( 190479 )  2024/07/13 16:19:21  
00

・税金を納めない低所得者ばかりが優遇されているように感じる 

ギリギリでも住民税を払っていれば何の恩恵も無い 

低所得者の範疇から1円でも多く収入があれば給付金ゼロ 

年金世帯といっても全世帯が給付対象とはならない 

そのための所得減税や住民税減税をしているのだろうけど違和感しかない 

所得に関係なく一律で支給しないと不公平感満載 

 

 

・私は給付対象者で様々な給付金は有難いと思ってますが…それでもこのやり方は不公平極まりないと感じています。 

 

正直、「住民税非課税世帯」=「貧困」という図式は全てではありません。中には、働く必要がないほどに預貯金(裕福)があって無職…っていう人もいます。 

 

それならば…税金等も納めていて収入が少なくて扶養人数が多い家族の方が、かなりの「生活苦」となってるはずです。 

 

あと…何回も給付金を分けて支給するのは事務手数料等がその都度かかるので完全なる無駄遣いです。 

 

 

・票稼ぎのパフォーマンスが原因なので、選挙の仕組みから変えないと、どの政権になっても結局同じやり方になると思う。という考え方だと投票に行く気も起きない。投票行って政治を変えようというけど、投票の前に変えないといけないとこがありすぎる気がする。 

 

 

・2023年に非課税世帯で給付された方は2024年も非課税世帯になっても給付されないのはおかしい。低所得者には変わりはないので何らかの形で給付すべきです。もしくは貸付すべきです。政府は派遣日雇い法とか、貸金業規制などして本当に生活に生きずまった人が少額の生活資金を借りる所を無くしたり、派遣でもすぐに社会保険に加入させ生活苦で一文無しの人が日払いで仕事しても全額貰えないし貧困者を苦しめる規制ばかりしてくる。日雇いも60歳以上で年収500万以上しか働けなくして派遣会社でしか生活できない人の首を絞めている。50代の自殺者が増えるのは当たり前だと思う。そのくせに闇金には借りてはいけないとか言う。 

 

 

・この手の記事はどのメディアもそうだけれど、敢えて伏せているのかは分からないが、住民税の計算は「名目収入-課税控除=所得金額」の所得金額から更に計算した「課税標準額」の多寡により決まることが省略されている。 

つまり収入の額によっては十分に余裕のあるレベルでも課税控除額が不必要に多いために課税標準額がマイナスとなり、非課税のことも多々ある。 

年金暮らしで年収240万程度でも医療費や民間医療保険・がん保険・火災地震保険などに高額加入していれば非課税も十分ある。 

一方、年収200万以下で生活の苦しさから民間の保険を解約したりすると課税控除額が減り、最終的に住民税課税該当になったりする。 

給付の根拠に住民税の有無としたところが不公平の原点だろう。 

秋の給付がどういう計算・線引きかが大事。 

 

 

・2023年に住民税非課税世帯で、3万円と7万円の計10万の給付金をもらった人達は、今回は、もらえないってことですが、その人達も多分2024年も住民税非課税世帯の対象者だけど2024年に新しく住民税非課税世帯になった人達だけが、給付金10万円を貰うことができるてことの理解でいいのかなあ。しかし、住民税非課税世帯の殆どが年金世帯だと思います。低所得者と年金世帯に追加の給付金の検討しているってことは、2023年に3万円と7万円の給付金をもらっていても、年金世帯だと、今回の給付金10万円を貰うことはできるってこと何だろうか?もらうことは出来ないどっち何だろう。多分2023年に3万円と7万円をもらっていても年金世帯だと今回の10万円もらえるんだと思うねもらうこと出来ないんなら3万円と7万円の給付金をもらった住民税非課税世帯の年金世帯は、もらうことが出来ないと書いてないから給付金10万円もらえると思う 

 

 

・非課税ばかりが税金の恩給を受けている我が家は年金所帯ながら所得税と2か月毎に5円引かれ問答無用で高くなった後期高齢者保険、介護保険と引かれ手元に入る金はギリギリで借金をした。 

医療費、通院費、金でこんなに苦労するとは思ってなかった、贅沢をしなければ年金で生活が出来ると思って中学卒業後定年まで働いた無理がたたり今は通院の身5円の所得税を引かれて、ギリギリの生活を強いたげられてる者にも目を向けて貰いたたい。 

 

 

・低所得者に年金受給者が多いと言うのは、それだけ年金額が少ないと言うことなんだろうね。 

何回も補助金で凌いでいるが、定常的になっているのは良くないです。キチンと年金額を上げて、非課税世帯にならなくて済むようにしないといけないと言うことですね。 

 

