( 190590 )  2024/07/14 00:38:52  
00

蓮舫氏、 東国原氏&デーブ・スペクターに徹底抗戦「何やってもいいんだって空気は止めておかないと」

よろず~ニュース 7/13(土) 22:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a66dc98ff5fd27b9b70c1653fdc5ceb993102a0b

 

( 190591 )  2024/07/14 00:38:52  
00

蓮舫氏が都知事選に立候補し、SNSでのバッシングに対して反論する姿勢を示した。

バッシングに対して今回は流さず、SNSでしっかりと反論する理由を語った。

蓮舫氏はSNSでの誹謗中傷に対しては開示請求を検討していると述べた。

(要約)

( 190593 )  2024/07/14 00:38:52  
00

 涙を浮かべ会見場を後にする蓮舫氏=7日 

 

 前参院議員で、7日投開票の東京都知事選に立候補した蓮舫氏(56)が13日、インスタライブで、元宮崎県知事で衆院議員も務めた東国原英夫氏(66)やテレビプロデューサーでタレントのデーブ・スペクター(70)を名指しし「ちょっとひどいのに対しては、ちゃんとSNSで反論し始めた」ことを明かした。 

 

【写真】盟友の辻元清美氏と、抱擁を交わす蓮舫氏 

 

 蓮舫氏は、都知事選を振り返り「楽しい選挙でした」としながらも「その後なんかいろいろ叩かれているらしいんだけど、見てないからわからないんだよね。蓮舫だから叩いていいんだ、みたいな空気はきつかった」と、自身へのバッシングについて言及した。 

 

 これまでは、バッシングを受けても「わたしだったら、そういうのってガマンできちゃうし流してたんだけど」と語った蓮舫氏。「今回思ったのは、それを流しちゃうと次の子たちが流しきれないなっていうことに気づいて、流しちゃいけないんだって。わたしが流して終わる話じゃないんだってことに気づいた。次の子たちがきっと、こういうのと戦っちゃうと思ったら、きっちり詰めなきゃと思った」と、SNSに反論する理由を語った。 

 

 蓮舫氏は「東国原さんも、デーブさんも、連絡ないからね」と明かす。「ここは反論しておかないと、蓮舫は何言ってもいいんだってっていうことに輪をかけちゃう。だって友だちじゃない人が…蓮ちゃんって言われてるんだよ、テレビで。携帯も知らなければ、ご飯も食べたことがなければ連絡したことない人がちゃん付けだよ」と、東国原氏に猛反論した。 

 

 「もう、何やってもいいんだって空気は、どこかで止めておかないと政治家になる女の子も手を挙げられなくなるし、男の子も手を挙げられなくなってくる」と熱弁。SNSでの誹謗中傷についても、開示請求を「ちゃんとやっていこうと考えている」と述べた。 

 

 東国原氏はテレビ番組で「昔からの友人なので厳しいことを言いますが、蓮ちゃん、やっぱり生理的に嫌いな人が多いと思います」などと発言。デーブはX(旧ツイッター)で「蓮舫がテレビ司会者に転身→ヒステリーチャンネル」とネタ投稿し、蓮舫氏はXでそれらに反論していた。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 190592 )  2024/07/14 00:38:52  
00

(まとめ) 

ここでは、蓮舫氏に対するさまざまな意見や批判が含まれています。

一部では、蓮舫氏が他者を攻撃的に扱ってきたことや、批判に対して時に過敏な反応を示す姿勢に対する不快感が表明されています。

また、蓮舫氏が政治家としての責務や行動について自己省察を行う必要があるとの声もあります。

さらに、過去の行動との整合性やダブルスタンダードについての批判も見られます。

一方、一部のコメントでは蓮舫氏を支持する声や、批判に対しての反論もあります。

全体として、蓮舫氏に対する意見は賛否両論がある中、彼女自身が自己省察をし、公の場での発言や行動を見直す必要があるとの指摘が多く見られました。

( 190594 )  2024/07/14 00:38:52  
00

・一人の国民が政治家の政治活動に対して意見を言えないことは問題です。 

政治家は国民全体の代表であり、全ての意見を尊重する義務があります。 

 

