( 190770 )  2024/07/14 16:17:53  
00

駐車場で「ドアミラーを畳む行為」に反響あり! 日本ならではの事情が存在!? あえて“畳まない人”の理由とは?

くるまのニュース 7/14(日) 12:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb2eb950433eabf2fb8372db0901284fb3b371eb

 

( 190771 )  2024/07/14 16:17:53  
00

クルマの駐車時にドアミラーを畳むことが広まっているが、法律で畳む必要はなく、畳まなくても問題はない。

しかし、畳むことで駐車が楽になるだけでなく、周囲のクルマや歩行者にぶつからない心配も減る。

電動ミラーがあれば便利だが、無理に手で畳むと故障の原因になることもある。

畳むかどうかについて、異なる意見があるが、相手や自らの安全を考える観点から畳むことが一種のマナーとされている。

(要約)

( 190773 )  2024/07/14 16:17:53  
00

 クルマで外出して出先で駐車したときに、「ドアミラー(サイドミラー)」を畳んでいるという人が多いのではないでしょうか。 

  

 商業施設などの広い駐車場を見渡すと、ドアミラーを畳んでいるクルマが多いことに気づきます。 

  

 駐車時にドアミラーは畳まなければいけないのでしょうか。 

 

【画像】「えっ…!」これがドアミラーを畳むべき理由です!(17枚) 

 

駐車場でドアミラーを畳むメリットは? 

 

 ドアミラーに関する法令としては「道路運送車両法」の保安基準第44条にその記述があります。 

 

 ドアミラーの正式名称は「後写鏡」といい、外側後方を確認するための装置です。公道を安全に走行するために不可欠な「保安部品」のひとつで、運転席から左右の外側線上後方50mまで見える必要があります。 

 

 そして、走行中にぐらついたり、ミラーが割れていたりと、正しく装備していない場合は車検に通りません。 

 

 また、歩行者などに接触したときに衝撃を吸収できるように、内側に畳める構造になっていることが条件となっています。 

 

 近年は電動で格納されるドアミラー増えていますが、電動機能が備わっていないドアミラーでも、手動で畳むことができればOKです。 

 

 一方で、駐車場で畳まなくてはならないといった法律は存在しておらず、畳んでいなくてもなんら問題はありません。 

 

 ただし、日本ではドアミラーを畳むことが根付いているといえます。 

 

 なぜなら、駐車場の1台当たりのスペースが海外のように広く確保されておらず、さらには昨今のクルマは大型化する傾向にあり、ドアミラーを畳まないと周囲の迷惑になる可能性が否定できないからです。 

 

 本来、駐車時にドアミラーを畳む必要はないけれど、畳むことで自分のクルマはもちろん、隣のクルマの人も楽に乗り降りできるという意識が働き、畳むことが一種のマナーといえるでしょう。 

 

 ドアミラーを畳むことにはメリットがあり、駐車場や狭い道ですれ違うのが楽になるほか、駐車場で隣のクルマや歩行者にぶつけられる心配も減ります。 

 

 電動格納式のドアミラーは、ドアロックやイグニッションのON/OFFに連動していることから、離れた場所から見た時に施錠しているかどうかが分かりやすいということもメリットのひとつでしょう。 

 

 ただし、電動格納式を無理やり手で畳むと故障の原因にもなりやすいので注意が必要です。 

 

 この駐車場でドアミラーを畳むという行為に関して、ネットではさまざまな意見が寄せられています。 

 

「狭い駐車場では電動でたためる機能があるミラーは畳んでほしい」「狭い駐車場でミラーを畳まないのは邪魔で仕方がない」「駐車する時に隣のクルマのミラーが出っ張ってると気になるから、畳んでくれるとありがたい」など、周囲のクルマのことを考えて畳んで欲しいといった声が見受けられました。 

 

「最近の車は大きくなってきてるので畳むのは仕方ない」「日本の駐車枠があまりに狭すぎることが畳まざるを得ない原因です」など、クルマは大型化しているのに駐車枠が広がらないことが畳む理由とするコメントもありました。 

 