 

・夏と冬(12月)は、追加ボーナスとして給付し行政・政府による所得の水平化を行い自民党が過去に掲げた1億総中間層思想を目指し行動すべきで信頼と・信用を取り戻すべきです。そして中間層~それ以上の人は、収入の累進制で加速度的税収を取られますが名誉物ピン贈呈で意識改革の目を育てる対策も必要で金利UP/株価・地価・債券等の含み益を上げる政策を同時に行い富を増やす政策実行で信頼を取り戻す事です 

 

 

・つまり対象なのは 

退職してFIREや年金生活など十分な蓄えのある 

もう働く必要のない世帯が対象ということですね 

 

時間もあるから投票に行く人多いですからね 

(働いている人は仕事終わりやせっかくの休日に 

 わざわざ自分の時間を削ってまで行く人となるので 

 総数で高齢者に勝てないのにさらに投票率まで低い) 

 

この人たちにも次回からの投票をぜひ自公にという働きかけですね 

 

 

 

・住民税非課税世帯や低所得者はもうすでに多くの恩恵を受けている。それに低年金や低所得は自己責任である。今は、子育て世帯や低所得世帯以外のいままで恩恵を受けていないところに支援すべき時期である。 

または、子育て世帯や低所得世帯への支援や生活保護のすべてを廃止し、減税の原資にするということでも良いと思う。 

 

 

・1度きりの給付金なんて費用対効果も悪いし、辞めたらいいと思います。 

コストがかかりすぎますし、定額減税なんて、さらに手間ひまかけて時間の無駄です。 

本当に困ってるなら生活保護という制度がありますので、それを利用すればいいのです。 

それこそ法律としてある制度です。 

 

 

・何時も課税低所得155万からの低所得者外される納税しても意味無い非課税世帯にばかり支給される、課税低所得ギリ非課税世帯になれない世帯にも支給するべき。税収72兆円余りあるのだから一律給付20万も出来る。ただ今の増税メガネではする気ない。政権交代しないと。 

 

 

・賃金上昇→物価高騰→消費者にしわ寄せ 

無職の世帯(高齢者、障害、生活保護)に関してはこの賃金という概念がないもんだから定収入かつ不安定なため低所得世帯以下の地獄三昧なんだよ。 

仮に次も10万円給付されたとしてもおそらく年内~年明け給付。一時恩給という形で3か月は持たない。毎日砂を噛むような食事をしてる世帯と考えたほうがいい。 

 

 

・様々な考えや意見が有り、厳しい見方をするのも正直当たり前かなとも思う。ただ、必死に生きてきてもどうしようもなく、苦しんでいるのであれば、こういう制度で手を差し伸べてもいいのではないかと思います。このご時世いつ何時、自分もどうなるか分からないのが現状ではないですか!? 

 

 

・どうしても給付金やるなら、マイナカード保有して銀行口座紐付けしてる人だけプッシュ型で配ればいい。カードを持たないけど欲しい人は、役所に出向いて申請したら振込するくらいの差をつけろ。 

デジタル化を推進して無駄な仕事をなくす姿勢くらいは見せてほしいもんだ。 

 

 

・税金納めていても、年収1000万と年収400万では大きく違うし 

どちらも生活の為に必死に働いてる。 

働かずに生活できてる人はもらえて、働いて税金納めてる人はもらえないのは何故? 

働きたくても働かない事情ある人は別として、働きたくないから働かない人も世の中には存在する中で、、 

税金基準にする理由は何? 

 

 

・所得だから病気で収入が落ちて医療費で控除額が多いと住民税は非課税になる。この状態で同居する家族が扶養関係がなくとも収入が低くても課税されたらこの給付金の対象外になるということでまさに弱者の実情など考慮に入れない困窮者切り捨ての制度である。生ぬるい記事だから説明してやった。 

 

 

・去年度課税世帯に戻ったと思ってたら、扶養が増え年収300越えてても非課税に戻りました。 

 

今まで恩恵について深く考えてませんでしたが、 

住民税12万ぐらい年間で払うところ、今回の給付金でプラス…学童とかも無料になり…入院しても自己負担金が最低ライン。 

他にもあるかも知れませんが、非課税が優遇されてることに、実感が湧き出した最近です 

 

 

・減税に拘ったために次から次へと問題が起きている。 

シンプルにマイナンバーカードに紐づけされた口座へ給付金を支給するだけで良かったのに。 

どれだけ無駄な事務コストが発生したことか・・・。 

 

 

 

・おれはもう14年生活保護だが大丈夫だよな?1番苦しいんだから頼むぜ岸田さん 

今も週1くらいしか外食行けてない。少し生活保護あげてくれたのは岸田さん感謝してるが、おれたち弱者をもっと守ってほしい。なら、おれらはちゃんと岸田さん応援すんぜ頼むわ 

 

 

・一時的な給付をしても焼け石に水。 

非課税世帯や年金世帯と一部の層だけではなく 

国民全体に目を向ける事はできないのでしょうか? 

