( 190465 ) 2024/07/13 16:05:37 2 00 トヨタで大異変…営業利益は5兆円なのに、章男会長の「信任率が爆下げ」してしまった「本質的な理由」現代ビジネス 7/13(土) 13:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c9795287acbe7e68f8a8459e24b4373dd319b979 |
( 190468 ) 2024/07/13 16:05:38 0 00 Photo by gettyimages
取材・文 井上久男(ジャーナリスト)/'64年生まれ。大手電機メーカーを経て、'92年に朝日新聞社に入社。経済部で自動車産業や電機産業を担当し、'04年に独立。著書に『日産vs.ゴーン 支配と暗闘の20年』『サイバースパイが日本を破壊する』ほか
【写真】《国交省vs.トヨタ》攻防の「内幕」すべて明かす
一部の投資家が、章男会長に「退場」を求める―5兆円超の利益を叩き出したにもかかわらず、今年のトヨタの株主総会はただならぬ雰囲気だった。前編記事【異変の兆しか…? トヨタ株主が白昼堂々「豊田章男を批判」それに対する章男会長の「驚愕の回答」】より続く。
Photo by gettyimages
グループ企業で最大のデンソーでも、豊田会長の影響力が強まっている。'19年から非常勤取締役に就任しており、「いまや豊田会長が実質的な経営トップ」(デンソーOB)と言われるほどだ。
デンソーはかつて、トヨタ以外にも売り先を増やして成長する「メガサプライヤー」を目指していたが、その路線は捨てたようで、生え抜きの経営陣は「トヨタにぴったりくっついて生き残る戦略を敢えて選んだ」と説明しているという。
こうして豊田会長の求心力は、トヨタおよびグループ内で表面的には高まっているように思えるが、一方で社外からの評価は芳しくない。その象徴が、今年の株主総会での、株主による豊田会長の取締役選任賛成率(信任率)の低さだ。'23年から12.64ポイント下落し、71.93%だった。'22年には95.58%だったから、2年連続で10ポイント以上の大幅下落となる。
米国の議決権行使助言会社のインスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)とグラスルイスが、取締役会の独立性などを理由に豊田会長の取締役選任案への反対を推奨していたこと、グループ企業のダイハツ工業や豊田自動織機で相次いで起こった「認証試験」での不正がトヨタ本体でも行われていたことなども、グループガバナンスの責任者である会長の信任率が低下した要因の一つだ。
いまトヨタは空前の好業績である。にもかかわらず、豊田会長の信任率がこれほど低いことは何を意味するのか。
トヨタの'24年3月期決算は、売上高が前期比21%増の45兆953億円、本業でのもうけを示す営業利益が96%増の5兆3529億円となって過去最高を更新。日本企業で初めて営業利益額が5兆円を超えた。コロナ禍が終わって全世界で販売が回復していることや、ドル箱市場である北米での値上げに加え、円安による効果が収益を大きく押し上げている。配当を含めた株主対応施策にも熱心に取り組んでいる。
株主の批判の矛先は、不祥事を起こしたトヨタそのものではなく、関連会社を含めて巨大な企業グループを実質的に束ねている豊田会長に向かっていると筆者は見ている。というのも、佐藤社長への信任率は95.44%と高かったからだ。
Photo by gettyimages
議決権行使助言会社が指摘する「取締役会の独立性」についても、一般常識に照らして、疑念が生じかねない役員人事をしていると言われても仕方ない。その筆頭が、今回の株主総会において、中日新聞元記者でトヨタグループ取材担当キャップを務めていた長田弘己氏が社外監査役に選任されたことだ。
監査役の役割は会社法上、「取締役の職務の執行を監査すること」にある。当然、取締役との関係においても独立性が求められる。たとえば、日産自動車でカルロス・ゴーン氏の特別背任につながる不正疑惑が内部告発された際、今津英敏監査役(当時)は、西川廣人社長(同)に報告せずに社内調査を行ったとされる。まして社外監査役となれば、取締役との個人的なつながりがない人物を選ぶべきだろう。
