( 190840 ) 2024/07/14 17:32:09 2 00 ほんこん、トランプ氏銃撃巡る膳場貴子「サンモニ」発言に苦言「なんちゅう事を言うねん」日刊スポーツ 7/14(日) 12:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b8d337dc6de158826cef331a7fa11e5f1f4221 |
( 190843 ) 2024/07/14 17:32:09 0 00 ほんこん(2018年9月撮影)
お笑いタレントほんこん(60)が14日、X(旧ツイッター)を更新。フリーアナウンサー膳場貴子の発言に対し、苦言を呈した。
【写真】「サンデーモーニング」の膳場貴子
膳場はこの日、キャスターを務めるTBS系報道番組「サンデーモーニング」(日曜午前8時)で米トランプ前大統領(78)銃撃事件を伝えた。トランプ氏が右耳を抑えてかがむこむ動画などを報道。膳場は「民主主義の根幹である選挙を暴力で妨害してくる。許せないことではあります」などと語った。そして元外務事務次官のコメンテーター藪中三十二氏は、トランプ氏が発砲音の直後に右こぶしを振り上げて無事をアピールしたことについて「『オレは元気だぞ!』と。むしろ選挙戦でいうと、変な話ですけど、有利に働く可能性がある」などと指摘。それを受け、膳場も「そうですね。プラスのアピールにもなりかねない、という感じもしますね」と応じ、今後この場面の動画などが拡散される可能性を示唆しながら「共和党、トランプ陣営がこれで結束していくきっかけにもなるかもしれない」などと話すやりとりがあった。
ほんこんは、膳場のこの発言を報じるメディアの記事を添付したポストなどを引用。「なんちゅう事を言うねん」「酷い話」などとつづった。また、別のポストでは銃撃事件に関し「無事でよかったが 聴衆に犠牲者が 合掌 また偏った報道している日曜朝の番組もある」と記した。
|
( 190844 ) 2024/07/14 17:32:09 0 00 ・なりかねない。というのは明らかにマイナスなことが起こってしまうという言い方です。辞書の例文でもそれは明らかだと思います。 なのでこのアナウンサーはトランプか有利になることをよく思っていないことを公言しており、それが偏向報道に当たる可能性を指摘しているのだと思いますよ。
・番組のスタンスを考えれば、この発言に対してはさしたる驚きはないけど。 逆に「やっぱりそういう発言になったか。」という感じ。 ポジショントークに終始している番組なだけあって、こういう発言はあり得るとは思うけど、聴衆の中に犠牲者も出ていることだし、そういった人々に対して寄り添った発言があってしかるべきだったのかなと思うと、事件直後の発言としては、批判の的になるべくしてなった発言だったと思う。
・この番組を生で見た訳ではないが、
膳場は「民主主義の根幹である選挙を暴力で妨害してくる。許せないことではあります」・・ それを受け、膳場も「そうですね。プラスのアピールにもなりかねない、という感じもしますね」
許せないこと<では>あります これは、普通なら、許せないことです、でしょう。
発言者の思いは、 ・選挙を暴力で妨害してくる。(でも、相手がトランプ氏だから仕方ない) ・・でも、許せないことではあります。
・プラスのアピールにもなりかねない(困ったことになった)
でしょうね。 左向き司会者がコメンテーターも兼ねています。
・前司会者が降板を決めた際に投降したとおり、この番組は共に終えるべきだったのです。 現在、2名体制で司会を行っているように見受けられますが、緊張感の無いドヨーンとした雰囲気しか伝わって来ません。 それ故、以前はコーナーによっては視聴していましたが、今は他番組を見ています。 魅力有る内容の番組提供を望みます。
・この二人の心の中を言いますと「暴力は良くないが、トランプは大統領に絶対再選されて欲しくない。ところが悪いことにこれが選挙でトランプが有利になったりプラスのアピールになったりするのでそれは困る。どちらかと言えば結果として暗殺が成功した方が良かった。」と言うことでしょうか。あと数センチで命が奪われる行為、実際に他に死傷者が出ている重大犯罪を「暴力」と軽く表現していますね。この方たちは親からどのような教育を受けたのでしょうか。
・後日の検証の中でそういう見方が出ることは当然だと思うけど、事件直後の速報のなかで、「プラスのアピールにもなりかねない」という発言は、“トランプ陣営に有利に働いては困る”“トランプへの暗殺が失敗して残念だ”という心情が表に漏れ出たものと言われても仕方が無い。 先ず「テロは決して許されない」の後の言葉は「心からトランプ氏の無事をお祈りしたいと思います。」であるべきじゃないの?
