( 190785 )  2024/07/14 16:35:13  
00

まさに無法者パラダイス!! 検挙件数は1万4000超え! 電動キックボードの現状がやばすぎる

ベストカーWeb 7/14(日) 7:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea90721a3f32d4c48a054d2d9bd95291ea44d8f6

 

( 190786 )  2024/07/14 16:35:13  
00

電動キックボードは手軽で身近な乗り物となり、免許不要であるが、交通ルールや運転マナーを知らない人による危険運転や交通違反が急増している。

警察庁は特定条件を満たす電動キックボードについて新たな交通ルールを適用すると述べているが、一部の人が誤解し、車両であることを忘れている可能性がある。

ルールやマナーを守らなければ、大事故や交通違反のリスクが高まる。

ルール変更はできるが、車両を運転する意識が重要であり、正しい知識と技術を持たない限り、事故や違反は減らないだろう。

(要約)

( 190788 )  2024/07/14 16:35:13  
00

ベストカーWeb 

 

 条件が緩和され、より手頃で身近な乗り物となった電動キックボード。しかしルールを正しく理解していない人の利用によって、他の車両や歩行者にとって大変危険なものになってしまっている。道路を利用するすべての人が安全に通行するにはどうしたらいいのだろうか? 

 

【画像ギャラリー】現状は「走る危険物」!?危険&違法な走行が目立つ電動キックボード(6枚) 

 

※本稿は2024年6月のものです 

文:齊藤優太/写真:齊藤優太、ベストカー編集部、AdobeStock 

初出:『ベストカー』2024年7月10日号 

 

 免許不要かつヘルメット着用努力義務となった電動キックボードの危険運転や交通違反が急増している。 

 

 電動キックボードは、条件が緩和されたことで手軽で身近な乗り物となったものの、交通ルールや運転マナーなどを知らない人や正しく理解していない人による危険運転や交通違反などにより、ほぼ無法状態になっているのが実情だ。 

 

 警察庁が公開している情報によると、「性能上の最高速度が自転車と同程度であるなどの一定の要件を満たす電動キックボード等に限り、特定小型原動機付自転車として、運転免許を受けずに運転することができるようになるなど、新たな交通ルールが適用される」とのこと。 

 

 しかし、このような情報が「電動キックボード=自転車と同程度(同じ)の乗り物」という誤解を招いている可能性があると考えられる。 

 

 自転車や電動キックボードなどを含む小型モビリティであっても、車両であることに変わりない。つまり、正しい知識と運転技術がなければ、交通事故や交通違反が多発するのは明らかだ。 

 

 振り返ってみると、電動キックボードに関する改正道路交通法が施行される時に、「免許不要」や「ヘルメット着用努力義務」などの言葉が大々的に打ち出された報道がされていた。 

 

 このような報道も電動キックボードを利用するユーザーの誤解を招き、逆走や右側通行、一時不停止、信号無視などの交通違反を誘発させてしまった原因のひとつとなっているのかもしれない。 

 

 電動キックボードを含む小型モビリティを運転する時に最低限のルールやマナーを守らなければ、他者を巻き込む大事故に発展したり、事故を誘発させてしまったりする可能性は高い。取り締まりの強化や法改正などルールを変更することはできるが、根本的な原因は車両を取り扱うユーザーの意識だといえる。 

 

 車両を運転する責任や危険性、車両ごとのルール(通行位置や交差点の通り方など)を正しく理解しなければ、交通違反・交通事故・危険運転などが減ることはないだろう。 

 

 

( 190787 )  2024/07/14 16:35:13  
00

(まとめ) 

- 電動キックボードやモペットの利用者は違反や危険運転が多いとの指摘が多く見られる。

 

- これらの乗り物の導入には、免許取得やヘルメットの義務化、取り締まりの強化などが提案されている。

 

- 利権や政治的背景による許可や放置が問題視されており、国交省や警察による適切な法整備や取り締まりが求められている。

 

- ルールを守らない違反者への厳しい対応や罰則の強化、講習の実施などが提案されている。

 

- 外国人やUber eatsなどによる危険運転や無免許運転に対しても取り締まりの必要性が指摘されている。

 

