( 190424 ) 2024/07/13 15:14:50 0 00 ・YouTubeで情報収集し、石丸さんへ投票しました。街頭演説も行きました。特に安芸高田市長の経験を活かし、教育に力を入れた政策に共感したためです。また、プロジェクションマッピングや豊洲の移転問題がある小池都政に嫌気がさしていたのも理由です。小池氏の「お友達を選んだほうがいい」発言はドン引きしました。こちらの発言は、YouTubeの公開討論会で見れます、衝撃的でした。これからまた暗い四年間が始まると思うと憂鬱です、小池氏は公開の場で、さらに時間制限を設けないかたちで、都民へ説明責任があると考えます
・極めて短絡的。と主張してる方もいたが、もう少し一人一人の候補者の中身を吟味する必要があると思う。 裏に各候補者を持ち上げたい勢力、引き摺り下ろしたい勢力があって色々な印象操作を行なっていることを差し引きしてそれを踏まえた上でその政治家が本当は何を目標としているか、本当はどんな政策を練って政治に入ろうとしているか、何を成し遂げたいと言う具体的な未来予想図をもっているかを見抜く必要がある。 小手先だけの候補者もいたと思うけど、その人のやってきたこと、語る信念、過去の動きを照らし合わせて選ばないとブームだけで人を選んでは今後の都民の未来に大きく影響してしまう案件。
・石丸氏は急ぎ過ぎた。安芸高田市長として最初の1期は完全にやり遂げ市政の方向性を石丸氏の進める方向へ確実に踏み出し、2期目の途中で有っても東京知事選に出て居れば当選の可能性は高くなって居た。未だ40歳前半と言う年齢からして決して遅く無かった。今更リセットして巻き戻す事は出来ないが首都東京に於いて活躍の舞台にこれ以上の場が無いので、綿密な準備の上必ず成功しその先の本当の政治改革の旗頭になって貰いたい。
・地方行政に特化した新党はいかがでしょ。 国政は実質的に強力な政党政治であり、超優秀な官僚が仕切っています。 ここに新党の入る余地はない。 そこそこの人数集めてキャスティングボート握れば別かもしれんが。 地方行政は、おそらく国政より難しい。 人口減による血を見る各種再編は必要でしょう。人々からの強い反対も多いはず。 しかし、実際に交付税無しで完全に成り立たない自治体は遅かれ早かれ破綻するので、石丸新党が活躍出来る場は多いと思う。
・都議なら枠が多いから当選する確率は極めて高いだろう。 ただ、話相手を見下すような、その場で論破すれば良いみたいな態度は改めないと当選後に苦労すると思われる。
都議会議員の1人当たりの人口は10万程度、市長時代の4倍近い人数。 市長時代ですら住人団体に対応できなかったのに、潜在数が4倍になったら手の打ちようが無くなるだろう。
知名度が高いゆえ、行動はつねに見られていると考える必要もある。 そのストレスに耐えられと良いのですがね。
・新党結成するのはいいが、都ファのように、良識、見識が疑われるチルドレン議員を製造するのは御免被る。要は全てはそのトップたる石丸氏の自覚にかかっている。『ミラーラング』などと子供染みたことを言わずに、ひとを見下さず、分け隔てなく接するニュートラルなおおらかさ(党の内外問わず)を期待する。
・参議院議員は、国政を勉強し、都知事に出るための腰掛けポストじゃない。もしその程度の立場なら、そんな参議院はそもそもいらないでしょ。それを都知事に出るための踏み台にするなら、その行為こそ政治屋じゃないか。
安芸高田市長も中途半端な踏み台、参議院も中途半端な踏み台、まさに自分第一の政治屋そのもの。有権者から付託を受けたなら、少なくとも何かをやり遂げてから、次のステージにいくべき。
・それなら安芸高田市で地域政党をつくるべきでしたよね。議会を解散できるのは首長の特権ですから、支持者を擁立して過半数を握り、政策を通しやすくする手段を取れたはずです。彼は動画投稿に忙しくて思いつかなったのでしょうか。 東京都政は石丸氏のキャリアアップの場ではありません。都議選を見据えるなら古老の選挙参謀の言いなりではなく、真剣に東京を発展させるための方針をご自身で考えてほしいですね。
