( 190535 )  2024/07/13 17:21:46  
00

蓮舫氏「どういう意味かしら」デーブ・スペクター氏の「ヒステリー」投稿にカチン「私の闘いや姿勢を…」

スポニチアネックス 7/13(土) 8:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b683f5aa77453c4fc38ef4879e3719aa38401003

 

( 190536 )  2024/07/13 17:21:46  
00

蓮舫前参院議員は、東京都知事選で落選した後、テレビプロデューサーのデーブ・スペクター氏が投稿したコメントに怒り、自身のX(旧ツイッター)で反応しました。

「ヒステリーチャンネル」という投稿に対して「それはどういう意味かしら、デーブさん」と不快感を示し、「私の姿勢を笑うのはご自由に」と述べました。

また、支持者を否定しないで欲しいとコメントしました。

(要約)

( 190538 )  2024/07/13 17:21:46  
00

蓮舫氏 

 

 7日に投開票された東京都知事選で落選した蓮舫前参院議員(56)が13日、自身のX(旧ツイッター)を更新。テレビプロデューサーのデーブ・スペクター氏の投稿に憤慨した。 

 

【写真あり】蓮舫氏「さあ!!入れ替えよう」と気合のコメントも…意外な姿にネット「デカすぎる」「初めて見ました」などの声 

 

 デーブ氏は12日に「蓮舫がテレビ司会者に転身→ヒステリーチャンネル」と投稿。13日、蓮舫氏はこれを引用し「それはどういう意味かしら、デーブさん」と怒りをあらわに。 

 

 「私の闘いや私の姿勢を個人で笑うのはどうぞご自由に。もう数十年お会いしてませんが」と突っぱねた。 

 

 また「私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ」とコメントした。 

 

 

( 190537 )  2024/07/13 17:21:46  
00

・蓮舫氏は現在の行動や姿勢からは攻撃的な印象を与え、自らの評判や支持者に対する態度が問題視されています。

批判に対して過剰に反応する姿勢や攻撃的な言動が、彼女の政治家としての資質に疑問を投げかけているようです。

 

 

また、ブレーンやサポート体制が不十分であり、選挙戦略やコミュニケーションの面での課題も指摘されています。

自身の言動や姿勢を見直し、客観的な視点や冷静さを持つことが重要であるとの声も見られます。

 

 

蓮舫氏の政治家としての行動や姿勢に対する様々な意見が寄せられており、彼女自身やその周囲が今後どう対応していくかが注目されています。

 

 

(まとめ)

( 190539 )  2024/07/13 17:21:46  
00

・このままだと、なんかわざわざ評判と評価を下げるために都知事選に立候補したとしか思えないですが、 

 

戦略的に立ち回りをアドバイスしてくれるブレーンのようなスタッフを置いてないんですかね。 

 

 

・戦闘服のホワイトスーツを処分したので、とうとう、長年の攻撃モードを脱ぎ捨てるつもりかと思ったら、戦意はまだまだ燻っていた。つまり、蟹の甲羅の脱皮だったのね。これから、あらたに生まれた闘いの甲羅が全身を覆いはじめるということ。三つ子の魂百まで、ともいいますな。それが大好きというコア支持者の為に戦意を燃やし続けてください。一般市民にもダークヒーローをこき下ろす楽しみを与え続けてください。 

 

 

・すっかり芸能界からもイジられるようになったR4だけど、それでも支持する芸能著名人て割といるんだな。わかってる範囲で上げると、 

 

小泉今日子・松尾貴史・松尾潔・東ちづる・宍戸開・毬谷友子・ラサール石井の他、日テレNEWS ZEROのコメンテーターや先日リハック都知事選SPにも出た実業家の辻愛沙子、女性と人権弁護士の伊藤和子、アイドルグループ「アンジュルム」初代リーダー和田彩花、劇作家ケラリーノ・サンドロウィッチ。 

またR4がタレント時代から親交があるタレントのRIKACOは都知事選に際してエールメッセージを送り、元水曜日のカンパネラのコムアイもインスタライブで共演した、とある。 

 

顔ぶれからしてLeftな人ばかりなのがいかにもという感じ。 

 

 

・いつまで敗戦を引きずっているのか、相変わらずのパフォーマンスですね。 

自分に甘く、他人には思いっきり攻撃するスタイルは変わることはないのでしょうか。 

反省をすること、間違ったら謝るということは日本では当たり前のことです。 

なかなかご理解いただけないようですね。 

周りの方の意見に耳を傾けることも、大切なことかと感じます。 

これ以上、ご自分を下げるのはあなたも本意ではないでしょうから。 

 

 

・蓮舫さんは次回選挙は共産党から出馬された方が良いのでは?都知事選から現在までを見ているとやはり都知事の資質はなかったようです。負けた時ほど選挙を共に戦った小池さんや石丸さんと対談し労うくらいの気持ちの大きさを見せてほしいですね。ヒステリーなイメージは今や国民のイメージで今更そこに噛み付く事でも無いだろうし実際に国会答弁やSNS発言を見ていても敵対構図する戦略でやって来たのだと思う。これからは優しさと厳しさのバランスを重視し時代と共に柔軟に自分のスタイルを変えていく器用さが無ければ今より上のステージで活躍するのは難しいと思う。 

