( 190560 )  2024/07/14 00:05:59  
00

蓮舫氏の支援団体、石丸伸二氏を「1年後に忘れ去られる泡まつ候補」と発信し批判殺到 橋下徹さんも「ひでえ集団」

中日スポーツ 7/13(土) 19:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/37543334ef0eb55bec9302a01252ae149e957278

 

( 190561 )  2024/07/14 00:05:59  
00

蓮舫氏を支援した市民連合が、SNSでの表明について批判を受けている。

市民連合は蓮舫氏の敗北を受け、立候補した石丸伸二氏に対するコメントや敗因を社会のせいにするような発言をしたことが炎上。

この表明について、様々な人が批判しており、市民連合はより冷静な分析をするべきだとの声もある。

(要約)

( 190563 )  2024/07/14 00:05:59  
00

蓮舫氏 

 

 7日投開票の東京都知事選で落選した蓮舫前参院議員を支援した「市民連合」のSNS発信に批判が殺到している。 

 

 同団体は2015年の安保関連法への反対運動をきっかけに誕生した。11日、団体のインスタグラムに「一生懸命に応援した蓮舫さんが、1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうな泡まつ候補に抜かれてしまったのは、深く傷つく経験となりました」とする声明を投稿。名指しはしていないが、蓮舫氏を上回る得票だった石丸伸二氏に対する言及とみられる。それとは対照的に「水に落ちた犬はたたけ、と蓮舫さんバッシングが止まず」と、蓮舫氏をかばった。 

 

 さらに「反省し、学ぶべき教訓は学ぼうと思います」としつつ「変えたいのは政治だけでなく、こんな選挙結果が出てしまう社会でもあった、と改めて思います」と、敗因を社会のせいにするかのような恨み節をつづった。 

 

 この”お気持ち表明”がX(旧ツイッター)で炎上。蓮舫氏へのバッシングを批判し、自分たちも「傷ついた」と訴える一方で、石丸氏を「泡まつ候補」とこき下ろす態度に「ダブスタ」「どの口が言ってんだ」「こういうとこだぞ。蓮舫が負けたのは」「165万票を投じた都民に対する侮辱そのもの」と批判が相次いでいる。 

 

 元大阪府知事の橋下徹さんは自身のXで「民主主義も人権も何も分かっていないほんとひでえ集団だ」と一刀両断。作家の盛田隆二さんはXで「うーん、これはさすがに野党共闘支持者のぼくも感心しない発言。市民連合はもっと謙虚に敗因を分析すべき。無党派層は都知事に何を望むのか。これじゃ蓮舫さんの足を引っ張るだけだよ」と苦言。ジャーナリストの佐藤章さんも「市民連合はもっとクールに分析した方がいい。蓮舫は『泡沫』に抜かれたわけではない。既成政党には捉われないZ世代が動きつつある」と指摘した。 

 

 都知事選での蓮舫氏の支援をめぐっては、支援者が自主的に貼ったとされる「R」シールも問題に。蓮舫氏側はシールに関与していないと主張し、事務所が「原状回復」を呼びかけるなど、物議を醸している。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 190562 )  2024/07/14 00:05:59  
00

(まとめ) 

蓮舫氏やその支持団体に対するコメントでは、支援団体や支持者の言動に対する批判や疑問が多く見られました。

一部のコメントでは、蓮舫氏自身に対する批判や意見が述べられ、彼女の政治家としての資質や行動についての評価が分かれる様子が見受けられました。

また、選挙結果や支持者の反応を受けて、蓮舫氏や支援団体に対する今後の注目や期待、議論の方向性についてもさまざまな考えが示されていました。

さまざまな意見やめぐり合わせから、今後の政治や社会に対する課題や展望について考える機会となっているようでした。

( 190564 )  2024/07/14 00:05:59  
00

・こういう支援団体だから、そういう人たちが支持する人だから、当選出来ないのではないでしょうか。人を貶すような人たちは、同じかそれ以上貶されていることに気付いた方ががいい。逆もまた然りで、徳のある人は認められる。もはやこの人たちは反面教師くらいにしか役に立たないのでは。あとね、他人を貶したところで評価が上がることなんて一切ないから。むしろ逆だから。自分の中では蓮舫氏含めこの政治集団がどういう人たちなのか理解が深まっていい機会になったと思います。今の日本には必要ないのではないでしょうか。 

 

 

・蓮舫は政治家だと思っていたが実は批判家だったということがよくわかりました。 

立憲も蓮舫が大差で落選してから、救いの手を差し伸べないですね。 

こうなったら蓮舫は共産党に入って次期書記長の椅子を狙うしかないですね。 

 

 

・都民です。蓮舫さんにも石丸さんにも投票しませんでした。 

お二方は、東京の課題を解決したいから都知事になるというよりも、都知事になるのが一番の目的に見えたからです。 

実際、選挙が終わった後も、気になっているのは自身への評価ばかりで、今後の東京には全く関心が無いように見えてしまいます。 

いつになるのか分かりませんが、四年後までに行われる次の都知事選挙でも、東京の課題解決を最優先に考える候補に投票しようと思っています。 

 

 

・泡沫とは思わんけど、石丸氏は多分にキャラ立ちとPRの上手さでムーヴを起こした。 

次の選挙で石丸氏の戦法にならう、あるいは新しい戦法を取ってくる候補は必ず現れるだろうから、石丸氏はそれまでに支持基盤を強固なものにする必要はあると思う。 

 

 

・レンポーの開票チェックで、同じ筆跡の投票用紙が多数見つかっていますね。 

 

普通の日本人なら間違えない漢字間違い、ふりがなを打った投票用紙、れいほうと書かれた用紙も有効になっていましたね。 

 

 

・市民連合さんは本当に蓮舫さんの支援団体なのでしょうか? 