・サンモニは主張が偏っていると感じます。公平な真実のみを報道すべきで司会者やコメンテーターが世論誘導することを禁止すべきと考える。また街中の声等も世論誘導に利用できるので調査数に応じた放送だと示す必要があるとも考えます。
・マスコミとかトランプ大嫌いだけど、民主主義の理想の為なら多少の犠牲は仕方ないとして平気で戦争をして多数の犠牲者を出す民主党の原理主義者より、損得勘定で何が最も多くのものの利益となるのかをビジネスマンとしての視点で遂行するトランプのほうがよっぽど信用できる。 たらればの話ですが、トランプ政権であったならプーチンとゼレンスキーとの三者会談を実現して、ウクライナ侵攻を回避するくらいの事はやってのけたと思っている。ウクライナの穀倉地帯の生産性が落ちることや、ロシア産の原油が流通しなくなる事による世界的な不利益を優先して、民主主義の理想なんていう腹の足しにもならないものなど足蹴にしたはずなので。
って、書くと原理主義者から批判が来るんだよねぇ、、
でもガソリン含む燃料が高いのも、物価高で生活が大変なのもウクライナ侵攻をよしとして放置し、更に煽ったバイデンとかいう爺さん達の体たらくなんだよ。
・番組のスポンサーや社長らが悪い
もう番組の中身やら、コメンテーターの人たちにいくら言っても無駄。 それよりも、このような自分たちの主義主張を排除する姿勢を隠そうともしない番組を支えるスポンサーが悪い。 スポンサーのモラルもそうした自分たちの主義主張に合わない勢力を排除する企業なんだろ。
スポンサーのこうした姿勢がこのような番組でヘイト発言を助長させてるんじゃないか?
・安部さんのときもすぐさま宗教問題にすり替えていましたからね。 あれだけ安部さんをこき下ろしていたメディアですから、意図的に自民党に有利になることを必死で阻止しようとしていたことが、この発言で明らかになったと思います。 メディアに報道の自由を取り戻すためにも、今のメディアは一度全て解体すべきだと思います。 総務省さん、そろそろ動きませんか? 動くと、メディアがつぶしにくるのでできないですか? となると、メディアは既に政治よりも強力な力を保持していることになり、 三権分立が揺るいているといってもいいかと思います。
・許せないことではあります、というのも何か含みを持たせる言葉でトランプ氏に対して決して良くは思っていないのかなと思わざるを得ない。 番組MCというのはその場を収める立場であるので中立公正な立場で発言をして欲しい。
・「プラスのアピールにもなりかねない」という発言が、トランプが有利になることを否定する主張なので、公平性を義務付けられているテレビアナウンサーとしてはアウト発言ということですね
・淡々と事実だけを報道すればいいのに、自分の私的な考えを公共の電波に乗せて発言するのが当たり前となっている。 これは、報道の公平性からの視点からすれば、非常に危険な事であり、自らの考えが稀薄な者を誘導しかねないように思われる。 今後の報道のあり方について、今一度議論するべきなのではなかろうか?
・公共の電波を使ってのこの発言は、厳に慎むべき。
歴史的には、過去そういう流れは確かにある。しかし、これは結果の話で、まさに今選挙中でその最中の出来事だから、暴力を持っての活動妨害は絶対にあってはならないし、憶測で選挙戦を論じてはいけない。あくまでも公平な報道が求められる。
・危うく本人が死ぬところで現に死傷者が出ている現場において、コメンテーターの「選挙で有利になる」は酷い発言だと思う。もともとそういう偏った論客を集めた番組なので仕方ない部分はあるが、少なくとも見掛け上は番組を中立に進めていく責任のある番組司会者としてはそれに乗っかるのは問題だった。 膳場さんも染まってしまったなぁ。YESしか言えないお飾りなら別に誰でもいいわけで。残念。
・まあ、「選挙は純粋かつフェアであるべき」と考えている人なら、トランプ支持者であろうがなかろうが、このことが有利不利どちらに働こうが、「ネガティブなこと」とは思うはずだけどね。どうであれ、選挙に影響することそれ自体が望ましくない。
例えトランプ支持者でも、「自分はトランプを支持しており、これは有利に働く可能性がある。だがそれは望ましくない。そのような勝利はあってはならない」と言うのが本来はあるべき姿。
・弱々しいリーダーなんて要らない。 強さは時にふてぶてしく映るものだが、弱いよりかは断然いい。 逆境を乗り越えたら、立派な強者だ。 うまく立ち回り、始終事なきを得て、胸を撫で下ろすリーダーなんて情けないだけだ。 リーダーは知勇兼備が理想だが、勇敢ではない者をリーダーにしたら、発展はない。 勇なき知はいざというときに役に立たない。 襲撃を受けたトランプ氏は、狼狽えることなく勇敢に振る舞った。同氏の勇気に敬意を表したい。
・年内に大統領選を控える時に大統領候補が銃撃されたとなれば大統領選への影響を考えないと言う人の方が稀でしょう。 トランプ氏に有利に働いて欲しいと思うかその逆の方に働いて欲しいと思うかどっちでもいいと思うかはともかく、大統領選に影響がないわけがない。 ただ、誰に有利に働くにしろ襲撃事件が影響を与えて大統領が決まってしまうことは良いことだとは思えない。
・この事件を見て、改めて日本お得意な左はアメリカに対する間違った認識を持っている。どういうことかというと左翼は民主党がハト派で平和主義、共和党がタカ派で好戦的、民主党が協調外交重視であり、共和党が軍事優先というのは間違っていないが、ケントギルバード曰く民主党は軍部と結託していないので挑発に乗り、仕掛けられた戦争をするから朝鮮戦争、ベトナム戦争、オバマ時代のイラクやアフガンの再泥沼化を引き起こししまう。それに引き換え共和党は軍部と結託しているので死にたくない軍人の意見をよく聞き、ワンガン戦争などあらかじめ出口戦略を立案して、戦争をするしかけた戦争しか基本的にしないので、泥沼化することが少ないのである。故にトランプ大統領の1期目はシリアに対するお仕置き空爆やベネズエラへの国境封鎖はあったが、戦争はオバマ時代からの死スラム国への空爆ぐらいでとランプ大統領が始めた本格的な戦争は皆無である。勉強せよ。
・この度の暗殺未遂事件では、 亡くなった方もおられるとか これはさすがに目に余る発言だと思います。
すでにメインキャスターの方が、 言って良いことと悪いことの 判断区別がついていない。
もう『私たちは自信をもって偏向報道を しっかりしてます』とテロップで 明記すると潔くていいのかも。
・この発言は言うように酷いですね。少なくとも撃たれた人に言う言葉とは思えません。
ところで、放送局によって偏向するのは別に構わないと思ってます。もちろん時と場合によりますが。そのためにいっぱい放送局があるわけで。 問題は、偏ることではなく、偏っていることを隠すことです。あたかも中立を装って偏っているのが一番恐ろしいこと。 なので偏るなら堂々と偏ることです。そして、人の道を外れるような偏向は控えるべきです。
・それより一歩間違えれば頭に命中してたんで外れて何よりだが犯人のバックボーンが気になる。偶然なのか頭部を狙ったのか、ピストル?ライフル?(強いアメリカの大統領というイメージに結びつくというのは素人でも辿り着く考えで、テロ憎しよりもトランプ氏の選挙活動に有利に働く事の方が悪しき事として優先順位が上なのかな?)