長田氏は今春まで中日新聞に勤務。業界では「トヨタ、特に豊田氏に関して好意的な記事を多く書くことで知られ、トヨタの担当を外れる際には豊田社長(当時)から感謝状が出たほど。つまり非常に近い関係にある」(大手紙のトヨタ担当記者)と言われている。
投資家側が疑問を持つのは当然だろう。
認証不正に関する豊田会長の発言も、理解しがたい部分がある。6月3日の記者会見で、認証不正がトヨタ本体でも起きた感想を求められ、「ブルータス、お前もか」などと語ったのだ。
ローマ帝国の独裁官カエサルが暗殺される際、暗殺者の中に側近のブルータスがいたとされる故事になぞらえ、「信頼していた人に裏切られた」ことのたとえとして使われる言葉だが、「信頼していた現場に裏切られた」と、責任転嫁しているようにも聞こえてしまう。
Photo by gettyimages
さらに豊田会長は、複雑な認証試験について「全体像を把握している人は一人もいない」とも語った。一連の発言は、トヨタを代表して謝罪する局面で使うべき言葉ではあるまい。
この認証不正については、認証試験の手法が時代に合致していない面もある。複雑な問題だけに丁寧かつ戦略的な説明が求められる場面だったが、個人的な感情がそのまま語られたように見える。
また、法令が時代に合っていないのであれば、まずは業界として監督官庁に対応の申し入れを行うのが筋だろう。豊田会長は長らく日本自動車工業会の会長職を務めており、認証制度改革を進めることができる立場にあったはずだ。
もはやトヨタ社内に会長を諫めることのできる側近はいないのではないか―豊田会長の言動からは、そんな印象さえ受ける。その一方で、豊田会長の'24年3月期の役員報酬は、前期比62%増の16億2200万円。
6月26日付日本経済新聞によると、トヨタの総務・人事本部長の東崇徳氏は「グローバル企業の報酬水準に合わせた。経営者として一層責任を持ってもらいたいということを意識して見直した」と説明しているという。ならば、豊田会長は自らの発言や行動の重みを、もっと意識すべき局面にあるのではないか。
「週刊現代」2024年7月13日号より
週刊現代、井上 久男
|
( 190469 ) 2024/07/13 16:05:38 0 00 ・株価が上がってくれるならいい。しかしまぁ章一郎氏の覚えめでたい身内を持つ身としては色々聞くだに偉大な先代の偉業と比較されたり時流を読んで気流に乗ることの難しさにここまでなさった事を鑑みても誰にでもできることではないと思うし辛口評価には少し気の毒になる。
・疑問に思うのはトヨタとBYDとの契約だ。当然自動運転などの将来を見越しての事だと思うが契約に至るパイプが存在する事は間違いない。しかしそこから経営陣に侵食されて行かないか心配だ。そのパイプから今のトヨタの牙城が崩されつつある様な気がする。 不正問題もあの様な大掛かりな試験を長年に渡って国交相が黙認して来た事が手のひらを返して不正と騒ぎ立てた不自然さが残る。国交相にも中国の触手が伸びていないかチェックが必要だ。BYDの日本進出に国交省が優遇しない様に監視して行かなけれなならない。
・創業者の直系一族なので神輿に担がれている感がある。以前からあまり実務能力は芳しくなく、現にそれを見抜いていた代表取締役も存在した。中国に赴任した時などはまさにそう。相当な苦労をしたと伝わる。
営業利益五兆円の日本を代表する大企業。ただ円高で業績が上がった事が大きい。後継者育成の為にも一日も早く一族支配から脱却する必要がある。
・まずは利益を出すのは素晴らしい事。 昔は高級車といえばトヨタ。 クラウン、セルシオなど憧れる車が多かった。 イメージもトヨタ=高級車のイメージでしたが今はファミリーカーとかプリウス、アクアなど大衆車のイメージ。かと言っても値段は高価ですが…