市民連合さんの発言は全然蓮舫さんのフォローにもなってないし石丸さんを揶揄すればする程に蓮舫さんを下げる行為だと思います。 

ひょっとしたら蓮舫さんのことが嫌いなんですか?と感じてしまうくらいに、全然蓮舫さんのためになってない行動をしてるように思えます。 

 

 

・蓮舫さんも「2位じゃダメなんですか?」以降ヒットのない元一発屋候補といっても差し支えないかもしれません。髪形も服装もむかしのままなのでダンディ板野やスギちゃんと同じカテゴリーのように思えますけど。 

 

 

・蓮舫様はすっかりピエロになってしまいました。選挙で負けたことはいいんです。仕方のないことであり彼女だけの責任ではありません。ただその後メディアや世の中に向かっていちいち噛みついたものですから世の中が面白がってからかうようになってしまいました。敗者は語らずができなかったんですね。雉も鳴かずば打たれまいものを・・・です。 

 

 

・泡沫候補呼ばわりか。時代の流れを読めない方々の戯言に聞こえる。石丸候補が新たな政治の世界を切り開いた事が、既存の政治屋には見えないだろうし、認知もできないのだろう。政治が圧力団体の手の中で転ばされ、無力感から選挙に無関心の若者世代が、今、立ち上がった変革の時に立ち会えて私はとても嬉しい。明治維新も戦後直ぐも、年寄は脇役であり、主役は青年である。今、時代がまた動こうとしている。 

 

 

・何故日本は外国人の不法な侵略から国民を守ろうとしないのか?小野田議員の様にハーフであっても純粋な日本人以上に日本の事を考える人がいるのに理解できない。日本の良いところは血脈ではなく、日本の文化を理解して日本の心を受け継いで居る人達が国を支えている所。偽装日本人が多過ぎる。在留外国人は許可を得て日本にいる事をよく理解して欲しい。まともな外国人が少な過ぎる。そもそもまともなら国を捨てたらはしない筈だから当然かも知らないが。 

 

 

 

・申し訳ないが、こう言う思想の団体を市民連合とか、市民団体と称するのは辞めて欲しい。市民の代表の様な勘違いをされるし、大体こう言う団体名を使うのはほとんど左翼系の人達です。昔は、堂々と自らの思想に基づいて名前を名乗っていたが、今は影に隠れて市民の代表みたいな顔して、やって居る事は何も変わっていない、まあ変わる事はない。だから、決して普通に生活している純然たる市民とは異なる団体です。マスコミも、市民団体や市民連合などと言う報道は辞めて、その実態を調べて国民に知らせるのが義務なのでは。コツコツと努力している、本物の市民団体やボランティア団体に失礼では無いですか。日本は、言論の自由や表現の自由に守られているが、やって良い事、悪い事、言ってはいけない事、責任すら取らずにやりたい放題言いたい放題。それが、自由と言うモノなのでしょうね。ただ言える事は、市民団体や市民連合は市民の代表では無いと言う事です。 

 

 

・選挙戦が終わり、落選した者は全員悔しい思いをしているしそれは誰にでも当てはまることではあるが、この人の場合は悔しさや未練だけに留まらず、それを他人にぶつけ発散しようとする。 

イスラエル大使の件もそうだし、なんでも人には鬼の首を取ったように批判する割に、自分が批判されたら削除って一貫性がなく相変わらず二重基準…。もう政界には出ずに静かに暮らした方がみんなのためだと思う。今回は蓮舫氏の本性と関係性が露骨に示されたある意味、良い機会だったと思う。 

 

 

・こういう支持者が多いことについては蓮舫氏にも一定の同情ができるかもしれない。次の都知事選では小池氏や石丸氏に投票した人の票も得なければ勝てないのに、身内しか見てないから敵に回すような発言をする。 

問題行動をする支持者はどこにでもいるが、野党共闘系の活動家には発言が他罰的な人が多く、正しい考えを啓蒙してやるという姿勢の人が多いと思う。 

ゆえに「自民や維新の支持者は肉屋を支持する豚」と言ってみたり、政治に関心を持てば自分と同じ考えになるはずと無条件に信じていたりする。自身と考え方もの利害も異なる有権者が大多数であるという感覚がない。 

こういう他者理解というのは、本来的にはリベラルを名乗るならなければならないもののはずだが、社会を導くエリートの前衛が愚かな大衆を導くという共産主義の前衛党の感覚そのまま。自身はかなりの右派でも現実には大衆を向いて政治をした安倍元首相を彼らも見習うべきだろう。 

 

 

・情熱も大事ですが、 

もっと真摯且つ冷静に結果を受け止め、 

今後目指す所に対するより良いアプローチを客観的視点で分析すると言うのは、仕事はじめ真剣勝負における大前提。 

そういう基礎すら出来ずにただガムシャラに感情をぶつけている姿勢を見ると、どうも蓮舫さんは、仕事、勝負事に弱い方々と戦っていた様だ。。 

これなら負けて当然 

蓮舫さんがこう言う方々と共に戦い続ける限り、 

負け続ける将来しかないでしょう。 

 

 

・ろくな団体ではないことだけはわかる。蓮舫はこんな問題ある団体から支援受けて問題だと思わないのか。この団体、蓮舫が落選したのは社会が悪いと有権者を批難し、有権者に対して危害加えそうな団体だと思うが、実際に有権者に加害したらなんと言うのでしょうね。おそらく自分は知らないとしらを切るでしょう。蓮舫本人が他人を批判、けなして成り上がってるのを見ればこんなのが支援してくるという。ほんとに政治家にしてはいけない人です。 

 

 

・SNSでデーブ・スペクターにおちょくられたとき、蓮舫氏が反論した言葉がコレ。 

 

「私を支え、私に投票してくださった方を否定しないで」 

 

蓮舫氏が身を挺し庇う対象こそこの団体です。「私を支え、私に投票してくださった方」こそこの団体です。蓮舫氏をそそのかし、都知事に出馬させたのもこの団体。イスラエル大使の写真の情報を流したのもこの筋か? 