一つエールを送るとすれば小池さんや蓮舫さんはこれから議員を目指す若い女性議員達が働きやすい環境を作れるだけの地位にはいるのだから違う観点で頑張ってほしい。 

 

 

・蓮舫さんそして彼女を支えている人がいるなら、蓮舫さんはしばらくSNSから離れるべきです。 

今は静かに発言せず、本を読んだり旅に出かけたりして政治から離れる時間を持つべきです。 

 

そして叡智をためてからまた政治をやりたいなら、始めればいい。 

今はいちいち周りに反応せず、静かに過ごす事が大事で、自分の発言をしなくてもそれは相手の考えに負けたことではないのだから…… 

 

 

・私を支えたであろう市民連合とやらは、選挙後、石丸さんを泡沫候補呼ばわりしてるのに、そこはスルーで自分への揶揄は猛批判。 

 

Rシールについても然り、剥がすことを促す発言が皆無どころか、陣営は関わってないので何のことか判らないと発言する始末。 

 

一般常識がなく、そんな事で有権者の支持を得られると思ってる事に驚かされる。 

 

 

・デーブ氏の指摘は、我々一般人から見れば的確だと思う。蓮舫元候補は攻める時は怒涛の如く物凄い勢いがあるが、守勢に回ると、避けるか、逃げるので、全く弱い。 

 その上、自分に非があるのに(イスラエルと小池知事の件)謝罪などは皆無。他人に厳しく自分に甘い人間の典型でデーブ氏の言及はごもっともである。 

 このままでは蓮舫氏の政治生命は終わる。 

 

 

・一般人だったら、嫌いだったり苦手な人たちから無理して好かれなくても構わない、で済む。でも一般大衆の一人でも多くから支持されて票を投じてくれないと望む職業に就けない人は、ただ攻撃的なだけではダメでしょう。 

彼女には、客観的に状況を把握できる優秀なブレーンはいないのでしょうか。 

 

 

・いまだに二重国籍が解消されているかどうかも判らないままの人間を国会議員にしたり日本の中枢の知事候補にできる仕組みがおかしい。きっちり必要書類を添付して証明させるべきなんじゃないの。それが差別や人権侵害には当たらないだろう。 

 

 

 

・立憲民主党が長妻議員を中心に、官僚を国会に呼んで一方的に詰問する、"xxタスクフォース"とか"xxワーキンググループ"とか公開したこともありますね。 

 

サディスティックな支持者にとっては、スカッとするパフォーマンスなのでしょうが、普通は、 

「議員によるイジメ・パワハラ」 

に見えますね。支持者以外には不快感が広がるでしょう。 

 

ヒステリックなその体質というか、リベラルエリートが偉そうにいうのは、今の独立心の強い、現実的な若年層にはウケないように思いますけれどね。 

 

 

・まさにアメリカンジョークですな。こういうのは笑ってやり過ごせば好感度上がるんじゃないかと。 

いちいち反応するから噛みつきガメだのヒステリーだの余計に言われるって事に気付いた方がいいですね。 

 

 

・私のことは批判しても良いが、私を応援してくれる人を批判しないでほしいと、応援される立場(グループのリーダー的な存在)の人が言うことに違和感を覚える。そう思うなら中心人物として誰からも批判されない行動を心掛けるべきで、自分が批判されることは周辺の人も批判されることをもっと自覚したほうが良いのではないか?スポーツやアイドルのファンではなく政治活動なのだから。 

 

 

・蓮舫は客観的に自身を見つめるって事が出来ない人物なんだな。 

何故2位ではなく3位にしかなれなかったのか、東国原やデーブ・スペクター、市居の声、反応に目を向け耳をかたむける事が出来ないのか。 

自分の周りに居る支持者、取り巻き連中の声しか聞こえないのか。 

批判的意見にすぐ噛み付くけど、何故そう言う声が上がるのか謙虚に聞く姿勢を持つべきでは無いのかと思うけど。 

未だに批判の声に噛み付くんじゃ無理だろうけどね。 

 

 

・蓮舫氏は敗戦後のコーフンがまだ強く残っているようですね。キャンキャンと噛みつく気質が普段にも増して強まっています。敗戦の原因にそうした性格が強く影響したことは薄々分かっているのでしょうが、感情的な反応が先に強く出てしまう。どうしようもない性格ですね。 

 

 

・結局、自分のことより支持者を気にして対処するという冷静さがあるように見せかけて、自分の内心をカモフラージュさせてるように見えてくる。 

本人は私のことを笑うのは良いと言ってるし、本人が本当にそう思ってるなら、別にこの蓮舫氏だけを対象者としたものに投稿に対して反論する必要性もないはずなんだけど。 

嫌ならば嫌だとか言えば良いことなのに、こうやって守りに入って攻撃、反論するからそれが裏目に出てすぐ矛盾に繋がるように思う。 

 

 

・「れんぽう」さんは自分の政策や理念を語らず、ひたすら他人を下げる事で自身を浮かび上がらせる様にしているようだ。 

ある意味国会議員に1人くらいそんなのがいても問題ない気もするが、さすがに都知事は1人だからねぇ… 

立民は今せっかく自民が躓いて支持率がいくらか上がっているのに「れんぽう」さんを復党させたら支持率下がるから止めた方が良い。 

ちなみに石丸さんも若い世代からの支持が絶大だった様だが、仮に石丸さんの下で仕えたら若い人達はほとんど潰されると思うな。 

 

 

・今までの蓮舫さんの印象は、とにかく頭からガーガー批判&怒っている印象しかなかったです。 だから聞いていてうんざりする事もありました。 

 

もう少し畳み掛けるような、心から相手に聞いてもらえるような話し方をしたら…と思って今まで聞いていました。 

けど人に批判はするけれど、人から批判されるのはホント弱いタイプの方だったのですね。。 

今回改めて蓮舫さんの別の一面が知れました。 

話は違ってきますが&問題があるかもですが、野田さんや、泉さんの話し方は結構勉強になるのではありませんか? 

