候補者として自らのイメージを「リセット」して挑むべき都知事選だったにも関わらず、逆に小池氏に「リセット」を突きつけた段階で勝負が決まったと思った。忌避感潜む「仕分けの女王」から全く変わらない蓮舫氏を目の当たりにし、その後の展開もほぼ想像通りのものになった。そして今も継続してしまっている。蓮舫氏がいちばん「リセット」を必要としていると思う。
・この人、真面目だとは思うけど頭固すぎてユーモアや心の余裕が感じないんだよな。 いつも何かに追い詰められてるような怖さが苦手です。
・とある上場企業の社長をしていた方にリーダーに必要なスキルを聞いたことがあって、いくつかあったけど即答で「スルースキル」と答えられたことを思い出した。
今までは党として組織の言葉として発言されていたと思うけど、個人としてもそうなのかと思った。
・こういう所にも石丸さんとの差が出るよね。 今は彼の方が様々なところでもっと叩かれてるけど、いちいち反論しない(実家の取材以外)。その上で呼ばれる番組には普通のスタンスでどんどん出演して突っ込まれたら冷静に自分の考えを述べてる。
敗者としてどっちが印象良いですかね?
・自身は演説などで他人の批判を繰り返し、自分が批判や揶揄されると噛み付く様ではとても首長など務まる器ではありません。万が一にでも都知事になったら徹底的な検閲政策を実施しそうです。
・数十年会ってない友人や知人を覚えてる人って凄く頭が良いと思うよ。 幼稚園からの幼馴染と中学卒業後から疎遠でも名前は忘れないが、大人になってからだと覚えてない。 大多数の人は「覚えてなかった」で済ませるのに意図が解らない。
・残念な政治家だなぁって思います。 この人、人を惹きつける話し方ができる方だと思うんだけど、独りよがり感が強くて。日本人には受け入れられないですよね。 政治家としての気質など、先輩の中に教えてくれる人がいたらよかったのに 。 そうしたら、面白い政治家になったんだろうけど、これじゃただの、面白いおばさんじゃない。
同じアナウンサー出身で、百合子さんとは雲泥の差が出てしまったね。
・シャレやん!という考えもあるのかもしれないが。 世の中十人十色。いじって欲しい人もいてますが、イジられるのが嫌な人もいる。お笑い芸人は、イジられてなんぼ見たいなとこあるのでしょうが、この人は政治家。親しき仲にも礼儀ありと言う。さして親しくもない間柄の人にヒステリーという言葉はどうかな?
・投票結果にショックを受けているのは分かりますが、こうも全方位に噛みついていると都民の一人としてこの人に投票しなかったのは間違いではなかった思うだけです。
議員も辞めてただの人になりましたし、エゴサーチもやめて、しばらく俗世から離れて自分を見つめなおした方が良さそうです。
・>私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ
与党支持者に壺だなんだと悪態をつく自身の支持層にも同様の注意が出来ればもう少し好感度も上がっていたかもしれない。
・それだけ「水に落ちた時には叩こう」と思っていた有名人がおおいほど、あちこちに悪態、噛みついていた証拠。 ここのコメントに散見されるように、逆切れされても蓮舫を揶揄した人より蓮舫の方の評判が下がるという「悪循環」が見えないところが蓮舫の人間力の無さであり弱点。 さらに逆切れして、国政復帰への道を狭めて欲しいもの。
・こういう所をみて、いかに小せぇ人間かが、よくわかった。 シールの問題や小池さんへの突っ掛かり問題で謝りもしない。 突っ込まれたらキレる。謝りもしない。戸籍出さない。これは、まだ向こうだね、所属が。
これからは、こういう人ではなく、日本人がやる日本人のための政治になる事をお願いしたい。
・デーブの揶揄は、蓮舫の感情的な批判ぶりに焦点を当ててるのに対し蓮舫は、 「私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ」 と返している。つまり蓮舫の批判的な発言ぶりでなく発言内容(=選対が考えた政策や支援者が求める対策)を批判したと読み替えているようにも思えるね。 単純に思い違いをしてるのか、デーブの揶揄をかわすためのすり替えなのか、批判そのものが蓮舫の政策だったのか、どれなのだろうか?
・X見てみたら、デーブさんのは、ほぼ1行
どこから「私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ」の思いが出てきたのだろう?