 

蓮舫氏は、こんなのに慕われ、褒めちぎられ、献身的に支援され、批判されると攻撃して囲われ、常に守ってもらっている。この人たちこそ友達だから、本人が攻撃的になるのも当たり前。そしてこういう人たちがステッカー貼ったり演説妨害したりしてんのね。 

 

もう国や都のために働ける人ではない。権力を持てば自民より酷い利権塗れになるのが目に見えている。蓮舫さんはもうお友達を批判できない。つまり、公益を優先することはできなくなっている。 

 

もう国や自治体に関わってほしくないね。 

 

 

・蓮舫さんて、やっぱり凄いね。 

都知事選後にマスコミが実施した政党支持率の調査で、 

立憲民主党の政党支持率は約5%落ち、 

都知事選前のほぼ半分となった。 

 

ちなみに維新の会は横ばい。 

 

たった1人の力で所属政党の支持率を大幅に落とした蓮舫さんは凄いのに、 

周囲の支援者が更に追い込みをかけるとは、 

類とは友を呼ぶ 

を見事に体現してますな。 

 

ここに辻元清美参議院議員と福島瑞穂社民党党首が合流したら、更におもしろいんだけどな。 

 

 

・裏金問題などがあったから多少は現職の小池氏から逃げた票があったはずだが、その行先と想定された蓮舫氏が、リセットとか過激なことばかり言うような調子だから、みんな投票を迷ったと思うんだよね。その行先として、特に若者は、石丸氏へ投票したのではないかね。 

そもそも、「市民連合」というのが眉唾で自画自賛勝手連合とでも改名した方が分かりやすい。市井の民を意図的に手段を選ばず騙しているような集団に成り下がっている。最初はそうでもなかったのかもしれないが、4年後になっても同じことが起こるだろう。 

 

 

・辻本に続いて蓮舫も昔ながらの古い考えの持ち主なので、新しい勢力の台頭とともにフェードアウトしていけばいいと思いますし、必然的にそうなっていくと思います 

 

 

・蓮舫氏の支援団体はお気に入りのアイドルを追いかける熱狂的なファンの集まりで政治団体などというものではないということがわかりました。 

裏を返せば蓮舫氏もそうした人たち声を力に表向きは政治家として振る舞ってきたようですが、本当の姿をさらけ出してしまったようです。 

知名度を上げることでは成功したが、政治家としては知名度だけでは条件を満たさないということの例も示してくれた。 

蓮舫氏はこれを機会に本当の政治家に脱皮できるかどうかに注目したいと思う。 

 

 

 

・最近の野党の追及を見ていると、与党政治家に対する人格批判が多い。蓮舫氏はそうした言論の先鋒だろう。それが小気味良いと評価する人もいるのだろうが、政治とはそういうものではないと思う。 

あくまで政策を理論的に批判すべきであり、それを行なっている政治家本人の人格とはまた別問題。政治家の後ろには官僚を含め、多くのブレーンがいて、さらにその政治家に票を入れた有権者がいる。政治家はそれらの代表として政策を執り仕切っているのであり、その人間性を低く見せようとするのは、単なる印象操作の演出に過ぎない。 

そうした手法に囚われていれば、こうした物事の見方になるのも当然。 

 

政策は対立しても、同じ国民である以上、いつかは国民のために協力し合わなければならないのが、本来の政治家の姿。対立する主張の相手とも互いに尊重し合えるような言論の空気を作ってこなかったことに、大きな敗因がある。 

 

 

・でもその泡沫候補に負けたのが事実。 

人柄とか政策の内容がどうとかはともかく、分析と戦略は明らかに石丸さんのほうが上だった。こういう人は次のことも考えている。 

おそらく安野さんも泡沫では終わらないと思いますが、1年後の未来のことなど証明はできない。 

今言っても証明できるかできないか分からないことをこういう言葉で表現したら自分たちの株を下げるだけ。 

自分に認知できる優れた理論や言語を駆使しても真偽を証明できない命題は存在し、特定の体系に矛盾がないことをその体系の内部からは証明できない。 

人の上に立って何かをしようと思うなら、不完全性定理くらい知っておいてもらわないと。 

そういうところも、負けた要因の一つだと思いますよ。 

 

 

・蓮舫が出馬表明した事で、都知事選は一気に盛り上がりました。そこに石丸氏が大躍進。 

こんなに面白い選挙は始めてでした。 

結果は蓮舫惨敗でしたが、各人悲喜こもごも、示唆のある選挙戦に貢献したという意味で蓮舫さんの存在は面白かった。 

 

 

・東京都民のための施策が不明なまま、ご自身のキャリアアップのために都知事選に出たのが明らかな蓮舫氏に支持が集まらないのは当然のこと。蓮舫氏より票を集めた石丸氏を「1年後に忘れられる泡沫候補」とこき下ろすのはいかがなものか。蓮舫氏の支援団体の発言とはいえ、蓮舫氏自身のイメージダウンに直結してしまう。蓮舫氏が、この件について、謝罪しなければ、やはり、蓮舫氏も同じ考えと思われてしまうだろう。 

 

 

・「市民連合」というけれど、「市民の少数」である自覚を持ってもらいたい。 

反省するのは建前で、社会に対する批判。 

誤りを認めないし謝らないし反省もしないのは蓮舫氏と日本共産党と市民連合だと良く分かった。 

民主主義も人権センスも無い。あるのは独善と独裁。 

多数派を尊重しないといけないし、一人ひとりの価値を尊重するのが憲法の理念ですよ。 

市民連合のような集団が多数派を獲得できるわけがないし、獲得してもらっても困る。 

 

 

・佐藤彰氏の指摘が一番的を得ているかなと感じます。 

Z世代はインターネットが当たり前の世界で育ち、テレビなど既存メディア以外からも情報を得ることが普通です。 

既存メディアの切り取りではない多面的な視点で物を見た結果が蓮舫氏の惨敗なのでしょう。 

 