・難しい時代ですね。公平な報道はニュース番組でやれば良い。サンデーモーニングは「ニュースショー」だと思っているので、メイン司会の膳場さんがそう思ったのであれば、発言自体は問題ないと考えます。その代わりに、責任を負っているのですから。本来、後から後から外野が問題指摘する事自体が、おかしな話なんです。「これって支持を集めるためのマッチポンプ?」とか言ったのなら別ですけどね。
・アメリカでは中立ではないメディアは珍しくなく世間も民主よりとか共和よりを理解していますが日本はあくまでも中立じゃないといけないのか? たとえば資本家よりか労働者側か経済か庶民生活か多少は容認できる偏りがあるのは当然ではないのかな? アナウンサーでも個人的にトランプ好きとかバイデン好きとか与党派か野党派かくらいは発信してもいいレベルだと思いますがね。 ただ放送内容は極力中立を保つ方向がベストなのは基本だと思います! あまりメディアに潔癖を求め過ぎるのも窮屈になる気がします。
・左派の人は、暴力に反対の割には、自分たちにとって都合が悪いことの排除に関しては暴力を容認しますよね。あと、左派の人達は素晴らしいという選民思考もありますよね。
暴力容認、選民思考という右派らしいキーワードが左派の方が似合う気がする。右派も左派もテレビやネットに出ている人は、それぞれの界隈のはみ出しものなのかな?日本人の大半は中道右派な気がする。中道左派がもう少し台頭するとまともな政策議論が行えるようになるのかな?
・本来論戦や政策などによって公平に行われるべき選挙が、銃撃による暗殺未遂に影響されしまうことを憂慮するのがそんなにおかしなことでしょうか? 現にこの銃撃事件がトランプ氏の強さを目立たせたことは間違いないでしょう。
膳場氏の言動に疑問を覚えることはこれまでにもありましたが、ほんこん氏の意見は揚げ足取りに見えます。自分と意見が異なる(であろう)人間の発言に対して、命の大切さ等の誰も反論できないような部分を強調して攻撃を加えるのは見苦しいと感じます。
・日本の歪んで偏ったマスコミの姿が分かりやすかったですね、それにしてもトランプさん、狙撃され次の狙撃があるかも知れない中で群衆に顔を見える様にして握り拳を何度も突き上げていましたね、凄い気迫です、シークレットサービスもトランプさんに覆い被さり周囲を囲み最後は露出している頭部に手をかざして護っていましたね、この姿は非常に印象的でした。
・日本で事件を利用して有利に選挙を導いたり、人の死を利用してともらい選挙だとして選挙を有利に戦ってきた事実は沢山ある。トランプに限らず、自身に起きたことを選挙に利用する政治家は多い。誰もが膳場貴子さんのように思っているのだ。これでトランプが勝利に一歩近づいたとだ。ほんこんさんの意見のように考える人もいるが少数派だと思う。
・事件のタイトルを見た時にまず議会襲撃の件が頭に浮かんだが、内容を見て間違いなくテロ事件なのだろうなと思った。ただそれはそれとして、トランプ氏はこれを有利に使うだろうなとも。 日本でもよく使われる「弔い合戦」として同情票を取りに行ける強み。また反テロの強い説得力にも繋がる。 何にしてもこの件が政策を見るべき選挙において大きなノイズであることは違いないと思う。
・リアルで視聴していました。つい本音が出たのでしょう。あのような場合、先ずは被害が最小限であることを祈ること、主義主張が何であれ暴力は決して許されないことを語ることでしょう。最初にコメントした元外務官僚は選挙への影響について思っていても口に出してはいけない。ましてや女性アナウンサーのコメントは報道機関としては最低だ。来週の冒頭に何らかのコメントがあることを願っている。
・大人ですし、表だって暗殺されてほしいだなんて口が裂けても誰も言わないでしょうが、本音はまさにそう。仮にそれで彼らを追求したとすると彼らは必死に否定することでしょう、綺麗事である建前をまた振りかざすことでしょう。 ただ問題の本質は少しずれてて、彼らは『それとなくそうなってほしい』の個人的な意思を漏らして、それが中立な意見であるかのような立ち位置で会話していることなのです。 彼らの意志が正しいものかの如く、視聴者へ拡めていることに他ならないのであって。 他の情報、ソースを知らない人たちにはまさに彼らが隠しながら漏らしている意見こそが正しいかのような印象を見せています。まるで中立であるかのようなTVで公言することで。 問題はTVとは初めから偏っていることを公言させていれば、卑怯な真似とはならないのが彼らはそうしてない。だから卑怯なのです。
・公共放送のアナウンサーが、放送で言ったらダメだろう。 私も妻とは同じような会話をしたが、外では「無事で良かった」としか言わない。 偏向報道云々より先に、危うく命を落とす危険な目にあった人に対して不謹慎と考えるのが常識じゃ無いかな。