しかし、特定の支持層にのみ目を向けることは民主主義の基本原則に反します。 

嘘の発言は許さないですが、基本原則を外れているのであれば他の支持者から批判されるのは至極当然です。 

 

政治家による国民への名誉毀損の訴訟も増えておりますが、国民の自由な意見表明を抑制する手段として使われることがあり、これが民主主義の機能を損なう原因となります。 

政治家は全ての国民の意見を尊重し、バランスの取れた政策を実行することが重要です。 

 

 

・蓮舫さんの政治家として活躍スタイルが、ひたすら他者に対して攻撃的に噛みつくものでしたからね……まあマスコミや世論にそれを求められて応えたところもあるでしょうが。 

 

”次の子”のことを心配するなら、自分(蓮舫さん)より辻元さんを見習えと教えておくべきでしょうね。 

辻元さん、同様に攻撃的なのが売りな女性政治家と思われてますが、なかなか防御力も高いので。攻撃のみに特化な蓮舫さんとはちょっと違う。 

 

石丸氏が若い層に人気がありますが。彼を支持してる若い人たちには、蓮舫さんと本当に違うのかをよく見て判断して欲しいところですね。 

「他人にも厳しいが、自分にも同じかそれ以上に厳しい」人なのか。 

間違っても「他人には厳しいが自分には甘く、なんでも他人のせいにする」人ではないのか。 

政治家だろうが、職場の上司や同僚だろうが、ここはしっかり見極めることは大事なことです。 

 

 

・自分はこの人がいるから立憲民主党は国民の支持を失っていると思う。 

 

自民の政策に対して声を荒げて追及したけど、その政策は元々旧民主党の法案だったことがあったよね。高市さんに丁寧に説明されて黙ってしまったが。そういう時は一言謝るのが社会の常識だよ。 

 

松岡農水大臣の事務所費用問題に対しての追及も酷かった。議会だけにとどまらず、松岡氏の事務所にまで同僚議員と乗り込んで騒ぎ、ほどなくして松岡氏が帰らぬ人となった。このことは誰もが覚えていると思う。 

 

蓮舫氏は現在無職だが、立憲民主党としても復党させるようなことがあれば更なるイメージダウンとなるだろう。 

 

 

・民間人とて、上げた声に対しての賛否の反応は返ってくる。免罪符はない。肩書が何であれ、勘違いは勘違いと返される。いずれ返り咲きを求めるならなおさらのこと。 

議員や首長、大臣の職責とは、自分自身よりも国民を、地域を、国を、その信念を、命懸けで護ること。どんな誹謗中傷にも脅しにも屈さず、一命を賭す覚悟で務める。肩書は飾りや権威ではなく、責務。 

何のために選挙に打って出たのか。覚悟なき者に資格はない。 

 

 

・もちろん、行きすぎた意見は聞く必要はないけど、蓮舫さんに向けられた多くの言葉は、かなり的を得ているような気がするけどね。そういう意見を聞く姿勢をもった上で、次は頑張ろう、ならば、支持する人が増えると思うんだけど、やはり自らの行動がマイナスになっているような気がする。もったいないですよ。 

 

 

・東国原さんは双方の見解の相違で友人の定義が異なると言うことでしょうか。デーブはジョークの世界だと思う。徹底抗戦とか息苦しい感じです。戦うというより軽くかわすというか流すくらいでいいんじゃないでしょうか。おそらくこの感覚が票に結びつかない面もあると思う 

 

 

・政治家が何を言っているんでしょうか。 

嫌で働く気がなければ 

辞職してもらってもいいです。 

容姿の問題ではなく 

政策の問題で話している。 

 

今回、いつもより人前で話すことで 

知識が乏しいことが露呈されてしまった。 

 

