( 190920 )  2024/07/15 00:34:22  
00

石丸伸二氏の手法「プーチンと同じ」元NHK岩田明子氏が指摘「首脳会談での言葉」思い返し「ドキッとした」

デイリースポーツ 7/14(日) 22:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2963242a4de016135f7f92a9a5f854d3649c0757

 

( 190921 )  2024/07/15 00:34:22  
00

政治ジャーナリストの岩田氏は、東京都知事選で善戦した石丸伸二元広島県安芸高田市長について、石丸氏がロシアのプーチン大統領と同じ心理テクニックであるミラーリングを使用していると指摘した。

岩田氏は石丸氏が他者の意見を聞き、意見交換を行った上で全体のビジョンを示すことが重要だと述べ、一方的な主張は慈悲に欠けると疑問を投げかけた。

また、古舘伊知郎が「ホワイト石丸」と「ブラック石丸」を使い分けていることを指摘し、石丸氏のテレビ露出が増えると再び注目を集める可能性もあると予測した。

(要約)

( 190923 )  2024/07/15 00:34:22  
00

 石丸伸二氏 

 

 NHKで安倍晋三首相番を長年担当した政治ジャーナリストの岩田明子氏が14日、東京都知事選で善戦した石丸伸二元広島県安芸高田市長について、ロシアのプーチン大統領と同じ手法をとっていると指摘した。 

 

 石丸氏は「敵意には敵意、好意には好意で返す」という、ミラーリング(相手のしぐさや表情に合わせることで、親近感や心の距離を近づける心理テクニック)を用いていることが話題に出ると、岩田氏は「この手法はプーチン大統領が安倍首相と首脳会談をやったときに言った言葉なんですよ」と明かした。 

 

 「『敵意には敵意で。善意には善意で。外交というのは鏡のように返すものだ』と。まさに同じことおっしゃったなと、ドキッとした」と続けた。 

 

 その上で「政治って昔から弱者のためにあると言われていたくらいですから、あらゆる人の話を聞いて、意見交換をしてから、全体のビジョンを示すというのが基本。ちょっとマウント取ったやり方とか、一方的な主張は、慈悲に欠けるというか、愛にかけるというか」と疑問を投げかけた。 

 

 一方で、古舘伊知郎が「ホワイト石丸」と「ブラック石丸」を使い分けていると指摘すると、「ツンデレ効果で、テレビに出まくるとまたパッと熱が出るかも」と予測した。 

 

 

( 190922 )  2024/07/15 00:34:22  
00

石丸氏に対する意見は、マスコミや批評家からの厳しい批判や懸念が目立ち、その手法や発言が問題視されています。

一方で、彼の支持者たちは彼の新しい風を期待し、未来への活躍を期待する声も聞かれます。

ただし、石丸氏が具体的な政策や資質について不透明であることや、マスコミの報道姿勢に対する批判も少なくありません。

独裁者との比較やマスメディアの取り扱いについての意見も分かれており、様々な論調が混在しています。

 

 

(まとめ)

( 190924 )  2024/07/15 00:34:22  
00

・石丸氏のそれは、マスコミの怠慢と傲慢を揶揄した文脈だったけども。 

 

岩田氏の脳裏に印象を残したフレーズだったのだろうが、個人の記憶に合わせて事象を切り取り、解釈を付ける。 

そうやって、噂やデマが作られて行くんだろうな。一般論として。 

 

決して岩田氏を完全に非難している訳ではない。人間の通常の反応だろう。自分の記憶の引き出しから、類似品を取り出す、そうして世界を解釈して行くのは普通の事ではある。 

 

ただしSNSならずとも、ジャーナリズムが少なからず正確性に欠ける情報生成に加担する現状を思うと、暗い気持ちにはなる。 

 

 

・どちらにしても石丸氏は「安芸高田の古い物と戦う痛快な市長」というイメージでバズったと思いますから、そのイメージだけで都知事選では大成功したのだと思います。 

 

でも、都知事選後は「石丸伸二という個人」のイメージが独り歩きしてますから、尾ひれがついてまるで別人を扱うようになってきました。既存メディア批判と蓮舫氏を3位にしたダブルパンチが戻って来ているのでしょう。 

10代20代の票を入れた若い人たちは「石丸伸二という個人」をどうみるかで判断し決めてください。演じていない時が本人ですから。 

 