 

 

・Rシールに関して、見どころのある政治家なら 

「調査しても確認は取れませんでしたが、もしかしたら、私の支持者が張ったかもしれない。支持者の行為は私にも責任がある。皆様に深くお詫び申し上げます」といって、自ら1枚、1枚剥がす。 

ついでに、他の違法張り紙も剥がして、街をきれいにする。 

こうした懐の深さがないとね・・・ 

 

 

・私が若い頃は、何となく政治家というものは自分達にはない高邁な思想や資質を備えているものだと思っていた。それがいつのまにか「こういう人いるよね」とか「面倒くさいタイプだよね」と、その辺の一般人、場合によってはその中でも程度の悪い人間レベルが多くなってきたように感じる。この方を見ていると、市井の人たちよりも人間性において劣ってしまっているのではと思えたりする。 

 

 

 

・こういう返しをすればするほど、これを見た人の心にヒステリックを印象植え付けてしまいます。 

 

蓮舫氏には、客観的にどう見られているかチェックしプロデュースしてくれる人が必要ではないでしょうか。 

 

 

・山本リンダじゃないが、「もうどうにもとまらない」状態ですね。自分でも制御出来ない状態ではないですか?このまま行って下り坂の向こうに上り坂があればいいんですが、崖になってる気がしますので、まずは落ち着いてXから離れましょう。そして当分、自然の中でゆっくりして英気を養えば良いと思います。 

 

 

・今後も政治家で行くつもりなら、負けたらどういう政治をやっていきたいかの表明だけしていちいち反応しないとならない不思議。いちいち反応するから湧くんだ、そして安定の蓮舫だなと思われるだけ。 

政治家歴もかなり長いんだから、意外にいいこと言ってるなと思わせる政策や人間性が見せられたら少しは違ったかもと思うけど。これまでもそういう機会は何度もあった。 

 

 

・もうどうにもならない人だね 

私を応援してくださった方を巻き込むとは? 

応援した人とアナタの性格は全く別物です! 

アナタの評価は加速度的に下がる一方だ 

出馬するであろう次の選挙が楽しみです 

 

 

・選挙後に語った「私の足りないところ」ってこういところだと思いますね。 

人のことは叩きまくるのに、それが自分に向かうと水に落ちた犬は叩かれると嘆き、自身に対する些細な皮肉、イヤミにすら噛みついていく。 

蓮舫さんが叩き続けた安倍さん、菅さん、岸田さん等はもっと酷い誹謗中傷に晒されてきましたよ。為政者になるとある意味仕方のないことだと思います。いちいち取り合わずスルーする力も必要だと思います。もっとも、岸田さんは自身の言う「聴く力」ではなく「スルーする力」を突出して持っているのは困りものですが。 

蓮舫さんも、デーブのブラックジョークに対してウィットに富んだ切り返しができれば、印象も変わっていくのでしょうが、許せない性分なのでしょうね。 

その攻撃性がいいという人もいるのでしょうし。ただ、それでは敵を増やすだけで支持は広がっていかないですよね。 

 

 

・投票してくれた人への気遣いを見せているかのような発信だけれど、投票してくれた人たちも、選挙後の蓮舫氏の言動に心が離れてしまっている人が多いと思います。 

改めてこれまでのご自身の言動を振り返り、今後を考えてみた方が良いと、側近の人たちもそろそろちゃんと本人に教えてあげた方が良いかと。 

 

 

・蓮舫さんは政治家には合っていない、本当に。一生懸命頑張っている、それはどんな世界、業界でも当たり前で別にわざわざ「頑張ってますよ〜」みたいなオーラを出したところで周りからは「はぁ……この人何を言っているんでしょ?」で終わってしまう。旧民主党時代には政権とっても三年間何も実践を挙げず株価を下げに下げまくって日本をだめにした一人です。そんな人に応援する気も起こらない。 

 

 

・デーブ・スペクター氏の指摘は、都知事選後の蓮舫氏の言動を見ると、表現は少し過激だが的確だと思う。 

 

というより蓮舫氏は批判しては、過去の他人様への批判の内容が原因で、ブーメランとして返ってくる。 

ときどき批判を修正しているが、本気でそう思っていないためがゆえに同じような失言を繰り返す。 

 

都知事選の結果は、予想どおりで、石丸氏にも負けると予想出来ていた。 

批判ばかりを繰り返し、自らは動くことができないから。 

小池氏と石丸氏は経験者だし、ある程度の実績がある。 

そんな人たち相手に、今までの薄っぺらい批判をしていた人に勝てるわけがない。 

 

 