最初、コロナとマイナンバー制度の担当が 

どちらも河野さんで驚いた。 

 

本当に国民の前に出て 

仕事をした場合、蓮舫さんのように 

ごまかした仕事はできない。 

 

今はコロナやマイナンバー制度のような 

仕事を受け持てる議員が 

ほとんどいないのでしょう。 

 

蓮舫さんは知識が乏しいために 

いつも一方的に話していることが 

よくわかりました。 

 

いつも思うのが 

上層部が好戦的な人間が集まると 

戦争が起こるような気がしています。 

 

感情的になると汚い言葉を使う 

河野さん、高市さん、蓮舫さんは 

外交などはあまりしてほしくないので 

将来的には総理にはなってほしくなです。 

 

 

・蓮舫さんは傷口に塩を塗られる痛みを初めて知りました。だから、「次の子のために」という言葉を錦の御旗にして反論を始めただけですね。そんな錦の御旗をつかわなければまだ理解者もいるだろうに・・・。 

 

ですが、選挙に負けて傷ついているのは確かだと思います。だから、デーブさんも、もうこれ以上塩を塗るのはやめるべきです。 

でないと、本当にヒステリーチャンネルの登場人物になりかねません。 

 

けど、撃っていい奴は撃たれる覚悟がある奴だけらしいです。かなり強めの言葉で批判を繰り返してきた蓮舫さんには、強めの批判を受ける覚悟が必要という認識はないのでしょうか?謎です。 

ああ、ミステリーチャンネルには出たいのかもしれません。 

 

 

・「何やってもいいんだって空気は止めておかないと」 

 

これは分かるんですけど、じゃあ今までの同様のケースには何で黙っていたのでしょう。 

自分がターゲットにされたから言い始めたとしか思えないんですよね。 

 

デーブさんなど「第三者が他者(自民とか)を批判」した時はダンマリだけど、その矛先が自分に来たら血相を変えて反論。 

まぁこれはまだ分かりますよ。 

 

でも、上記に加えて「立民自身が批判」「自分自身が批判」してきましたよね。 

その時にやり過ぎたと認めるとか窘めるとかしてきましたか? 

何なら助長させてきましたよね。 

 

それで今さら「止めないと」と言われても、それ自体は正しくとも過去の言動との整合性が取れてないんですよ。 

 

たとえばここで他候補の擁護をしたらまた多少は変わるんですけどね。 

そういう選択肢や可能性は微塵も感じていないのでしょう。 

 

 

・デーブさんの件は今で散々与党の議員が言われて笑ってきたのに、蓮舫さんが言われると批判し始めるっておかしい。小池さんも石丸さんも叩かれているのに、蓮舫さんだけ叩かれるのおかしいって言うのも違和感。今回の選挙では蓮舫さんより、その周りの方々に疑問を感じましたね。前川喜平さんなど全然擁護になってなかったし。 

 

 

 

・蓮舫さんよりも桁違いの誹謗中傷を受けている自民党議員が、もし開示請求云々言ったら、それこそ蓮舫さんは噛みつくんじゃないでしょうか。 

他人には厳しく自分には優しい、その姿勢が今回の3位の要因の一つだと思います。 

 

 

・何やってもいいんだという空気を止める…のはわかるんだけど。ご自身も先走った発言で反感買うこと多いですよ。明らかに誤りだという事項に正面から謝罪したことありましたか? 