 

・何をしたって否定する人は一定数いますから。ただ、何もしないで現状維持を目論む輩たちの好きにさせるぐらいなら、何かをお越して誰かになる勇気を持つことができるだけでも立派です。否定する者たちは代替え案すら出さない、それすら持っていない、否定することで存続しているだけです。要するに、変わらないといけないと唱えますが、実際の行動や言動を鑑みると心底変わりたくないないんだろうなと分かります。皆、病んでいますよ。 

 

 

・「そこまで言って委員会」ではミラーリング手法は通用せず完敗だった。討議した泉氏の説明力がはるかに優秀で完勝。泉氏の質問以外にも各氏からの鋭い質問に、I氏は具体策を説明できず、質問のはぐらかし誤魔化しに終始。困ると黙る態だった。各人の単純な質問に具体策で説明できない、策の無さに幻滅。更に質問者の質問が鋭いと質問中に、さえぎり最後まで聞かず、自分の主張(説明ではない)をしだす策を弄する。わからないと素直に謝るのが筋だが、負けず嫌いなのか?終始誤魔化す。これが全体的な印象。具体的には少子化の解決策では具体策が穴だらけで論理的に破綻していた。更になぜ、東京都知事を目指したのかの説明も具体性なく、はぐらかしに終始で理解不能。期待を大きく下回る説明力に落胆。それに比較して泉房穂氏の詳細説明力と論理展開力は、すぐ理解でき大いに見直した。さすが「そこまで言って委員会」はI氏の正体を曝け出した。 

 

 

・大衆迎合的だ。戦争なんか忘れた日本ではあるが当時も同じだったかもしれない。正直このような人に振り回されるくらいの社会では、本当にこの人を選んだ時に何が起こるのか、想像力さえ持てず対応が遅れ、市民にとってマイナスな事も多くおこってしまう。良いとこと、悪いところ、偏った情報に振り回されずに判断しなければならないと、今回の選挙であらためて感じた。 

 

 

・安芸高田市で、議会が力技で副市長を2人から1人にした仕返しに、石丸市長は、議員を半数にする案を上げた。 

結果、否決に終わったが、石丸氏は、議会で通るわけがないが問題提起のためとした。 

このミラーリングだか、眼には目を歯には歯を的行動原理で、どれだけ税金が無駄に費やされたのだろう。 

ミラーリングでは、同調してくれる人とも、反対の人とも、何の議論にもならないし、社会で生きる上で、人として成長出来ると思えない。 

 

 

・>『敵意には敵意で。善意には善意で。外交というのは鏡のように返すものだ』と 

 

プーチンがたまたまそう言ったっていうだけで、言葉には出さなくても普通はそういう対応になるものです。同じ国を相手にしていても、相手の出方が変わればこちらもその動きに合わせて返し方を変える。韓国の政権が変わったときの対応とか見たら、わかりやすいと思います。 

 

 

・ただの一般人相手にむきになってどうしたのかな?下らん人たちですね、ナマイキな一般人が気に入らないのは分かるけど、ちょっとは知力を備えた安芸高田議会じゃあるまいし、権力者である新しい都知事や政府に向き合ったらいかがかな? 

 

 

・応答するかどうかの取捨選択基準を彼の判断に依存させようとする手法は政治家として頂けない。 

 

記事の方の言うとおりだと思う。 

 

明らかに注目度維持が目当てなので、メディアはもう選挙も終わったので騒がず、報道しなくて良いとさえ思う。 

 

 

・ついでにいうとネマニヤフもやられたらやり返す 

戦略を取っていますし、米大統領も911の報復としてアフガンに進行したりしてます 

 ミラーリングは国際政治の世界では珍しくないし日本人に限らず世界中で日常的に行われている 

ことなので政治家の内向きの顔として適切な言動かは疑わしいがそれ自体は悪いものではない 

 わざわざプーチンを持ち出す必要はなかったと 

思う 

 

 

 

・誰しも自然にミラーリングしている。 

大なり小なり相手に応じた発言なんて、日常茶飯事。 

それこそ、石丸氏を嫌って感情的な言葉で批判しているのはミラーリングそのもの。 

それがブーメランとなっていることに気づかないアンチ。 

ましてや、今日のテレビ出演できちんと対話をしている。 

まともな意見が言えない環境や時間制限を設けているメディアの責任はなぜ問えないのか? 