・石丸新党を作るとして、スローガンが「政治屋の一掃」のままなら都議会自民党の不祥事をきっかけに「ふるい都議会をあたらしく」「利権を一掃」と掲げて結成した都民ファーストの会と大して変わらない。
政策の部分でも多摩格差是正や教育への投資、ICTの活用など都民ファーストとかなり被るので、明確な差別点を作る必要がある。
・守りの選挙に徹する小池氏が公開討論会に消極的なのはやむを得まい。驚くべきは蓮舫氏のほうでした。唯一公示後に主要4候補で行われたリハックの公開討論会の週に予定されていた日?テレの討論番組を蓮舫氏がキャンセルしたため番組が流れたと石丸氏が自身のYouTubeチャンネルで言っていました。リハックの公開討論会で蓮舫氏は相変わらずの批判だけで存在感を示せず、代わって石丸氏が小池氏に鋭く切り込んで強烈な存在感を示したことに恐れをなしたのだと思いました。それほど圧倒的な力量の差を感じた討論会でした。 一方で蓮舫氏は街頭演説で討論会を回避する小池氏を批判していましたがその節操のなさには呆れるばかりです。
・彼の人となり、政策の具体性が安定しない限り、新政党設立は出来ても、都議は難しいと思う。
未だに熱狂的支持者も多いが、よく分からんが古い体制を壊して「改革する!」的なものだけだ。
もう少し、表に見せる姿勢として、人間性の安定感(演技や挑発は不要)が必要であり、今の都民の印象が一年で払拭するとは思えないほど強烈過ぎて、難しい。
政策の具体性も都民に不利益過ぎる。 国益のための犠牲と説得するにも、なんらかの都民特有のメリットがないとね。
現段階での注目度はかなり高いし、今から彼自身の素直な魅力を安定的に見せていけば、なんとか‥、かもしれない。
都議選かぁ、でもなんで? 広島は? とは思うな。そこの理由付けも必要かな。
・今の日本で一番問題なのはとにかくこれからの世代の人がほとんど選挙に興味がないこと。30年所得が上がらず国に納める税だけが上がりおまけに物価も高騰して生活が苦しくなってるのになぜか投票には行かない。 それがこの石丸氏が都知事選に立候補し様々なやり方で有権者に興味をもってもらい事実、投票率が大きく上がった。前回の都知事選のような候補者だったらおそらく上がってなかっただろう。若い層が投票しだしたら既成政党は震え上がるだろう。そうなればもっと若い層に向けた政策も打ち出すだろう。 日本は変わらないといけない。これからの世代が希望を持てるように。
・結局高齢の有権者がろくに考えず上部だけに騙されて投票するからいくら若い世代が考えて投票しても世の中良くなりようがない。 利権問題や公約実は全然達成してないの全く知らずに脳死で小池さんに投票してる高齢の親戚があまりに多くてびっくりした。いろいろ教えたらみんな後悔してたけど。 良し悪しの判断は出来るんだから高齢者も本当の意味で真面目に政治に向き合って欲しい。
・石丸さんは有能な人だと思うが、新党結成して議員を5人10人立てるのは結構だが、その人たちが有能とは限らないし、石丸さんだからこそ都知事選で165万票獲得出来た。
従って石丸さんが新党の代表になって都議会選挙に出ても立候補者が全員当選は、また違う話しではないか。 それだけ優秀な人を集めるのは容易ではないし、高学歴であっても議員に向くかどうかはわからない。 都議会は比例代表制ではないからね。
・その選択はありです! 国政で1議員として動くより、やはり最初言われてた通り東京都を動かすほうが早いです。 都政で実績をあげ、新党を立ち上げ4年後の都知事選でも45歳。 早すぎるくらいです! これなら最初から筋も通ってて都民の賛同も得られます。 次は知名度でもトップでしょう!