 ほかにも、「クルマから離れた時にドアミラーが壊されて逃げられてもいやなので、駐車時はミラーを畳むようにしています」「駐車場で歩行者と接触して破損したとき、逃げられたら追い切れない。自己防衛で畳んでいます」「畳むのがマナーとは思いませんが、そのほうがぶつけられるリスクが減るので“畳む派”です」など、他人に壊されることを危惧して畳んでいるという人も多いようです。 

 

 一方、「電動ミラーが壊れたとき、ディーラーの整備士が畳まないほうが部品が長持ちするというので、畳む頻度を減らしている」「畳むと駐車スペースが広く感じ、近道と言わんばかりに無理に横を通過する人がいるので、畳まずに通りづらくしている」と、“あえて畳まない”という意見もありました。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 190772 )  2024/07/14 16:17:53  
00

・ドアミラーに関して、畳むか畳まないかやその理由について、多くの意見が寄せられました。

一部の人は自動車の大型化により、駐車スペースが狭くなったため畳むことを重視している一方、畳まない派もミラーを壊されたくないという自己防衛の側面から畳まないという考え方をしています。

また、畳む回数が多いと故障のリスクが高まるという意見もありました。

ドアミラーの故障や畳むことのメリット・デメリット、そして周りへの配慮など、様々な視点での意見が寄せられています。

(まとめ)

( 190774 )  2024/07/14 16:17:53  
00

・昔は、フェンダーミラーで畳むことなかったからね、ドアミラーがカッコ良いということで、今の乗用車は殆どがドアミラー。後方確認ならフェンダーミラーが良かった。運転席側だけ追加でドアミラー付けても良いけど。今のドアミラーには方向指示器とミラー角度調整に折り畳み機能までついているから、破損したら高価だからね。 

 

 

・最近の車ではエンジン連動のドアミラーも多いのでエンジンを切れば自動でドアミラーを畳みます、この連動をOFFにすれば駐車時ドアミラーは開いたままです、運転手がこのスイッチの設定をどっちにしているかで閉又は開がきまります。 

尚、このスイッチで切り替えられる事に気づいて居ないドライバーも時々います。 

 

 

・昔の車は電動ミラーでは無かったので畳む習慣は無かったですが、 

電動ミラーが当たり前になった車を購入し始めてもう何台も 

乗り換えております。畳まないという選択肢は無いですね。 

後部スライドドアから荷物を下ろし、ロックを掛けてから実際に 

閉まるまでにタイムラグがありますので、ミラーが閉じていれば離れて 

いても確認できますので有り難いですね。 

 

 

・雪国だとドアミラーを畳むとウインドウとミラーの間に雪が積もっていき、翌朝にはミラーの角度が変わっているという事が何度もありました 

さすがにスーパーの駐車場なんかだと畳みますが長時間の駐車だと基本的には畳まないようにしています 

 

 

・車の整備をしているとドアミラーからモーターの音が止まらないという事や、たためないという事が多いですね。部品単体で出ない事が多く皆さん修理代聞いてビックリします。間違いなく動かさない方が長持ちしますね 

 

 

・私の場合たまたまなのかわかりませんが、ここ10〜15年くらいの間に乗り継いできた3台のクルマはドアロックと同時にミラーが格納される仕様です。 

もし自分でボタン押して格納させなくてはならないとしても余程広さに余裕のある駐車場でなければ格納させると思います。 

 

ショッピングモールなどの広い駐車場で自車の脇を人が通る事が予見される場合は尚更です。 

子どもを連れたり荷物を持った人がすり抜ける時、ドアミラーを避けようとして荷物をボディにぶつけるなんて事もあるでしょうし、ミラーにぶつかり閉じるのと反対側に倒されてしまうと最悪ギアを痛めてしまいオート機能を壊してしまう事もあります。 

実際20年以上前に乗ってたクルマでこれをやられました。 

当時としては大きいクルマではあったのですが10年乗り続けてその間2回もやられたのでさすがに学習しました… 

自分のためにも他人のためにも余計な意地は張らない方が良いのでは 

 

 

・私の車は初期設定だと、エンジンを切った状態ではドアロックに連動して自動で格納するようになっています。 

車体幅が1800mmちょっとあるので畳まないと邪魔でしょうし。 

自動格納しない設定にも出来ますが、これは雪国や寒冷地対策なんでしょうね。 

 