それは彼女自身がミラーリングによってNHKに忖度しているからに他ならない。 

 

 

・うーん…ミラーリング? 

そうとばかりは言えない気がします。 

以前、安芸高田市の美術館は存続出来ないですか?と中学生が敵意など全く感じられない質問した時に、その中学生を酷い調子の口撃で追い詰めていました。基本自分とそれ以外。デキる俺と敵対者。という構図でいる様に見受けられます。 

 

 

・少子化の解決策で、一夫多妻制で遺伝子操作すれば良いとおっしゃったようだ。たとえたくさん子供が生まれてきたとしても育てられなければ意味がないわけである。一夫多妻制は、独身者の多さを解決しない。今の社会で一夫多妻で女性の方は結婚させたいが、男性の独身者はほっとけばいいなんていう理論が通じるだろうか。なぜ女性ならば、そこまで結婚に必死だと考えられるのだろう。独身者が多いという事は、それだけ生活が困窮している人も多いと言うことだ。また、前述したように、子供は勝手に育たない。戦後のベビーブームのように、とにかく、世の中が結婚と子育てに協力するならともかくとして、どうして、余り物の男性者が金もないのに既婚者に協力すると思うのだ。一夫一婦制の方が金銭的に楽だ。 

都民は石丸さんの方が蓮舫さんよりマシだと思ったわけだから、まぁこういう考えの人も多いんだろう。病気も蔓延して、感染症も今まで以上になると思うが。 

 

 

・こんなにもフワッとした政治認識で、間接民主制の成り立ちについて無知をさらけ出しながら、現在の民主共和制の問題の根幹に立ち向かってる人にマウント取れるのか不思議でならない。恥を知れ恥...やめとこ。>『政治って昔から弱者のためにあると言われていたくらいですから、あらゆる人の話を聞いて、意見交換をしてから、全体のビジョンを示すというのが基本。』 

 

 

・石丸氏は政治家というより、Youtuberだから。 

政策なんてまるでなくて、政治家としてやりたいことも不明。この人は今までと違うという雰囲気を作って、ぼんやりした期待値だけで票を集める。 

他の候補者を信じることが出来ない無党派層を取り込む戦術。 

 

こう書くと『そんなことはない』という意見が出てきそうだけど、当の石丸陣営の選挙事務局長が今回の選挙で165万票以上を獲得できた理由として 

 

『選挙演説では細かい政策を語らず、自己紹介メイン』 

『小さなことはどうでもいい、政治を正すのだと主張』 

(どうやるのかは不明) 

『政策で訴えても意味がない』 

『Youtuberとして無党派層にアプローチ』 

 

今の世相を上手く利用した、と言えるし、賢いとは思うが、政治家がこんなんでいいのか? と思ったりするのです。 

 

 

・ちょっと似ているなと思ったのは菅前首相。敵か味方かで態度がコロっと 

変わる。マスコミ敵視と言うのも同じ。独裁者タイプとでも言うか。まあ岸田現首相も聞く力とか自称してるだけでやってる事は独裁者そのもの 

 

首相の椅子には誰か一人が必ず座る、ただ望ましい人は全く見当たらない。ならば望ましい人が現れる迄入れ替え続けるしかないだろう 

 

 

・石丸氏はもう詰んでいるけど…まだまだやらかすと思う。 

 

可哀想なのは彼を信じた若い方々。 

…誰にでも、特に若い時には、失敗日常茶飯事だから。 

 

きちんと、謙虚に見つめ直して今後に活かしてほしい。 

 

 

・プーチンを過小評価してんだか、石丸氏を過大評価してんだか知らないけど、これは的外れもいいとこでしょ。 

プーチンはロシアにとって破滅の道でしかない、国際社会にとっても害悪でしかないウクライナ侵略を、軍部、治安維持部隊、財界などロシア国内の利害関係者を曲がりなりにも統制して突き進んでいる。 

そこに行けば石丸氏はたいして規模が大きくも無い地方自治体の議会との対立をショーにして、自身の求心力に変換したような御仁だ。 

*良いか悪いかではなく*政治家として役者が違う。 

むろん、スケールがでかいだけにプーチンの方が弊害は大きいのだが。 

 

 

・泉、橋下は行政で実績を出し、住民の支持も選挙でも勝ったが、石丸はそれがない 

 