・日本のテレビは政治的な偏向報道をしてはいけないことがになっています。ちなみに海外の政治についてもそうなのでしょうか? 国と国の対立についてどちらがよりの発言は許されます。アナウンサーがソ連も中国を悪く言って批判されることは無いですからね。 では、トランプを悪く言ってはいけないのか?について誰か答えを持っている方はいますか? トランプとロシアとどこが違うのか判らない気がします。 まずは日本のテレビにてトランプを悪く言うこと、トランプの再選を望まないとの発言は問題なのかどうなのかははっきりした方がいいでね。 トランプが大統領になれば、地球温暖化の為に各国が本気になって取り組んでいるCO2削減にアメリカは一切取り組まないでCO2を出しまくるという事すら知らないで発言している人がいるなどは無いですか? ヒトラーは100万人殺したかもしれませんが、その前に暗殺はされない方が良かったのでしょうか?
・「『オレは元気だぞ!』と。むしろ選挙戦でいうと、変な話ですけど、有利に働く可能性がある」「そうですね。プラスのアピールにもなりかねない、という感じもしますね」「共和党、トランプ陣営がこれで結束していくきっかけにもなるかもしれない」という話は、こういう愚行は、相手を利することにしかならない、という主旨に受けれないこともないですが、どうも、愚行への糾弾というより、トランプ有利が残念と言うニュアンスが強かったりするでしょうかね。 さらに気になるのは、「許せないことではあります」、という表現ですね。許せないことではあります、とは、許すべき要素や側面もあるみたいな表現ですね。人一人無くなっているようですが、「許せないことです」と言わなかった心理はなんなんでしょうね。
・「許せないことではあります」の「では」とか、「変な話ですけど」とか、「プラスのアピールにもなりかねない」とかいうところは、トランプが暗殺未遂にあったというそのこと自体よりも、これでトランプが有利になることの方が悪いこと、という意味にもとれてしまいます。
・膳場貴子氏の発言をオンエア中にだれも注意・咎める人がいなかったことで、この番組が政治的に同調者ばかり集めた左派サロン的な番組であることを改めて認識させられた。 仮に橋下氏のような人物がいたら、番組中に注意したと思います。番組として、完全な政治的な中立は無理にしても自分の政治スタンスが露骨な発言は慎むべきでは?
・トランプ氏が大統領になることを恐れてる人たちがいるのも事実ですが、かつてのトランプ大統領時代を思い返しても、そんなに変なことは起きていない。 トランプ氏は選挙候補時の過激さで支持は集めるけど、政権運営は意外と無難なイメージ。
どの候補を選ぶかは、アメリカ国民が決めることであって、それが民主主義。 トランプ氏にもたくさん問題あると思いますけどね。
トランプ氏の無事は何よりですが、ほんこんさんの指摘どおり、お亡くなりになった方がいたのだから、暴力を起こした人に対しての怒りしかない。 これを、トランプ氏有利になると残念がる気持ちは、人として理解できない。
・プラスになりかねない。 皆さんがおっしゃっているのとは少し違うような気がします選挙とは立候補者にとって公平であるべきであるという思いからこの事態によって片方が有利になるのはいかがなものかという事を言いたかったのではないでしょうか。
・この記事通りの発言なら、殊更に騒ぐ必要はないと思う。 発言が掛かる部分は「暴力は民主主義を揺るがす」という部分で、今回の件でいえば「(銃撃で)大統領選に影響を与えるのは許されない」という話。 それ故に、「有利に働きかねない」という表現になるのは誤りだとは思わない。被害者側なら有利になって良いって話ではないし。
日本に置き換えるなら もし現政権の要職が演説中に殴られるなどして、それが政権の追い風に・・・・と考えると分かりやすいかもしれない。 それを受け入れられるのは支持者だけ。
・メディアも自らの意見や立ち位置をハッキリさせて良いと思う。受け取る側が常に選択をすれば良いだけ。 報道機関は常に公正中立という教育は、大本営発表みたいに現実離れした偏りを鵜呑みにしがちで、逆にそれを利用する者もいる。 他人の言うことはつねに自分の意見と対比させて、その時々を表現できる個人でいられる社会が健康的だと思います。
・ほんこんさんの言う通り。事件直後は暴力・テロに対する非難コメントは良いとして、直後のコメントとしてふさわしいかどうか整理して発言すべき。頭の回転の速さを誇っても意味がなく、もっとプロらしく振る舞ってほしい。
・犠牲者のなかには死亡者もいる事件。公共の電波でわざわざ言うコメントじゃないな。 ただ、これでトランプの勝ちが確定したのは事実だね。血まみれで拳を突き上げると、観衆は呼応するように『USA!USA!』と叫んだ。まるで映画のワンシーンみたいだった
・他国のこととはいえ、まずはトランプが無事で何よりだったこととこの凶行で犠牲者が出てしまったことに対する怒りを示すべきでしょうね。 この出来事がトランプ側に選挙戦で有利に運ぶことぐらい、わざわざキャスターがドヤ顔して言わなくても簡単に想像つくことだからね。 そういうところで人間性や報道スタンスとかいろんなものが見られますね。