給付→増税→給付→増税と繰り返しして 

きましたが、特に変化はなく 

国民生活は苦しくなる一方です。 

納税者は搾取されるばかりです。 

弱者救済は必須だとも思いますが 

そもそも、「救済」されているの? 

「追加給付金」ですか… 

納税者はいつも蚊帳の外ですね 

 

 

・これ23年度支給受けた人が24年度も住民税非課税なら対象外にあるなら対象者全然いないんじゃないか。 

 

年金受給なら新規の人だけだろうし、あとは新たに収入なくなった住民税非課税世帯だけでバラマキのようにバラマキではないね。 

 

 

・なぜ一番公平な消費税を下げない。 

アレだよね。 

中途半端な給付金は貯めないだろうから、家族焼肉とか、ギャンブル的に景気良く使わせるためだろうね。あと選挙のためとか。 

結局場当たり的に出しても増税するから無駄だし、魂胆が見え見えなんだよ。 

結局、政府のやりたいことは、国民生活の向上や権利よりも、上澄みの国際的立場と、自分たちの無駄遣いのために減税の前例を作らず、生かさず殺さずで税金を絞りたいということだよね。 

税金どこに流れてるんだ? 

 

 

・4月に退職して今は収入なし 

定額減税は住民税の1万円のみ 

所得税は対象外、給付金も対象外 

役所から送られてくるものは 

住民税、国民年金の納付書ばかり 

生きていくのが嫌になってしまう 

 

 

・前回の給付金支給の時、来日して住民登録したばかりの外国人にまで配ることに納得がいかない、というある自治体勤務の方の投稿を見た。 

しかし市の指示は「住民登録があれば支給対象」というものだったという。 

本当に異常なことになっている。こんな国、他にあるだろうか 

 

 

・まさに選挙で勝ちたいが為に金で票を買う気なのか岸田は?これだと年収100万台少し超えた人は住民税が取られ10万もらえない人出てくるはず、ただでさえ物価高で生活に困窮している人が年々増えてきている。中途半端なやり方はまさに「愚策」これでは生活保護もらって悠々自適な生き方を選択した方が100倍マシ、やるなら一律全国民(生活保護者と外国籍の人は除外)やるべき!今後の選挙で自民を下野させる事で辞めさせるしかない 

 

 

・2024年度新たに非課税世帯になる世帯への給付は以前から示されていたもので、今回新たに発表されたのは、また別の給付金制度のことだと認識しているのですが、違うのでしょうか? 

 

 

・単純に考えてみ、月11万年収で言うと130万ちょい 

これを裕福と言えるのか? 

家賃・光熱費(電気 ガス)食料品の価格高騰で最低限の生活ができると? 

非難ばかりしている人は一度 貯金・家・車など無で半年でも経験してみ 

そんな生活に耐えきれますか? 

 

 

・62歳で年金では生活出来ないのでアルバイトしてます。 

もう身体もガタガタです。 

それでも所得税やら住民税やら社会保険でめちゃくちゃ引かれてます。 

何の恩恵も無いです。 

低所得者でも貯金が沢山有る人には給付金が出てます。 

どう言う事? 

 

 

 

・いい加減、給付金でなく 

全部の制度を見直すべき 

働く場所の斡旋をしたり、企業にお金を渡すなら仕事先を増やすべき動くとか 

一部の人しかおいしい思いをしない制度は辞めるべき 

 

 

・いいかげんこの給付政策止めなければそして生保ももっと厳しく見直さなければ将来国の会計が崩壊する。確かに国債発行をすれば事足りると言う意見もあるが、それにも限度がある。 

 

 

・非課税世帯がみんな生活苦とも限らないし、課税世帯が生活苦ではないとも言えない 

むしろ年金や生活保護の人は、普通にはたいている人より余裕がある可能性も高い 

 

 

・このくだらない対策やめた方が良い 

困ってるのは高齢ばかりじゃない 

確かに線引きは、難しいかも知らないが、それなら富裕層以外全部に不公平なく配った方が良いと思う 

 

 

・給付金支給より消費税を減税するか若しくはゼロにできないのか。消費税ゼロなら低所得労働者にも行き渡るから買い物する際にメリットを感じるはずだが。どうせ岸田の事やから消費税減税には応じないだろう。庶民の鬱憤はもう限界だからな、覚えとけ! 