「市民連合」とやらの発言もですが、立憲民主党などの「自分(達)は良いけど、人(与党)はダメ!」という態度では、この先に待っているZ世代が社会の中心になる世界では生き残ることも難しいでしょうね。 

 

 

・蓮舫氏より票を得ていたので石丸氏が泡沫候補とは流石に言えない。 

 

ただ、1年後は忘れ去られないまでも過去の人となっている可能性は高い。 

 

今回の石丸旋風からの石丸構文で、彼は都知事選の主役であった。勝利した小池氏よりも注目されたと思う。 

 

それは他ならぬ蓮舫を追い抜いたから。 

2位じゃダメではなかった。2位でもすごかったんです。 

 

だが、何を血迷ったのか石丸氏はその後出まくったテレビで多くの人が不快に感じる対応をして一気に逆風を吹かせてしまう。 

 

これで石丸氏に期待した国民は冷や水を浴びせされた様に感じた。 

ただの短気な喧嘩師みたいな石丸氏の姿にびっくりした人も多いだろう。 

 

居眠りしていた議員に噛みついた時は皆すごいと思ったのに・・・ 

まさかアイドルにまで同じような感じで詰めるとは。 

 

だから泡沫でも忘れられるわけではないものの、 

キレやすいイロモノとして今後は世間から扱われるだろう。 

 

 

・当選はともかく2位にもなれなかった一番の敗因は、蓮舫氏本人というより、その応援団だと思う。 

立民が政権取れないのも同じ理由。 

周囲にいわゆる「痛い」人たちが多過ぎて、政権取ると何やるか想像が付かないのが、頭打ちの一つの原因になってると思う。 

 

 

・確かに、選挙前後(知事時代を含めて)申し訳ないけど、この方に対する風は今回で終わりじゃないでしょうか。選挙後のテレビをみていてより強く感じました。選挙中もなぜこの方に票が集まるのか不思議でした。ただ、公の組織が公の場では言ってはいけないのでは? 

 

 

・そもそも、思想自体が一般労働者の利益に相反しているのに、「市民連合」と名乗っている事自体がおかしい。 

 

もし一般労働者の利益を第一に考えるのならば、次のようになるでしょう。 

・労働者を守るため外国人の権利を制限する。特に中国や東南アジアのような安い労働力の国とは付き合わず、アメリカやEU等高い賃金で労働者流入とは無関係な国と付き合うようにする。 

・国防を強化して外国の脅威から国民の利益を守る。 

・国益を守るため、中韓等からの歴史問題など無視する。 

・原発は安全性を確保したら積極的に稼働させる。 

・生活コストが増える脱炭素など後回しにする。 

・LGBT問題は労働者にとって全く重要ではない。 

となるでしょう。 

しかし彼らの主張していることは全く逆です。 

つまり、『市民連合』という名前を掲げているのに、一般市民の利益に反する行動ばかりしているのです。 

 

そんな団体が支援しても当然逆効果なのです。 

 

 

 

・そもそも都議選に国政でまともに対処できなかった裏金問題を論点にしてる時点ずれてるし、とかく何でもかんでも他人のせい社会のせい、シール問についても迷惑なので剥がしてくださいとでもいえばいいのに知らぬ存ぜぬ。自己を分析できない人が政治家に慣れたことの方ががむしろ奇跡。 

 

 

・都民ではないので興味深く推移を見てました。良くも悪くも、石丸さんは話題になってましたよ。決して泡沫候補ではなかったと思います。 

申し訳ないですが、蓮舫さん陣営の負け惜しみにしか聞こえません。 

これでは何回やっても3位のままで、下手をすればもっと下がると思います。 

本当に政治をしたいのなら、キチンと何故負けたか分析をして襟を正すべきだと思います。 

 

 

・何年か前にSEALDsとかいう若者の政治団体があったな。その時のノリで政治にかかわるから長続きしないんだろうな。今回の石丸氏を支持した人もそうならなきゃいいけど、いろいろ本性も見えてきたから離れてく人も多いんじゃないかな。それだとブームと言われても仕方ないかもな。 

 

 

・俺は石丸さんと年齢が近いのだが、彼は「普段これだけはやらんでおこう、言わないでおこう」という話のもっていき方をこれでもかとやってくるので、YouTubeで彼ををみても、なんとなく居心地の悪さというか、少し気まずい思いをもっていました。 

それはおいといて、「泡沫候補」扱いはちょっと酷いかな。彼の振る舞いはともかく、として。 

言わない方がよいことを言うなんて、同じレベルになっちゃうよん。 

 

 

・結局蓮舫さんやその支持者たちは人を下に見ないと自分を保てないのだろう。 

だから人を責める時は口汚く罵るし、自分が責められると我が身可愛さで被害者ぶる。素直に自分の否を認めたり、相手を賞賛することも出来ないのは大人としてかなり致命的だと思う。こういう人は一般社会だと必ず孤立する。皮肉になるが、政治家としては向いていたと感じる 

 

 

・蓮舫さんを応援してるので、取り巻きがこういう発言をするのは残念。人を小ばかにするような発言は好きではない。だから石丸さんも好きじゃないけど。どんな相手にも敬意を持って、誠実に真摯に対応してほしい。 

 

 

・私は蓮舫さんには投票しなかったけど、私が悪かったんだ。 

 

自分が支持していた人を評価しない社会を変えないと、とか。 

怖いねぇ。 

それって政治と言えるのかね。 

 

なんの為に選挙運動があると思っているのかな。 

そこで支持を求めてアピールする。 

それが受け入れられれば当選する。 

それだけ、でしょ。 

 

受け入れられなければ変えるのは自分の主張だよ。 

伝わらない、ということはそれを社会が求めていないだけ。 

 

そうじゃなく、自分達の主張を受け入れるような社会に変えないと、とか。 

 

いや、まじで恐ろしいね。 

そんな人達に政治任せられるはず無いと思うよ。 

 

 

・Xでも蓮舫支持者が石丸批判をしてるのをいくつか見かけたが、蓮舫が石丸にも負けたからって八つ当たりにもほどがある。落選したのは蓮舫自身に問題があるが、それを支持してる連中の質が悪すぎる。支持者も一緒に蓮舫の足を引っ張ってる。それを批判するとネトウヨガーって意固地になる。自分たちの行動や発言に原因があるって気が付くときは来るんだろうか。 

 

 

・何を言ってるのか? 