黙って削除とか、なかったことにはなりませんけど。ご自身の足元がグラグラなんで何を語っても信用できないというか、残らないんですよね。 

 

 

・もういい仕事したからそろそろ芸能界復帰したらどうかなぁ?プラマイも色々あったと思われますが…一度でも充電気分に熟しながら様子を見てからその時の機会にチャレンジするにも悪くないと思いますよ!蓮舫さんの判断に任せるけど… 

 

 

・批判は必ずしも的外れなものではありません。 

当選出来なかったこと真摯に受け止め、自分が至らなかったと反省の弁を述べたら、世間の評価は変わったかもしれません。 

直情型の人間で思慮深さがないんでしょうね。 

益々評判を落としましたね。 

 

 

・散々 、標的にした相手を叩く時は 節操ないことをやっていた人がそれを言うのはずるいと思う。 蓮舫 さんが 相手を責めることをしない人で 急に舌鋒鋭い人から責められたって言うんだったら同情も集まるかもしれないけど、自分は散々やっておきながら自分がやったことに対して集まった あの批判や 指摘 がひどい バッシングだっていう風に受け取って 自分が責められた時だけは 被害者面するっていうのはずるいよ。 

 

 

・蓮舫さんのことに関しては、支持者の擁護コメントも含めて全てがブーメランなんですよね・・・。政治家だから批判は受け止めなければならない、このことひとつにしても蓮舫さんに関してだけは適用させまいとする。もちろん批判ではない人格攻撃はいけませんが、彼女の職業は何で、今まで彼女が与党の政治家に対してしてきたことは何だったのでしょう。なぜ彼女だけは政治家であっても批判されてはいけないのでしょうか。 

結局、相手と自分たちが同じフィールドにいるという認識がない。自分たちは戦隊ヒーローのような正義の使者で、相手はやられ役の怪人ども。ヒーローなんだから多少の粗相があっても応援しなきゃでしょ、という感覚が見え隠れするんです。自分たちはそういう特権的位置にいると自然に思い込んでいるような人たちは、普通の感覚では嫌悪の対象にしかならないんです。でも残念なことに彼らにはそういう感覚はないようですね。 

 

 

・凄いな・・・「言えば言うほど」って概念がないんだ。まぁ、そのスタンスを貫くことが今の支持者を繋ぎとめることにはなるんだろうけど、支持層の広がりにはマイナスだろうな。 

 

 

・蓮舫だから何を浴びせてもいいんだって風潮があるからバッシングを浴びせられているんじゃない 

 

東国原やデーブが、如何なる辛辣な批判を発信していようが、また連絡が有ろうが無かろうが所詮は枝葉末節 

 

数々ある事柄を逐一述べることも無いから一つだけ具申するけれど 

自らの選挙陣営がシンボルとして誇らし気に掲げたイニシャルマークに酷似したステッカーを、貴女の選挙親衛隊みたいな活動家連中が、東京屈指な繁華街に貼り捲った不法行為を 

未だにシラを切って関与を否定している傲岸不遜な態度その他が、甚だしく潔くないと言われているのが主因なんだよ 

 

 

・政治家云々よりも先ずは 

人として相手の気持ちを考えて 

どうしたらコミュニケーション取れて 

相手の気持ちを考えて寄り添う事が大切と思います 

批判ばかり、そして一つ間違えばヒステリー 

こんなようでは、地区の区長にもなれない 

そして家族も持てない 

 

 

・石丸さんも大分マスコミに叩かれているけどあまり動じていません。政治家ならそのくらいの胆力を持ち合わせてないと。蓮舫さんは選挙後も小池さんとか口撃してたでしょう?小池さんのイスラエルに関しての批判は謝ったのかな?こちらは消しただけ。全くご自分で油を注いでおいて今度は被害者ヅラですか。噴飯ものですから、もう静かにされていたら?立民の印象を余計悪くしますよ。 

 

 

 

・その言葉がそっくり自分へのブーメランになってかえってくると理解しているうえで発した言葉だろうか?もっと謙虚に他の人の言葉に耳を傾け素直に受け止める事を覚えない限り無限に言葉を発する限りブーメランとなるでしょうね。 

 

 

・>もう、何やってもいいんだって空気は、どこかで止めておかないと政治家になる女の子も手を挙げられなくなるし、男の子も手を挙げられなくなってくる」と熱弁。SNSでの誹謗中傷についても、開示請求を「ちゃんとやっていこうと考えている」と述べた。 