・都知事選で2位とはいえ 負けたわけだから今は一般人。権力はない。 今回の知名度を活かして 権力を得るための次の行動を取るならば 新党を結成して都議選に向かうのは予想の範囲だろう。
ただし都民が気をつけねばならないのは 都知事選をクラウドワークスの切抜き動画で大衆を扇動した勢力の思惑があるということだ。 金の力で選挙を支配しようと試みる勢力が、さらに都民の生活に食い込もうとしているわけだから 有権者はよりリテラシーを働かせる必要があるだろう。
今回、クラウドワークスに多額の出資をして 大量の動画作成依頼をだし続けたのが誰なのか、それは徹底的に調べる必要かあるだろう。 金の力で権力を買うとするならば、それは新自由主義よりも悪質なマネー至上主義を日本に生み出すことになる。
そのへんは都民の政治に対する危機感や真剣度とも言える。
・都議会議員になったところで、彼の掲げる政策が実行に移せるとは思えませんが、党首として利権まみれの小池都知事を牽制する事は充分に可能です。 従って、本人が出馬して、都議会議員に収まる事は考えにくいと思いますが、投票してくれた165万票の有権者に向けて、東京を思う気持ちの発信により、気持ちを繋ぎ止めておくことが狙いですね。
・4年後の都知事選が本命だと思うので、何をやるにしろ、途中で辞任することになると思う。広島の人には悪いけど広島県知事になってちゃんと県知事が務まるか試験期間を設けて欲しい。広島県出身の人なのだから仕方ないよね。 いきなり都知事はリスクが大き過ぎると思う。
・政治屋の一掃がカラーワードになった訳だ。つまり、野党第1党からの刺客、蓮舫のような国政の対決軸を前面に持ってくるのも政治屋とも言える。これが蓮舫陣営が狙っていた反自民、反小池の受け皿を石丸に持っていかれた要因だろう。だから、共産党がついてるついてないという見方で蓮舫3位を見てみると、この先、共産党と離れても立憲はダメだろう。一度も与党になってない共産党が本来は得意とするところだけど、共産党が野党共闘と言って旧民主党政権の復活と与党関与を目指してしまっているためこういうことができなくなった。 石丸躍進の素地のひとつは立憲共産にもあると思う。個人的には石丸の恫喝傾向は本人にとってそれが合理的であっても、政治家としてはやって欲しくないかな。
・『石丸陣営、「仮に、新党を作ったら、またすごい風が吹くかもしれない。あれだけの人ですから、考えてると思いますが、まず狙うのは来年夏の都議会議員選挙です。都議会議員に5人でも10人でも通すことができたら足腰ができるわけです。』
何で、既成政党や自民公明党に逆風厳しきとき、今回の補選に立候補させなかったんだろう。 また、次回立候補させても、大した風は吹かないだろう。タイミングを逃したか? 敗戦後のインタビューには、がっかりした方々が多いだろうから。 残念!
・石丸氏の強みは無所属だから、本人が出るのは首長しかない。もう地上波に出始めているし、人となりのイメージは出来上がって行くだろう。 オールナイトフジコでの印象は、場の空気を読む力も言葉の返し・タイミングも秀逸で逆にびっくりした。
・マスメディアって総じて「政策」の話をしません。
石丸氏の政策を事細かに把握してる有権者はごくごく少数だろう。 これは他候補も含め、公平な報道をしていないマスメディアの責任。 落選後にはものすごい報道量。意味不明。
仮に石丸氏が当選したとして、政策にとんでもない内容があった場合、政策・人格・態度を含めた総攻撃が始まっていたんでしょう。 (開票前にやるべきことをやっていないのを棚に上げてね)
だから無党派は石丸氏を支持する。 無茶苦茶なのはマスメディア。それを見抜いてるから。 石丸新党は実現すれば間違いなく支持を受ける。
・最近石丸さんの記事しかない。小池さんの記事は?石丸さんはただの一般人。実はヤフコメ民と大差ない。
今見なきゃいけないし、これからも見ないといけないのは石丸さんではなく小池さんの方だろう。電柱を地中に埋める話は?介護離職への対応策は?満員電車は?ヒートアイランド対策について。都としてスマートシティーを進めるつもりはあるのか?防災や台風、地震対策は?少子高齢化問題。都の財政をコロナで散財したが、果たしてこれは妥当だったのか?