石丸伸二に負けたことをいつまで素直に認めないのか? 

それも本人ではなく背後の支持団体が 

これだから日本の左翼はダメなんだよ 

今のニュースではずっと取り上げられている石丸伸二 

良くも悪くも知名度は一気に上がっている上熱烈な支持者も多い。 

1年後にもまだまだ多くの人が覚えていると思うけどね。 

大体、こんなことしか言えないような人たちなら仮に同じメンバーの選挙しても小池百合子や石丸伸二には到底及ばず、さらに票数減らしてるだろうね。 

大人しく敗因を調べるがよい 

 

 

・共産主義者、社会主義者、極左団体・・・この手の連中って自分らが国民の多数派であり正しい側であり、自分らと異なる考え方の持ち主は絶対に少数派でなくてはならないし悪であると思い込んでいる 

そして、毎回の如く選挙に負けるのだが、その負ける理由は選挙方法がおかしいと言ったり、場合によっては有権者さえ間違っているとかも言うことがある 

彼らに自分らが少数派と認めたり、考え方が国民に支持されていないようだからと見直したりは絶対にしない 

だから局所的な勝利があったとしても国民から支持されることは無いだろう 

 

 

 

・こういう品性の部分で信頼されない。 

常に自分達の集まりが一番だと誤解しているものだから、他者の言葉に耳を傾けないし、受け入れることが無いから変わるはずもない。 

この人達が、金太郎飴のような選挙戦を繰り返すのも、そこに原因がある。 

他者をリスペクトし、そこから競い合えば得られるものもあるだろに。 

 

 

・この人たちの根本的な間違いは、日本が民主主義というのを理解できていないこと 

本人たちにしたら不本意だろうが、選挙の結果は民意なのであって自分たちの都合で「変えられる」ようなものではない 

日本のための日本をよくするために政治家は存在するのであって、蓮舫氏は日本のことを、考えているようには到底思えず、自己顕示欲のために政治家をしているとしか思えないから支持されていない 

 

 

・一言でいえば、政治家特に国会議員になろうなんて思っている人の9割以上は一般社会じゃ使えないようなロクなもんじゃない人間だと思う。本当に国家国民のためになんて思っているのは、国会議員の5%もいないでしょう。残りの数%は職域の代表で当選してきたまったく野心もないごくごく普通の一般人がいるだけで。 

父親が口酸っぱく「政治家だけにはなるな」と子ども時代から言っていたことが、50歳近くになった最近ようやく理解できるようになったと思っています。 

 

 

・負けたことそのものより、負けたその過程が酷いよな。一番のダメージは、日々蓮舫氏にがっかりした人が増えてくことじゃないかな。ベテラン政治家の余裕が全く感じられない。 

どうせ失うものないんだから、選挙でぶつかった相手の健闘を称賛すりゃいいし、どの道伸び悩む立憲の問題点も洗い出せるかもよ。 

 

 

・蓮舫さんが立候補して、いきなり東京の若い人を応援したいとか言った時は、何を言っているのか不明でした。それ都知事じゃなくて国策としてやれよと思いました。ぽっと出てきていきなりそんなこと言ってもこの人じゃ出来ないなと思いました。 

そもそも、批判ばかりで対案を出さない印象ですから、言いたいことばかり言ってるから自分の事になると逃げるんですよね。 

 

 

・確かに敗れた候補の支援団体が言うことではないが、以外と的を射た意見のような気もする。 

蓮舫も都知事に向くとは思わないけど、石丸も決して褒められた政治家じゃないと思うけど。 

まあ秋の国政選挙でどういう結果が出るか。 

 

 

・いい加減、「市民連合」や「市民団体」と略称で書かずに、記事内で一回は必ず正式名称を書くように義務化するべき。例えば今回の団体は「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」という名称で、自分で市民連合と名乗ってるだけ。コメントを出したり、告訴をしたり、行動を起こした団体には責任が生じるのだから、ちゃんと正式名称を書くべきだ。 

 

 

・引退されるべきと思います。もう、先はないです。何を言っても負け犬の遠吠えに聞こえてしまうだけの、こうした根拠が次々に出されるようでは、本人の責任で無くてももう諦めるしかないでしょう。当然、送り出した立憲民主党の責任は絶大だと思います。それなりの活動をしていた政治家を一人潰したんですから。 

 

 

・引くわ…まともな思考とは到底言えない。 

だから自民党が正しい、じゃなく自民党の方がマシ、という人が増えて半数近く支持政党ナシみたいな構図になるんだ。 

 

こんな事を述べる連中に自民党を責める資格があるか!? 