 

・本当に狭い駐車場ではたたみますが、そうでなければ畳みません。 

畳んだ状態と開いた状態で高々10数センチ程度しか変わりませんし、 

ドアミラーが出ていた方が、それを避けて歩きますので、車本体に擦り傷が付く可能性が減ります。 

また、ドアミラーも機械で有る以上、毎日開閉させれば故障したり、ガタが出てきたりする可能性は高いです。ドアミラーのモーター機構の修理は数万かかりますよ。 

 

 

・以前は畳まなかったよね、私の場合は狭い西友の駐車場で2ドアの長いドア開けて出る時にガラスの角でミゾオチをぶつけた、なかなかの痛みでした、ふとミラーも気になり外からパンパンと両ミラーを畳んでいたら、いつの間にかやり始めた人が多くて、次の車に乗り換えたらミラーの角度調整の横に小さなボタンが増えていた、無意識に押す様になった頃はエンジンを切ったら勝手に閉じる様になっていた。 

 

 

・施錠時に自動で格納されるから考えた事も無かった。自動格納させなくもできるけど、遠目に見た時格納されている=施錠されているの確認が出来るので、自動格納OFFにする気もないかな。駐車時に格納させない納得できる理由が聞けるならOFFにしても良いと思うが…。 

 

 

 

・作動させる回数が多ければそれだけ壊れる可能性も高いと言うのは道理で、実際ドアミラーの格納不良で修理工場に入庫する車には、キー操作と同時に開閉する仕様になっている車両に多い。 

 

私の車が軽自動車と言うこともあるが、畳まないで済む環境の場合は、できるだけ畳まないようにしている。 

 

 

・実際畳む必要あるのかな? 

商業施設などの駐車場において、少なくとも普通車の車幅プラスα(乗降スペース)はあるわけで、隣り合ったドア同士で同時に下りない限りぶつかる方が不自然じゃね。 

結局はマナーの問題。 

ぶつけたりする人は幅、広さなんてぶつかるまで気にしないんじゃないか? 

斜めに止まってる車の隣には止めない。 

空いてる場所に駐車しとけば、いらぬ心配などしなくて済むけどね。 

まあ、下手なくせにデカいの乗ってる人は少しだけ車両感覚を身に付けようね。 

狭い道、こちらが先によけてあげて、ミラーなんか畳まずとも通過できるのに、ビビつてっ進めないような人は、技量に合った車に乗り換えるのをお勧めしますね。 

 

 

・私の愛車のドアミラーには 

ミラー角度の電動調整機能も 

電動格納機能もついていませんよ。 

 

ただ、手動で角度調整も格納もできますが 

畳んだことは数えるくらいしかありませんね。 

ショッピングモールやスーパーでは 

建物の出入口から少し離れた場所に止めればいいだけなので。 

 

まぁ、「ドアミラーにだけ」持ち物や体をぶつけるのは 

非常に難しいことなので、実際問題としてはありえません。 

ドアミラーを畳まなくても「ぶつかる人はぶつかる」が 

正しい表現なのではないでしょうかね。 

 

 

・駐車したときに駐車スペースが車幅と変わらないと感じたとき以外は畳まないですね。現状の車の大型化で畳まないといけなくなるのはその車種を選択したのだから仕方ない、軽自動車が多い日本では畳むのが常識にはなり得ない。 

車幅が大きいわけでも無いしミラーが電動式じゃ無いからってのもあるけど畳むのが常にはならないかな。 

 

 

・狭いところだったり、ぶつけられそうなら畳むけど基本的に畳まない。 

メーカーからサービスキャンペーンで保証延長されてたぐらいだから回数が多いと壊れる。 

自分の車種は、モーターやギヤ単品で部品出ないからAssyで交換になるし。 

(あまりにも壊れるからヤフオクとメルカリで金属ギヤが売ってるから壊れたら換えればいいけど) 

親の車も先日壊れたけど20年前の車で 

新品が6万だからヤフオクで中古買って 

基本開いたままにしてと言っといた。 

 

 

・電動でない車もある 

電動でもボタン押さないといけないもとのとエンジン切れば自動でたたむものもある 

このタイプは人がいるのにエンジンかけてミラーを出してぶつける事も起こりうる 

うっかりたたみ忘れることもあるし、稀に畳んでいる状態で発進してしまう人もいる 

色んな車があることを理解してやれよ 

 