泉、橋下はきつい言葉も出し、視聴者に受け入れられたが、石丸にはそれがない 

 

泉、橋下は、テレビコメンテーターとしてテレビ局に受け入れられたが、石丸にはそれがない 

 

1週間でメッキが剥がれるのも無理はない 

 

 

・都知事選が終わって既に一週間がたちました 

一週間がたってもこの低レベルな記事が 

現在のマスコミなんだなとつくづく思いました 

マスコミは石丸・蓮舫は叩きまくるのに 

他の事は一切触れないんですよね 

他にも検証する事はたくさんあるだろうに 

いまだに選挙の揚げ足取りで視聴率を稼ぐとか… 

都知事選だって石丸・蓮舫だけではなく 

大手広告会社や大手ゼネコンとの繋がりを深掘りすればもっと面白い事がたくさんあるはずなのに 

その辺はスルーしまくりですよね 

ジャーナリストとしての誇りがあるなら 

この国を良くしよう! 

この国の未来のために!って動く 

ジャーナリストはいないんですかね? 

 

本当に世も末ですな 

 

 

 

・石丸さん政治家はもうやめた方が良いんじゃないのかな?政治家はどんな悪意や甘えた質問にもソフトに返さないといけないらしい。日本には石丸さんの手法でやる土壌が無いようだ。中田あっちゃんのツテでシンガポールでも移住してみては? 

 

 

・この手法がどうのというより、 

いろいろ総論を語って注目を集めてるようだけど、 

具体的な各論を持ち合わせていない様子が、いくつかの他記事から見えてきている。 

メディアにも出演して語っていることからも、それは分かってきている。 

 

よく見て、よく聞いて評価した方がいい人のようだわね。 

 

 

・人をいじめるやり方として揚げ足取りというのをもあります。 

yahoo!! ニュースやマスコミが必至で、彼の一言一言に間違いを見つけてそう突っ込みです。 

女子どもと言ったからってもう何日も揚げ足取りをしています。 

挙句の果てに岩田さんまで彼がプーチンに似ているとおっしゃっています。 

それ、あなたの感想ですよね。そんなにプーチンにも石丸さんにも詳しいわけでもないと思いますが、 

岩田さんともあろう方が最近は民放に出て、ずいぶん軽はずみなことをおっしゃってるなとびっくりしています。 

政治の世界に飛び込んできた。生きのいい若者をマスコミがそ総叩きして、これではこれからも日本は良くならないってでしょう。 

 

 

・どんなにイメージ戦略を張り巡らせても、妹の務める会社に依頼した印刷料金を裁判で負けても払おうとしないってのはどうなんだ?もう支払いは終わったんだろうか。周囲にはもうこればっかり話してるが、この一点だけで俺はもう付き合えない相手なんだよね。 

 

 

・メディアは日々石丸下げ記事で忙しそうだな。 

正直今の日本にこんなくだらないネタが必要ですか? 

 

メディアは本来なら政府の監視役として報道して欲しいとは思うが現在の日本メディアは政府の権力に屈して日々、偏向報道や「報道しない自由」を行使し、国民に伝えなければならないことを報道していない。 

 

メディアはこれから何処に向かって進んで行くのですか? 

 

 

・生放送のサンジャポに出演して出演者達の質問に答えていたけど、悪い印象はなかったですね。出演は誤解を解く上で成功だったと思います。 

 

 

・テレビに出てるコメンテーターは所詮主観的な感想を述べてるでしかないので、自由に自分の所感を発信すれば良いと思います。 

それを鵜呑みにするかどうかは視聴者の判断ですので。 

 

ただ、都知事選の最初に小池さんの公約だの蓮舫の公約だの田母神さんがどうのなど偏った報道をしておきながら、現状石丸さんをキャスティングすることに精一杯になってるのを見ると真実ってテレビじゃ伝えれないんだと磔磔思います。 

 

 

・人気とりのテクニックには長けているが、政策面ではあまり考えていないし、大した策もないのだな。マスコミもあまり深追いしないほうがいい。実力なく知名度だけの危ない政治家を増やすだけ。 

 

 

・相手になめられないコミュニケーション方法としては一般的でしょ。それをプーチンの名を出してさも悪いことのように言うのは悪意がある。 

そういう言い方をしだしたら、酒も飲まずギャンブルもしないのはヒトラーと同じとかいくらでも言える。 

 

