( 190494 )  2024/07/13 16:35:19  
00

・こういう違反取締りって、道路交通法の目的と適合しているのかな? 

 

その道路に速度制限があるのは、「事故の危険が高いから」のはずだ。 

わざわざ、「スピード違反をさせてから取り締まり」って、「事故を防ぐ」という道交法の目的に適合しているのか? 

 

注意喚起のため、パトカーが赤色灯を点けて待機しているのを見せたほうが、「交通事故の防止」に役立つはずだ。 

 

しかも記事では、「見通しの良い直線区間」で取り締まっているようだ。 

それよりも「速度違反がより危険なカーブ」などで取り締まるべきでは? 

 

とにかく、「警ら中に見つけた違反車両を検挙する」なら分かるけど、「違反させてから捕まえる」って本当に意味が分からない。 

 

 

・確か下り坂でのスピード違反の取り締まりは「坂落とし」と言って計測データが不正確なことがあるので争ったら警察が負けることがあると聞いたことがあるけど? 

遠方からの測定と言っているが、おそらく計測点は平坦地に入ってからだと思う。 

だからといって速度超過はだめだけど。エンジンブレーキ等を使って減速しながら下り坂を降りないといけないと思う。 

 

 

・重さ、長さ等には工業規格があるように思うけど 

スピード取締機に工業規格はあるのかなあ? 

取り締まりの結果で反則キップ(罰金)が処理されるのに、取締り機の交差とか?測定の精度とかはどこが保証するのかなあ? 

それと、スピード取締りを強化するのに比例して他の犯罪検挙率が低下している。スピード取締りは場所、方法を慎重に検討すべきだと思う。 

 

 

・今はスピード違反より「ながら運転」のほうが問題だと思う。 

 

最近は「ながら運転」が凄く増えた。 

「ながら運転」の特徴は法定速度どころか法定速度を若干下回る速度で進行しているけど、どうもフラフラしていたり信号が変わっても進まないなど怪しい運転しており、横に並ぶとやっぱり「ながら運転」というのが非常に多い。 

 

法定速度を若干下回っているのも道路標識を見ていないからだ。 

 

スピード違反は前を見て運転している分マシだと思うけど、「ながら運転」は危険すぎる。50kmで進めば1秒で14m進む。スマホ一目3秒で40mだ。 

これは時速100kmの制動距離に匹敵する 

 

つまりスマホの「ながら運転」は一般道50km制限を100km以上でかっ飛ばしているのと同じぐらい危険だということになる 

 

「ながら運転」の取締りはスピード違反より難しいが被害の甚大さを比べればスピード違反などより「ながら運転」を取締るべきだ 

 

 

・道内には昔からパトにビーム?速度計を仕込んでいて前方からくる車両のスピードを計測していた。中山峠手前には定山渓から向かう坂道に元々オービスが設置されており有名です。北海道は皆走り易くて飛ばすから道外からくる人はつられて走るとすぐに捕まるよ。よく地元のダンプに抜かれて驚いたよ。 

 

 

・北海道と本州は一緒くたに出来ない。 

北海道は超豪雪地帯なので雪道に合わせ制限速度は比較的低めに設定されているが、実際の道自体は本州の高速道路より遥かに広い上に信号が何十キロもない区間もあり、構造的に夏場の北海道は極めて速い速度で流れている道が非常に多い。 

 

 

・峠道なんかの歩行者もいない道路、まして直線区間なんかで取り締まるくらいなら、市街地で道路交通法を無視して走ってる自転車の方がよほど危険なので優先的に取り締まってほしいです。 

 

 

・数あるパターンの内の1つとして、「有り」だと思います。 

近所に長い下り坂が有るのですが、エンジンブレーキとシフトダウンを効かせて定速で走ると、決まって後ろの車が追い越して行きます。 

平坦路になるとスピードダウンして、串刺し団子の車列が出来ます。その車列を後ろから高みの見物してますが、無意識での運転は高リスクしか有りません。 

適正の無い運転手を早めに摘むのは有効ですよ。 

 

 

・北海道に限らず都心や横浜周辺の湾岸部もやられることがあるので、首都圏ドライバーも気を付けた方が良い。 

運河がを渡る道路橋は、どうしても見通しが悪くスピードが出てしまう。 

ネズミ取りは見たことは無いが、平和島周辺や大黒ふ頭周辺で、白バイに捕まっているのを何回か見たことがある。 

最近はどうかは失念したが、40kmの速度制限とかで3車線だったかと思うが、スピードが出やすい。 

最近は、高速道だけで無く、東京や神奈川の湾岸地区などスピードの出易い一般道が多い。 

私など、街中の狭い道路の方が、マナーを守らない自転車や歩行者も多く、 

余程危ないと思うが、お上のやることなので、是非に及ばずです。 

皆さん、気を付けましょう。 

切符もですが、ゴールド免許資格剥奪の心のダメージが大きいです。 

 

 