 

・車が古くなってくると車種にも寄るがミラーの折りたたみ部分の故障が出て来るし、対策部品が出てる時点でウイークポイントだ。もちろん人為的に起こる場合もあるが、部品の動きが渋くなり壊れる場合は部品交換なのだが部品代と工賃で済めばまだマシだが、ユニットごとだと結構な出費だし、壊れる前に潤滑剤で動きをスムーズにして上げれば寿命は長くなるようだ‥ 

 

 

・今のクルマのドアミラーはカメラにヒーターにウィンカーなどてんこ盛りの装備です。壊れたりしたら修理代も高額になるので必ず畳むようにしてます。1回畳むの忘れてお店で買い物して戻ったらドアミラーカバーに傷が付いてた事がありました。 

 

 

・家の側の江戸川河川敷の道路、ミラーを畳んで走行している車が多い。 

道幅が狭いから??でも、ミラーは基本、電動だから、両方、収納されてミラー畳まれた状態だと、バイクで怖くて追い越し出来ない。 

ミラーを畳んで何キロも走行するのも、マナー違反だし。 

道路交通法には触れないようだけど・・・ 

 

 

・近所に大きな四駆の外車のある家があります。 

けど、駐車場スペースと大きさが合ってないんですよね。 

ギリっぎり車体は敷地内に駐車してますが、ドアミラーは道路にはみ出てます。 

たかがドアミラーですが、狭い道路なので凄く邪魔です。 

畳めるのに畳まない。人の迷惑も考えず自分勝手な人たちだなと思います。 

 

 

 

・相当狭いところでなければ畳まない。 

畳むモーターにも寿命があり、 

壊れて動かなくなって、修理代が確か3万円を超えて驚いた。 

3万円超えたら何回オイル交換できるねん。 

もし畳んだ状態で動かなくなったら、 

道交法で車を走行できなくなる。 

だから寿命が縮むようなことはもうしない。 

畳んだところで、たった3cmぐらいしか変わらない。 

そんなわずかなことで修理代かけたくない。 

 

畳まないことをごちゃごちゃ言う奴って、 

どんだけ車ギリギリまで寄せてるんだ?ドア開かんやろ。 

他にいっぱい空いているのに隣に止めてくるトナラーが悪い。 

 

 

・施錠したらオートで畳まれるけどな。 

初期設定でそういう設定にしてあるってことはメーカーはそれを推奨してるってことでしょ。 

まあ、そうならないように設定もできるんで嫌ならそう設定すればいいだけのこと。 

オートで畳む設定の無いクルマで無理に畳む必要は無いと思うけどね。 

 

 

・箱車ばかりの日本では、ドアミラー畳む、畳まないで片側20cmくらい幅が変わるから・・・。畳むと接触が確実に減る。 

 

セダンとかドアミラーが最幅ではあるけれど、畳んでも5cmも変わらない場合は畳まなくたってどうということは無い。 

 

箱車ばかりなんだから、ミラー畳むべき。 

 

 

・通る人や隣の車の人に邪魔かなと思って普通に畳んでいます。 

国内の商業施設の駐車場で畳まないドアミラーを通りがかりに破壊する人のドラレコ映像(駐車監視映像)をYouTubeで見ましたが、撮影した被害者さんは警察へ被害届とその映像を提出したそうです。 

 

 

・この手の記事には「(狭い)日本では」という表現がよく使われるんだが事実なのかな?日本の駐車場は実際に狭いのかな?先日コンビニの駐車場でゴルフだったか?が折り畳むのを見たんだが、折り畳んでもそれほど幅が変わらない車が多い日本車より効率のよい折り畳まれ方で感心した。厚さも薄かったかな?実は欧州辺りの狭い国では日本よりもっと切実、なんてことはないのかな?その辺も調べて書いてくれるとね。 

 

 

・ラインの内側に入っているのなら畳まない。 

右隣A Aの右隣Bとして、 

自分が畳むとAがBに当てないためのドアパンチ避けで白線の左側ギリギリに停める車がいるから、自分がAとの隙間が狭くなってドアパンチしそうになって怖い。 

 