- 政治家や警察の姿勢や対応に対して批判の声が多く、適切な政策が求められている。

( 190789 )  2024/07/14 16:35:14  
00

・免許とヘルメットを義務化して、取り締まりを強化すれば走行台数は1〜2割程度まで減ると思います。 

 

ヘルメットは見た目で分かるし、シェアとの相性悪いですし、取り締まりが強化されれば捕まらなければ良いという考えの人も乗れません。 

ルールやマナーって周りの人の影響を受けるので免許のない意識の低い人を排除出来れば必然的にかなり向上すると思います。 

 

金さえ払えば免許取れる様になってから、二輪だけじゃなく車のマナーも相当悪化しました。 

 

 

・電動キックボードは「16歳以上は、免許不要で利用可」との知識しかなく利用しているのが現状でしょう。違反の認識はない当然の結果です。 

 

モペットも、それ以上に、なんの啓蒙も掲示もなく販売がされていて、大量に公道や歩道を、縦横無尽に走り回っています。 

 

「やばい」などと言っているだけでなく、徹底的な取り締まりと教育、啓蒙をしていくべきでしょう。 

 

 

・キックボードは、法律上は「遊具」に分類されています。 

ローラースケートやスケボーと同じ、ようするにオモチャです。 

 

これに電動機を付けただけで、特例的に「車両」として扱うようにしているだけですが、本質的にはオモチャであることには変わりありません。 

 

つまり、「交通インフラ」として用をなすものではありません。 

観光地など、特定の条件下ではともかく、市街地の日常の足として使えるものではありません。 

 

何より、利用できる層がほぼ若者だけであり、日本が最も必要としている交通弱者へのモビリティにはなり得ません。 

 

社会的にほとんどプラスとなる効用がなく、必要のないオモチャが出回っているのは、この事業に多額の公金が注入されているからです。 

ようするに公金チューチュー業者を太らせるためにだけ存在している事業なのです。 

 

公的な支援がなくなれば、レンタル事業は一斉に消滅するでしょう。 

 

 

・一番の問題は、この時代の乗り物に対して法整備を考える人達の、事故、後等に対するギャップがありすぎ。 

予想される対応への認知ができない人達が決めてしまったことがまずは大きな原因。 

当然、加害者と被害者がいるという事。 

殆どが若い人達で、ルーㇽの理解度、認知度など理解はしてないと思う。 

被害者の方が不利になるようなことが発生しないような法整備を新たに設ける。当然保険加入の義務付け、貸出業者へも保険加入のための情報取得。 

借りた方の身元チェック、年少者(18歳以下)への貸出禁止。 

個人所有者への罰則は、保険加入確認、事故を起こした場合はボードの一時没収など、厳しい法整備をしてほしいのと、告知をきちんとする。 

貸出時、購入時に説明を義務付ける。(説明後にきちんと署名をもらう) 

取り締まりは相当な労力が必要。警察も大変だと思いますよ。 

 

 

・大阪市内へ出かけた時に利用してますが、ヘルメットを持って行って被る気はありませんね 

もし努力義務から義務化されて反則金を取られるように成ったら利用しません 

こんな感じの利用者が多いと思います 

免許必須でヘルメットも必須にすれば町を走ってる台数がかなり減っていいと思います 

 

 

・手軽に乗れて、知識は全く無い。当たり前の結果だよ。 

ただ知らなかったでは済まされない。だからこそ講習か免許が必要なのでは? 

自転車でも、様々な違反を見るし、バイクでは見切り発進や、停止線をはるかに超えて停車、歩行者は横断禁止の場所でも、平気で渡る。 

車の運転手が、被害者になり人生を積むなんてあってはならない! 

そんな違反者が多い中事故を完璧に起こさないようにするにはずっと徐行運転しかできない! 