返しの数も気になるけど、内容が。やっぱりもしかしたら不安定になってるのかも? 少し室井さんの心配が分かる気はするよ
・東京都知事選で惨敗したのがよっぽど悔しかったのだろうが、こうやって批判やアドバイスをする相手誰にでも噛みついているところを見ると、とても首長が務まるとは思えない。
・デーブ・スペクター氏は他の政治家の揶揄ダジャレ投稿もしてるわけですが、わざわざ噛み付いたのは蓮舫氏くらいでは? こういう攻撃的な姿勢が蓮舫氏や支持者は支持層だと思っていそうな女性の投票先がNHK出口調査によると小池都知事4割、蓮舫氏2割とダブルスコアをつけられた要因の1つなのではないでしょうか?
また、蓮舫氏は「私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ」と返したそうですが、そもそもデーブ氏の >「蓮舫がテレビ司会者に転身→ヒステリーチャンネル」 という投稿のどこをどう読んだら蓮舫氏支持者の否定要素が出てくるのでしょうか? 論点のすり替えでは?
・批判に対して必ず分かりやすい嫌味を入れて論点すり替えで相手に返す。
蓮舫さんはこの自分自身のウィークポイントをしっかり見て克服しないと将来的にも一人の人として民衆の心を掴むのは難しいんじゃないかなぁ。
権力者になった人たちはとにかくその傾向が強いのはわかるけど、聞いてる方がニヤリとしてしまうような嫌味にしないと、ご本人が相手の批判にしっかり痛みを感じてしまったが故にムキになっているということがバレバレなんだよな。
堀江さん位お金の為と振り切ってくれれば、あの小学生並みの罵詈雑言も『視聴回数獲得の為にまたやってるよ。。』とある意味苦笑いで聞き流せるんだけど。
その点でもしたたかさという点で小池さんが一枚も二枚も上だよね。
・医師として心配します。まずは精神科を受診して、カウンセリング、ネット断ち、衝動性を抑える薬物、などが必要と思います。
・自分に甘い人間にはとことん甘くそれを大いに利用するが、自分に厳しい人間にはとことん厳しくそれらに噛みつく蓮舫。人からの指摘や注意すらまともに受け止めて反省できない人間は、人の上に立つ器じゃないよ。 蓮舫が日本の国会議員であることで今までどれだけ国益を損なわれてきたか分かったか?国政に戻るためにいろいろやってるだろうけど、絶対に落とさなきゃいけない。みんなちゃんと選挙に行こう。
・あくまで蓮舫氏に対しての発言であり、支援者をバカにしているようには見えませんが…。 これだけの大敗を喫したのだから、いちいち他人に嚙みつかずに、しばらくおとなしくしていた方がいいんじゃないでしょうか? 面白いかどうかは別として、デーブ氏のダジャレはいいとこ突いていると思いますよ。一般の人もそう思っている人も多いと思います。
・これにも反応してしまうほど蓮舫氏はピリピリしているんですね。どうぞご自由にと言いながら真意を問うとは?しばらくエゴサやめて、次へ進んだ方がいい。否定しないで「頂けると」うれしい「わ」こういう表現が品格を落としているんです。頭きているのは理解できますが、相手を煽るような表現をしてこれ以上敵を増やさない方がいい。上から目線で沈黙するのが得策です。蓮舫氏を支持はしませんが、ちょっと心配になるレベルです。もう終わった都知事選ネタはやめて、パリオリンピックでもどうでしょう?
・ヒストリーチャンネルと ディスカバリーチャンネルは 子供の時に出会えてたら 人生違ってたと思えるよ
「私がヒステリーチャンネルで活躍する時には デーブさんもディスりチャンネルや ナショナルオチクラッシュチャンネルで 活躍されそうですね!」との返しで もっと普通に頑張って欲しかったな
加油!!
・でも昔は関西でお笑いのアシスタントしてましたよね。黒歴史かも知れませんが。 私はその頃のレンホーちゃんのイメージがまだあります。 その頃絡んだ芸人はだんまりですね。
・だからこういうところでしょう、人々に揶揄されたり批判されたり落選したりするのは… いつもいつも一人でブーメランで遊んでいるか、揚げ足とって批判だけしているか、噛みついているか、そしてまた都合が悪くなると口を閉じる。 生産的な話をしているように見えないし、考えも無いように見えるし、甘いし。
・この人の「戦う姿勢」が周りにヒステリーと思われている理由を考えるべき。何をやっても言葉や態度に棘があるから不愉快なだけ。「戦う顔」をしてるからと言って強くなるわけではないのは立浪ドラゴンズが証明している。
・「私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ」
これは自分のことを一切否定するな、と言っているのと同じ。最強の盾を手に入れた様に見えるが、そんなものが機能するとは思えない。スルーしてニコニコしていれば良いだけなのに、こんなのに強く反応すれば評判を落とすことになるのは、火を見るより明らか。小池百合子とは本当に格が違うが、それが票の差で表れたことが分かっていない。
・蓮舫さんは自分の欠点を自分で認められない人だよね。だから、多くの人たちから揶揄されてるのに。聞く耳を持たない人の器は常に小さくて人望も集められないっていう事実を学んだほうがいいよ。
・れんぽーさんに限ったことじゃないんだけどさ 子供を産みやすい、子供を育てやすい世の中を じゃなくて 子供を産まなくても別にいいじゃんっていう選択肢もある世の中を作りないよ 税金(自分たちの給料)が減っちゃうからいつも子供子供っていうけど 子供が絶対に必要っていうそもそもの常識や概念にとらわれすぎ
・誰かに噛みついていないと生きていられないのか? 自分の置かれている状況を考えれば、枝葉のような指摘・批判は置いてといて 建設的な政治ビジョンを示さないと ただでさえ少ない支持が地に落ちるだけだと気づかないのか?