 

・むしろ「畳まない」方が難しいと思うけどな 

ドアロック連動で自動的に畳まれる車が出回り初めてもう何年になるだろう 

それを考えると畳まない選択をあえて意図的にしない限り自動的に畳まれるんじゃない 

 

 

・>畳まないほうが部品が長持ちする 

ウソではないのだけれど、設計上それでもつように作ってあるかどうか、だな。 

アイドルストップもそうだが、それが機械には負担なのは確かだが 

ユーザはクルマの他の部分と同等の耐久性なら別に困らない。 

そうなってない従来設計車で1日に何回も畳むとそのうちに壊れるかもだが。 

 

そうやって設計を変えたので「ドアロックすると自動で畳む」機能付きが増えたんじゃないか? 

パワーウインドウも出始めの車両は数年で壊れたが、最近はめっきり丈夫になった。 

 

【雑談】 

原子炉だって何十年もつように設計するか基準をきめて図面をひいている。 

なんか大丈夫そうだとか、カネもったいないからとか、後出しで延長して壊れても知らんぞ。 

 

 

・日本特有の自動車様文化からきていて、ミラーを傷つけられないための習慣が広まったのだろうね ミラーが無い分近くを通ることができるからかえってぶつかる可能性が高くなるというのにね 

 

 

・手動式だから毎回たたむと『ここだ!』という位置に調整し直すのが難しい。ただ、たたまないことの弊害で人がぶつかったのか駐車場に戻った時に角度が変わっていたことがある。高さ的にぶつかったとしたら大人なんだろうけど、作り上たためない車もあるんですよ…。 

 

 

 

・国に依りますが日本との違いは駐車スペースの広さが違います。広々と余裕の有るスペースではドアーミラーを畳む必要がありません。特に米国の駐車幅(道路幅員も)は日本よりかなり広くなっています。 

 

 

・>畳まないほうが部品が長持ちするというので、畳む頻度を減らしている 

 

毎日畳んでも壊れる確率は微々たる差でしょう 

電動パーツは動かさないほうが壊れやすいです 

 

>畳むと駐車スペースが広く感じ、近道と言わんばかりに無理に横を通過する人がいるので、畳まずに通りづらくしている 

 

でも横を通る人はミラー邪魔だなあと身体をミラーにぶつけながら通ったりします 

 

 

・電動格納は高確率で故障する部品なので必要以上に使用をするのはお勧めできない。コーディング等でドアロックと連動してるのであれば解除したほうが良いくらい。頻繁に新車に乗り換えてるならいいですが 

 

 

・作りがチャチみたいでそのうち壊れる 

通常はモーターの軸とそこに付いてるプーリー等の結合って軸とプーリー両方の切り欠きの間にキーがはまってて繋がってるんだけど、 

ドアミラーのはモーターの軸とギアが接着剤でくっつけてあるだけって聞いた 

 

そのせいか古くなると空回りして開閉出来なくなる 

 

 

・他の車が畳んでいようが畳んでなかろうが気にした事ない。軽の隣、アルファードの隣、色々あるからドアミラーも含めて車格だと思っているので自分は畳まない。そもそもドアミラー畳まなきゃまずいような狭いスペースではドアパンチのリスクもあるので避けてます。 

 

 

・うちの車はドアロックと折り畳みの連動が標準状態なので、ドアロックをしたかの確認用として便利だと思ってます 

 

 

・日本と外国の駐車場の幅については全く考慮されていない。アメリカの駐車場は大きい車に合わせて幅も大きい。そのうえ車をすり抜けていくような作りになっていない。斜めになっていて頭から突っ込めば済む。ハワイでげんばをみて「なるほど」と思った。日本ではミラーを曲げられたくなければ畳みましょう。あえて畳まない人はめんどくさいか、他人へのマナーが無いか、潰されても気にしないお金持ちです。 

 

 

・埼玉に住んでいるから経験はないんだけど、寒冷地で「畳んでいたものが、凍結して開かない」ってことはないのかな? あるとすると、自動格納は有難迷惑な仕掛けだなぁ。夜はオフにしておかないと。 

 

 