 

 

・もうこんな施し政策はやめんか。 

全体の底上げに使うならまだしも、低所得者を増やしたのは長らく続く自公政権の失政に他ならないことを総括すべき。 

 

 

・ぎりぎり住民税課税世帯はかなり苦しいよ。線引きやめて食品だけでも消費税3%するだけでもかなり効果あるよ 

 

 

・もういい加減、弱者と称する層へのバラマキは勘弁してもらいたい。大多数の中堅層の人たちは日々、必死の思いで働き、ささやかな稼ぎの中から税金、社会保険料を負担している。身体に障碍があり働き方が制限される人は仕方ないが、満足に働きもせずのほほんと生きてきて、困ったら公助に頼る、こんな人間が増殖している。そんな連中に給付?、馬鹿らしくてやってられない。 

 

 

・枠ギリギリで給付を受ける方とギリギリ受けれない人の年収入はキット逆転する 

非課税の方が逆転するだろう 

これって不公平じゃないですか 

岸田の懐から出すんならまだしも国民の税金使ってるのだから不公平感を無くして欲しい 

物価高そのものを抑制するのに税金を使うべきと思うがそれはしないというかする気がないダメ首相 

 

 

・低所得者と年寄は票になる 

だからバラマキを続ける 

投票へ行かない人は文句をいうなとは言わないが 

政治家は中間層の無党派はどうせ投票へ行かないと思ってるよ 

 

 

 

・御託は並べなくとも、給付金をくれるのかくれないのか! 

 

はっきりさせて頂戴! 

 

人それぞれ諸事情は違うのだから仕方ないけど! 

 

アッサリ一律給付金を配りなさいな! 

 

そうすれば、少しくらいはキッシーの株も上がるんじゃないの! 

 

しらんけど! 

 

 

・低所得者、非課税世帯に給付金! 

物価高騰で生活は困窮しているんだから 

一律30万の給金の支給をと思う! 

消費税、トリガー減税に踏み切れないのであれば、そのくらいの給付金を国民に一律支給! 

 

 

・本当に配る必要ある? 

高齢者はお金がないと言いながら無駄に支出してるよ。 

義母はすぐ10万円を孫にあげてるけど、孫は年収高いから10万円はそのまんま通帳へ。 

配らなくていいんじゃない? 

 

 

・2024年の夏に支給される10万円のと 

秋頃に発表されるバラ撒き給付金とで 

ダブルで貰えるのかな? 

なんでできないんだろか?一律10万円とか 

納税者がバカをみるね。 

それとバラ撒くんなら日本国民オンリーに 

してほしい。 

 

 

・新しく住民税非課税世帯になった人だけなら、全国で15人くらいでしょう。予算も180円あれば足りますね。自分たちはしこたま裏金で儲けておいて犯罪にならないですね。検察もひょっとして裏金もらってる? 

 

 

・「弱者救済」この一言で、無限に搾取されている。 

働いても働いても自らや自分の家族の為にではなく、見ず知らずの「弱者」へ。その「弱者」は本当に弱者なのかも分からない。 

私達市民国民は、財布でもなければATMでもない。 

 

 

・配当所得を年金額以上に貰ってるような世帯でも、うまく申告して非課税世帯になれば給付もらいまくりなんだよね。 

 

 

・非課税なのに、資産1億円以上持っている高齢者が沢山いる。所得だけでなく資産も条件にして欲しい。 

 

 

・物価高で食費の高騰などに苦しんでるのは年金世帯や低所得者世帯だけじゃないんですが。 

たまには中間層の人にも恩恵の有る政策って出来ないんですかね? 

学習能力無いのかね政治家さん達は。 

 

 

・またですか??票稼ぎ??まあ普通の人はもう投票しないよ。こんな不公平なことばっかやってて税金払ってる人から票入れて貰えると思うなって感じ。 

なあ、問題は給付金だけじゃない。給付金は氷山の一角 

 

 

 

・10万もらったところで、もらった奴が180度人生が変わるはずがない、焼け石に水、米おくれ、国産の生活用品おくれ。 

 

 

・もういい加減こんな差別的政策やめてほしいです。はっきり言いますけど今の日本の物価からすれば年収300万でも充分低所得世帯ですよ! 