こんな人物がもし知事になっていれば、政策も無く、 都職員のミスばかり指摘するんだろうな。
・頑張っているのにいろいろ言われてストレス溜まるだろうね。 なんか政治家って強気にならないとダメみたいな風潮があるけど時代は変わってきたと思う。 もっと落ち着いて自分らしくすれば良いのに。
・政治家なんていろんな人から批判されたり、揶揄されたりするのが普通で、それにいちいち噛み付くのではなく政治家としての成果で返していくのが仕事じゃないのかなって思ってたけど違うのかな。ちょっと最近ひどすぎない?
・こういう対応を見るたびに、安倍さんの器のデカさが思い出されます。 そう言えば蓮舫さん、先日は東国原さんを「たけしさんの横にいた人」と友人や知人ではないように切り捨ててましたし、デーブさんも同じような扱い。 モリカケで顕著でしたが、例えば一緒に写真に収まっただけで、まるで「昵懇の仲」かのように騒ぎ立てる論法の民主党中枢の蓮舫さんが過去の共演者を「私の何を知ってるというのか」的に蹴散らす様は「どの口が…」と国民に呆れられますよw
・アラ探して批判するのは簡単です。 蓮舫さんは対案なき批判が多く、それがヒステリックに見えるんです。 更に言うと民主党時代の実現出来ない政策を言う人と言う記憶が残ってる。
・そこですよ、蓮舫さん。自分を否定されると直ぐ逆ギレで批判。 デーブ・スペクターさんのダジャレ投稿は有名ですから(真面目な投稿もある)、蓮舫さんもダジャレで返すくらいの適度な余裕を持って欲しいですね。 蓮舫さんはデーブさんのダジャレをストレートにとらえたのかも知れませんが、ダジャレに対する余裕くらい無いと、例え解散総選挙で衆議院議員へ出馬をしても、当落線上なんてヤバい事態になりかねませんよ。
・蓮舫は国会がない時はXしかやってないイメージです。在宅ワークのおかげでたまに国会中継観ますが、彼女の言うことは与党の批判ばかりで、対案出さないし政策も語らないです。選挙区の有権者は信者になって見えなくなってるのかもしれませんが、ちゃんと国家中継観て彼女の発言を観察した方がいいです。
・都政にチャレンジ と言った以上、次は都議会議員か、都職員のアルバイト採用試験でしょ? 小池都知事の下で働き 都政を根底から支えてほしい 現場で働くことを考えなさい
・蓮が名字で舫が名前だと思ってました。 蓮舫氏がおこるとこわくて議員や民衆がそう思ってしまい従い 民主主義で無くなってしまう恐れがあるので 冷静に話して欲しいと 思います。
・蓮舫氏自身を否定されてるのを「支持者を否定しないで」と置き換えてるんだよね。 そしてその姿勢が批判されてるわけなので、これからもどんどんやって恐らく出馬される次の国政選挙で落選して欲しい。
・蓮舫氏は暫くネットが使えない場所で過ごして自分を見つめ直して自分の何が問題で何が他人を不快にさせるのかを客観的に見られるようにするべきだと思う。 何より蓮舫氏は都知事選で敗北している現実を認めて反省する時間が必要。 前回の小池都知事に対する勘違い発言して炎上したのと同様に今回も自分の過去の発言がブーメランになるし、何より蓮舫氏と支持者の悪いところが一目瞭然ですよね。 特に蓮舫氏は自分の批判、苦言を呈する発言には直ぐに反応した投稿してそれが更にブーメラン炸裂して炎上を繰り返す。 自分に自信を持つのは構わないけど、少しは他人の声や指摘に対して謙虚に受け止める器量を身につけなきゃいけない。 1人の大人として、また日本のトップになりたい!と言ってまがりなりにも政治家になったのなら他人の言葉一つ一つに反論してたらそれこそ度量の小さい人と思われる。 そういう人にしか支持されない理由です。
・今も昔も日本やアメリカで政治家は風刺の対象です。いちいち、些細な風刺にムキになって反応していて蓮舫さんは疲れないのだろうか?器の大きい人や賢い人はこの程度の話題はスルーすると思いますが。こんなこと言うと蓮舫さんは「私は器が小さく、賢くないとでも言うのですか?」と切り返してくるのでしょうね。それが蓮舫さん。
・今回都知事選に出ることでクローズアップされたことが、その人となりや政治家としての資質なんかが透けて見えて今後の政治生命にまで影響したことをよく考えて欲しい。
・蓮舫さん、あなたの言うその支援者が他の候補者に暴言や選挙の邪魔をしたり、街中に貼って回ったシールの件はどうなさるんですかね?