こうした点の方が有意義であり、むしろそちらを充実させてほしい。
・あと1年で候補者を勉強させ全部の選挙区に候補者を立てれば 話題が広がりマスコミ各社も取り上げる 石丸氏は立候補せず 各地を転々と応援活動すれば 20議席は固い数字では無いでしょうか 都議選は候補者の政策より所属政党で選ぶ可能性が高いので 各地の市長を集め政策集団を立ち上げる可能性が高いでしょうね
・過去にも新党は沢山あったけどいつの間にか雲散霧消という ケースも多かった。 創立時は話題にもなって一時的にブームとなることもあったが 結局いろいろな人が集まってきて設立時の理念など何処へやらという 雰囲気で終わる。 自民党に見切りをつける動きでもあればそれに合流というのも 時流に乗って面白いかもしれないが。
・これが実現したら立憲民主党は東京から消えるかもね。 昨日のBSフジに石丸さんの選挙責任者が出て言ってたが、蓮舫の街頭演説に共産党と一緒に野田佳彦、辻元清美、枝野幸男が並んでるのを見て、蓮舫に勝ったと確信したと言ってたが、次の総選挙が面白く成って来たね。
・スタンドアローンでは限界があるので、政治勢力を作る必要はあるだろうね。今回の選挙で汗を流してくれる連中は確保したし、結果のインパクトから知名度は上がったし、世論への影響力も持っただろう。一年あれば間に合うかもな。
ただし、実績のない石丸を個人的には信用していない。
・今回の得票数は良いイメージだけの時の数字です。 都知事選が終わっての短期間でこれだけのことが出てきました。 このことをプラスと見るかマイナスと見るかは個々の判断ですが、投票した方の中にはマイナスと見る方は多いのではないでしょうか。
・まず、最高裁まで行って結局敗訴しているポスター代金を支払ってはいかがでしょうか。SNSでは印刷会社の名前まで明らかにして攻撃していたようですが、最終的に敗訴しているわけですから、その件も含めてきちんと謝罪なさっては。しかも、石丸氏の妹さんはそのせいで勤めていたその印刷会社を退職なさったんですよね。 居眠り議員叱責の件も、実は脳梗塞のような症状を起こしており、その証明としてその議員が診断書を石丸氏に渡したものの、中身を開封することもなくシュレッダーにかけ、結局その議員は亡くなってしまいました。 東京に進出する前に、まずはご自身が安芸高田市で行ってきたあれこれを精算してからが良いと思います。
また、相手の出方をミラーリングしていると仰っていましたが、結局そのやり方では自分の周りをイエスマンでしか固められないですし、渉外なんて当然出来るわけがない。 首長にも都議にも向いていないように思います。
・最近石丸さんの記事しかない。小池さんの記事は? 石丸さんは都知事選を落選した。今の東京都の舵取りに関わってない政治の部外者。今都民に限らず国民が注目すべき事柄はこれから先のことなんじゃないでしょうか。まず目の前にあるのは小池都知事の動向など政策への動きに着目するべきでそんな記事をメディアは書かなきゃいけない。 たしかに石丸さんのネガキャン記事は政治の難しい話より分かりやすいから読む人のハードルもぐっと下がるけど、国民が政治の関心からずれて現在の政策ではなく、自分達の生活に影響力のない一個人に注目を浴びせるのはメディアの悪いとこですよ。 石丸氏の家族に取材するバカメディアもいるが大事なのは将来の自分たちや子供達の生活じゃないんですか? 国民の考える力が「この人のここが嫌い」とか幼稚じみたものに自然と向けられていると思います。もっと政治に関心を持てる、考えたいと思える記事を要望します。
・藤川の夢想は石丸新党かな、石丸伸二が代表の、団体でもいい。来年の都議選に5人ぐらい当選させる。石丸伸二は参議院東京選挙区で無所属の勝負。ホンチャンは2028年の都知事選挙。都ファを揺さぶり都ファを崩し連携する。小池百合子が年齢重ねるからね。石丸伸二41歳。若い!ま、石丸伸二の東京党だわね。藤川も石丸伸二は総理大臣に成れない。国会議員束ねるのは無理だと。これ藤川の例えばの話し。間違いないのは石丸伸二の主戦場は1400万人の大東京、カオスのゴッサムシティ東京こそ石丸伸二の活躍の場。田舎には田舎の流儀作法がある。広島1区や広島県知事は狙わないね。
・都議か!