 

・記事をよく読むと悪意で書いてるわけでは無いのがわかるのだが、よく読まない連中がプーチンと一緒?プギャー!オールドメディアの石丸潰しだー!とか言いそう。要はママタレを消したいとか言った石丸氏と同じ、強い言葉やネタを使った方が注目されるってことなんですけどね。 

 

 

 

・記事をよく読むと悪意で書いてるわけでは無いのがわかるのだが、よく読まない連中がプーチンと一緒?プギャー!オールドメディアの石丸潰しだー!とか言いそう。要はママタレを消したいとか言った石丸氏と同じ、強い言葉やネタを使った方が注目されるってことなんですけどね。 

 

 

・「敵意には敵意で返す」 

これを市長時代にやったら議会を敵に回した。 

そりゃー議会に敵意剥き出しな訳だから、議会も市長に敵意で返すに決まっている。 

そうしたら「議会を敵に回したら何も通してくれない。けしからん」みたいなことを言い出す。 

あたかも俺は悪くないと言わんばかり。 

政治家はみんなと仲良くしないとことが進まないんだよ。 

いろんな権利や権力を持っている人とも。 

「大企業に迎合するな」みたいなこと言う奴らとかいるけど、仲良くしなきゃいけないんだよ。 

じゃないと結局いろんなことが止められて損を被るのは有権者。 

 

 

・目立ち過ぎて過去の悪評までバレちゃいましたね。 

もっとドライにやっておけば、国政進出もポジティブに進められたのに。 

本当に勝てるとは思ってなかっただろうに、かえって2位になった事で悔しさが出てきちゃったのかな。 

 

 

・でオールドメディアとピラニア視聴者が同調圧力で作ってきた日本は 

 

コンプラで芸人がボケれないレベルの言葉狩り大国、ハラスメントとかで子供も叱れん生類憐みの令状態、終身雇用も怪しく足りない分は副業でなんとかしろの投げっぱ、増税地獄で貧乏に。少子化加速で国力衰退、集めたお金は外国にバラ撒き、ワイドショー筆頭のオールドメディアの治外法権化。選挙妨害も政治屋とズブズブでやりたい放題。 

 

まだなにもしてない方がマシに思えるわー 

お前らより絶対良い舵取りができると思うどう考えても 

 

数の暴力が維持できるあと10年20年くらいでどれだけ日本を沈めれるかね 

とりあえず敗戦した一般人より現職の都知事を監視しないの? 

 

まーKPOPアイドルにワイドショー司会者とかやらせれば若者視聴物を取り込んでもうちょっと同調圧力支配が維持できるかもな 

 

 

・石丸氏の評論は、もうどうでもいいって。 

 

石丸氏を、どっかの首長にしてどのようになるかを見ればいいよ。 

 

本人は、何の実権もない国会議員より、地方の全権を握れる首長を望んでいるんだから、やらせたらいい。 

 

結果は見えているがね。 

 

 

・人間性に疑問。 

人の話を聞く耳を持たない。政治家としての資質はないように感じます。優秀なんでしょうから起業してやりたいようになさればよいのでは。 

 

 

・「昔から」って言葉が引っかかる。 

政治とはこういう物だと決めつけてる思想が停滞と欺瞞を生んでる。 

弱者救済は立派だ。しかし、政治家は嘘つきだ。昔からそういうものだ。 

で現在に至ってる気がする。 

 

 

・独裁者と一緒にするのは多少失礼じゃないか? 

公約に納得して、支持してる人が多数いるわけで。支持しない人を潰してるわけでもないので。 

 

寝てる議員、不勉強な方、普通に考えて慈悲を与える必要あります? 

議場で寝てる、不勉強なまま選挙番組に出るってテキトーに仕事してるってことでっせ。 

会社で働いていて同じような輩はみんな批判するでしょ?慈愛の心をもって給料渡すの? 