・北海道ですが、雪が降り凍りつくと厄介なので、畳まないように設定してます。札幌以外ではお店の駐車スペースもそれほど狭くもないので、わざわざたたむ必要性を感じません。(ほとんどの車は自動で畳んでいるようですが・・・) 

 

 

・今の車ってドアロックするとドアミラー畳まれますよね、設定で変える事も可能ですが・・・。 

私は駐車場等で両隣に大きい車が駐車されてる時、または大きな車の間しか駐車できない時は畳むようにしています。買い物カートを使用した際もぶつかったりすると大変なので畳みます。 

要はその場所によってドライバーが判断すりゃいい話です。 

 

 

 

・ドアミラーを畳まない理由が、雪国以外のケースで説得力がないな! 

すり抜けられるのが嫌だと言うなら、駐車場に車を止めないこと! 

あるいは、通り抜けが無い壁に面した駐車スペースか、空いている場所に他車と離れて停めるかでしょう! 

 

 

・自分の車はロックを掛けると自動で畳む様になってる。遠くから見てもロックが掛かってる事が分かるし 車の間を通る人が当たったりする心配が少なくなるから ここ何台か自動で畳む様にしてますよ でも故障した事は無いですね 確かに畳みすぎると故障の原因かも知れないけど それでもやっぱり畳みたいわ。気にしてない人は駐車場でドアミラーに当たっても知らん顔ですよ。 

 

 

・最近の車、例えば昔はコンパクトカーの代名詞だったカローラもいまや3ナンバー。昔ながらの駐車場は狭くなったわけでバックミラーくらいは畳まないと動きが取れないでしょう。 

 

 

・畳まなくてもいいけど、それで壊されても文句は言えないと思う。 

ただの電動格納じゃなく、キー連動の時代だし、畳まないのはわざとやってるチンピラだと思ってる。 

あえてぶつかろうとは思わないけど、隣の車のドアや、歩行者がぶつかっても仕方ないとは思ってる。 

 

 

・昔の外車は電動どころか畳むことも出来ないってモデルも少なくなかった。そもそもミラーを畳まなきゃ狭くて不便ってレベルだとスライドドアじゃないと乗り降りもまともに出来ないと思うんだが? 

 

 

・通行人のカバンの金具や傘、自転車の一部がドアなどに擦り傷をつける可能性が有るから畳みませんね。 

出しておくとミラーの分、みんな避けて通るから。 

とは先輩から教えてもらいました。 

 

 

・あんまり気にならないですね、ドアミラー。どのみちドア開閉のスペースは空けないといけないし。 

逆に車間をビッタリ詰められて困ったこともあり、閉じるのはやめました。 

 

 

・古い車に乗ってたので何年か前まではわざわざたたんでる人いるんだぁと思ってましたが、最近の車はエンジン切ったら連動してたたむように設定されてますよね 

その機能なかったらいちいちたたまないかも…戻すの忘れて走り出してしまいそうだし 

 

 

・動かす回数が多くなれば故障のリスクは増す 

故障時に開いた状態なら自走で修理に持ち込めるが畳んだ状態で開くことができなくなると公道走行は違法で危険なため工場まで自走できない 

なるべく畳まないようにしている 

 

 

・私は駐車時にドアミラーをたたみません。なぜなら私の旧式の軽自動車は電動で折りたたみも角度調整もできないので、いちいち手動で行うのがめんどくさいからです。 

 

 

 

・面倒だから、後付けで鍵かけると自動で閉じるようにした。 

エンジンかけたら自動で開く。 

鍵かけているか遠目でもわかる。 

ただ、最近壊れて自動で閉じないときもある。 

 

 

・車のボディを守るため、ミラーはあえて畳まない。 

ボディが傷つくよりもミラーをもがれる方がコストが安いからな。 

そしてボディを傷つけられてもミラーを破壊されても、犯人が捕まる可能性はどのみち低い。 

ミラー畳んで他人に配慮したところで、所詮傷つけたやつは逃げる。 

 

 

・畳んでいなくてもなんら問題はありません・・・ 

有ったら大変だ~^^今まで畳むのは洗車の時だけでした 

最近の車は自動で畳まれるから みなさん気に何てしてないんじゃ~ないですか?こんな事が記事にされるとは おもろ~^^ 

あ!でもね 毎回 毎回開いて閉じてしてると 内臓のモーター&ギヤが壊れますよ リコールが出てるくらいですからね 修理費結構します もしかしたら?メーカーの やらせ!かもね? 