 

 

・これに関する法律を一部改正したら、今よりはマシになる気もするが、改正などされない。生活場面で遭遇する方々がヘルメットの着用義務化を言われるが、法律を作る側は改正する気はない。気をつければ事故は起きないと考えるからだ。検挙件数が1万4000超でも「関係法律の施行後だから、売る方も買って乗る方も法律を遵守する。遵守しないのが不適切。日本国民はそれを守る義務があり、それを(当局は)期待する。道徳心、マナーなど日本の教育を受けているから、行動の端端まで強制する必要はない」とする。重大事故(死亡や生涯にわたる障害を負うなど)が起きても、事故に関係した双方に責任がある、当局は無関係だ、との立場。自分の身は自分で守るのが賢明。キックボードを見たら自動車は一時停止。歩行者も端に寄って避ける。歩きスマホなどしている暇はない。被害者の落ち度が0%でも、事故の補償は相手側が補償すると言わない限り無効力だ。 

 

 

・電動キックボードは、日本における観光促進の施策として、一気に規制緩和されましたよね。 

一方で、先行的に観光客向けに電動キックボードが普及していたヨーロッパでは、今は事故増加を受けて逆に禁止になっているところが多いです。 

 

日本での電動キックボードの事業は、LUUP社のほぼ独占であり、何らかの利権があるのかもしれませんが、独自発想が無く欧州の先行例に常に倣うのなら、日本でも制限をかけても良いかと思います。 

 

 

・なるべきしてなっている状況ですね。 

規制緩和したら現在のようなデタラメな人が出るのはわかっていたはずですよ。 

 

ただのキックボードが出た時でさえどれほど迷惑な走行があり、事故があったことか。 

電動キックボードの規制はそれこそちゃんとした人(免許&ヘルメット)が本来は最低限の緩和条件だと思います。 

 

すぐにでも再法制すべきです。 

 

 

・免許と自賠責保険加入は必須条件でしょ。 

キックボード販売業者にすれば「徹底的に規制緩和して売りまくるのが目的であり、社会が混乱しようが轢かれた被害者が救済されなくても知った事ではない」という反社的な思考がメインでしょう。 

規制緩和や自由化は響きは良いが、実態は国民を貧困化させ特権階級への富の集中が発生しただけでした。代表例は電力自由化。料金が安くなるはずが逆に高くなり、電力は安定せず停電の危機が頻発してます。しかも自由化のはずなのに低品質で高すぎる再生可能エネルギーを押し売りされてるのだから「自由化って何?全然、自由じゃない」という状態。 

 

 

 

・そもそもこれらの乗り物には若者をはじめ、基本的に経済的余裕のない人が多く利用していることです。 

この人たちは、万が一事故した時に賠償責任を負えるのでしょうか? 

それと、Luupという会社の都心部の料金設定が基本50円・1分15円なので、お金の無い人だと信号無視やスピード超過をするのです。 

信号無視1回すれば約15円安くなるのですからね。 

こんなシステムはおかしいです。 

まずフランスのように、レンタル禁止。そして、最低でも原付免許・ナンバープレート・ヘルメットは必要でしょう。 

とにかく今は賠償してもらえないと考えて、歩行者や車はこれらの乗り物には注意しなくては。 

 

 

・まずフルオート機能がある乗り物全てナンバーと自賠責保険必須にしてください! 

そんで無保険で検挙しまくるところから始めれば知らなかったじゃ済まされない原付であるって認識が増えると思う 

 

事故した時に被害者が損する現状が良くない 

 

 

・根本的に売るとき、貸し出すときの業者がちゃんと指導していないことや、それに対して利用者が聞いていないことも大きな原因では? 

そもそもこんな物を道路の狭い日本で緩和して使おうなんて無理があった物を、政府がごり押しで緩和したことが間違いなんだよ。 

国民の命を簡単に危険にさらす政府の責任は重い 

やるなら利用者に道路交通法を理解させ免許制にするのが普通。 

道路を走る電動物がルールを知らなかったです無なら自動車事故もそれが通用しなきゃおかしい。 

 

 

・免許所持の法律改正が難しいなら、せめてマイナカード保持を義務付けて、違反履歴を確実に個人に紐づけてください。 

 

あと免許制度外で運用すると言う事は、全ての違反は赤キップの「犯罪」で前科持ちって事でイイですよね。自転車もそうですが知らないユーザー多いんじゃないですか? 