 

 

・待て待て想像力が無さ過ぎ。言葉が同じでも一緒な訳ないだろ。戦うという意味、プーチンは敵を殺す惨殺する。戦うという意味、石丸氏は議論する又は論破する。報道のプロとしてレベルが低すぎるだろ。 

 

 

・一種のデマゴーグ、大衆扇動型とも思える。SNSしか見ない若年層に、古い体質の市議会を悪者に仕立て、あたかも世直ししたかのように動画を流してましたから。 

あの人物に権力与えない方がよいかな。 

 

 

 

・一種のデマゴーグ、大衆扇動型とも思える。SNSしか見ない若年層に、古い体質の市議会を悪者に仕立て、あたかも世直ししたかのように動画を流してましたから。 

あの人物に権力与えない方がよいかな。 

 

 

・例えどんなに賢くても、人がついて来ない人間は上に立てない。当たり前の話だが、これが全てだ。 

 

民衆を大事にしなければ政治家は何も出来ないことを彼は理解していない。正論を吐くのが政治家ではない。 

 

 

・>「ツンデレ効果で、テレビに出まくるとまたパッと熱が出るかも」と予測した。 

 

単なる「色物タレント」ね。 

打てば響く法華の太鼓。 

もう、本性見えて、イジルには丁度いいか。 

誰か、「面白がられてるだけだから」と止めてあげないのかな。 

しかし、友や家族は大事だよね。 

 

 

・首脳同士、政治家とマスコミ、政治家と市民、これらの関係をごっちゃに論じている。プーチンと石丸氏を故意に結びつけようとしている悪意のある記事。 

 

 

・まあ岩田氏が石丸氏を警戒していることは分かった。 

得意の爺たらしが通用しない相手だから、あまり政治の中枢には来て欲しくないんだろうね。 

 

 

・石丸とか、へずまりゅうとか、こういう迷惑系のことをいちいちニュースで取り上げなくていいよ。取り上げるから喜ぶんだし逆効果。もう人間性も露呈したし、コイツもそのうち勝手に消えるから。こんなすぐ忘れられる人のくだらない記事書く暇あるのなら、銃撃されたトランプ氏のニュースを! 

 

 

・テレビなんて一時の話題性がある時には取り上げるけど、話題性が無くなれば全く無視しますからね。 

テレビに出まくれる程、局側に利用価値があるのかな? 

 

 

・プーチンが公に悪者扱いされるようになったのはウクライナ侵攻からだと思う 

侵攻前から悪例にプーチンを使ってたなら、さすがジャーナリストを自称するだけあるなと思うけど、NHKだしそんなわけないか 

 

 

・> 一方的な主張は、慈悲に欠けるというか、愛にかけるというか」と疑問を投げかけた。 

 

岩田さんはそのセリフを安倍さんにも言ったんですかね。二階さんとか麻生さんにも言った?自民党の敵になりそうな人を早めに叩いておこうって意図が見え見えですな。 

 

 

・岩田明子はドトール・日レスホールディングスの社外取締役なんだが 

 

もしかしてドトール名誉会長は、石丸氏が使えないと判断して切ったのか? 

 

 

 

・大体どのメディアが是々非々で来られると既得権益が脅かされるのが分かって来ましたね。タレントも開票前緘口令に従っている時点で同じですね。 

 

 

・高学歴な人に見られがちな嫌な部分が石丸さんにも見えてきたな。その態度に見合うほど仕事が出来ればいいが。 

 

 

・色々と叩かれているが、今の自公、与党より遥かに信頼、期待出来ると思う。特に政治屋の一掃に期待してる。 

 

 

・手法とかよりも、具体的な政策無いのに何でこんなに持て囃されてるのか。 

課題は挙げてるけど解決策無いよね。一夫多妻制が本気なら貧民は滅んでお家断絶必至だね。 

 

 

・ミラーリング自体はいろんな書籍に書いてあるし、誰でもやるでしょ。 

結び付け方に悪意を感じる。 

 

 

・独裁者になる素質はある人だと思う。マスコミがいいように使っているが気をつけないといけない。 

 

 

・「プーチンと同じ」あるいは「ヒトラーと同じ」批判のしかたが幼稚すぎる。 

石丸氏をまともに批判できてる地上波がほぼないのが…日本の辛いとこよなー。 

 

 

・何故 裏金議員16人全員不起訴のニュースが大々的に流れて来ない 

石丸ニュースを大々的に流して誤魔化てます マスコミさん? 

 

何時も大きなニュースが有ると ゴシップで蓋をする! 