・何十年どころか一度も会った事のない方々からの批判が山ほどある。普段会っていない人からの批判が何故いけないのか。蓮舫候補を支持していた市民連合は選挙後に、「私たちが変えたいのは政治だけでなく、こんな選挙結果が出てしまう社会でもあった、と改めて思います」と投票した全ての有権者を批判するような声明を出しているが、あれは認めるのか。 

 

 

・蓮舫氏は自民党に対するアンチテーゼとして、攻撃的な姿勢が人気なのです。石丸と比較すると、単なる文句しか言わない人物像にしか見えなかった。民衆の石丸に対する嫌悪感を蓮舫が吸収してしまいましたね。 

 

蓮舫氏の人格の評価は低くて人気は無く、対自民党で頑張っていただいた方が良いと思う。 

 

 

 

・どういう意味って、自分の行動で表してるじゃないですか…。 

外野からあれこれ言われすぎるのも、矢継ぎ早に何でもかんでも噛みついてるからなのにそれを早速例示してしまった。 

度が過ぎた誹謗中傷は頂けないが、多少のことには目をつぶって政策等を論じてくれればまだついてくる人も増えるってもんだが、結局批判批判批判で終始してしまってるんだからなぁ。 

立民自体がそうだけどそれくらいしか出来ることが無いって露呈しているようなもんです。 

 

 

・結局、落選しても蓮舫氏は何も変わっていないということが分かりました。 

 

都知事を目指すリーダーが個人の感情をこれだけ露呈してしまう脆さに危惧を感じました。 

何故、いちいち噛みつかなければならないのでしょうか? 

ご自身の感情をコントロール出来ない方に政治を預けるわけにはいかないです。 

冷静なる理性を今は求めていきましょう。ご自身に見えない刃を向けているだけに思えてなりません。 

 

最後に立憲民主党は蓮舫氏ひとりに都知事選の結果を背負わすことなく都知事選を仕切ったであろう都連幹部ら全ての引責を求めたいです。 

 

 

・>>私を支え、私に投票してくださった方を否定しないでいただけると嬉しいわ」とコメントした。 

 

与党議員や安部や奥さんやと、政策論争ではなく何百倍も人格攻撃してきたよね。闘いや姿勢をからかってきた。投票者を愚弄し続けてきた。蓮舫周りがそういう低劣な騒ぎでなければ、少しはこの10年国は進んだとさえ思うくらい。騒いで邪魔して日本が発展しない事が嬉しいかのように振る舞ってきた。 

 

 

・蓮舫さんの攻撃的な感情が、身内の不祥事にも向けられたら好感をうむと思いますが。 

結局他人に厳しく身内に甘いという最悪な印象が投票結果にも表れてるかと。 

 

これが、蓮舫さんの闘い方?と言われてしまうと、何度選挙をやっても結果は同じに。 

 

間違ったことをする穏和な人とはコミュニケーションをとれば変わることも出来るが、間違ったことをするヒステリックな人とはコミュニケーションがまずとれない。 

 

どういう意味かしら? 

わざとこんな言葉をチョイスしてるのか? 

こんな言葉が共感をうむとでも? 

 

 

・蓮舫君議員を辞めて毎月いくら収入があるの?参議院議員24年間で 

現行制度では国会議員が納付する保険料は年約126万円。国民年金の15万5600円(2005年度)のざっと8倍です。しかし国民年金が25年以上払い込まなければ1円も戻ってこないのに対して、国会議員年金は支払い期間がたったの3年以上10年未満の場合、8割が戻ってきます。しかも最低でも年約412万円もらえるので、3年余でそっくり元が取れる計算です。 

また、国民年金は40年払い続けても年79万4500円にしかなりませんが、国会議員は在職期間が1年増えるたびに年約8万円が上乗せされます。上限は50年納めた場合で741万6000円。その優遇ぶりは誰の目にも明らかでしょう。 

国会議員ばかり、なぜこの優遇制度を改革しようとしなかったか?????? 

 

 

・いちいち反応しなければ良いのにな。 

 

蓮舫さんの周りは何をやっているのだろうか? 

 

ちょっと今回の負けもあって、病んでいるように思う。 

 

少しネット環境から離れて生活するよう、 

周囲がちゃんとフォローしてあげないと、 

ますます病んでしまう気がする。 

 

辻元さんとかあれだけ盟友的に演出したんだから、 

助けてあげれば良いのにな。 

演出って書いちゃったけど、演出でなく本気の友なら 

ぜひ、アドバイスしてやって! 

 

 

・RさんかLさんが、どうなのか知りませんが、やせ形で働き盛りの女性には、時としてヒステリックになったり、グチグチ愚痴をこぼす方々も。 

実体験ですが、廻りの男性が面喰らう程、感情的だったり、ヒステリックが激しい方も何人か目にしてきました。同情しても、なかなか収まらない場合は、大変です。 

 

 

・個人的には我の強い、気の強い方は苦手ですが国家中継を見ていて日本に必要な政治家だと思います。 

正直な話、各政党に日本に必要な政治家はたくさんいるんですよ。 

たくさんと言っても1割ほどですが自民党にも青山さんとか、高市さんとかしがらみはあれど日本を良い方向に向かわせる方々がいます。 

 