 

政権交代にまた一歩遠のきを示すかの如き発想。 

 

でもホントもう無理だろな。 

石丸さんのイメージを跳ね返せる候補者は今の立憲には誰もいないから。 

 

その点は自民党も同じだけど、これまでの不変主義支援者がいるうちはまだ踏ん張れる感もある。 

 

結論、蓮舫じゃなく負けても良い候補者を立てるべきだったな。 

 

相手が悪かった 

 

 

・「こんな選挙結果が出てしまう社会』も変えたいと言う市民連合の言葉に、正しい政治を行うのは自分たちが支援する候補なのに、泡沫候補に投票する有権者は無知であるかのような思想が滲み出ている。正しいのは自分たちだけで、誤った考え方から間違った選択をする大衆は教育し指導しなければ、正しい社会は実現しない。だから教育指導しても理解しなければ、知的エリートである自分たちが独裁的権力によって大衆の政治的自由を統制しなければならない、と言う一党独裁思想ではないか。 

 

 

 

・以前から蓮舫さんは政治家と言うより批判家だと感じている方々が多数だと思ってました。批判ばかりする人ってホントに好かれないですよね。 

都知事選の前後で更にさらけ出してしまいましたね。好きな人もいると思いますが、嫌いな人がそれ以上に多数いるって事を理解しようとしないことが… 

他の早とちりの記事でもありましたが、謝らない…謝る事が出来ないなんて人としてどうかなって。 

 

 

・石丸氏のことが嫌いなんだろうなとは思うのですが、気持ちに正直に発表しすぎです。 

候補者はみなし公人なので、ある程度の批判は受け止めなければなりませんが、これは単に失礼なだけです。 

謝罪して訂正したほうが良いでしょう。 

 

ただ蓮舫氏に対しての批判にも明らかな事実誤認や差別表現、悪意による解釈が見られるので、そんなのばかり見て先鋭化してしまったのかもしれません。 

 

 

・市民連合はたしかに蓮舫氏を支援したかもしれないが、連合=蓮舫ではないし、そのコメントも同氏から発せられたものでもないのでして。このように選挙後に延々と同氏を叩き続けるのはなにか理由があるのだろうか。たぶん、落選を機にもう二度と政治の世界へ戻ってこないようにしたい勢力がそうさせていると推測できるけれど、ここまでくるとなにやら異常ではあるなあ。誤解のないように、私は蓮舫氏を応援している者ではありませんが。。。。 

 

 

・安心した、今後も変わらずその姿勢貫いてください。 

選挙序盤4氏のテレビ討論で蓮舫氏の小池都知事への猫撫で声の質問に気味の悪さを感じたし、会いに行ける都知事にもアイドルじゃあるまい。演説や討論では威圧するような口調も好感が持てない、昔の独裁者を思わせる演説映像が目に浮かぶ。 

小池都知事演説中の「帰れコール」もアンチ自民党の主張が返って応援エールになったとも思う、「R」ステッカー騒動も批判は高まるばかりw 

アメリカでの比較CMはライバル会社を批判しても受け入れられるが日本では敬遠される、アメリカ大統領選の罵り合い見ながらそれを感じる。自民党も大概だが、理解できない立憲民主党その流れが変わらない限り政権は取れない。 

 

 

・無党派層の若者が石丸さんを選んだ、そのまま4年後新たな若者が石丸さんを支持すれば、そしてまたその4年後も…政界の勢力は大きく変わる。若者主体の政治が実現する。 

 

 

・自分達が支援する人を非難するのは許さない 

が 

自分達が支援する人以外は非難も中傷もする 

 

こんな人達が権力を持ったらどうなるか 

少し想像すれば分かりますよね。 

恐ろしく取り返しのつかない事態になると思う。 

 

 

・2位3位を争わせると、もしかして自民が上向くのかしら? 穏やかに今まで通りに?  

 

小選挙区制では無残かも知れませんよね。民意が極端に表現されないためにも誠実に議論して行って欲しい 

 

 

・石丸氏を泡沫候補と呼ぶということは、それそのままブーメラン、つまりは応援していた蓮舫氏もまた泡沫候補だと自身で言っているということに気づかないのか。 

結果は結果。終わったらノーサイドの精神で、自身は次回の都知事選か、はたまた国政、他の首長選か、また進んでいけばいいだけではないのか。 

 

 

・今回の選挙の結果が蓮舫、立憲の都民の評価と真摯に受け止める必要があるが、それすらできない。国民は自民の腐敗にあきれ果て野党第一党の立憲に期待したが、相も変わらず批判だけで政策なるものを示せない蓮舫、立憲にうんざりし都政、政権など到底任せられないと判断したんだろう。 

 

 

・結局は自民党を利するだけ。自民党公明党維新の会、これらの議員よりも何かと批判材料にされてしまう立憲や共産党。その批判に動員される人や団体は、自民党党権力につながっている。Youtube動画にいくらでもいるね。蓮舫氏の政治的言動は許せない、国会上で批判ばかりとか。結局この批判展開を最も喜ぶのは、自民党。政権維持につながるこれらの仕組みですね。裏金を暴露したのは、共産党であるのが皮肉。 

 

 

 

・まあ、1年後についてはその可能性はありますね。でも、これだけ、ネットニュースになって、話題も自ら提供していることを考えたら、国政に参加したり、新党を結成という方向に早くシフトチェンジしたなら、引き続き、ネガティブキャンペーンや批判をわざわざ、アンチくんやアンチちゃんがしてくれるから、ネタは尽きず、マスコミも取り上げてくるから、それはそう簡単に忘れられないと思うけどね。それよりも、蓮舫が国政に戻れるかどうかのほうを心配した方が。ね? 

 

 

・変えたいのは政治だけでなく、こんな選挙結果が出てしまう社会でもあった、と改めて思います 

引用終了 

この結果が出る社会とは、何を指しているのでしょうか?石丸さんを支持したのは、これからの社会を形成する若者だったと記憶しております。さらに、都会と呼ばれる23区の有権者だったとも記憶しております。無党派層が多い東京で、無党派層でも負けていたと記憶しております。将来性を考えても、この状況から選挙で勝つのは難しいと思いますが。選挙を無くしますか?香港のように、出馬に条件を付けますか?幼稚園の頃から洗脳教育しますか?そんな社会は拒否させていただきます。外的要因を変えるより、自分達が変わる方が現実味がありますよね。変わることが出来るかは無理かなぁ~、と思ってますが。 

 

 

・市民連合とやらが分析できないので言いますね。 

個人的には、蓮舫さんの言ってる事は大きく間違ってるとは思いません。思いませんが、経団連が移民政策を推進して、「インバウンドによる弊害」「クルド人問題」が出た事により、「外国籍」である人に都民は警戒心を持っている人が増えてます。 