 

 

・孔子は言っていました 

どれほど知恵が有っても、その知恵に親切な所が無いと悪知悪覚となり、人を害し、身を損ねてしまうと 

 

 

・電波をただ同然で使用している、テレビ局が 

石丸氏に戦々恐々でネガキャンを行っている。既得権はもはや弊害でしかない。 

 

 

 

・どいつもこいつも、 

石丸氏のことが気になって気になってしょ〜がないんだね。 

そんなに嫌いなら無視すりゃいいのに、 

批判すればするほど彼の目論見どおりなの分かんないかねえ? 

 

 

・ミラーリング手法をとってるひとは沢山いるのに、プーチンと同じという発言は誹謗中傷にならないのだろうか? 

 

 

・そうなのよ。 

 

政治はほとんどは平民のためのもの。 

彼は政治じゃなくて企業経営がいいよ。もっとも、それも全然簡単じゃないけど。 

 

 

・政治は国民の為にある、国民の生活が良くなるために奉仕して、イギリスの新しい首相の言う通り。 

 

 

・その手法を使う人は、世界でプーチンと石丸さんだけなのでしょうか? 

そうでなければ、なぜプーチンを引き合いに? 

 

 

・プチプーチンなんて珍しくもない 

大国の指導者として問題ある姿勢という意味ね 

石丸氏は未来があるし若く志のある政治家が必要 

 

 

・石丸氏叩きに必死ですね 

石丸氏はちゃんと議論します。独裁者じゃないです。岩田氏の発言は誹謗中傷だと思います 

 

 

・岩田さんいつものコメントは如何かと思うけど、今回は同感 

「プーチンと同じ」だ。今後もっと石丸さんの表裏をみるだろうな。 

 

 

・自分は蓮舫氏の手法「プーチンと同じ」だと感じました 

「首脳会談での言葉」思い返しドキッとしました 

 

 

・ミラーリングなんて日常でもやってるでしょ。 

今まさに石丸にしてることはミラーリング。 

 

 

 

・みんなやってる事だし、これじゃパンを指してプーチンと同じものを食べてるっていうのと変わらんな 

 

 

・それってむしろ安倍氏の手法だよね。しかもそれを総理大臣としてやった。それに対してあなたは何か言ったのかね。 

 

 

・今度はこうやって石丸さんをプーチンと同じだと印象付けてバッシングする気ですね 

 

本当にマスメディアは腐ってますね 

 

 

・わけのわからないことを言うのは岩田明子のお友達の安倍と同じ。 

もう安倍のことは忘れたんだろうか。 

 

 

・別にプーチンをひきあいにだす必要もない。ウチの近所のシゲル君もミラーリングしてるよ。幼稚園児だけど。 

 

 

・他国を侵略するような人と一緒にするのは失礼じゃないですか? 

何とかして叩きたいのが見え見えですね。 

 

 

・しょもない事で しゃしゃり出てくるな 

有名人になりたいのが?余計な事言うと自分の評価を落とすよ 古市氏みたいに 

 

 

・熱が冷めるのが意外と早いかも知れん。 

新しいモノが好きな国民性だからね、、。 

 

 

・プーチンを引き合いに出してなんか印象付けてるけど割と一般的な手法なんじゃないのか 

 

 

・プーチンと同じ、であるなら 

アベシンゾーとも同じ、なのでは? 

 

そのことは、岩田さんがいちばんよく知ってるよね? 

 

 

 

・今回のことで 

若い世代の投票離れが加速しないと良いけど 

 

 

・なるほど。プーチンと会ったムネオ氏が「プーチンは人情味がある人だと思った」というのもコレだな。 

 

 

・実態のプーチンは違うぞ。「悪意には悪意を、善意につけこんで悪意を」だぞ 

 

 

・単純に、損得勘定で機嫌良くなったり悪くなったりしているようでしたが。 

 

 

・岩田氏の手法もいつも同じ 

既得権益側のひそやかな擁護「イらっとした」 

 

 

・こういう人がトップだったり、上司だったらイヤだなと思う。 

 

 

・だとしたら、 

質問するジャーナリストが敵意持って質問してる時点でもうおかしいだろ。 

 

 

・全然違う 

元NHKになんの意味もない 

どころか迷惑団体 

 

言葉の強さの話はもう聞き飽きた 

内容について語れ 

 

 

・プーチンと…それこそ差別発言では? 

マスゴミはなんとしてでも石丸さんを陥れたいみたいだね… 

 

 

・早くもマスコミからの集中砲火、ハシゴ外しが始まっているようだ。 

 

 

 

 
 

IMAGE