 

 

・海外かぶれの規制緩和がもたらした当然の結果であり、良識ある国民はみんなこの事態を予想して反対していた。 

一体誰のための何のための規制緩和なのか、きちんと検証すべきだと思う。 

 

 

・箱番が二人巡回をしていたので声をかけ 

違反の取り締まりについて聞いたが 

中々違反かどうか判別ができず 

眼の前を通り過ぎても捕まえない 

上からの指示が無いと動けないと 

頭の中が腐っている事を言っていました 

高校等で啓発活動の講義をすればというと 

上からの指示がが無いと出来ません 

警察は縦社会なのでと組織論だけを口にして 

働く気がまるで有りません 

罰金徴収目当のキックボードの認可 

迷惑と被害を受けるのはこちら側です 

 

 

・電動キックボードの種別は以下の通り。 

車やバイクの運転手の皆さんは理解してますか? 

 

① 特定小型原付 (2023/7の法改正でできた新たな区分。16歳以上免許不要。特定小型原付ナンバー。 

  交通ルールはほぼ自転車と同じ(自転車逆走可の道路は同じく逆走可)。特例特定小型原付は歩道走行も可能(6km/h以下モード)) 

 

② 原付一種扱い(要原付免許。2023/7の法改正関係なし。原付白ナンバー、法定速度30km/h) 

 

③ 原付二種扱い (要小型二輪免許。2023/7の法改正関係なし。原付ピンクナンバー。法定速度60km/h) 

 

④ 軽二輪扱い (要普通二輪免許。2023/7の法改正関係なし。軽二輪ナンバー。高速道路走行可。下道法定速度60km/h。高速道路法定速度100km/h。) 

 

①~④全てナンバー取得、自賠責保険加入必須 

 

 

・キリがないから取り締まりを諦める。 

自転車の取り締まりと実情は同じ。 

だからこそナンバー、ヘルメット、免許は必要。 

区分わけしてこれは免許が要らないけどこれは必要とか言ってるから本来の道交法を理解されない。 

道交法の理解をセットに考えるならば免許は必要。 

 

 

・日本は昔は世界No.1だったこともある超先進国でした。 

 

その誇りを忘れず、マナーだけは死守していきたいです。 

 

東南アジアとかの国々を卑下する訳ではありませんが、発展途上国の雑然としたカオスな状況だけにはならないように、日本人のプライドとして大事にしていきませんか? 

 

 

・この記事には特定の交通手段に向けた恣意的見解が含まれています。 

 

この記事のエビデンスはどのデータに基づく数字でしょうか? 

警察庁発表の令和3年9月〜令和5年1月の間においての全国の 

電動キックボードの交通違反のデータでは 

検挙件数 2,014件 

指導警告数 1,321件 となっています。合わせても2,335件です。 

どこを探してみても電動キックボードの検挙件数が 14,000件という数字が見当たりません。 

 

警察庁発表の令和5年の全国での【自転車の】交通違反の 

指導警告票の交付数は1,332,052件、 

交通違反の検挙件数は44,207件です。 

それに比較して電動キックボードの検挙件数が(仮に)14,000件という数字が必ずしも多いとは言えません。 

 

無法者は自動車や自転車の運転者にも必ずいます。 

特定の交通手段を無法者と決めつけ、断定するステレオタイプの視点からの偏った記事と言えます。 

 

 

 

・おもしろいね。 

乗れば必ずなんらかの違反を引っかけられるから、警察からすればウハウハドル箱モビリティ。 

見れば片っ端から停めたらいいだけだもんね。 

ひそかに政府が企んだ、反則金徴収アップのための秘策だったりして。 

 

 

・元々無謀な法改正と思って居ました。 

違法車両も予想通りで、 

後先考えてないとしか思えない一体何処の役人が決めたのか? 

と当初から疑問でした。 

とても日本の交通事情とキックボード等の性能を理解した人間が決めたとは思えない法改正です。 

そのせいでイヤホンで曲聴きながら交通法規を全く知らない若者が車道を走り事故が起きている! 