・香港さん、番組を見てましたが、これで同情が集まりトランプが有利になりますね、といっただけでしたよ、そういうこともあるかも知れませんし、そうならないかも知れません、はっきり言ってトランプは統一につながっておりますので、大統領にはなっていただきたくないです、カナダが献金のターゲットにされるのではないでしょうか、30年前に統一内でいわれておりましたが、日本がエバ国の立場、献金を韓国に送金する使命の国の事ですが、それが果たせなかったら、今度はカナダをエバ国にして、献金を韓国に送金する使命の国のにすると言っておりました、日本では思うように献金が取れなくなってしまったので、カナダに拠点を移すかもしれません、トランプが大統領になっても統一関係だけは厳しく厳重に監視しなければなりません、献金を取らず、人類の罪の根本問題の純潔運動、真の家庭運動を推進する教えだけでしたら全世界でやっていただきたく思います。
・TBSやテレ朝 親会社の新聞社も同様な考えで事を進めている印象がある。
それでいて自分達に火の粉が降りかかると 言論の自由を盾に抗う。 いっその事アメリカのように主要メディアは与党野党どちらかを 応援するといった方が見る方も、そのように捉えながら視聴するので 良いと思う。 どっちつかずの報道をしておきながら肝心なところでは キャスターの考えをちらつかせるのは いかがなものか
・ただ今回の事とは別にバイデンさんには「健康問題で撤退か撤退で無いか?」で民主党内が割れているって言うのはご存知の通りだし、」トランプさん今回はまあテロの被害者だが、トランプさんは一方で支援者に議会に乱入しろ! と「議会乱入事件のきっかけになった サリンを信者に撒けと命令しサリン事件を起こした麻原彰晃と何ら変わらない事をしたというのを持っているので
この際バイデンさんもトランプさんも両方撤退してもらい最初の予備選挙からやり直した方が短期的な混乱はあるかもしれないが長期的にはトランプさんもバイデン大統領も撤退して選び直しの方が長期的混乱は防げるだろうと思う
この前50年前のニクソンさんの事をバイデン大統領の撤退問題の所で書いたが、就任前からトランプさんはこれだけ裁判を抱えているんだから どっちがなっても 1期4年全う出来ないと思う だったら選び直して出直した方が良いと言う点では一利ある
・この極端な番組に限らず、日本のマスコミは話を捻じ曲げるのが常態化している。安倍元首相の暗殺というひどい事件も、犯人を評価する方向に歪めてしまった。サンモニはMCが代わっても通常運転のままだが、この件を米国メディアがどう報じるのか注視したい。
・本当にくだらないことを言われる芸人ですね。 一般人とメディアの方の話は違うのは当たり前、番組MCに一般人の感想や意見を求めるほうがどうかしています。 受け狙いで言われているのでしょうが、芸人は専門分野で頑張っていただきたいですね。
何か目的でもあって、政治評論家ぶっているのでしょうか。 大阪維新なら、この方に相応しいと感じられますから、次の総選挙にでも公認を打診されて、議員として発言されるようになれば、耳を傾けましょう。
・2年前の参議院選挙の際、応援演説をしていた安倍元総理が射殺される事件がありました。 殺したテロリストが旧統一教会絡みのことを供述したがために社会が動き、結果としてテロリズムに屈したのです。 どんなに動機が正しくともテロはテロだときちんと言わねばなりません。 トランプ氏も当たりどころが悪ければ死亡していた可能性が高いです。 テロを強く非難しなければ凶弾に倒れた安倍元総理の御霊は報われません。
・>「プラスのアピールにもなりかねない、という感じもしますね」
普通の日本人の語感だと、「よっぽど忌み嫌われる人物に良いことが起きる」場合の言い回しです。「なりかねない」というのはそういう意味です。 〇米国大統領選という民主主義のセンシティブなテーマに対して、根拠のない予測コメントを流したということであり、極めて不見識で不適当です。 〇銃で撃たれて命の危険にさらされたトランプ氏個人に対していわれのない言動であり、ヘイト発言に近いものと、私は考えます。 〇中立公正な立場から報じていると疑問を抱かざるを得ない内容で、次回の放送免許更新の際には発言がされる過程、これから(放置するだろうが)の事後対応の過程を考慮して更新すべきかどうか考えるべきでしょう。
・我々日本人に全くかかわりのないところで、やる選挙。だれが大統領になろうとアメリカ人が決めた意思は受け入れざるを得ない。民主党が勝つか共和党が勝つか、どっちが我が国、世界にとって良いのかの判断することを偏向報道とゆう人たちにはどっちが日本にとって良いかの判断もできない人たちだと思う トランプさんが大統領になったら「アメリカファースト」で世界を動かし日本に「アメリカ製の兵器をたくさん買え」と言ってくることは目に見えている。 そしてイスラエルのガザ攻撃を支持し続ける。それでもトランプさんの大統領当選を静かに見守るのかね。私は愛国心とゆう言葉は嫌いだけどトランプさんが大統領になったら日本政府は苦労すると思う
・膳場さんは浅識から高い確率で「有利に働くのが残念」という意味で発言したと思いますが、日本語的に「なりかねない」は、本来、そのような意味がある言葉ではないです。