ま~駐車場が狭い!ってのもありますかね?わざとぶつけたり する輩もいるからね 

しかしこんな事も「やる?やらない?」とか おもしろいね?^^ちなみに 畳む人って機能を絶対使いたい派?あ~オートライト!とかアイドリングストップ!とかも便利そうだけど 私は使わない 全部切ってます 人ってのは便利なモノを作る そして退化して動けなくなる 便利は良い事だが身体が動かなくなってコケる 少しくらい面倒な方が危機管理出来る 

 

 

・同じ車の横に置かなければ問題は無いけどね。 

ただ畳んでいない車同士の間を運転席側からすり抜けてぶつかると昔のミラーは壊れるけどね。 

あと子供は頭をぶつけるからね。 

 

 

・ホントに駐車場が狭すぎるのが悩みですね(;^ω^) 

ドアミラーだけでなくドアパンチされるのも、してしまわないようにも気を使います(;´・ω・) 

なのでわざわざ入り口から離れた駐車スペースに車を止めるとトナラ~が近めで止めてて不快な思いしたりね(;一_一) 

 

 

・交差点の右折レーンの先頭にいるのに、ウインカーを出さない車でもなぜかミラーは畳む。ミラーよりウインカーの活用に気を使って欲しい。 

 

 

・昨日サイドミラーを畳んだまま走行してる車がいたけどそんなに見ない? 

しかも二車線あって追い越しで車線変更したりしてるんだけどどうやって確認してんの?!って感じだった。 

結局右折レーンで曲がって行ったけどありえない。 

 

あとこれとは関係ないけど夜なのに無灯火の車。 

単純に暗くないの?と笑えないのに笑えてしまう。 

 

 

・降雪地なので、凍結の恐れがある時は畳まない 

それ以外は基本畳む 

なのでドアミラー開閉のロック連動は設定解除 

ZC83S 

 

前の車はドアミラー開閉ボタンがありロックとは別だったので、自分にはその方が都合良かった 

上記どおり基本畳む感じで開閉動作は多めだったと思うけど、14年強でドアミラーの故障歴なし 

RN1 

 

 

・雪国でミラー畳むと凍りつき開かないと言うことが多々有る、そして無理に開くと故障の原因になるし、冬場は畳まない方が無難です 

 

 

・「ドアロック連動でミラー格納」という設定のままにしてるので 

そこについて考えることはもう無いかも知れないな… 

故障しないでくれればいいな 

 

 

 

・新車から13年キー連動で頑張って動いてます、ただモーター音が最近ノイジーになった気がします... 

まあ壊れても中古部品が安くあるからDIYで直せば良いかなと安気に考えてます... 

金があれば車丸ごと新しくするんだけどね(笑 

 

 

・スーパーの駐車場で買い物から帰ってきたらミラーが反対側に倒されてた事があった。たぶん邪魔だよ畳んどけよっていう嫌がらせだと思う。 

それからは必ず畳むようになった。 

 

 

・枠が一本線のところは畳むけど、ある程度スペースのある駐車場だと畳まない。 

当たるリスクが高そうなところだけ対応している。 

 

 

・俺の10年超の車でも施錠時に連動して畳まれるから、最近のも当然畳まれると思っているのだが違うの?。試乗させてもらいによく店に行くけど、試乗後に施錠まではしないから気にしたことなかった。 

 

 

・いちいちドアミラーをを格納するなどという事はしない。 

作動確認で年に数回格納は動かすだけ。 

近年、何でもマナーって言いだすのは流行っているようだが、流行や思い込みをマナーという言葉で押し付けている事も増えた。すっかり面倒くさい国になったね。 

 

 

・狭い道をアイツ等軽トラックのクロナンバ―は無理矢理進入して来たからドアミラーが傷付いた。行政は彼等に厳しい対応をお願いしたい! 