海外の国土も歩道も広い国から来た人か、 

余程日本の特に都市部の交通事情を理解して無い人が決めたとしか思えません。 

この法改正はドライバー、歩行者、取り締まる警察にとって傍迷惑な法改正だったと思います。 

細部の重要事項を何も決めずに見切り発車した当然の結果ですね、 

誰が先導したのか知りませんが、 

本当に理解に苦しむ法改正でした。 

 

 

・無法パラダイスになっているのはルールが 

浸透しないであろう事は予見出来ているにも関わらず何ら有効な取締りを解禁当初から行ってこなかった警視庁の怠慢が原因である。 

たとえ自転車であっても信号守らにゃならん事くらい知らない訳がない。 

でも放置してきた警視庁。 

そりゃさもありなんですよ。 

 

 

・今からでも遅くないから免許必要に法律を変えるべき 

できることなら原付免許ではなく自動二輪免許必要にすべき 

原付免許じゃ大して状況は変わらない。 

 

 

・さてまだまだ、これから。 

検挙しているだけで、まだその先が読めていない。 

重大事故が多発して、保険とかが手に負えなくなってきてからしか動けないし動かない。 

今の殆んどの日本人にあるがちな、先を読むことが出来ない、結果を予測して対応策を先に打つ、が出来ていない。 

まぁ結果は見えている、混沌とした状況になってから手を打とうとする、が、既に手遅れ状態。 

結果は全面禁止にするしかなくなる。 

 

 

・>交通ルールや運転マナーなどを知らない人や正しく理解していない人による危険運転や交通違反 

 

に関しては、大きな間違いです。 

 

 

電動キックボードで無謀運転している全ては、 

自分がやっている行為が違反であると咎められるのを承知で無謀運転しています。 

 

その上で、 

捕まった時あるいは該当インタビューの時には、 

『あたかもルールが周知されていないかのような“知らなかったフリして、すっとぼけしてみて、言い訳として取締りを勘弁してもらおうとその場しのぎ”してみている』 

という態度をとっているだけの卑怯者ばかりです。 

 

 

そして、 

世間も記者も警察もみんな、 

それに気づいているはずです。 

 

 

・実際はこんな数字以上の人が違反してるんでしょ。 

人力のママチャリでモペット追いかける婦警さん大変そうだったな~。 

逃げる方もだけど追う方も歩行者に気をつけないと大事故になるよね。 

ルールが守れないなら守れるよう罰金を大きくして高い勉強代になったと思わせたらいい。 

そしたら勉強するか乗らなくなるかになるでしょ。 

歩道で乗る場合6キロ以下のスピードじゃないといけないんじゃなかったかな? 

それに違反した人が自転車はそれ以上のスピードで走ってるて訳分からない言い訳をしていたな。 

乗り物が違うじゃん。 

 

 

・検挙率が高くなるのは最初からわかってた。 

もともと普通に生活するのに必要ないものを無理矢理合法化した上、ルールの徹底や免許無くても使えるなんて無謀な事をするからこんな結果になる。 

 

即刻公道からの排除をもとめます。 

 

 

・無法状態って、開始した時点でこうなること予想出来たじゃん。日本人の特に都心部分なんて、自分は流行に敏感な特権だと勘違いした連中ばっかだから性善説なんて期待しちゃいけない。認可した連中は自分の懐事情しか気にしてないだろうし。迷惑被るのは良識あるちゃんとした善良な一般人だけというね。 

 

 

・誰もが想像できたこの状況を 

政治屋と業界団体、事業会社、警察が 

利権のために穴だらけのザル法整備で始め起こした現状 

利用者のモラルを信じるという 

無責任極まる最低最悪の逃げ道とリスクヘッジ 

 

この現状の主原因は 

主導したこれらの愚かな組織、企業であり、主犯は常識&モラルの完全欠如している輩達 

 

まともな使い方をしている利用者の方が少ないのが現状 

事故件数は明確化した実績で 

毎日見かける違反行為迷惑行為は全国では数千倍はあるでしょう 

 

子供から高齢者まで歩行者や杖やカートを使用している方々、そして 

自動車や二輪車との交通事情の共存 

 

政府や警察の方針とは別に 

事業会社に当事者責任感があるのであれば、自社の権限でできる最初で最低限のこととして 

アカウント登録に免許証登録を必須にすればよい 

違法行為迷惑行為の明らかな抑止効果になり、交通ルールや標識への意識が極薄な無免許の人々の使用を防げる 

 

 

 

・ヘルメットを義務化したら、利用者は激減するでしょうね。大手Loopは大幅減益で日本の電動キックボードは衰退するでしょう。車の運転手は大歓迎ですが、始まる前から、こうなることは、わかってるでしょう。そもそも利用者の層がルールに無関心な人が多いです。渋谷なんて、それに加えて、モペットやマリオカートが走り廻っていて、公道の遊園地化しています。最悪です。 

 

 

・電動二輪車は運転免許証、ヘルメット着用など法整備をしないから違反者や事故が多くなるのは当然。 

自転車もかなり危険運転が多い、講習などは行うべきでヘルメットも着用を法律化するべき、緩すぎ。 

 

 

・>検挙件数は1万4000超え!  