 

 

・納めてないのに度々お金貰えるなら 

私だって無理に働きたくないけど、働けるのに働かないで 

施しを受けるのも みっともなくて嫌だしね 

 

 

・為替に何回も何兆円もの金を注ぎ込むより 

国民皆んなに配った方が良いと思うけど。 

 

 

・岸田首相非課税世帯10万寄付金は選挙が無いから無しです。!!岸田首相は初めから手帳から嘘なんでフェイクで無いが全て表面した事はして無いから納得して下さいね。信じるから駄目です!笑。 

 

 

・とても大事なことなのに長文すぎて理解できない 

1ページで短文で書いてほしい 

 

 

・今回対象外の住民税非課税世帯も秋頃に追加給付決定 年明けに給付開始かね 

 

 

・愚策! 

何の物価高対策にもなっていない。 

消費税、トリガー条項発動していただければよっぽど国民は助かる。 

 

 

・住民税非課税世帯や低所得者が、給付金が貰える制度を廃止すれば良い。 

 

 

・分断給付ばかりして裏があるのか?近い内に年金払えませんて言いそうだな。やってる事が全ておかしいだろ。 

 

 

 

・世帯一律で配りなさいよ!!! 

入国したばかりで生活保護になってるような外国人も給付対象とかどうかしてる!! 

 

 

・生活苦しいのは住民税非課税世帯・低所得者・年金世帯だけ 

じゃないのにね。 

 

 

・生活保護世帯に給付金だすなら、保護費から差し引いて欲しい 

 

 

・去年給付を受けた生活保護世帯は今年貰えないということで合ってますか? 

それならまあ、納得です 

 

 

・低所得でも贅沢してる人たくさんいるのにね。 

もっと厳しくしてそいつらを働かせろよ。働けるんだから。 

 

 

・あのさぁ 

こういう依怙贔屓なんかしないで 

全国民一律給付にしたらいいんじゃないの!? 

それなら誰も文句言わないでしょ。 

簡単なこと。 

 

 

・子供世帯の扶養に入っていたら住民税非課税でも給付金無いそうですが・・ 

私の自治体だけですか? 

 

 

・その10万円は誰が負担してるのか?といいたい。 

いい加減にばらまくのはやめてほしい。 

 

 

・昨年うけたやろ?なくて!今もう日々非課税家族苦悩何回も給付金出してよ!政党助成金より健全税金使い道です! 

 

 

・昨年給付受けた人は今年もれなく低所得から脱っしたのかなw 

一貫性がない政策! 

 

 

 

・どんどん給付すればいい、現役世代が、どんどんやる気なくして、経済ボロボロになればい、そうしないと辞めないやろな、このクソみたいな給付! 

 

 

・役場が大変..... 

前にやったみたいに、全員10万円くれればいいのに。 

 

 

・低所得者と年金世帯に「追加の給付金」 

⇒結果一番割を喰うのが労働者層 

 

 

・対象外になる人は、調整給付金をもらった人だと思います。 

 

 

・こんなバラマキよりも消費税&ガソリン税引き下げか岸田辞任の方が経済効果高いやろ 

 

 

・国民全員に 給付すれば良いのにと思います。 

 

 

・資産ウン千万でFIREしてる俺も貰えるようで何より。社畜はご苦労様です。 

 

 

・選挙対策だけだけの特定の人だけバラマキでしかない 

 

 

・最早◯力での打倒でしか、この状況を打破する事は叶わないだろう。 

他に何かあるか? 

 

 

・住民税非課税世帯でも扶養されてるだけの世帯は弾かれたぞ 

意味不明 

 

 

 

・税金をポケットマネーと勘違いしている増税メガネ、不公平なばら撒きいい加減にしろ!!!! 

 

 

・これほんと?であればそんな方達の組織票が欲しいだけでは?終わってんな…… 

 

 

・選挙対策の岸田のせこい、ばら撒きです。 

国民全員に給付金出してくれ。 

 

 

・これ止めさせないと日本の政治は変わらない。 

 

 

・10万より、財政赤字どうするか考えてほしい 

 

 

・税収は増え続けている 

給付金ではなく消費税減税しろ 

 

 

・為替介入して儲けてんだからそれで全員に出せばいいだろ。 

 

 

・不公平、国民一律給付金当たり前でしょう。 

 

 

・全員に配布してよ 

 

マイナンバーって何だったの? 

 

 

・税金を払えば払うほど大損やな 

 

 

 

 
 

IMAGE