・>緩い下り坂をオーバースピードで… 

こういう所がポイントです。 

つまり速度を出すつもりがなくアクセルもほとんど踏んでいないのに下り坂は 

車速が上がってしまう… そういう状況で”ネズミ捕り”をされたらw 

あとは2車線と広めの道路でも学校等があるとかなり低めの速度設定の道になりますが 

こういう所もネズミ捕りのポイントです。 

うっかり…または他の道ならその速度でも狩られない様な場所には注意です。 

 

 

 

・違反車を無くすためなら、制限を上げれば良いのです 

見通し良い直線で10〜20km上げても問題ないかと 

 

わざわざ違反させてから取り締まるのは本来の目的と乖離してますし、そもそも違反を誘導させてる警察に非がないとも思えません 

 

この手の話は毎回、警察の存在意義さえ揺らぎますね 

 

 

・40kになったり50kになったり標識なかったり、どこまでが40でどこまでが50なんかわからない時もあるし、50kから40 kに落とすのも、ブレーキ踏まないと急には落とせないし、もうさ〜危険ではない家もない田舎の道は法的速度はどこも60kでいいのではと思う。 

 

 

・スピードがわざわざ余分に出てしまう場所での取り締まりには反対だわ 

そんな人の挙げ足しとりをしても本来のスピードを出すなという意味には遠く及ばない 

人がたくさんいる場所とかこの先交差点がある合流があるなど危険が必ず事故になるというのなら意味がわかる 

無意味な事をしているから誰も反省せずにまた違反をする その繰り返しです やるなら意味がある事をしてくれよ 

 

 

・観光客が運転するレンタカー、地元の人間がよく測定やってるポイント手前で減速したら減速した車を追い抜いてサイン会場ヘご案内されてるのをたまに見かけると地元の友人が言っていたけど、北海道の道は直線が長いしスピード出しやすい、観光客の片方違反キップは記念品には成らないですよ。 

 

 

・レーダーパトカーはもとから1台につき2名体制で,でおいでおいでだから人員の効率良くなるわけではないですよ.それよりも道内でやけに遅い車,スマホ操作やっているドライバーが多いのでそっちも取り締まってほしい. 

 

 

・まあ実際にはどんな時でもかっ飛ばすやつはいるだろうから、そいつについて流れに乗るのが最適なんだろうな。 

直線なんて追い越したい奴らもいるだろうしカーブの手前で赤色灯回してるほうが注意喚起にもなるけど、絶対やらないんだろうな。 

レーダーも買い替えるか。 

 

 

・別にどうやって速度超過の違反者を捕まえようが構わないんだが、そもそも実態と規制速度が乖離してるのが問題だろう。 

よく言われるが、その道を時速50以下で走ることが本当に安全なのか、という類の「その規制値って、本当に適正なの?」という部分の議論が少な過ぎる。 

 

飛ばし過ぎは良くないが、ある意味では自然に流れている速度付近が1番走りやすくて事故率が少ないのかもしれないじゃん? 

 

 

・もともと道警は、ヘリ使って速度違反計測したり、対向車線のパトカーから計測したりという変則取締が伝統なので、他地域からのドライバーはよくよく覚悟しておいたほうがいいです。道が広いのでスピードメーターのチェックを怠ると意外なほど速度が出ていたりするし。 

 

 

・場所の条件さえあえば、昔からやっている方法です。 

なにせ、私が30年ほど前に、倶知安郊外でおいでおいでされました。 

 

ゆるい右カーブの正面にきれいな花畑があって、 

よく見ると花の上にパトランプだけが見えている(笑) 

花の隙間から奥をよく見ると、パトカーの車体が隠れてました。 

 

 

・制限速度以上のスピード出せない訳だからハイパワーの市販車なんか作る必要無し、制限速度120キロが日本では限界、それ以上のスピードを求めるならサーキットに行けと言う事だろう。それなのに最近は400馬力 とか500馬力とか 

ドンドンパワーアップされた市販車がどんどん製造されている。本当に矛盾してるな! 

 

 

 

・警察の取り締まりにズルいとか他にもっとやる事があるだろと言う人がいるけどさ、いつどこで取り締まりをしているかわからないって状況にしないと、きみらはルールを守らずにやりたい放題するじゃん。 

四輪車を運用している人は、自分がどんだけ危険な代物を運用しているのか自覚してほしい。 

 

 

・下り坂狙いの取り締まりって坂落としって奴で今はやらないはずでは? 

坂の無いカーブを抜けた直線とか登り坂での取り締まりならわかるが微妙な感じの取り締まり方だよなぁ~。 

 

 

・ほんと警察は 

自分たちの行動、態度、姿勢を 

見直したほうがいい。 

 

パトカーに乗り携帯見てる。 

覆面が一時停止しない。 

取り締まりで走ってるのに 

赤色灯回しても音鳴らさない。 

煽る。赤色回さないで余裕でスピード違反。 

本当人のルール違反を取り締まるなら 

自分たちがしっかりルール守れよな。 

 

 

・今までも機器で計測して違反者を呼び込み誘導するわけだけど、従来より少人数で検挙できるだけであって、それをおいでおいで作戦と称している意味が分からない。いったいどこが謎の取り締まりなのか?少人数でやって違反者がゴネ倒したら後続はみんなスルーではないか。。。 

 

 

・大通りのスピード違反よりも、狭い道路でのスピード違反をもっと取り締まってほしい。そっちのほうが危険だと思う。 

 

 

・この前幹線道路で携帯かシートベルトの取り締まりやってて様子を見てたら 

脇にある餃子の王将の広い駐車場に違反者を続々と誘導して 

おまわりが何人もいて取り調べしてたけど私有地で勝手にやってるんか? 