ご自身の「国籍問題」が解決できれば、道はまた開けるのではないでしょうか。 

毎回選挙に行く無党派層の一都民より 

 

 

・今後政治家はもう辞めてコメンテーターでひと稼ぎするつもりなら、好き勝手のたまわればいい。 

が、政治家を続けるつもりなら、こんなヤバい発言する本人、もしくは支持団体や支援企業がバックについている候補と世間は認識する。もし当選したらこのバックの利益を追求するために働くのかと。 

負けたからこそ今後何を目指して国と国民のために実現したいのかを語り、それ以外は静観し放っておくつもりもないんだな。 

 

 

・立憲・共産にしても市民連合にしても、選挙の分析において「自分の問題点」を認めて改めないから選挙下手なんだよ。 

先の参議院選挙・東京選挙区で蓮舫氏が昔はトップ当選してたのに4位に沈んだこと(小池知事の様な大物も石丸氏の様な旋風を巻き起こした対立候補も居なかったのに)の分析を真面目にやっておけば蓮舫氏のキャラが反感買って無党派層が離れてるのなんて知事選前から分かることだろうに。 

 

 

・自分の悪口は気づつくからやめろ言うが自分たちが悪口言う側になるのはOK ってことかそんなんだから泡まつ候補に負ける2位にもなれないだよ 他人の悪口言うのではなく自分のやりたいことできることをアピールしてないからこうゆう選挙結果になった 

 

もう前みたいに知名度では投票集まらないくらい人気落ちたこと自覚して謙虚の自分のできることをアピールするべき 他人を蹴落とす戦略では自分はもっと下にいるから勝てないこと自覚するべき 

 

 

・自分達の立ち位置を認識したものが口にする言葉ではない。 

まがりなりにも自分達より多く集票した候補者である。 

このような無用な言葉が、 

自分達が応援している者を更に逆境に追いやると早く反省せよ。 

さもなくば本当に明日はなくなる。 

蓮舫もこの様な集団は見限った方が正解となる、必ず。 

 

 

・蓮舫に行政のリーダーをさせてはいけない。彼女は、対抗する人間や、事象を批判、反対することはできるが、自ら計画、創造、企画する能力はないようだ。いつまでたっても何者か、はっきりしないまま、国民や都民の前で存在している。国政や都政をまかせられる人としての条件が揃っていない。 

 

 

・やはり「Rマーク」は剝がしてほしい。 

自分の選挙ポスターにも「R」と記載があり、無関係は無責任。 

他者の責任を追及するのに自分の時は誤魔化すのでは、叩かれても仕方ない。 

しかも本当は「R」じゃなくて「F」から始まるようですからね。 

今回の選挙は選択肢が無くても、小池さんに入れざる得ない状況でした。 

 

 

・昨日『獅子身中の虫』という言葉を使ったが、それは今回、発言した団体にも言える事だ。 

自分達の発言や行動が蓮舫の足を引っ張った結果、一般人から嫌悪感を抱かれた点も敗因の一つである事に気付くべきだ。 

 

それに、勝負ごとに敗れたのなら、普通は謙虚になる。なれない時点で、世間は「ダメな人間たちだな」と思うぞ。 

 

 

 

・蓮舫陣営の人達が着ていた白地に赤のRの服は結局なんだったんだろう。蓮舫氏の蓮はピンインでは「Lian」でRではない。 白地に赤のRなら、やっぱりアニメポケモンのロケット団の服をモチーフにしてるんだろうか? 

 

 

・家がお金持ちで学校も車で送り迎えしてもらったセレブな蓮舫さんは、いつも上から目線な印象。広島の農家のせがれで自力で大学行って都知事選挙2位まで登りつめた石丸さんの方がまだ庶民的で好感が持てます。 

 

 

・蓮舫さんとしては、当選は無理としても小池氏と僅差の2位で終わりたかったんでしょうね 

「自分はここまで肉薄した」、「小池さんと大差ないこれだけの支持を受けてた」、という実績を作るのが理想だったんでしょう 

まさかの3位はご自身の戦略ノートになかったんでしょうね 

 

 

・2位になれなかったことを悲劇のように捉えているようであるが、2位じゃダメなんですかといって凍結したスーパーコンピュータに比べた場合、国益という観点で見れば、今回の3位は比較にならないほどどうでも良い問題。国家レベルの問題では非常に簡単に蹴とばす割には、自分のこととなると2位と3位というどうでも良いと思えるところで嘆き悲しみ、2位に噛みつくとは。 

 

 

・今、これを言う常識感覚、肌感覚に愕然とする。 

同じ国、同じ時間を生きててここまで感覚の乖離した集団がいるんですね。 

こんな人たちであっても見捨てず等しく取り扱い、義務の履行が怪しくても権利の保障をしなくちゃならないなんて、政治って大変だなとつくづく思う。 

 

 

・つまり現状の蓮舫氏は、「1年後には忘れ去られているのでなければテレビのコメンテーターになってそうな泡まつ候補」以下の存在でしかないと、都民に判断されたって事ですね。人を盛大にディスっているようで、蓮舫氏をめちゃくちゃディスっている事になってる事に、気が付かないんでしょうか。石丸氏に対して非常に無礼なうえに、支援している対象も盛大に下げる発言。こんなだから負けるんだって、普通分かりそうなんですけど、まあ、わからないからこの結果なんでしょう。 

 

 

・候補者に中身が無ければ、やはり支援者側も中身が無い。 

日本にもう少しまともな野党があれば、、いつまでも自民1本で行くことはないのだろうが、これだけ裏金問題で問題が出ても、他に変わる候補がいないのは厳しい現実ですよね・・・。 

 

 

・蓮舫氏が言ったならともかく、蓮舫候補の支援団体が発信したのならそれ程騒ぐ事でも無いのでは。よく言う「気にすんな」。橋下徹氏、話題性のあるニュースにばかり乗っかって今回も選挙特番で全面的に石丸氏擁護して支持して信念があまり感じられない意見が多くこういう人居るし好きじゃない。 

 

 

・1年後石丸氏が記憶されてるかは分からないけど 

10年後も蓮舫は覚えられてるでしょうね、悪い方の意味で 

あと本当に政治に興味なかったので教えて欲しい、蓮舫になってから蓮舫が、蓮舫だからこし成し遂げた事って何があるの? 