 

てっきり放置状態かと思ってましたが、警察も一応は検挙してるのですね。 

もっとガンガン取り締まってほしいです。 

某政治家の利権のために、交通事故を増やされたのでは堪りません。 

 

 

・免許とヘルメットは当然のこと、更に安全対策のため、上下鎧服を着用、靴はスニーカーとすることを義務化するべき。 

 

 

・政府と警察とどこかでよほどお金が流れているんだろうな~ 

全く捕まえる気もなければ、やりたい放題の状況。 

さらにモペットとかもあって、Uberの配達とかで外国人がナンバー、メットなしで走りまくってるし。日本はどんどん無法者パラダイスになってますね。 

マナーや倫理観の転落速度がめちゃくちゃ早い今日この頃。 

 

 

・都心で旅行者と思われる外国人が走行していたが、3車線の内一車線を蛇行している状況だった。いくら通行車が少ないと言っても、あまりの酷さに、思わず注意をしてしまった。 

 

 

・原付きと同じ扱いにすればいいのに。 

 

今のルールを浸透させようと思ったら、口頭注意とかじゃなく、徹底的に取り締まって、ルール理解してないとやばいってことを認識させないといけない。 

 

 

・交通ルール守るのは当然だが、コレ乗ってる人って、公道を走るうえでの危険予知能力無さすぎだと思う。 

ちょっとした段差ですっ飛んでいくであろう事すら予見出来てない。 

 

 

・元々犯罪者に優しい上に、モラル教育や社会性を説こうものなら先に「個人の自由」なんて言葉が飛び出るお国だもの。矯正しようと思ったら義務教育、家庭教育から見直してガッチガチの統制敷かないと無理なんじゃない?ちゃんと教育受けてきた人からすれば迷惑極まりないけど。 

何にしても立法府はマジでなんも仕事しねぇなぁ!? 

 

 

・警察にはとりあえず目についたものからドンドン取り締まって欲しい。ルールとマナーが定着さえすれば本来は便利なもののはずなんだから。 

 

 

 

・歩行者、自転車、車の交通社会すら満足に区分できていないところに 

新たに電動ボードとか突っ込めば更に混乱するのは当然。 

うまく導入したように見える欧州ですら禁止の流れに向かってる 

 

 

・体罰とか厳しくする事がパワハラとか言って甘やかすから、自分自身も甘やかして堕落する奴が増える。 

部活や職人の道も厳しく指導してこそ人間としても強くなり、一人前になる。 

 

 

・警察もマスゴミも形だけのやり方だろ、そりゃ減るわけないよ、元から取り締まれよな。 

製造会社にナンバー取得、自賠責加入を徹底できる販売店にしか売らない。 

販売会社はナンバー取得をしないユーザーがいたら罰金や刑罰を科す。 

それくらいやらないと無理〜。 

 

 

・>車両を運転する責任や危険性、車両ごとのルールを正しく理解しなければ、、 

 

はい、ここが間違い。 

「正しく理解しなければ」ってとこね。 

 

理解する気がない、つかまっても知らなかったで済む対応、、、こういった輩には 

無理だよ。 

 

違反者には、随時・確実に罰金、罰則を与える。 放置した会社にも罰金や 

業務停止を与える事、これで違反は激減しますよ。 

 

 

・見出しの『検挙件数は1万4000越え』の説明は、記事には書かれて無いのが、出どころは何処なのだろう? 

検索すると 2024年7月2日の国家公安委員会委員長記者会見要旨(?)で、 

改正法が施行された昨年7月から今年5月末までの間に於ける特定小型原動機付自転車の交通違反の検挙件数は累計で21,562件 とあったのだが、 

見出しの数字は『チョット少な過ぎ』だ と思う!! 