「なりかねない」は潜在的な結果を示す表現で、曖昧な言葉です、それが良い結果であるか悪い結果であるかは文脈によりますので、たとえ悪い方向が残念と考えて膳場さんが発言したとしても、現在の技術では発言時の彼女の「頭の中」は証明不可能ですので、彼女を批判する事は、誹謗中傷ととられかねないかもしれません。注意が必要です。
・日本は中途半端な、なんちゃって民主主義だから 内閣総理大臣を決めるのに国民不在で 議員連中の権力争いだけで誕生してるから こんな事件になる事はない。 言い方を変えれば、内閣総理大臣のイスに座りた ければ、議員連中の顔色だけ見て政策を考えて いれば国民がどう考えようが知った事ではない って事。 その為の比例代表制も勝手に導入してるしね。 国民不在で誕生した総理大臣や見返り人事内閣が 国民の事を第一に考えた政策を行うと思います? 現状を考えれば既に答えは出てますよね? 仕組みが間違ってるのに、結果だけは良くなる なんて事はまずありませんから 成るべくして成ってるのが今の惨状です。
・安倍さんの事件を思い出しました。自分の思想と違う人を命を奪ってでも引き摺り下ろそうとするその考えこそが、危険な思想であることをわかっていない無智無学な人間がいることが、恐ろしい。トランプさんを支持しているわけではないが、無事で良かったです。
・膳場さんの発言はトランプさんに取っては今回の銃撃は不幸中の幸いですねぐらいの意味合いでの発言じゃないかな。ほんこんさんの言いたい事は分かるが、噛みつきたいと言う深層心理があるからそう取ってしまうのじゃないかな。ほんこんさんもちょっと偏っていると思う。
・そもそもこのような番組だから驚きも無いがコメンテーターもメモを見ながらのコメントなど周到な準備をしているのは想像出来る。 しかし膳場アナの言葉の使い方は非常に問題で酷い回し方だったと考えます。 銃撃を受けた方々への寄り添える言葉が無いのも番組のスタンスだろうしリベラル色の強い番組だから反トランプ、反安倍で酷い偏向番組ですね。 ちなみに3回忌を迎えた安倍元総理を未だに批判する連中だから何を言っても驚かない。
・酷い話
でも事実ですからね。 バイデンもトランプへの口撃止めましたし、トランプも間違いなく選挙を有利に進めるよう今回の件を利用します。しかも共和党最大の支持団体であるライフル協会に非難がいかないような形で。 サンモニは大嫌いですが事実は事実としてちゃんと受け止めないと。 銃撃後に腕を高々と上げたのなんて正にアピールじゃないですか。 選挙のことが頭にないと撃たれた後にすぐあんな行動とれないですよ。
・この番組は視聴していないので普段は知りませんが、この発言に限って言えば、そんなにおかしいことは言っていないし、偏向とも思いません。 むしろ何にでも噛みつく視聴者という気がします。 もちろん憲法で言論の自由は保障されていますから、この方が何か言う自由はあります。
・トランプが当選したら困ると思うのはごく普通の考えだと思います。日本もヨーロッパもそれは同じですよ。膳場氏の発言に違和感があるというのは、日本やヨーロッパの主流が考えていることと違う意見を持っている、そういう人は違和感感じたのでしょうね。
・コメンテーターが言うならまだわかると言うか、サンモニだから仕方ない、BPOにメールという流れで行くんだけど、局アナが言ってるからな。報道する職業なら、第一報から状況のわからない時点までは中立的立場で報道しないといかんと思うが? 局の責任は重大だな。
・「トラブルを利用したアピール」ではあるけど、誰でも出来るわけではない。
とっさに行動できる「行動力」、シークレットサービスが抑えてるなかで更に撃たれる可能性を考えながら手を挙げられる「胆力」、そして「したたかさ」。
そういうのを「すげぇな」と思えないとねぇ。
そこから言葉は色々出るでしょ。
・日本でも安倍晋三銃撃事件で、一部メディアで同じ発言があった。 自民党にとって選挙の追い風になると。 結局、強硬した国葬により社会は分断され、旧統一問題が浮上すると、逆に自民党にとって逆風となった。
・いや、別にアメリカのメディアでは銃撃報道ではそう時間がたたないうちに 膳場さんと同様「アメリカ大統領選挙」に及ぼすトランプ有利等々のコメントははっきりと打ち出していますよ そんなチンケなコメント云々より トランプ自身が、耳を銃弾が掠ったコンマ0秒で「ここはひとつカメラの前でガッツポーズきめてやる」って思いそれを実行して見せるあたりこれぞアメリカって恐ろしく震えたね 膳場さんの言葉なんかどうでもいい特筆すべきではないお話だと思います そんな脇のお話はともかく、「犯人を即座に射殺」ってのがアメリカの恐ろしさだね それと乾いた「パンパンパン・・」ってライフルの銃撃音。怖いね やっぱ駄目だな銃規制しないとね え? だからこそ「銃」をもつんだってか・・・
・これは自分もそう思った。
後で事態の分析の際ならば、こういう発言はあるかもしれないが、今事件が起きて犠牲者も出てる。トランプ氏の状況もわからないというタイミングで、こういう発言をするのはどうなのか。