 

 

・サイドミラーを畳まない理由は駐車場が狭いからではなく、ドライバーに畳む意識がないから。周りに迷惑なんてちっとも感じてないのだからどうしようもない。 

 

 

・自分は畳まない派だな。 

運転席側はともかく助手席側は畳むと 

戻すのに2人がかりでないと出来ないから。 

 

 

・>「畳むと駐車スペースが広く感じ、近道と言わんばかりに無理に横を通過する人がいるので、畳まずに通りづらくしている」 

 

そんな事を考えるくらいなら人通りのない出入り口から遠い駐車スペースに停めた方がいいよ。 

無理して通る厚かましいオバチャンとか居るんだぞ。 

車に小キズ入るかもしれんし…。 

 

 

・いずれバックモニターと同じように小型カメラ式が主流になっていったら、畳むかどうかなんて議論自体が無くなっていく 

 

 

 

・くるまのニュースには日本人がいないから、 

こういうことでムキになる。 

 

こういうのは「やる」「やらない」じゃなくて、 

臨機応変。 

 

あーごめんごめん、日本人じゃないなら 

臨機応変から教えないとダメなんだっけ。 

 

「こう書いてあった」「こう言ってた」だけで 

判断や行動をしていたら、 

そんなのメディアの操り人形な人生だ。 

 

 

・畳むのは自由でいいけど 

走行する時はちゃんと開いて後方を確認して走って欲しいな 

 

 

・ドアミラー故障したら高くついた新品ではなく中古品に交換しました此処はと思った時には畳みます 

 

 

・迷惑というより、壊されたくないという自己防衛ですね。 

畳まない人もいてそれも邪魔だなと思いはするけど、畳めとは思わない。 

知らない間にキズ付いたり何かあっても知らんぞ、という感じ。 

 

 

・一部の軽商用車はそもそもドアミラーの格納機能(手動でも不可)がない。鏡面調整も手動だったりする。 

 

 

・ドアロックと同時に自動で畳む様にしてるけど、少し離れた時にふと 

 

「ロックしたかな?」 

 

って思った時、一目で分かるし畳んだ方がええんちゃう? 

 

 

・うちの車はドアミラーだけど可倒式じゃないけど普通にディーラーで車検を通せてるけど、倒れないとダメなの? 

 

 

・ドアミラーの機構が壊れるから畳まないなんて言ってたら電動スライドドアをはじめとする最近の電動の仕掛け満載の車には乗れませんよ? 

 

 

・ミラーは絶対に閉めませんけど。軽なのでスペースも余裕だし♪明け閉めしすぎでミラーが壊れてくれたほうが経済がまわっていいのかな。 

 

 

・畳むのを忘れるだけです。 

買い換えた際は自動的に折りたたんでくれる車を購入します。 

 

 

 

・ミラーを畳む人は周りを気遣える人が多い 

運転も空気を読んで和を重んじる傾向にあると思う 

 

 

・自分は対向車がギリギリ通れる所は必ずミラーを折りたたんでる 

たたまないヤツめちゃくちゃいる 

ワゴンカーのドアミラーいくらするか知ってる? 

 

 

・乗用車じゃないけれど、大型トラックなんかは右折待ちの時に左側のミラーを折りたたむよね。 

 

 

・現在約2年、前7年、前々11年どれもドアロック連動でミラー格納してたけど 

壊れたこと一度もないな。 

 

 

・別に特別な理由(故障とか)が無いなら畳めばいいんじゃないの?あれこれ理由つけて畳まない人は性格が悪いだけでしょ。 

 

 

・>駐車場で畳まなくてはならないといった法律は存在しておらず、畳んでいなくてもなんら問題はありません。 

 

問題ないと言いつつ、直後に問題ありと言う、何が言いたいんだろう。 

 

 

・自分はロックかけたか見た目にもわかりやすいから重宝してる 

 

 

・「クルマは大型化しているのに駐車枠が広がらない」 

 

屁理屈そのもの。順番が、逆。 

 

「駐車枠が広がらないのに、クルマは大型化している」 

 

 

・大きい車の時は畳む。小さい車の時は基本畳まない。狭い駐車場の時は畳む。 

 

 

・畳まないほうが部品が長持ちするというので、>>>まあそうやろうけど、それやったら電動格納ミラーなどと謳ったらアカンやろ・・・。 

 

 

 

 
 

IMAGE