また ママチャリと謂われるシティサイクルの平均的な速度は時速15km(約 秒速4.2m)程と云われているし、歩道走行時の時速6km(約 秒速1.7m)は歩行者にとっては息が上がる と想える速度。 

違反記事などを観ると 違反者は法令を知ろうとはしない様に想えるし、16歳以上としているのだから、取敢えずは 運転条件を原付免許取得に統一すべき と思う。 

抑々で、『規制緩和』は違反・事故が少なく為れば行われる と思うのだが。 

 

 

・これを新たなドル箱と捉えて警察の方達も取り締まりに力を入れて欲しいですね。 

本当、電動キックボードは気軽の乗れるからってマナーが悪すぎる。 

 

 

・商店街とか狭い場所でも爆走してる外国人Uber eatsのペダル付き電動バイクも取り締まってくれ。ペダル付いてるだけでバイク並みに危ないやろあれ。なにをチャリと同じ感覚で乗り回してるねん。 

 

 

・まぁ当然だな、原付でさえ法を守らない若年層にこんな半端な条件で与えるから。 

都内で見たが出稼ぎ外国人ですら縦横無尽に走り回ってる。 

マスコミさんよ老人の踏み違え事故や逆走を意図的に報道するよりこっちを報道したら? 

 

 

・最初は原付扱いだったから誰でも乗れなかったけど 

16歳以上なら誰でも乗れるように緩くしたから 

違反者が多いのは初めから指摘されていたのに 

緩くしたからですよ 

 

 

・こんな物を許可した国交相の責任者は誰でしょう?中国の金に負けた自民党政治家はこの責任を痛感すべきだ。歩行者、車にとっても危険な乗り物です。自転車すらまともに運転出来ない人達に、刃物を与えたようなものです。 

 

 

 

・こんなに問題になるまで放置し続けている政府の態度が気に食わない。SDGSにのっかって推進してきた政府の責任であると思う。でも、責任取らないよね。自分の責任にしたくないから。大人の国では、廃止した国もあるというのにねえ。 

 

 

・警察が本気で取り締まれば電動キックボードやモペットで無免許、無保険、飲酒、脱税(ナンバーなし)など一発前科になる検挙者が大量に出ているだろう。 

 

 

・1回でも検挙されたら、各都道府県の免許センターに集めて有料で講習会を受けさせるべきだ! 

1回1万円くらい取れば、利用者も少しは大人しくなるだろう。 

 

 

・どの議員連盟だ?こんな愚行をしたのは 

即座に法規制を強化して走行禁止は勿論、販売、保有も禁止するくらいにしないと、これから怪我、死者が爆増する 

 

 

・強力な利権が見え隠れするよね。 

警察にも否定派は多いようで今は否定派が息を吹きかえしているのだろう。 

マスコミにも同じような図式が見えていたよね。 

 

 

・昨日、夜の散歩中にKING SONGを見かけた 

時速50キロも出るこんな物が道路から歩道を爆走してた。 

当然ライトなんてない! 

電動で動く物は、全て免許必須にしろよ! 

それと何キロだろうがナンバー付いた乗り物が歩道を走る方も改正しろ 

 

 

・車やバイクの免許を持たない輩が、自転車感覚で乗ればそうなるわ。運転のルール知らないんだからね。 

しかもノーヘル。運転免許を持つ人間からすれば、迷惑この上ない。 

 

 

・そりゃしらふでもルール守らない輩の乗り物なんだから 

酔っ払ってれば危険度はさらに上がるわな 

東京は母体数が多いからか一向に取り締まってる気配すらないけどね 

輩が好き放題やってるけどね 

もっと頻繁に取り締まって欲しいわ 

交差点無理矢理渡ろうとしてコケてたのもいたよ?ホント迷惑 

 

 

・そもそも論で言うなら免許制のドライバーですら無法者がいるわけだから、免許不要なら無法者が居ても当然ではないかな? 

 

 

・電動アシスト自転車と併せて車道しか走れないことにすれば、交通弱者になるのでマナーは劇的に改善するはず。 

 

 

 

・どんどん捕まえて、どんどん罰金を取れば良い話。 

いつも決まった場所、時間で取り締まりをやるのではなく現行犯逮捕してください。 

 

 

・法整備ったって、あんな国会議員達でまともに機能する法律が作れるわけがない。初めからこうなることは想定できた。 

 

 

・もっともっと取り締まり強化して反則金た~くさん徴収した分でガソリン価格や高速道路の通行料を安くして欲しい 

 

 

・フランスは最初にキックボードを導入しましたが今や事故が多いので撤退。 

何故日本は今更導入なのか? 