都合の悪い事は知らぬ存ぜぬばかり無視を決め込む、信用の欠片もない人間というのはハッキリしましたが。
都知事選の時の公職選挙法違反もありそうですし。 少しは責任を取ったらどうですか?
・公人なのだから笑ってスルーすりゃいいのに噛みつくから記事になるし印象悪くなる コメ欄にも「こうしたら?」の建設的意見が散見してるけど、リアルでもそういった助言を受けないんだろうかね まあ助言と思わず難癖と受け取って盛大に噛みついて、良識のある人たちと疎遠になって、持ち上げる人たちだけ残った裸の女王さまなんだろうけど、そういう人も議員になれなければ手を引くだろうし、最後に残るのはなんなんだろうね
・こういう行為を繰り返て、蓮舫はますます堕ちていく。 SNSって強力な武器にもなるけど、使い方を間違えると自身をも傷つけてしまうという扱いの難しいものなんだな。 もしかしたら議員返り咲きでさえ危ういかもね。
・自分に非がある時はだんまりなのに、相手を口撃する時だけは行動が早いのね。先日のイスラエル大使がSNSにあげた小池氏との2ショット画像を、2年前のものと知らずに小池氏を批判したことはもう謝罪されたの?何事もなかったように自分の批判コメントをしれっと削除するだけで終わらせたみたいだけど。
・僕は今回の選挙蓮舫さんに投票したけども、もうちょい謙虚に色々なっておくれとは思うな。 自分が民主党時代に外した16歳未満の扶養控除についての発言とか諸々トンチンカンなこと言ってる部分があるのでそこはちゃんと認めりゃまだ潔いんだけどね。。。。
・「子宮」を語源とする女性蔑視用語ヒステリーに関するヒストリーを日本人がよく知らないことはよく知っているはずなんだデーブは。西洋人が決して男には言わない用語であることを知ってくれ、日本の読者よ。「ジェンダーの問題にしてる」んじゃなく、実際に多くの発言が悪意のこもったジェンダーの問題なんだよ。
・いちいちダジャレコメンテーターの発言に嚙みついていたら、いまだに蓮舫さんを応援していてくれている支援者の方々も離れてしまいそうな気がします。 自分のことは何を言われてもドーンと構えて笑っているぐらいの余裕がないと国政や都政を任せれる大物政治家にはなれないと思います。
・こういうとこよ 選挙がある度に蓮舫だけは絶対イヤ そういう人がなかなか減らないのはね 他人には厳しく人当たりもキツイ だが自分が言われると些細な事も許せない 選挙の時だけ愛想振りまいても 普段の様子も見られてるわけだしね
・ホントに蓮舫さんを支持して投票した人が、いったいどれくらいいたのか? 共産党とか労働組合とかは、いわゆる組織票の典型で、上からの指示で無条件に行動せざるを得ないところがある。
・否定ですらないと思う。ギャグ以上でも以下でもない。客観性があれば笑う余裕もできるんじゃないか。面白いかは別としてw こんなんで反応しちゃうとこがまた、デーブのギャグにハマりに行っちゃってる。
・歴代首相は中傷めいた悪口を野党からもさんざん言われてきたが、その時に 「私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ」と同様の理屈を持ち出していたなら、一定の説得力は産まれるが、 自分が責めるときは正義、自分が責められるときは悪ってダブスタなのだよね。
・いちいちみっともないです。 東国原さんにも噛みついてましたが、そう言う処が癇にさわるんですよ。 蓮舫氏が次の衆議院議員選挙なりなんなりに出るつもりなら、敗軍の将兵を語らず、です。これまで長く国会議員を務めて大臣まで経験したってのに、ポッと出のわけのわからない兄ちゃんにさえ得票数で負けたってのはもう致命的じゃないですか。 それをわざわざ話題にしてくれたんですから感謝したって良いくらいなのにいちいちいちいち噛みついて見苦しい。
|
![]() |