今、石丸氏が都の政策について、 例えば、太陽光パネルの義務化について 賛にせよ、否にせよ意見を言ったら、
石丸氏を嫌いな人々も、好きな人々も 彼の名がのった他の記事同様、 たくさんの反応となって伸びる。
当然、彼を好きな人も、嫌いな人も 意見を言うためには色々調べるだろう。
案件ごとに、より深い理解の人が多い状況で 政策が決定されるようになるのであれば、 皆が知らずに推移するような政策は減少する。
石丸氏の、アンチも、ファンも巻き込んだこのブームは 歓迎すべきものだと思う。
アンチも、ファンもがんばれ! もっと彼の話題に加わって、意見を戦わせてください。
・小池氏は元のポジションに戻り、石丸氏は次に向けて今まで以上に知名度を上げる作戦に徹してます。 蓮舫氏だけが地団駄を踏んでる状態ですね。 衆議院選挙に向けた足がけの都知事選が、まさかの3位惨敗で足枷になりましたね。 26区から出馬しても勝て無さそうになってきました。 次に負ければ政治生命は完全に絶たれるでしょうね。 立民はどうするんでしょう?
・政治のエンタメ化が急速に進むね その結果どうなるかは分からないけど、このトレンドは加速はしても、止まることはないでしょう マスコミは生き残るために政治エンタメ報道を強化するしかないね
・「怖い、というイメージ払拭のために『ゆっくりやさしい口調で演説してください』と何度諭してもスイッチが入ると、国会で追及するあのスタイルに戻ってしまう。 ↓ ちょっとも自分のことをコントロールできないとか、論外。知事どころかどんなリーダーも務まらないだろう。パワハラ化するのは目に見えている。
・石丸さんには次を期待してしております、また、既成政党には中からの改革ムーブメントを期待したい所です、その上で、キチンと議論.討論.アイデア.選択肢の自由を保証して頂きたいです
・討論会は開催して欲しかったし見たかったけども、 レンポーのあの主張では小池側が出たくないのも理解できる。 実際にキャンセルしたのがどちらかとかの真偽ではなく、 レンポーの主張が都政とあまり関係のない 「自民の裏金」や「神宮外苑再開発」だったため、 そんなところにわざわざ出て行きたい現職は居ないでしょう。
それにしても選挙敗北後にレンポーへの批判が凄いですよね。 本人の投稿とか対応とか自業自得な面が大きいとは言え、 これほどまでに総叩きに叩かれている人を私は見た事がありません。 こんなにレンポーを嫌いな人や嫌いになった人が多かったのかと、 前から大嫌いな私でさえびっくりしております。
・石丸の立場立てば悪くない戦略だと思う。しかしこの藤川という人もこんな男を政治家として押し上げていくことに良心痛まないのかねえ。兵庫県知事どころではないよ、この男は。先日来、橋下、泉なんかも石丸について比較的穏やかな評価をしているように見受けるけど、彼らにしてみれば政治家なんてどうせ信念も政策も要らなくて勢いが一番大事t経験上思ってるのかも知れんね。あーいやだいやだ。
・石丸さんへの批判はわかるけど、東京なんて魑魅魍魎の世界で利害関係も激しいだろうし、都議会との関係も莫大な予算配分を巡って神経使うだろうし、まあ、まともな常識は通用しないどころか潰れてしまうだろう。 小池さんも、苦心してるんだろうね、多分。 誤解を招くと思うが、多少、ヤンチャな人でないと、東京の政治では、生き残れないのでは?