税金使って海外視察行ってるんちゃうん? 

 

 

・普通に車道逆走や人混み走行もやってます。 

全く珍しい光景ではない。 

彼らが原因で事故が起きても逃げられて終わりです。 

やりたい放題です。 

 

 

・導入を強力に推進した国会議員をきちんと報道してほしい。無法者パラダイスになるのは明らかだったんだから。 

 

 

・他国で禁止になってるのに何で日本なら導入出来ると思ったんだ? 

どんな検証したんだ? 

違反行為することは分かりきってたハズだ。 

自民党議員の利権為の迷惑をこっちが受けなきゃいけないんだ? 

胡散臭い。 

金の流れ調べろよ。 

 

 

・電動キックボードの運営会社が資格条件で、原付免許以上の人に貸せば良いと思うけどねぇ!国がやらないなら、運営会社がやれば良いじゃん! 

 

 

・県警は摘発増えているが警視庁はほったらかし。白バイの目の前を信号無視しても検挙せずマイクで注意する程度。しかもそれはモペット。 

 

 

・元に戻せばいいだけ。どこに気を使ったのか自転車さえ取り締まれないのにこんな改悪したのが間違いのもとです。 

 

 

 

・自転車だけでも迷惑なのに、それに電動キックボードを許可してどうするのか。 

自転車も解決してないのに何で増やすかな。 

 

 

・事故って被害者側になったら最悪だな 

加害者側は保険とか入ってなさそうだし 

軽い刑で済むんでしょ 

 

 

・罰金5万くらいにしたらいいんじゃい。違反してるような連中は、罰金などの実害がないと学習出来ないような奴が多いだろうから。 

 

 

・自転車でさえ無法地帯なのに 

電動キックボードならこうなる事は 

わかりきっていたはず 

もしわからなかったら導入に意見した 

専門家等はレベル低いな 

 

 

・え? 

無法者を生み出す政策じゃなかったの? 

誰が考えても結果なんか分かってただろ! 

世間知らずの政治屋には教育係おらんのか? 

献金政治で金儲けばかり考えてないで、国民の為に働け。 

 

 

・こんなの最初から予測してたのに、見切り発射して利権関係で許可した政府、警察に問題ありでは? 

 

 

・免許制度を導入している自動車すらドライバーがルールを守れないのだから当然では。 

 

 

・政治家達には時代は変わったって事がいまだにわかっていない。 

昔のように国民のモラルに任せる時代では無い。 

 

 

・LUUPの岡崎何某と云う若い経営者がどんな手を使って国交省や警察庁に首を縦に振らせたのかとても興味深い。 

 

 

・電動キックボードを直ちに公道(車道及び歩道)での使用禁止と交通法を訂正すべきだ。 

 

 

 

・自民党の利権で日本国民が甚大な被害を被っている。日本人は自民党の悪行を再認識すべきだ。 

 

 

・さすが自民党の考える事ですね。後先何も考えない。利権ある所に自民党あり。中国製の電動キックボードを買ってあげたかったんでしょう。 

 

 

・都会じゃあ大変だな。 

茨城なんてたまに見るくらいでほぼ見ない。 

車じゃないと役に立たない。 

 

 

・このような状況になるのは容易に想像できたこと。どこの政治家が許認可を後押ししたのか? 

 

 

・これを許可した政治家、官僚はどう思っているのか、表に出てきて説明して欲しい。 

 

 

・防犯登録に自賠責強制加入させろ。無論、「軽車両」の自転車もだ。 

 

 

・1、2年後を目安にキックボードを無くせばいいんじゃないの?やっぱり危ないんでやめますと。 

一件落着でしょ 

 

 

・制度設計したエリートのキャリアに傷がつくことを恐れて対応が遅れているのか。 

 

 

・国民の安全軽視で献金を貰って認可に推し進めた政府は許せないです! 

 

 

・海外では規制されてるのに国内で規制緩和ってなんで? 

規制緩和した議員、責任取れよ! 

 

 

 

 
 

IMAGE