ちょっと膳場さん、訂正コメント出したほうがいいんじゃないのか。
・元NHKの一枚看板のアナウンサーと雖も、フリーで食っていくのは大変で、TBSに拾われた以上TBSに調子を合わせていくしかありません。ジャーナリストとして強い信念があるわけではないのでしょう、融通無碍にTBSに寄り添えます。ヘルメットの被り方だけで炎上2回の方です。そんなもんです。
・アメリカなんかのメディアも、基本自分達の政治的な立場を明確にしてるんだけど、日本のテレビの悪質さは、さも自分達は中立を装ってますよと見え見えの嘘をついて平気で偏向報道してること。特に反日左翼番組の「サンデーモーニング」「モーニングショー」「報道特集」など。そもそも日本には放送法でテレビは中立・公正が求められてる。何で許されてるのか全く理解出来ない。いい加減、こいつらを取り締まるべきだろう
・ほんこん氏という有名人が批判することで間違った印象を与え『かねない』ですね。というか実際に多くの人がのせられて批判する立場をとっている。
この銃撃は事実として選挙にプラスになりかねない。 その事実を伝える事で感情的な選挙になることへの警鐘をならすことが 「なんちゅう事」なのでしょうか。 冷静になるように呼び掛ける意味合いもあるかと思いますが…
また、~かねないという言葉がトランプ氏に対するマイナスな感情を表しているというこれまた間違った認識の方々が多くおられるようですが、~なねないは意味合い的にプラスにもなります。
言葉の用法を間違った捉え方をしてそのまま勘違い批判をするのは東京都知事選でNo2好きがNo3になってしまった人が最近やらかしてしまった事と同じなのですが、批判している皆さんははたして批判してよいのでしょうか、それとも批判されるべきは批判している皆さんなのかもしれませんよ。
・テロリストによる暗殺未遂という暴力が、いわはトランプ候補にとっての大応援団長になってしまったことへの懸念を表した、と解釈するのは膳場さんに対して好意的過ぎるでしょうか。
膳場さんに批判的に捉えると、当選してほしくないトランプ候補が今事件によって俄然大統領選挙において有利になってしまったことに対して憂慮している、との解釈になるのでしょうか。
偏向報道を批判したり、不偏不党を是とする日本ですが、きっちりと自分達の立場を表明した上で報道すれば視聴者はそう思って見るわけだから問題は少ないと思いますが、実際は不偏不党を装って偏向報道をするから要らない批判を頂戴するのではないでしょうか。
・ただ、自分も思ったけどね。これでトランプ勝利に一歩近づいたかな、って。 なんつーか、酷い目にあった人に対しては応援する条件と言うかハードルが下がるってのは、多分人として自然な心理状態じゃないのかね。大変な思いをしたんだから、次はいい思いをさせてあげたい、ってなイメージ。 安倍元総理の銃殺にしても、事件前は諸々叩かれていたのに悲劇の主人公になってしまった途端に、逆の手のひら返しみたいな。 ま、もっとも、それは人として、ではなく日本人的な感傷で、米国人も同様なのかは分からないけど。
・暗殺という手段はよろしくないが、貿易関税とか無茶振りされないかとか日本の今後の外交を考えると、トランプ氏に大統領になって欲しくないという雰囲気は世の中にあるし、膳場さんもそうなのでしょう。 私だってトランプ氏が大統領になったらどうなるのか不安ですよ。 しかし、それはそれとして公私は区別して発言するべきでしたよね。
・視聴者が望んでいるかのように、せいにされたらたまらない。公平中立でなければならないのに、言われて久しいが言うだけで誰も何もしてこなかった。こういう番組を審議する機関はないのかね。
・こういったことで有利不利が起きることが良いことではない、という視点だと考えるのが普通です。 私は偏向報道のこの番組を左のチェックとしてみてますが、内容を受けて右がこじつけで批判するのもよく見かけますね。
・これはほんこんが混同している
今回のケースで「なんちゅう事をいうねん」に値するのは、もし「トランプ側の自作自演ではないか?」と発言した場合 しかし、この番組ではそんなことは言っていない
元外務事務次官の藪中三十二氏は客観的に分析して「これがトランプに有利に働く可能性がある」と発言しただけ そして膳場貴子はそれに同意しただけ このやりとりは、トランプ支持側の番組で言っても全然おかしくない
おそらくほんこんは、脳内で「トランプに有利に働く可能性がある」と「トランプ側の自作自演ではないか」を混同しているか、文脈の理解力が低すぎて同じ意味だと思い込んでいる
・膳場さんは東大医学部卒業の秀才だそうだが、医学生には国家から多額の補助金(驚くほど多額)が出ている。補助金は税金。
出来れば医業を通じて納税者に恩返ししてもらいたかった。キャスターなら文学部でも法学部でもいい、補助金が格段に安い。
・偏向のTBSらしくて誇らしいです。
このニュースが流れるということはテレ朝もかなと思ったら こちらも予想通り偏向報道してました。