・新党と言っても橋下さんや吉村さんの維新や、小池さんの都民ファと決定的に違うのは、石丸さんは負けたこと。これといった綱領も政策もなく、新党を立ち上げたにしても、あっさりと消えさる。既成政党を甘くみない方がいい。
・「2つの番組の出演依頼にOKを出していました。『都合が合わない』と討論番組に出席せずに流したのは蓮舫さんです。一つは日本テレビ系の『真相報道 バンキシャ!』。われわれはOKで返事しましたが、蓮舫さんサイドが『都合が合わない』と断りを入れ、番組が流れた。フジテレビ系の『Mr.サンデー』は当初討論形式でしたが個別取材に切り替わりました。テレ朝の『報道ステーション』からはそもそも依頼もありません。なぜ蓮舫さんは嘘を公言するのか」 ← 本当なら蓮舫さんは政治生命終了。
・新党結成は良いけど人選は慎重にお願いします 頭数を揃える為に採用していたら今の自民党や政権取った時の民主党の様に 勝ち馬に乗りたいだけの政治屋がワサワサ寄ってきます 悪い人では無くても何の理念も無い人や自分も出来そうな気になって勘違いしてる人は容赦なく切って下さい
・何も考えられなくても投票用紙だけは送ってくるという方々が東京にもウン十万人かおられると思いますが、その票を取り仕切る人々がいるらしいですね。これがバラマキに対する利権でしようか。選挙制度を変えないとこの状態が続きますよね。
・この人が新党をまとめることができるかは、完全に未知数です。
しかし、今までの言動からだけだと、一人では暴れられるかもしれませんが、誰かと共闘をすることは全く不得意に見えてしまいます。
まだ表に出ていない隠された面があることを祈るのみです。
・石丸さんの事を選挙が終わったとたんメディアが報じ始めました。印象操作がすごいですね。 石丸さんの本質を知ってる人がもっと増えてくれる事を願います。そしたら世の中が良くなると思います。
・誰をも納得させるのは100%無理としても今の次世広く一般市民に上から目線ではなく、同一目線で語れる方が必要なのではないでしょうか。戦略・戦術で選挙を組織票やSNSでバズラシたり、メディア利用やメディア戦略に乗ったり乗っかったり、利権絡みにそれぞれ利用されたり。国民・市民を馬鹿にするのもいい加減にして欲しいものですね。
・>「石丸新党結党」
デビュー当初は話題を呼んで大きなうねりになるだろうね。 でも次々にほころびが露呈して合流と分裂を繰り返して気が付いたら原形をとどめない…なんてことになりそうな気がする。
・選対マーケティングの塊(´・ω・`)選挙の神様・藤川晋之介がここで出張ってメディア利用し記事連発してきてるということはよっぽど石丸伸二用に描いた新しい地図実現に危機感があるという事とお見受けしました。
・石丸氏の演説って冷静によく見ると、具体的な政策ってほとんどないんだよな
ここまではキャラでこれたけど、これからは既存政党との具体的な政策の違いを打ち出せるか、だな
・都知事か首長か何か分かりませんが、世間は石丸さんを好きとか嫌いとか言ってないで、このような方に動いてもらわないともう日本はダメになる一方では? キツいとかパワハラとか二位とか、どうでもいい事ばっかり拘って評価して、相変わらずな日本。 石丸さんは別に、金持ちになりたい!有名人になりたい!とか言ってる訳ではなく、自分を使ってなんとか日本を良くしたい!と考えてくれているのに。そのうち飽きて海外に行かれちゃうかもしれませんよ。
・選挙参謀はテレビで投票者は政策なんて全く見ていないと明言していた これからの時代はSNSで映像、音声をいい感じに加工して流す事が主流になっていくのだろう
・一時の風とならないように願う。 選挙後の氏に対する批判的なコメントがテレビで流され、スポーツ紙などのネット記事がそれを増幅させている。 それと、勝ち馬に乗ってくる輩にもご注意を。
・都民ファーストの会幹事長の尾島紘平氏(35)に尋ねると、「選挙が終わったので真相を語ります」と、こう打ち明けた。 「2つの番組の出演依頼にOKを出していました。『都合が合わない』と討論番組に出席せずに流したのは蓮舫さんです。
この経緯は知っている。そして識者が「当事者がデマを流して、支持者がネットでどんどん拡散して既成事実になっていくことが日常にとなってしまっている。なんとかしないといけない」と意見していた。その通りだよ。
このデマは陣営が蓮舫に吹き込んだのか蓮舫の嘘なのかはわからないが非常に悪質であり、公示前の事前運動、Rステッカーと合わせて破廉恥な陣営であり候補者だったといわざるを得ない。
・若い人達を政治に参加してもらわないと、これまで通りの政治で未来は暗いかも知れませんね。
小池知事の任期の4年の内に色々と変わって来る事が有りそうです。
・この人って市長のとき財政黒字化どころか2億以上基金を切り崩さなきゃいけない状態にして逃げたんですね。 しかも黒字化もコロナの補助金のおかげで近隣の市町村も同様に一時的な右肩あがりだとか。 もはや褒められる過去の行動なくね?