揚げ足取り能力が高いのは分かった、国会でグラビア撮ったのも記憶した 

蓮舫だから成し遂げた国の為の事はなんだろう?ってのが出てこない 

 

 

・私は石丸支持者でもないし、石丸氏が言うように既存政党の多くが”政治屋”とも思わないが、この投稿は全くダメだ。とんだ的外れだし「だからお前たちは勝てないんだよ」と言われても仕方ない。自分たちが勝てないのは世間が悪いからと言っているようにしか聞こえない。反省も自己分析も総括も何もない。 

 

 

 

・何故負けたかを蔑ろにして、他人の所業を批判する。こんな集団のトップが知事になられなくて良かったですよね。都民の皆さん本当におめでとうございます。自分達のした事は、他人がどう思おうが正当化する。他方他人がした事には、都民や国民が良かれと思う事でもイチャモンを付ける。このパターンは年月が経っても変わる事はないでしょうかね。可哀想な方々ですね。蓮舫さんも、政治家としての賞味期限切れではないでしょうかね。まさか次期衆議院選挙に立候補されるような事はないでしょうね。 

 

 

・自民党政権が続く限り、日本は衰退を続けるのは火を見るより明らか。自民党の議席増、懐を潤す、そのことしか考えていないから。しかし、蓮舫氏の思考は、別の視点で政治を任せられない。批判ばかり、日本の舵を取るための指針がない。「野党根性」から抜け出せない。 

 

 

・「社会を変えたい」みたいなこと言ってるけど、社会が変わってきていることに全く気付けなかったのが今回の結果なのに、その教訓からちっとも学ぼうとしていない。絶えず社会は変化しているのに、そこを反省せず、「こんな選挙結果」と社会のせいにしているあなた方こそ変わったほうが良いのでは? 

そんなのだから「泡まつ候補」とやらに抜かれてしまうんだと思う。 

 

 

・立憲民主党は何故負けたのかわからないと言い、支援団体はこんな奴らに何故負けなきゃいけないのかと、暴言を破棄まくる。蓮舫さんが選挙に負けたのは、こんな人達に応援されたからでしょうね。お気の毒ですが、蓮舫さんのお仲間だから仕方ない。似たもの同士、反省もなければ、負けたのは他人のせいにするのも、いつも通りです。これが野党第1党なのは、国民の責任と言われても仕方ない。 

 

 

・配慮のない投稿は、失態というか何というか… 

普通の人の感情、能力、警戒心のなさ等々、誰にでもミスはあり得るので、個人的には対して問題視はしませんが、一流を目指すなら、真に日本を良くしたいと思っているなら、そのような甘さはゼロにしたいところ。 

普段から良識ある行動に努めるべきです。 

 

 

・左派の市民連合が冷静に語れるわけがない。安全保障、人権問題、経済政策全てにおいて彼等の主張では整合性が取れないことがほとんど、それもイデオロギーのふりかけが主張のすべてにかけてあるので必ず破綻することで結果的にデモ、騒音、暴動が必要になるのだ。 

 蓮舫は中国という衣が見え隠れすることで政治家として色がつきすぎている。 

 石丸氏には若すぎる、・日本にはカリスマは必要ないです 

 

 

・泡沫ねぇ。そんな候補に抜かれた三番目をどう呼べばいいんだろうねぇ。 

発言一つでも揚げ足とる時代にこんなこと言ったらどうなるか簡単に想像できるのに発信しちゃう集団が応援してるんだから3番でも相当躍進してるね。むしろこの集団がいなければ結果どうなっていたのだろう。素直に認めてこそ次に繋がるのだけど、これでは次どころじゃなくなる。 

蓮舫さんがどうとかじゃなくて、この集団が応援してる限り票を入れないって人は増えるよ。 

 

 

・客観視 

何をしたらどう見られるかを常に俯瞰で見てないと 

自分達の後ろに誰も並ばない 

勝たせたいのはわかる 

それは自分達の主張を実現してくれる候補者であっても 

逸脱することは指摘するなりして諌めないと 

最近では 

都内上空を飛ぶ旅客機の数を減らしたいだの 

イスラエル大使とのツーショットがニ年前だったのを勇み足 

過去にあったそれらの勘違い(ろくすっぽ調べもせずに)で指摘して後始末が削除で済ませてきたツケ 

今支払い時期なんじゃないか? 

 

 

・>石丸伸二氏を「1年後に忘れ去られる泡まつ候補」と発信し批判殺到 橋下徹さんも「ひでえ集団」 

 

1年後に忘れ去られるかどうかはわからないが、橋下さんのようになっている可能性は大いにあると思う。即ち、テレビのコメンテータ。 

石丸さんの選対事務局長(プロの選挙プランナー)がインタビューに答えて、(選挙結果は別にして)課題はブレーン(政策を組み立てる人)がいない事。従って次が問題と言っていた。言い得て妙だと思った。 

 

 

・都知事選が終わってから蓮舫の言動が酷い。 

取り巻きも酷い。 

こんなのが間違って都知事にならなくて良かったと 

多くの国民が思ってる。 

 

もう衆議院議員の道も自ら閉ざしていってることが 

分かってない。 

世間から嫌われてるって分かってないのが痛すぎる。 

 

蓮舫はなんの自信があって立候補したのか不思議で仕方ない。 

 

 

 

 
 

IMAGE