それとも店の許可を得てるのだろうか? 

評判わるくなって完全営業妨害じゃねぇか? 

 

 

・ここで取り締まることで、防げる事故がどれ程あるのか疑問だ。姑息なネズミ取りしてるくらいなら、路上に飛び出す鹿対策をしてくれた方が、遥にマシだ。 

 

 

・本当に危ないところでは取り締まりを行わず、 

逆に取り締まっても安全で捕まえやすいところだけを狙い撃ち。 

 

逆に絶対捕まえろよという超危険運転などは映像を提出しても 

放置で、テレビで紹介されて叩かれてやっと動き出す。 

 

目的が中国みたいに金稼ぎになってるんだよな。 

 

 

・こんな反感買うだけのセコい取締りじゃなく、迷惑駐車とか煽り運転とか、高速道路の通行帯違反をバリバリやってくれたら喜ばれますよ。 

また混雑道路での割込みやら車線変更禁止違反なら、それこそ一網打尽で稼げますよ。 

 

 

・北海道は見晴らしもいいし、道も広いからみんな飛ばすよな。 

俺は+15kmぐらいでよく走っていたけど、それだと後ろからあおられるからな。 

 

 

 

・千歳~苫小牧間の36号線で無謀なスピードで走行する車が多すぎます。 

是非ともこちらで取り締まりを行って頂きたいです。 

 

 

・捕まるのは速度違反してる奴だけでしょ? 

一時停止してんのに見えない位置から出てきて「一時停止してなかったよね?」って言いがかりつけてくる訳じゃないんでしょ? 

なら良いですどうぞどうぞ 

 

 

・普段から制限速度(+10まで)で、 

走行していれば、 

知らない道を走る時は、注意しなければ! 

とは、 

ならない 

 

まあ、 

速度計をろくに見ずに運転している奴は、この記事のことは気になるわなー 

 

 

・違反者捕まえて手続きしている間は捕まらない。 

これって公平なん? 

捕まった人は運が悪いってことで済まされるんか? 

 

 

・それよりスマホ運転をどうにか取り締まってほしい 

 

背の高い車乗ってるからよく見えるんですが 

とにかく多い 

 

 

・何が変なのかよくわからない。測定されて止められるという普通の流れですよね。あたかも違反させてみたいな言い方だからしっくり来ない 

 

 

・パトカーに搭載したレーダーなんて何十年も前からある。 

どこが最新なのか?さすが車の知識のないくるまのニュース。 

ステルス型が積まれたのかと思って記事を見たが、ただ取り締まりを 

やってると言うだけ。アホくさ。 

 

 

・道警は事故防止の為の取り締まりじゃなく取り締まりの為の取り締まりですからね。 

坂落としとは汚い取り締まり方法です。 

 

 

・全体の流れも有るし、制限速度守ると後続車が芋づる式になってしまう。ウ~ン困る。対向車のパッシングも運任せ。 

 

 

・点数稼ぎのための姑息な取り締まり、辞めた方が良いっすよ? 

まさか罰金の予算化してるわけじゃないですよね?? 

 

 

 

・それより信号無視を取り締まってほしいかな… 

見ない日はないってくらい多い、特に右折で 

 

 

・道路に区画線、横断歩道の表示消えたままで、取り締まり何か変ですね~ 

 

 

・大事な車。大事な免許。 

維持したければ安全運転に徹する他無し。 

 

 

・人の私有地、社有地に勝手に駐車して検問や取締りやるのはやめてくれ。 

 

 

・道警はその前にやることがあるんじゃない? 

旭川の件での記者会見とか。 

 

 

・そんなに急いでどこに行くの? 

職質はあるけど 

取締りを受けたことは無いなぁ 

 

 

・警察も自分たちの食いぶちは自分たちで稼がないといけませんからね。 

たくさん稼いでください。 

 

 

・速度で取り締まられるのは運が悪い。 

 

 

・法定速度が合っていない。 

遅すぎるよなぁ。 

 

 

・制限速度と実勢速度の掛け離れ。 

 

 

 

・回転灯は回さないんだね? 

「取り締まり中」の表示もしない 

 

 

・なんだかなぁ、、、 

 

検挙目的だねー、、、 

 

 

・ただのカツアゲだろ。あ、違反者が自民だったら見逃すんだろうな。政治家の犯罪者を逮捕出来ず、代わりに弱い庶民相手に偉そうに警察は何様だ? 

 

 

・本来の交通事故防止の啓蒙活動とは 

全く違うと 

マスゴミが先頭にたって言うべきでは 

 

 

 

 
 

IMAGE