蓮舫さんはアンチが多いですが日本には必要な方です。 

個人的には苦手ですが別に友達や知り合いでもないですからそんな事より裏金やありとあらゆる?な政治を改革してくれる人は政党に関係無く応援しています。 

 

正直な話、小池さんは守りに入っていて日本や東京を良くは出来ません。 

残念ですがそう言う事です。 

 

 

・攻撃全振りの姿勢が治らないから、このような状況でも牙を剥き、結局自分の評判を落としてしまう。この人のスタイルなんだろうけど、納得されてないのはこの結果以前にわかっていたことだと思うんだが… 

 

治らないんだろうな。そして、衆議院選挙に出ても結果はお察しのような気がするな。 

 

 

・今回の都知事選で話題になった人は全員何かしらの欠点があるけど、蓮舫とその支持者の酷さは群を抜いている 

これまでの攻撃的な態度や数々の公職選挙法違反といった社会からの批判もあって当然のものを「女だから」と性別問題に矮小化しようとしたり 

より得票数の多かった石丸氏のことを選挙後に「飛沫候補」呼ばわりした挙句、蓮舫と同様に一般人に戻ったにも係わらず批判の矛先を向けている 

 

こんな人達が「普通の」有権者からそっぽを向かれるのは至極当然のことです 

 

 

 

・あっちこっちに噛み付いているのを見ると 

もののあわれを感じます 

今までのご本人のされてきたことが 

積み重なって周囲から評価されてること 

気づいても気づかないフリして 

牙を剥くしかないんですなぁ 

 

お気の毒です 

 

 

・主張の表現のスタイルが時代に合ってない。おそらくキーキー、ワーワー的な表明の仕方が若年層に反発(嫉妬も含めて)される。特に30代半ばくらいまでの層は(嘘でも)褒められ世代で、強い口調にアレルギーがある。話の中身なんてたいして聞いてないんじゃないか。蓮舫さんは出発点が芸能界だったような気がします。それだけにやっかみも招きやすいですよ。 

 

 

・この人は他人には攻撃的な割に自分への批判は絶対許さない人。 

そんな人に日本国民の意見を反映させる政治家をさせるのは相応しくないと考えてる国民のほうが多いと思う。 

 

 

・この方は政治家やリーダーとしての資質は皆無だと一国民としてそう思っています。謙虚さがまるで無い。自分のことは棚に上げて人のことは攻撃する。人気取りの為なら中長期的な視点に立ってモノを考えることなく、場当たり的なモノ言いばかり繰り返す。生理的に受け付けないという訳ではなく、過去のこの方の行動や言動から冷静に考えたら、この方に税金を投入するより他の方に投入して、この国を良くして頂きたいと率直に思います。 

 

 

・私は蓮舫さんを貶めるような投稿をしたことはありませんが、あまりに蓮舫さんを批判する記事が多いので言わせて頂きます。 

誰かが自分に批判めいたことを言われるとすぐに反論すると、このような記事なりマイナスです。 

反論せずにほっとけばと思います。 

今後の自分の政治生命にもかかわると思います。 

 

 

・政治家には批評家も付き物のようなこと 

ましてはマスメディアなんかは 

そりゃもう面白おかしくイメージをイジって来るし 

風刺画なんてスタンスもあったりする 

 

それらを乗り越えて愛される政治家もいるだろうが 

ほとんどはちょっと何かあればボロカス言われるもの 

 

すでに蓮舫はタレントではないから 

それらの風評にスリスリする必要はないし 

政治はエンタメでやるものではない 

 

だとしても 

人間味ってものは見られるわけだから 

女戦士の気持ちで戦っているのかも知れないが 

何かあれば噛みつき返すような気性の激しさなら 

スポーツや格闘技なら重宝されるものも 

 

女性かどうかではなく 

人としての好感度としては可愛げがってなるね 

 

 

・今や日本と北米の放送作家だがデーブ氏も苦労人だからなあ。都知事選は万が一にも与党にならないため演技でも醜態をさらすため一肌脱いだと思ってるけど、、立憲が表向きは5年以内に政権奪還と豪語しながら本音は安定の野党に留まる姿勢に思える。 

 

デーブ氏の発言はそういうところをついたんじゃない?蓮舫氏は若いと言ってもあの頃のようなパワーはもうないでしょうし。。 

 

 

・有権者や無党派層に好かれなくても良いけど、せめて嫌われる事は避けた方が良いとは思う。 

でも聞く耳を持たないんだよな。 

少ない固定層の支持だけで、議員としては選挙区は落ちても、比例復活するから、困るんだけどねえ。 

まぁ首長にはならないだろうから、その点は安心だけどね。 

 

 

・コメンテーターなどは自由人で賛否にかかわらずコメントで社会を賑わすのを糧としている人間、政治家(候補)はまつりごとを執り行うのが仕事の人間。いちいちコメンテータの自由な発言に刃を向けているようではダメ、いくらSNSの時代でも。もっと国政や都政について勉強する時間を増やすべき。現状の国政や国政について今回の選挙活動中にも間違った情報を発信してネットでやり玉にあがったが、勉強不足が露呈した。といってもそんな気持ちより相手を組み伏せる方が性に合っているようならば、万年野党で息巻いていればよく、首長などを目指すには不適格と言わざるを得ない。 

 

 

・蓮舫氏は都知事選立候補以降、自身の評判を下げる事しかしていない。立候補当初は候補者第2位の位置だったが、[小池自民党への反対勢力として他に誰もいないから]という立場であり、決して人気があった訳では無い。現に石丸氏が出てきてその位置を逆転された。 

選挙後の場外乱闘に関しては、やればやるほど[今後の自身の評判、求心力を落とすだけ]だと、誰か諭すブレーンがいないのだろうか。 

 

 

 

・3位になった事で 思ったより票が伸びなかった事で 

荒れてるのが判る行動発言が目立つ蓮舫さん 

すさんだ状態を誰か近しい人が支える人が居ないんでしょうか? 

