( 190829 ) 2024/07/14 17:15:15 0 00 ・円安がいつまで続くのか分からない状況になってきた。このままでは170円台を視野に入れる日がきそうと思った矢先、財務省による為替介入が実施されたようだ。しかし、前回の介入で分かるように効果は限定的だ。 円安になればなるほど、インバウンド客は日本を訪れる。彼らにとって、現在は円の特需セールみたいなものだろう。
・金利差が縮まり投機の旨味も減ったこの頃の実需に連れた緩やかな円安ドル高市場に向けて、水準との批判も恐れず支離滅裂なロジックをひり出して、米指数に合わせた介入。円を強くするためにはもはやこれしか手段がないということであり、残弾のカウントダウン後は円安を止める手立てはないということだ。実際には手立てはあるのに実行できない、しない。実体の伴った真っ当な経済成長は今後もこの国には縁がないようだ。我々は崩壊に備えて粛々と外資に変え続けるのみ。なお、ドル下落後は円売りタワーが建立された模様。外貨準備金を使ってわざわざ投機に押し目を贈呈しているだけである。明日も介入しないといけないんじゃないの?
・再選されたトランプが経済政策を打ち出すまで、財務省の本音は様子見でしょう。今何をしても、結局は米大統領次第。有効策と手元資金の温存が狙い。 ただ投資筋を懲らしめるため、財務省は前回もGW直前や三連休に合わせて介入。市場も人流も止まっているから、少ない資金で為替を大きく動かせた。疑心暗鬼に引きずり込んでいる。 政策保有株、日銀やクジラの保有株の売却が数年続き、新NISによる買い支えがあって、当面は国内株は高止まりが続く。 政府による企業株大量保有の解消、タンス預金の吐き出し、株価上昇などをバランスよく達成する方策だろう。このタイミングの新札発行も、財務省による合せ技。 最近、投資を勉強してますが、このように見ています。
・もし為替介入だったとすれば、露払いの可能性が高い。又、円安に振れる可能性が高いが、次は介入なのか、金融機関の円の国内回帰なのかはわからないが、円高に転換するだろう。来週は、中国の重要な経済統計の発表もあるようだし、そろそろ東アジア通貨の売りも終わるのではないか。
・何のために、効果が疑わしい為替介入を続けるのか。そのミスター円こと財務官僚の責任は重い。1日に4円もの円高急変、1000円もの株価暴落。有っていい訳がない。円安、物価高、税収増、経済の先行き指標たる株価空前の上昇、中小も含め賃上げ始まる(物価が上がれば少し遅れはするが賃金も上がる歴史的事実がある)、年金収支の改善、3%インフレで国の借金30兆円も目減り(返済したことになる)、企業の内部留保目減り(目減り分が国民に還元されたことになる)、工場の日本回帰増加(例:半導体工場設置で熊本の片田舎が活気づいている)、等々、円安、物価高を、世帯支出増分を現金給付などで、給与が上がるまでの少しの間、補完し消費が萎えないようにする等上手くコントロールすれば、物価高・賃上げ・消費拡大の好循環が生まれ経済は膨らみ成長しよう。当局の物価抑制措置・円安抑制措置は間違いであったことを、今の実経済が示している。
・対ドル162円まで放置した事実は覆らない。 対ユーロもポンドも過去に類を見ない円安。 神田財務官の為替政策があったとするならば 大幅な円安にだよ。 いつでも準備はできてると151円で言ってから実施するまで随分遅かったな? そうやって円安誘導するのはいつもの手口 それで今ドル円は158円 それがこの人のやってる事。 税収最高で財務省に円安ノルマでもあるんじゃ無い? そうじゃなきゃこんな下手くそな介入説明できないでしょ。
・金利云々もさることながら、 円そのものの力が弱いので、 まもなくもとの円安に戻ると思う。
それに、 為替介入に関して米国が「監視リスト」に入れて いる以上 今後頻繁にできる手法ではないと思う。
・円に対してだけでなく他の通貨に対してもドルは弱くなってきてる 強いのはポンド、豪ドルあたりかな
・どうせ円安は止まらないのに税金を捨てるのはやめてほしい
円安の本質は日本の国力が落ちたからなんだ国力はすぐには回復できない
・為替介入をしたところでチョコッと円高になるだけですぐに元に戻ります。もう、円は世界通貨として通用しないのでは。
・神田さん、明日は3連チャンかつ最後の介入だろうから、勇姿を見せて20兆くらい投下して140円台まで落とし、投機筋を完全崩壊させて下さい。年末まで回復しないように。
・国民生活に悪影響があればって、財務省の存在自体がもはや悪影響なんですがギャグでも言った気になっているのでしょうか。
・為替操作だねえ。投機を促す愚策で一儲けして退官だろう。
政治家が脱税すると、それを知る人は心が堕落し、歯止めが無くなる。
・介入しても中長期には変わりません。ローテーション人事で金融のことはわからないまま財務官僚はどこへ行くのですか。
・今月中にあと一回ダメ押しであるかも。 そうすれば円売り勢にかなりのインパクトを与えるだろう。
・日足のトレンドラインを割ったから投機筋が月曜日祝日どう出るか見物ですね
・令和のミスター円←ここ笑うところですか? これだけ国際社会における為替を主軸とする金融システムや物化の安定をぶち壊しておいて何がミスター円だよ。 いい加減にしろ。
・こんなに円の価値低くしちゃって、何がミスター円だよ。国民のお金を無駄使いしてるだけでは?
・3兆てアメリカへ払う防衛費3年で220兆からしたら少なすぎる
・それはそうと
祝日15日月曜日介入継続かを知りたいです
・13日未明に役所にいるのが答えだな。
・トランプが銃撃されたからこのタイミングでの月曜介入はなくなったな
・天下りするために、最後に財界人への御機嫌とり。
・トランプ狙撃で月曜日はどっちに動くんだ?
・政府の政策が悪い 今更遅い 日本オワコン
|
![]() |