最近のTBSとテレ朝はもう報道倫理が崩壊してますね。 完全に日本の報道が終わったのを視認できた日になりました。
・偏向した放送局が、独占的に電波を占有することが一番の問題。設備を何とかして、電波使用者の入れ換えを是非やるべきです。
・そもそもアナウンサーとキャスターは違うので。 キャスターにはこれくらいの発言は許したほうが、むしろいろんな意見・考え方が世間に堂々と出ていいと思います。 顔の見えないスポンサーやネット世論に縛られた大本営発表みたいな公平性が、世間をねじれさせてるような気もします。
・犠牲者が出ている銃撃事件に対してアナウンサーという本来中立であるべき言葉のプロがこの発言。不謹慎すぎます。
たとえ意図していないと弁明しようと、本心は咄嗟に出てしまうんでしょうね。
・まぁ「なんちゅう事をいうねん」って言うのは分かるけど、地元・関西では兵庫県では告発した県職員が自サツしたり、維新が万博を強行しようとして大阪府下の学校に「万博、来るよな?」みたいに圧を掛けている。
世界情勢や天下国家を語るのも結構だけど、まずは地元・関西の騒動について語って欲しいな。
・日本でも故安倍晋三氏が襲撃されて 非業の死を遂げた際にも同様に 「自民党が選挙で勝つ」主旨の 発言をしていたと思います
主義思想の異なる相手とは言え バイデンのように先ずは 人間の生命を重んじる言動を すべきだが
そのような考えのない人達の 集まりによる偏向ワイドショー番組が 長年にわたり続いていることが より大きな問題である
・ホンコンも表向き批判してるが、 本当はこれでトランプ有利と思って喜んでるんじゃないの 特に女性には厳しいホンコンさん、でも裏金自民の批判を聞いたことがない 同じ女性でも杉田議員などツッコミどころ満載なんだが、何故か責めない この人もなかなか偏った人ですよ
・今後の選挙の有利不利や背景を語るよりも、トランプさんが助かったことを第一に伝えるべきです。日本だって安部さんの事件があったのだから・・・ 膳場さんは全てのコーナーを人にやらせるのに、自分でニュースを伝えるのは ホントにヘタです。
・膳場キャスターの発言は全く問題無し。
ほんこんを含め連邦議会襲撃を煽っていたトランプを、あたかも普通の人のように擁護しようとする人たちの方がおかしい。欧州各国や日本のメディアでは既に"もしトラ"なる言葉を使っているほど、トランプが次期アメリカ大統領になることを危惧している。普通の感覚の持ち主なら、トランプ再選が世界にとってどれほど恐ろしい事かわかるはず。 それがわからないという人たちが膳場キャスター発言を問題視して騒いでいるにすぎない。
・全く偏らない報道というのはほぼ不可能に近い なら最初からテレビ局か番組ごとに政治的なスタンスを表明しておく方が、より現実的で誤解のない報道に近付くと思う 中立を装って国民を騙したいという意図でもなければ、その方がお互いのため
・「ほんこん」を含め非難するコメントばかりで驚く。サンモニは日曜日に合わせてゆったりしているが、純然たる報道番組だ。膳場発言は、まともな報道者が順当に考える内容を視聴者に伝えただけだ。人気タレントがMCのエンタメだったら、お悔やみしか言わないよう局から指示されるかもしれないが。サンモニは、番組開始から現在まで、一貫して穏健中道だ(世間は右へ右へと傾き続けているが)。トランプが返り咲いたら世界も日本も無理難題に振り回されるだろう。米国内では政敵の粛正が始まるだろう。なんちゅう平和ボケばかり言っとんねん。
・左巻きが発する本音はお咎めなし、というのがホワイト社会の不公平な潮流。 トランプ大統領が無事でよかった。 再選して、様々な立場から本音で語り合える風通しのよい世界になることを希望します。
・「酷い話」と言い切るのもどうかと思います。膳場さんの言い方がよくなかったのは理解できます。ただそれで偏向と決めつければそれも偏向だとおもいますけどね。膳場さんは本当にそのような意識があったのでしょうか?私にはわかりませんが。影響力のある著名人が個人の言動を指摘するときはその言い方にも気をつけるべきだと思います。
・普通にトランプ有利になりましたよ。 何が苦言だ! この程度のコメントに過剰反応するな。 私は更に言わせて貰うと、銃規制に大反対していたトランプ氏が、銃撃を受けながらも軽傷で済、巻き添えで支持者の方がお亡くなりになる。 なんとも言えない気持ちにさせられました。
・「プラスのアピールになりかねない」ってこの時点で中立じゃない。 仮に中立ではない発言を肯定するとしても銃撃事件の被害者に言うことではない。
以前から思っていたけど膳場さんって善悪の判断が一般人とズレてるよね
・何が問題か いまいちよくわからない 。
現実の問題として トランプ氏が有利になることは明らかなのに、それをメディアが指摘してどこが悪いと言うのでしょうか。
コメントもサンモニ が偏向報道という前提のもとに書かれてるものが多くて、 確かにサンモニほ偏向報道が多いかもしれないですが 、 今回のMCの発言は特に偏向してるとは思えないのが。
|
![]() |