そこまで孤立するほど敵をつくりすぎたって事でしょうかね? 

蓮舫を擁護してる発言してる人も蓮舫の行動を止める人がいませんよね? 

あれで良しとされるのなら 擁護されてる方々も自分を見つめなおした方が 

良い気がしますよ 

 

 

・一個人としては何をどう反応するのもその人の自由かもしれないけど、政治家であれば感情的になること、また売られたケンカを買うような態度は望ましいと思えない。どんどん適任ではないことをご自身で発信していることに早く気付いてほしい。 

評論家(批判家?)が一番あってますね。 

 

 

・あのね、すぐカチンとして行動するのは政治家ではなく「活動家」ですよ。 

政治家とは選挙で勝つ、つまり国民からの信任(投票の多数)を得なければいけない。 

ヒステリックな人に誰が一票入れますか? 

ユーモアセンスで切り返しくらいは考えてもいいいんじゃないかな、 

 

 

・蓮舫さんはある意味幸せに人生を歩んできたのかなと、勝手ながら拝察いたします。 

色々な罵詈雑言には、反応しないで無視して飄々とする手があると思います。 

そうして、違う方法でやり返したら良いと思う。 

デーブさんのコメントくらいで反応していたら、もっともっとつらいことに耐えていけますか。 

 

 

・やはりブレーンに恵まれていないと政治家って難しいんだよな。 

こういう時の対応も止められる人がいないし、選挙戦略も何もかも間違えているし、政策論争もさせてもらえなかったし。 

テレビを使わないという事を上手く使った石丸とかとは正反対なんだよな。 

 

 

・自身が与党の政策や議員の行動を批判してきて相手がキレたような答弁をしたら喜々として被せ気味に質問し追い詰めてきたのだから良き対応方法は身を持って知っているはずなのにと思う 

 

 

・何でもかんでも強めに反応してしまうから、そう言われてしまうのに。約20年国会議員を続けていたのだから、そろそろ落ち着いた貫禄みたいなものが実についても良いと思うのですがね。残念な事にいつも青筋たててがなっている印象しかない。 

 

 

・当選された方よりも敗れた方々の場外乱闘 面白いですね。昔のプロレスも技の掛け合いよりも 場外乱闘の方がワクワクしたもので やるなら中途半端じゃなく 気が済むまで徹底的にやれと そう思う。 

 

 

・他人から見たらそう見える 

人もいるってことですよ蓮舫さん 

それからそれほど 

支援者にそれほど信頼 

敬意を持っておられるなら 

支援者が行った行為も 

その方々は非難の的にならぬよう 

適正に対処された方が 

よろしいかと思います 

 

 

・政治家たるものはあらゆる国民に尽くすべき存在ですから、支援や理解のない人にこそ自分をアピールすべきだと思うんですよね。いかに熱烈な信徒がいたとしても一人当たりの票は一票に過ぎず、だからこそ広く共感を得ることが、何よりも大事なのではないかと。 

 

ところがどうも蓮舫さんはそうはお考えにはならないようで。このポストで「どういう?」と問われたら「そういうことだよ」としか答えられません。 

 

本気でご自身が嫌われていることを自覚されなければ、ほんと政治家としては終わりですよ。 

 

 

 

・いちいち反応して反発するのは止めたらいいのに… 

こんな姿というかこういう姿勢が有権者にはつたわる訳でみっともないから… 

議員さんとしての器、品格にかけると思うのです 

言うだけなら誰でも誰でも出来ますがほしいのは政治家としての計画性と行動力だと思います 

 

 

・周りの全てに嚙みついていくスタイル。 

そこにシビレもしないし、あこがれもしない。 

敵だけを作って立憲共産党からも捨てられるんだろうなぁ。 

一定の組織票が取れるから立憲での地位があるのだろうけど 

今回の選挙でどうもう怪しいし。 

小選挙区で落ちて、比例で復活当選のルートを辿るのかな? 