 

まぁ、もっともらしいけどね。 

私に投票した◯◯人に対しても失礼。 

とか。 

反論する時、周りを巻き込むテクニックはさすが。 

 

でも、単に蓮舫さんのこれまでの言動に対して批判されているだけかと思います。 

残念ですが。 

 

 

・そうだよね。 

阿部元首相とか岸田首相とかに対しても何言っても良いわけじゃない。 

何でもかんでも退陣、辞職を求めれば良いわけじゃない。 

自分がされたら嫌なことは他人にしちゃいけない。 

それを流しちゃうと、次の人たちに迷惑がかかるから。 

次からは辞めてね。 

 

 

・今すべきことは、違うと思いますがね。 

あい変わらず、批判することでしか存在意義を見いだせないならば、政治家としては終わりだね。 

蓮舫という今までのブランドイメージを一回壊す必要があるのでは。 

 

 

・だったらまず「自分だったら何やってもいいんだ」って態度は改めておかないと、 

小池さんやイスラエル大使になら何やっても何言っても良いんですか? 

まずご自分が謝る姿勢を見せるのが先なんじゃないですか? 

そういった態度が「生理的に嫌われる」んじゃないでしょうかねえ。 

 

 

・全てブーメラン 

自分が投げなきゃぶっ刺さらないわけで、これから手をあげる女の子とか男の子(っていう表現もどうなのかと思うけどね)は、蓮舫さんを反面教師にすればいいだけで、そういう意味では貢献してるかもしれませんねw 

 

 

・「ヒステリーチャンネル」がいけないのであれば、 

「増税くそメガネ」も良くないっていうことになりますね。 

 

「もう、何やってもいいんだって空気は、どこかで止めておかないと」 

蓮舫のこの発言はそれなりに正論だと思うけど、 

であれば、自民党であればいくらでも叩いてもいいという空気も止めておかないと。 

でないと2世か芸能人か変人しか選挙に立候補しなくなる。 

些細なことで叩かれまくる政治家なんて誰もやりたくないよね。 

 

 

・もう、選挙後はお詫びとお礼だけ 

言って後は「大人しく、しおらしく」して 

おけば少しは同情されるのに。 

何故、周りから嫌われるのか少しは 

考えてみればいいのに。 

自分が見えてない人だなとつくづく 

思ってしまいます。 

 

 

・これを機に政界から身を引いて政治YouTuberにでもなれば?あなたの本当の信者だけは登録観覧して下さるでしょう。 

我々はお目にかからなくて助かるしw 

TVのコメンテーターは勘弁して欲しい…ふいに映ったらch替える手間が増えるので面倒です。 

 

 

・蓮舫氏は人を叩く発言ばかりしてる。そんな人が、他の人に叩かれて文句を言うのはおかしい。蓮舫だから叩くんじゃなくて、蓮舫氏が人を叩くから同じように叩かれるだけの事。もっと自覚した方がいい。 

 

 

 

・私が他人を攻撃するのは正義の行い。 

私を他人が攻撃するのはきっちり詰めなきゃ。 

 

ダブルスタンダードここに極まり。 

ブーメラン芸もほどほどにしとかないと(数少ない)信者も正気に戻っちゃうよ。 

客観的に自分を見れない人って怖いわ。 

 

 

・東京都知事選後のこの人の発言って、単なる”噛みつきガメ”でしかないね 

敗戦は敗戦として、先の展望なり自身の理念を通すために次に何をするかを訴えれば、まだ意味のある負けだけど。 

 

 

・>何やってもいいんだって空気は、どこかで止めておかないと 

 

ご自身が、他者を叩きのめすような言動や、自分のことを棚にあげた言動を止めれば、全て解決する話かと思いますが。 

 

 

・次の子達のためにも何でも噛みつくのは止めた方が良いと思う。 

SNSも政治家として復帰を試みようするのも止めた方が良いと思う。 

 