利益を出そうとすると自然とそうなるのかなとも思うがクラウンも今はスポーティなイメージ。昔は高級サルーン。 そー言う選択肢も残して欲しかった。 豊田章男社長になってからそーいう選択肢がなくなったことも事実。 しかし莫大な利益を出しているのも事実。 他の人では無理だったと思う。 豊田章男社長だからできた事も多い。 ただ株主総会で出たとされるモータースポーツに関しては賛同できる。 トヨタのモータースポーツもスポーツチームもあまりいいイメージを持てない。 せめてレクサスブランド名でやった方がイメージアップになる気がする。
・収益が前年の2倍になったのは素晴らしいこと これを主導した豊田会長の給与が「62%増」は当たり前でしょう ところが肝心の株主配当は前年35円→45円と約29%増に留まりました あげくに25年3月期の見通しは「20%減」です どうも言動がちぐはぐで一貫性に欠けている 最初は低めの計画を出して後で上方修正、というのも度が過ぎると嫌みにしかなりませんよ
・昔、エンジン部署に居た頃に直ではないけれど担当のエンジニアだったので知ってますけど一生懸命にやってましたよ。 いつも他の技術員より油まみれの作業着でした。 今では彼は会長、私はCLクラス
・利益は必要だが、会長はイエスマンしか重用しないようですね。少しでも意見を述べると切られる。 御子息もそのようだし、まだ、優秀なスタッフ、取り巻きが残っているうちは良いが、そのうち、ハダカの王様になるのかな···。嫌いでも、厳しく諌める人材は少しは残した方が良いのではないでしょうか。勿論、言う事は言うが、やることもやる、方の事です。
・EVに乗らない会長に対して、トレンドしか物事を判断しない株主がネガティブな評価をしているのだと思う。後数年でEVに特化することは駄目との答えが出るので、トヨタも会長も、方針を変える必要はない。
・5兆円超の利益を叩き出した 確かにトヨタが叩き出したがトヨタ企業で有り 部品や組み立てる人達が全てかかる利益です。 豊田章雄が出した利益など数%に過ぎない だた言える事は不祥事にどう対応するべきかです 豊田章雄など車の一部すら作れない トヨタ企業に携わる企業がいなければ利益など生まれない
・運転席からでは無く上空から、都市計画の 一環として自動車を眺めて欲しいです。 それだけのサイズと影響力のある会社に 育ってしまった事を自覚するべきですね。
・何が5兆円の利益だよ、下請け会社は叩かれまくって採算取れないくらいの厳しい経営をしていることを知らずに。末端の町工場では工場を閉鎖している所もあることを知らないだけ。江戸時代で言えば悪代官が農民から搾り取れるだけ搾り取っていることを知っておくべきだろ。ラインにいる組み立て社員はブラック企業すれすれの労働時間で働いているしそれ以上はサービス残業。 可哀そうなもんだよ。
・章男会長一人を責めているだろうか、トヨタグループを責めているのか、はたまた豊田家そのものまで責めているのか、この世に不満のない会社や経営者がいるだろうか。そんなものはどこにもありはしない。それでも評価したいなら社会貢献度(雇用と納税)でみるのが公平な見方ではないだろうか。トヨタのそれは日本屈指である。では暴利をむさぼっているのか、日本の富豪ランキングで章男氏は50位にも入っていない。モータ会社やタイヤ会社の経営者の方が収入は多いのだ。不正が起きれば何でもかんでも頭を飛ばしにいくというのは日本人の欠点である。だから政治も経済もリーダーが育たないのだ。信任率70%はテストで言えば合格ライン。これからも、社会のために良いクルマを造って欲しい。
・議決権行使に助言する会社はROE EPSなどの数値未達の 経営者について信任投票しないように基準を設定している。 豊田会長に対する信任拒否の助言はその基準未達を根拠にしており 井上 久夫氏がいろいろ述べているが的外れの指摘だと思う。 しっかり調べて解説しないと赤っ恥をかくことになります。
・二次・三次・・下請けの上にトヨタは成り立っているのです。 この下請けの人たちが5兆円の利益の下へどれだけ泣かされてきたことか? 利益の半分いや3割でも下請け企業の収益改善に使えば素晴らしいトヨタグループになるのではありませんか?