 

 

・周りにこの方の理解者はいないんでしょうね…一人で思いつきで発言してるとしか思えませんし、まして国会議員でしたよね。 

時としてじっと我慢する忍耐力、鈍感力も必要だと思いますが、この方はそう言うことに耳を貸さなかった生き方が今このような形で出てきたのだろうと思います…生き方って大切なんですね。反面教師として受け止めていただきました。 

 

 

・冷静に考えて…別に蓮舫氏が好きとか嫌いとかは 全く別にして…マスコミや各番組のコメンテーター達って色々好き勝手言ってますよね?でも 普通に現在の状況に変化を齎らし 今以上により良い都にしようと考えて立候補したが 残念な結果となりました…それだけで良くねぇ?蓮舫以外も都を良くする為にと考えて選挙に出た方々も居たわけで 直ぐにこうしてマイナスなイメージや イジリ で報道する現状にいやけどがさす。こんな事を繰り返してるから いつまで経っても日本は変わらないんだよ。報道する側も もっと頭使えよ 

 

 

・だったら色々な問題に対して真摯に対応すべきです 

そうしなければ蓮舫に投票した有権者も離れていく事でしょう 

Rシールの件も 二重国籍問題もそろそろ原本を公開しても良いと思います 

そうしなければいつまでも疑いの目でみられる事は否めません 

 

 

・都道府県の首長や国会議員は、敵対意識ムキ出しでこうして選挙終わっても負け惜しみ?で騒ぐ人より、潔く、自身の発言においても常に時と場をわきまえ冷静的確に判断できる人に担ってもらいたい。蓮舫さん、先日のイギリス選挙で敗れた元首相の退任時のスピーチとその姿勢を学んでください。 

 

 

・私は、不支持者なんだけど 

蓮舫さんて、一本木の強さあるから 

野党で居てくれると与党や権力者の 

暴走等を抑止してくれそうな心強さ 

あるんだよね。 

 

その意味では、わたしにとって 

大事な存在な気がしています。 

 

苦手とか嫌い、嫌悪と 

客観的、中間的評価は 

別に考えていきたい。 

 

 

・それに噛み付くから「ヒステリー」とか「噛み付き亀」と言われてると何で分からないんだ…。元国会議員なら何にでも噛み付くのではなくバランス取れるようにしてほしい。この調子で噛み付きまくってたら敵だらけになってしまう。そんな人だと国や地域の代表をやっていけないよ。 

 

 

・蓮舫さんは少し謙虚になって余裕のある政治家を目指さないといけない 今は余裕もなく突かれたらすぐに噛み付く様なイメージがあるから、大体の方はヒステリーなイメージがついているんだと思う 

 

 

・こういうとこなんだよなあ 

「ヒステリー」ばかりではありませんよ。是非今度食事でもご一緒に。ユーモアも見せますよ。くらいの余裕の返しがあるとユーモアな一面あるんだなとなるが東さんにもデーブさんにも噛みつくだけだから世間の評価は怖い人になっちゃうんじゃないですかね 

 

 

 

・どうしても、イメージがあるのかもしれないけれど、 

「突っぱねるくらいなら最初から絡みに行くなよ」と思ってしまう。 

 

確かに支持層を馬鹿にされたような感じで悔しかったのかもしれないけれど、 

今蓮舫さんがしなければならないのは支持層ではなく非支持層をどう支持層にもっていくかだろうに… 

 

こうやってかみつけばかみつくほど、非支持層のおもちゃになるだけ。 

 

こういうところが選ばれない理由なんじゃないかと思ってしまう。 

 

 

・蓮舫さん炎上インフルエンサーとか目指すのじゃないならネット断ちしてSNSはしばらくお休みされた方がいい気がします。今は一民間人なのだからリフレッシュし、ゆっくり自分を見つめ直す時間にされた方がいいんじゃないかな。 

 

 

・だから、何でイチイチ噛みつくの? 

無視するか、柔らかい対応するなど、大人の対応が出来ないのかな? 

自ら墓穴を掘っている。 

もしかしたら不安なのかな? 

まぁ確かに警察は当選者には寛大で忖度するから悪質な違反でなければ軽微の選挙違反には目をつぶるけど、落選したものは情け容赦なく違反を摘発するからね。 

違反で摘発と言うことになれば衆議院処か参議院での国政復帰の目は無くなる。 

 

 

・他人を挑発するのに長けている方って、他人からの挑発にもノリやすいのかな。常にリング上にいる感じ。 

いつもこの方は「私は、あなた方下々とは違うのよ。」という選民意識が滲み出ちゃうんだよなぁ。惜しい。 

そんなんじゃあ、どんなにいい政策を訴えたとしても、国民はついてこないということを旧民主党政権下で学ばなかったのかな?それとも、それすらも他人のせいだと? 

 

 

・この人を見ているとヒステリックだなあと思うし、三位の得票率だって聞いた時はこんな人に投票した人がそんなにいたんだって思ったし、デーブさんの意見は妥当に感じますね。 

 

 

・瑣末な部分でいちいち揚げ足を取ったり批判ばかりするのが政治ではないと思います。それがヒステリーに映るのでしょうね。それが蓮舫氏の闘いや姿勢ということであれば、一定受け入れられない層はいると思います。 

 

 

・蓮舫氏は、自分をを支持してくれている人に対してもっと誠実になるべき。 

支持者は蓮舫氏に自分たちの思いを国政に届けてほしくて支持しているはず。 

それをなんだこの体たらくは。腐った権力に立ち向かいたいなら、まず自分がどこに出ても恥ずかしくない態度と行動で示せよ。こそこそ逃げ回るのが支持者に対する誠実な態度か。批判を繰り返すのが、国民の思いを政治に届けることになるのか。 

 

 

・自分がどう動くと、どういうアクションをするとどのように評価されるのか、判断されるのか。 

 

蓮舫ならびに立憲は見られてる視点が全くなくて本当に残念。 

 

蓮舫は特にアンガーマネジメントは習得した方がいい。 

Xも辞めた方がいい。 

 