・「小池は嫌、蓮舫はもっと嫌」という人が石丸に入れた。
石丸も徐々に本性が現れてきている。決して日本を救ってくれる政治家ではない。政策などもよく見るとかなり偏っている。
今の日本は、坂本龍馬のような日本を洗濯してくれる人物が必要だ。
・権力を握りたいだけの人に思える。 中身がない。 世の中、勝ち負けだけで判断する人は危険。
政治屋を一掃したいみたいだけど、安芸高田市の落選した石丸派市長候補は土建屋の人だった。 口だけなのでは?
・安芸高田市議会で支持してくれてた熊高議員の市長選についてどういう支援をしたのかな?
人に興味ない政治屋は大成しない。 新党はできても維持できないだろう。
・>『良い知事になるために国政を勉強する』と公言して来年の参議院議員選挙に出馬すれば
任期6年の参議院を舐めてませんか? NHK党と同じ匂いしかしません。
4年でまた参議院の任期を放り投げて都知事に立候補するなんて無責任にもほどがあります。
・ああ、都議くらいがちょうど良いと思います。そしてまた都議会で他の議員を詰める姿を撮影してYouTubeで公開すれば信者大喜び
そういうので喜ぶ信者の扇動の為に是非頑張って下さい。貴方にとっては濡れ手に粟レベルのイージーモード金稼ぎでしょうから
・ああ、都議くらいがちょうど良いと思います。そしてまた都議会で他の議員を詰める姿を撮影してYouTubeで公開すれば信者大喜び
そういうので喜ぶ信者の扇動の為に是非頑張って下さい。貴方にとっては濡れ手に粟レベルのイージーモード金稼ぎでしょうから
・人を見下す様なやつは 都民の為にならんから やめといたら! それなら窮地に追い込まれている 地方行って立て直すくらいの 器量があれば大したものですけど!
・小池百合子氏も都民にわからないように我々の税金を特定の方々に。 そして天下りですよね。 これもあまりニュースになってないが結構、やってやってるような! ところで学歴詐称はどうなったの。 結局、分からないの。 ならば私もカイロ大学、首席でと。 言ってもいいかなぁ! 日本人の方なら大丈夫なのでは無いでしょうか 何なら卒業証書、証明書ももらっちゃいますか。
・来年の夏は都議選があるのか、どうせ自民、 公明は都民ファーストに乗っかって、石丸 新党の対決になるな。大阪では、万博開催 で日本中が盛り上がって、日本の2大都市の お祭り騒ぎになる
・担ぎ上げて何かしたろうって人はたくさんいるんだろうけど神輿になるタイプじゃないと思うよ。 先頭に立ち、仲間を引っ張っていくようなカリスマ性ゼロやもん。
・藤川さんは個人的に可能性を言っただけで、石丸の計画とはひと言も言ってない。適当なコタツ記事ばかり発信するから、時代遅れの惨めな紙週刊誌が益々売れなくなる。
・都議選は無事当選しそう。小池都知事に徹底的にダメ出しして政策の完成度を上げる役割は果たせそう。
・もう化けの皮はすっかり剥がれて居るだろ。まだ石丸がイイ何て言って居るのは、間違いを認めるたく無いとかって人間達。痛い目に合わないと気が付かない。この人が都知事やったら小池何処ではないだろ。都が機能不全になる。絶対に間違いは認め無いなんて政治家やる前の問題。第2の河野太郎。
・今の維新だって、都民ファーストにしろ、仲間を集めて増やしていく度に、変なのが出始める。
残念ながら、他人の人気にすがって当選したい政治屋はいくらでもいるから、人選をきっちりしないとどこかで萎んでくると思うよ。
・今回で知名度バク上がりだろうな しかも2位になったことでメディアに取り上げられた、これ以上嬉しいことはないだろうね
・いやー、アスパラないと思うよ。政策がはっきりわからないのに、今は人気が続くとは思わないのそれにはある人間性に問題があるのでは?