・トヨタ株主がトヨタ株主がと言うけれど、いったい誰なんだ?抽象的な言葉で濁さずどの派閥?からの事なのか明確にすべき。賛成派のも反対派も中立層もいる。外資のファンドなのか銀行なのか、それとも国内の大口からなのか。
・日本客より海外重視と売値に合わない高級車コストカットしすぎてプラスチック化しすぎ。 気に食わない。お客様より売り上げ重視しすぎる経営者。 あとでブーメランの様に跳ね返る。 自分も次の車は、他社に乗り換える!
・検査不正、金型問題 それに対するコメント見てると、従業員又は、関係者が"日本自動車メーカー全て行っている"トヨタだけが悪く無い"とコメント。変えようとする気ないんだろ。 それだけ世間や下請けの恨みを買っていてる。 それが責められる原因なのでは?と思う事も。 トヨタ=お金あるけど、ドケチ。の印象。 トヨタ車にお世話になったけど、今後は乗る気は無い
・金型の無料保管なんかも子会社とは言え実際はトヨタだから受けざるを得なかった…
下請けにはきつい条件突き付けて、認証違反までしでかして…
法令無視しても稼げるのがいい経営者だって言うなら犯罪者は有料経営者だよな
・ま、「ブルータスお前もか」・・・って言葉に凝縮されてるように思う
よくわからないけど・・・
トヨタ自体をブルータスとしたのであれば・・・ 信頼していたトヨタに裏切られた・・・ってことですよね
って、
トヨタ自体を仕切っているのは、会長自身でしょ? ブルータスは、解消を除く幹部や社員のことではなく、 会長を筆頭とした自社なんじゃないの?
ようは、自分のことでなく、人のことだと思っていることが、問題!
・ダイハツの不正が発覚した時、豊田会長は現場に出向いて社員を前に「告発してくれて、ありがとう」と言ったらしい。 本人は自慢気味にこの話を話しているけど、恐怖でしかない。
・豊田創業家でも、3%ぐらいしか株は所有してないのだっけ? まあ、それでも、凄い配当なんだろうけど。 結構、創業家の弱体化ってある印象だけど。
・役員報酬は株価と連動させたら良いと思う。 それこそが株主や世間の一般的な評価だから。
・社長に就任した時も不祥事のスケープゴートにして切るつもりだったんですけどね。 役員や古参の株主からすれば初めから敵というより捨てる対象なんですよ。
・不正というけど トヨタ本体の不正は 規定より厳しい条件でテストしてたから……
今回の件も 業績は維持しつつ豊田章男を少しでも遠ざけたい投資会社の思惑……
単なるバッシング記事だね……
・トヨタで大異変…営業利益は5兆円なのに、章男会長の「信任率が爆下げ」してしまった「本質的な理由」 改善と言う下請けイジメであみだしたた暴利で 会長報酬=20億円とは酷いな~怒り
・世界的になった自動車会社の顔としては余りにもお粗末。傘下のダイハツの認証不正の際の対応から一変、トヨタ自動車本体も認証不正が明らかになると責任を回避しようとする説明。(笑)親方日の丸的な傘下の企業には高圧的態度で自社、(自己?(笑))に甘い創業家のボンボン気質。これでは政治家の世襲と同じで「市場をリードするリーダーシップに欠ける」と投資家から判断されても仕方がないだろう。笑笑
・下請けのコスト増を認めないで、本体は利益5兆。 普通なら恥ずかしくて表歩けないよね(笑) そりゃ国が衰退するわな、民間トップ企業が国民から搾取すんだもの(呆)
あーホント仕事するのバカらしい。 かかったコストすら認められないとか、何このシステム?