 

・国会でも誰かの発言に反論するのは、このコメント欄レベル。自分で何をしたいかがあれば、それに向かって進む姿で、共感を広げていけばいいと思う。 

 

 

・空気を止めたいんだったら批判しかしない蓮舫ご自身のスタイルを一新する事が1番手っ取り早いです。でもムリでしょうね。 

 

 

・貴女がムキになれば、なるほどバッシングされるだけです。敗軍の将何も言わずに退くか、自民党に乗り換えて、オーム返ししたら世間は注目するかもですよ、 

 

 

・相手にしないほうがいいと思うよ。友達でも何でもなければ相手にしないほうがいい。ただそのまんま東が言っていることは間違ってないと思う。 

 

 

・「蓮舫だから叩いてもいいや」は「自民党だから叩いてもいいや」と同じ原理なんじゃないかなぁって思うんだけど。自分のような人間を自分が生み出したんじゃないのかな? 

 

 

・人のことは公に散々バッシングしてきて 

自分のこと言われるのは許せない感じだね 

 

ぜんぜん流せてない人に見えるけど 

逆に一番気にしてそうに見えるよね 

 

今後、女の子が~…とか、なんか的外れてない? 

 

 

 

・まず、国籍問題から始まり度重なる問題の潔白をしなければ信頼する人はいなくなると思います。 

 

 

・公人では無くなった人を以前一緒に仕事をしただけの関係で攻撃するのは、そのまんま&デーブが非難されるべきだと思いますね。 

 

 

・蓮舫さんは厚顔無恥な人ですね。いつも人の粗探しばかりで政策が薄い。他人を威嚇する様な言葉で攻撃しているシーンしか浮かばない。もうそろそろ政界を去るべき時が来た様です。 

 

 

・謝さん負けないで。負けたけど、写真の件は削除しても無かった事にはならない。 

次に台湾知事選頑張って。 

 

 

・「何をやっても良いんだ」は 

蓮舫さんが今までずっとやって来た事だと 

思ってますが 

自分の事を棚に上げ良くそんな事が言えますね 

だから嫌われるんですよ 

 

 

・都知事選に敗北した人達(2位と3位)が連日話題に事欠かないのがある意味凄いと思う。このところヤホーニュースに二人が出ない事がない。なんだかなぁ( ´△`) 

 

 

・これだけ反対、リセットばかり言って、散々人の批判をして、今それですか? 

自民党の言われようは今の蓮舫さんの比では無いですよ。 

これじゃ与党は無理だな。 

 

 

・次の子たちも、R4みたいな批判ありきなら同じことになるでしょうね。だけど次世代を見くびらないで。ちゃんと反面教師にするでしょう。 

 

 

・何を言われても良い覚悟があるから政治家になったのでは? 

 

政治家は言われて当たり前です 

 

アベサンだって、貴方や友達の辻元さんから好き勝手な事を言われてたじゃないですか? 

 

覚悟が無いなら引退しなさい 

 

 

・この人はしばらくSNSから離れた方がいいと思いますよ、息子も一緒になって反論してないで一回落ち着いたら。 

 

 

 

・この人はしばらくSNSから離れた方がいいと思いますよ、息子も一緒になって反論してないで一回落ち着いたら。 

 

 

・何やっても、言ってもいいんだって事は、勿論ないですよ。 でもね、まず貴方自身も、何やっても、言ってもいいって事がないの、分かってますか? 

 

 

・私は何やっても言ってもいい 

でも他の人は何やっても言ってもいいんだってのはおかしいってのは言っておきたい 

 

という事でよろしいでしょうか? 

 

 

・自分は噛みつくのも批判するのもいいけど、周りの声は許さない。 

もっとちゃんと自分が受け入れられなかった理由を顧みた方がいいやろ。 

 

 

・この蓮舫って人は客観的に自分自身を観られなかったんじゃないかな。結構マトを得た意見があったけどなあ。 

 

 

・自分のへの批判はすぐに噛みつくけど 

その前にイスラエル大使の祝辞で小池氏に 

誤った批判をした事について早く謝れよ! 