・統一教会と接点のあるようなヤツはさすがに論外だな。
今回の都知事選立候補も最初から反小池票の分散だけが目的だったのでは ないかと疑いたくなる。
・絶対に今年の衆議院選挙が良い。 4年もたったら100%賞味期限が切れる
そして負けを重ねるのは良くないから いっそのこと既存政党の比例保険で出るべき。
・下記ジャーナリストの見解www。こんなこと、ないです。
『 ジャーナリストの鈴木哲夫氏の見方は冷ややかだ。
「過去の都政を見ても3期目になると、都庁内や議会はもう4期目はないという空気になりどうせ終わるんだから、と協力体制や意識が少し下がってくる。
』
・団塊ジュニア世代から上にとってこいつは生意気で調子こいてるとしか考えてない。議会だろうと何だろうと出る杭は打たれる。 日本社会の構図は崩せない
・ユーチューバーに何度騙されても懲りない人々が多い事。 こういう人たちは宗教やオレオレ詐欺の勧誘に簡単に引っかかるんだろうなあ。 そしてアナタ騙されてるよ!といくら言ってもわからない。
・石丸さんが良かったけど... 将来の~では当選しないことがわかった。 選挙に多く行ってくれる60歳以上が喜ぶことを言わないといけないんだ。
・高圧的に言えば良い訳では無いのですけどね。もし、彼が上司でいたらその下で働いていたら丸投げされそうで怖いです。
・選挙終わってから急激に増えた石丸叩き。それと対照的に当選したはずの小池に対する記事が減ったように見えるのは気のせいだろうか
・YouTubeで知名度を上げたからと言って、有頂天になっていると思う。 もう少し、政治学を勉強してから、やればいいのにね。
・NHKをぶっ壊す党が適任。 最近のN党は本筋を外れて、選挙ポスター版占拠とか、節操がない。 NHKの闇を暴き、スクランブル放送(見たい人が料金を払う)に変革してくれるのなら応援する。 大体、税金でもないのに、強制徴収、なんて”憲法の選択の自由”を蹂躙する憲法違反ブラック組織。
・記事の冒頭に「18歳以下の家庭に年間6万円を配布したのが功を奏した」かのように書いてあるが、有権者そんなにバカじゃないよ。小池都知事に入れた人で6万円が理由になる人なんていないと思うが。
・石丸新党?どうだろう。 蓮舫相手に勝ったと言っても、選挙後は取材相手の質問をはぐらかしたり、どうも馬脚を現し気味だけどな。 頭いいとは思うが、反省やリスペクトが無い幼稚さは蓮舫と一緒。
・>石丸陣営の選挙を取り仕切った選挙プランナーの藤川晋之介氏(70)
石丸信者の若者達も見事に騙されたわけね。 本物の新しい力はいつになったら出て来るのかなあ。
・FRIDAYに漏れる程度の極秘計画www 先に本人が政党を作る気は無いと言った以上、FRIDAYのデマか参謀の暴走か石丸氏の嘘か。 ブームに乗って新党作って~ってまんま政治屋のやり方だし。
・この手の人間は権力持った途端独裁者になるので信用できない。なんなら今最も警戒しなければならない人物だ。
・腑に落ちる話ではある。 都議を送り込んでおいて4年後都知事になり、即実権を握るって事だろ。 また今回みたいな選挙になったらもう精神が持たないんだが…
・石丸さんはメディアにあおられているだけに思う。市長時代の石丸氏を見ていたらあまり共感できなかった人です。
・具体的な政策は乏しい?『政治屋の一掃』って言ってたけど、、、私利私欲のための政治を無くす、それだけで十分だと思うけど。
・今の内から都議会に勢力を持っておくのはいいでしょうね。 政党の名前はやっぱり「石丸伸二と愉快な仲間たち」かな。
|
![]() |