・豊田章男会長が退任して喜ぶのは?トヨタがそして日本の国力が弱まって笑うのは? 何処が裏で手を引いて、その勢力の走狗に成り下がった政治家やマスコミに日本人面した獅子身中の虫がどれだけいる事か。
・表に出すぎで、綺麗事を並べすぎたけど、やってることは昔と変わらないから、最終的には言われちゃうよね
・トヨタの技術力には疑問符がつく。現状のまま推移すれば、BYD豊田工場になる日が近い。
・この筆者の過去の記事を見ればわかるが、殆ど取材などしていない。 だから、実態と全くあって居ないのが後で分かりる。
・国もトヨタから円安の分の儲けを国に還元させろよ国民を泣かせて大企業が 利益をむさぼる体質改めよ
・豊田章男も人相が変わったな。人は顔に出るからな。トヨタの闇の部分が徐々に出てきているな。
・「投資家側が疑問を持つのは当然だろう」 じゃあTeslaはどうなのよとは思うが。 正論ばっかりでつまんな~い というだけにも思える。
・トヨタ同様の会社はある。例えば総合商社にもメスを入れるべきであろう。
・検査不正がグループ内でぼろぼろ出てくるにも拘わらず、広報広告で 満面の笑み。なんか違うよなって人が多い結果では?
・儲けてるんだから良いじゃないか
その分税金とってね 消費税無くして良いくらいなんだから
・不正トヨタ 利益だけじゃダメだ 全社員の信頼 株主の信頼できる人じゃなきゃ
・この長く続いてる豊田章男叩きは何なのかな?ハイエナ共が追い出して乗っ取ろうって事なのかな?
・そんな儲かってカネ余りなら5ナンバーセダンの新開発とかすればいいのに。
・そんな儲かってカネ余りなら5ナンバーセダンの新開発とかすればいいのに。
・それでも71%だっけ信任率?
海外投資家が乗っ取りはかっているんだろーなあ。
・そもそも会長職はいらないでしょ。社長が替わったのならさっさと引退。
・この記事は中国におもねったものですね。 マスコミにいよる印象操作、世論誘導でしかない。
・下請けいじめのトヨタ利益だしてもその金回さないと国儲からないんだけど!
・独裁者の一人よがりに見えてきます。猫に鈴をつける人はいないのかな?
・下請けに金型保管させて得た利益は誰のものか?
・コストダウン、デザインはダサい 値段は上げる最悪やな。
・トヨタ社がEVシフトしないので対抗勢力の嫌がらせです。(^^)
・5兆円の利益?消費税還付金は要らないね。
・コンプライアンスの欠如は企業トッとして恥だ。
・株式会社である以上、利益出してるんだから、トップは正義でしょう
・この男が日本の実質賃金低下要因の一つだろ
・営業利益なんて下請けイジメで出来た利益でしょ!
・この人がこの位置、立場である以上何も変わらん。
・●言ってる事は立派なんだけど、下請けイジメの利益だからね。
・法人税多めに払ってほしい
・無責任だからじゃねーの?政治家並みに。 まだ、自衛隊の方が潔いよ
・何故トヨタ車を買うのか?
・議決権助言屋のハナシ自体が信用できない
・巨大な個人商店です。
・71,93%か、 何処かの政治家に 聞かせてやりたい数字
・なんだか怪しい記事。悪意を感じる
・世界のトヨタ
・この人のレベルでは 世界に通用しないことを 株主は理解してますね 私もそお思います 先見の明がまるで出来ない 人で、日本を代表する 企業の会長としては 世界に類を見ないレベルの低さでは!
最近の不正は本来の基準より厳しい基準で 検査 してたのに国から不正をシテキされ ました なぜ?? 会社の内部保留が貯まり過ぎて 国が狙ったん ですよ 国はこれを機に天下りを多数入れる 様に難癖つけてきます こんなこと 誰でも分かることでしょ 金が有れば国が狙う! 社員 下請けに 還元すれば 無駄なお金を取られなかった なのに 過去最高益でも賃上げをしない 下請けには 原価低減の強要! アホ過ぎますよ 俺でも分かること平気で やらしてる ほんと涙が出ますよ アホで!
・権利は腐る! 現代の象徴人物になるでしょう。 子供にも、わかる様に言うと 『裸の王様』(^。^)
・トヨタ会長の報酬は、「ぼったくり」!
|
![]() |