今後も政治家を続けたいのならば。 

 

 

・私は立憲民主を応援してましたが、立憲共産党を応援したつもりはありません。ましてや今回運良く離党してくれた蓮舫は2度と立憲に復党させないで欲しい。辻元清美も一緒にやめて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します 

 

 

・支持者層以外にひたすらケンカを売るスタイルは石丸氏と同様。小池氏以外の候補は選挙に勝つことが目的ではなく自己主張することが目的になってしまってしまったから小池氏には楽な展開だったろうね。 

周囲は女性だから批判しているわけではなく、いちいち批判が先行するスタイルがおかしいと思っている。それに真摯に向き合わなければ選挙で1番にはなれんだろ。 

 

 

 

・謝蓮舫さん 

何か言うたびに、自分の評価が下がっていることに気づかない 

自分のプライドファースト 

 

これに対し石丸伸二さん 

カチンとくることもあるが、アンチも含めて政治への関心が高まることのメリットの方があまりにも大きいから問題なし 

 

ここが多くの人に見抜かれているような気がします 

 

 

・知事選敗退以降、「なぜ多数から支持されないのか?」の理由を自ら明らかにし続けてるね。 

多分、出馬当初から噂されてた、次期国政選挙向けの必死のパホーマンス(あえて間の抜けた言い方で)でもあるのでしょう。 

うっかり出馬の都知事選により、多数に支持されていない事を突き付けられてしまった結果、「やっぱり頼るのはこういう方々↓しか残されていない!」と自覚もされたんでしょうし。 

【都知事選で蓮舫氏支援の市民連合「1年後に忘れ去られていそうな泡まつに抜かれ、傷つく」産経新聞7/12(金) 18:46配信】 

何せ今は「無職」。「安定の野党業」復帰のために、形振り構ってる場合じゃない! のかも知れないけど‥‥元々の地が、根っ子の根っ子が出て来てるだけかも。 

そういうの見せ付けられると、「うわ‥‥」とまた引いてくヒトが増えると思うんだけどね。 

 

 

・この人も相当なパワハラしてるんじゃないの? 

 

こんな短期間でこれだけやらかすなんて普通の人間の所業ではない。 

仲間であれば諌めるのは普通のことだし、SNSについては個人プレーで陣営の成果を台無しにするようなことが度々発生している。 

ならまともな組織ならチェック体制を確立するかアカウントを複数人で管理するのが普通。 

それをやらずに同じミスを繰り返すのは「私のやることは正しいのどから口を出すな!」という考えがありそうに見えるのですわ。 

 

国の運営に関係していたはずなのに新興のVtube事務所よりもチェック甘いのよ。 

 

 

・色々な方達が、選挙後に当選しなかった方達を、非難・中傷する事が多々見受けられますが、それをしたからといって何が変わるのか?持論を展開してる事で世間の代弁者の様な驕りが垣間見えてとても違和感が有る。 

 

 

・ご自分のこれまでの他人に対する会話姿勢を言われたんだと思いますよ。振り返って聞いてヒステリックに聞こえませんか?こんなことに反応しているから言われるんですよ。指導的な立場に人になるのはやはり無理なようで衆議院転身なんて言われていますが止めましょう。 

 

 

・王様は裸だと指摘した子供が出てくるお伽話があったが 

こちらの自称王様は指摘した子供やそれに同意した群衆を 

片っ端からギロチンにかけるような恐ろしい側面を見せ始めた 

暴君は一応民主主義である日本の世情とは相容れないので 

公職に就くための道のりは自身の愚行により更に険しくなった 

 

 

・もう負けたんだし、いつまでも煽らなくてもいいんじゃない? 

煽られてしまう燃料を自ら投下しまくっていた人なんだし、今の時代はネットのない時代と違って簡単に過去のやらかしも掘り起こされるから仕方ないかもしれないけど。 

 

蓮舫も蓮舫で、いつまでもそのスタイルを貫くのはご立派だと思うよ。でも、それじゃダメなんですよって事を理解しないといけない。 

それこそ、何で自身の誤りを指摘されると逃げるんですか?ごめんなさいじゃダメなんですか? 

とかさ。 

 

 

・性格的に無理なんだと思いますがご自身への批判的なことに対して、上手くかわすって出来ないんでしょうね。政治家なら必須事項と思いますが…。この人を支持する人がいるのが不思議です。 

 

 

・実際に見に行きましたが、充分にヒステリックに演説してましたよ、吠えると言う感じでもあったね。自民裏金問題についてだけね。都知事選挙になんで裏金問題言うのか?サッパリだよ、関係無いじゃん。自分だって支持政党ならば、共産党に支持されてる段階で、充分にアウトだと思うよ。 

 

 

・女性の自分でもそう思うからなぁ。 

男性はもっとそう感じるのでは? 

反感を買いやすい言い方やスタイルなんですよね。 

元々が攻撃的。ムキになる。反論、論破好き。 

総じてヒステリーと言われてしまうのかと。 

穏やかなイメージが全くない。 

男だと橋下徹とか、それこそ話題の石丸さんとかもその部類かもしれませんね。 

橋下さんは一線退いて穏やかな雰囲気も出したりしながら上手くやってる感じだけど、現役時代は嫌だった。 

 

 

 

 
 

IMAGE