 

 

・> 何やってもいいんだって空気は止めておかないと・・・ 

タレント時代、熱湯(違うけど)風呂に落ちた「たけし軍団員」にそれ以上の仕打ちをやってきたのは蓮舫その人でしたが? 

 

 

・敵と見れば何をやってもいいんだという蓮舫さん自身のスタンスを改めるところから始めましょうか。 

 

 

・「わたしだったら、そういうのってガマンできちゃうし流してたんだけど」と語った蓮舫氏。 

 

御冗談が上手いですね 

 

 

・他人のふり見て我がふり直せ 

って 

お互いがしっかりと 

見つめ直すきっかけになるのでは? 

 

お互い知事選でボロ負けした同志じゃんww 

 

 

 

・>何やってもいいんだって空気は止めておかないと 

 

レンホーやサヨクは、自分たちは自民に対しては何やってもいいんだ、みたいに日頃から主張していますよね? 

 

 

・今までさんざん全方位にかみついてきたんだからそりゃ全方位から反撃されるよね 

 

 

・安倍さんは一切弱音を吐かなかったよ。 

 

 

・いやいや、私は蓮舫さんが理解出来ません。もう日本国民があなたにノーを出しているのにいつまでしがみついて来るの。あなたはノーですよ。ノーなんですよ。 

 

 

・私もそう思います 

まず蓮舫さんが止めてください 

 

 

・蓮舫はデーブのコメントを鼻で笑う余裕が必要だとおもう。徹底抗戦なんてそれこそヒステリー。 

 

 

・「何やってもいいんだって空気は止めておかないと」 

 

それはご自身の言動についてですかね 

 

 

・自分のやってきたことを省みることはできず、謝罪の一つもできない。どうしようもない。 

 

 

・放っておけば良いのに。 

噛み付いたら噛みつき返すスタイルは辟易。 

 

 

・このエネルギーをもっと違う方面に向ければいいのに、、 

 

 

 

・蓮舫は別にいいんだ 

落選したから 

問題は小池だよ 

批判する相手がおかしい 

 

 

・あなたの与党を攻める姿勢も似たようなもんだよ。守りは弱いんだな。 

 

 

・少しは発言を控えたらどう? 

 

 

・このようなコメントしか出せない蓮舫氏に明日は無い…。 

 

 

・明治時代の役人、アメリカが作った政官財の 

癒着は蓮舫じゃ打破できないんだよ。 

それだけのことよ。 

 

 

・ブーメランと釣り針はデカイほど面白い 

 

 

・松岡農水相を文字通り「死ぬほど」叩いたのは貴方でしたよね… 

 

 

・予算委員会で建設的意見のパーセント出して下さい 

 

 

・自分のやった事棚上げしての批判だから皆んな呆れてちょっかい出してるんだよ、気付けよ。 

 

 

・流せる事も強さだと思いますけどね 

 

 

 

・政界引退がこの人の自尊心を守れる最後の手段だろう 

 

 

・エゴサをやめればいいだけ。 

SNSの使い方がヘタすぎです。 

 

 

・都合悪くなると 

「はて?何のことかな?」みたいな顔するのが本当に不快だった 

 

 

・とりあえず、あのセンスの無いRステカー剥がすようにお仲間に声掛けしろや 

 

 

・先ずはRのステッカーはがしから始めてください。 

 

 

・蓮舫さん「R」シールをはがしてください 

 

 

・おまゆう… 

 

 

・蓮舫は何言ってもいいんだ!ってこっちのセリフだと思います。 

 

 

・あなたが今までやっていた事ですよ? 

まずあなたが止めたら? 

 

 

・>「何やってもいいんだって空気は止めておかないと」 

 

そっくりそのままお返しします!(笑) 

 

 

 

 
 

IMAGE