( 190930 ) 2024/07/15 00:44:52 2 00 岸田首相「民主主義への挑戦」 トランプ氏暗殺未遂を非難共同通信 7/14(日) 10:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/98afcf5007e9cf570f86e7f5e9ac7d44b4efc634 |
( 190933 ) 2024/07/15 00:44:52 0 00 岸田文雄首相
岸田文雄首相は14日、米国のトランプ前大統領の暗殺未遂事件に関し「民主主義に挑戦する暴力には毅然と立ち向かわなければならない。トランプ氏の一刻も早い回復をお祈りする」とX(旧ツイッター)に投稿した。自民党の稲田朋美幹事長代理は、2022年7月に発生した安倍晋三元首相の銃撃事件に触れ、政治家への抗議が過激化していると指摘した。
【写真】銃撃されたトランプ前大統領 響く発砲音、拳振り上げ健在誇示 熱狂の会場に交錯する悲鳴と怒号
自民の茂木敏充幹事長はXで「いかなる事情があっても暴力に訴えることは決して許されない。強く非難する」と強調した。稲田氏はNHK番組で「選挙の公正性や安全の土台自体を守れない事態だ」と懸念を示した。
公明党の山口那津男代表は訪問先のカンボジアで記者団の取材に応じ、暴力による妨害行為を批判。「選挙が公正、安全に行われることを、世界の皆さんと協力しながら進めたい」と述べた。
立憲民主党の泉健太代表は「トランプ氏と事件で命を落とされた方に、お見舞い申し上げる」と語った。「民主主義において絶対に許されない行為で、重大な懸念と抗議の意を示したい」とも訴えた。和歌山市で記者団の質問に答えた。
|
( 190934 ) 2024/07/15 00:44:52 0 00 ・「民主主義への挑戦」多くの日本国民は一円支出も領収書をつけて確定申告をしているのに、議員は領収書は無し、50万円以下は申告せずとも暗黙に認められているのは自民党を中心とする日本の政治家による、民主主義の破壊だろう。 自民党の岸田総裁は他人は責め、自己は全て許す等、私利私欲の独裁政権(立法・行政・司法を牛耳る)を続けようとしているのでは?
・今回のは数百メートル離れた位置からの狙撃とのことなので日本のものとは事情が少し異なるかもしれないけれどこうした選挙活動における演説の方法というのは根本的に見直すべきなのではないのか 多くの支持者を集めた「絵」が欲しいのは理解できるが警備範囲や内容とそれにかかるコストを考えてもリスクが高すぎることはこうして証明されたわけだし ネットを活用したり少なくても危険物の持ち込みや危険人物の侵入を防ぐためにも屋内に限定するなどが必要
・自民党の行動は民主主義への挑戦と冒涜であり、許されるべきではない。岸田首相がトランプ前大統領の暗殺未遂事件について発言したが、彼の言葉に疑問を感じざるを得ない。自民党は過去にも安倍元首相の銃撃事件を引き合いに出し、民主主義の危機を訴えていたが、その根底には自己防衛の意図しか見えない。政治家への暴力は確かに許されないが、自民党が頻繁に民主主義を口実にして自己保身を図る姿勢は見過ごせない。
自民党が本当に民主主義を守りたいのならば、自らの行動を改め、透明性と公平性を持った政治運営を実行するべきだ。しかし、現実は党利党略に終始し、国民の声を軽視している。民主主義は実際の行動と責任が伴うものだ。自民党の矛盾した言動は、結局のところ彼ら自身が民主主義を脅かしていることを示している。
自民党が本当に国民のための政治を行うつもりがあるのなら、まずは自分たちの姿勢を正す必要がある。
・民主党はどうするんだろう。銃撃以前ならトランプに勝てる可能性はあったので、バイデンを引きずりおろす意欲も持てた。 でもその首謀者は当然、各方面から批判が寄せられて悪役にならざるをえない。ただそれでも勝てる可能性があるなら、あえてその汚れ役を引き受ける人もいたはず。
でも銃撃後の現在では、誰がバイデンの代役になっても、トランプに勝てる可能性は大きく低下してる。だったら今さらあえて自分がその汚れ役を引き受けよう、とする人も減ってそう。 でもバイデンがこのまま意地を貫いて出馬に固執し続ける、可能性も低下してしまってるのかも。何より、本人が意欲を失ってそう。「もう今ではさすがに無理だ。自分は勝てないだろう」と悟ってるだろうし。
じゃあ結局は、バイデンが出馬を自分の意思で辞退して、代役は「今回の選挙で勝つための候補」ではなく、「次回の選挙での勝利を目指す候補の顔見世興行」的な展開になるのかな。
・強い拳をあげたトランプさんとは対照的に和歌山の漁港で肩をすくめながら逃げた岸田さんの姿を思い出します。 岸田さんの「元気な日本を取り戻す!」と威勢は良いんだけど、魂を感じないのはそういったところなんです。
・他国の事件にコメントしてる暇があるのかって思うけど、記者から訊かれたら答えなきゃいけないから答えたってところか。 今の世間からの総スカンぶりではいつ自分も殺されるか分からないもんね。ま、日本の場合はそういうことが起きた方が今はいいのかもしれないけど。
・このマイナンバーなどでやってるのは、ナチスがやっているやり方を踏襲しており これこそが民主主義への挑戦、国民への弾圧みたいな状態に向かって言っているもの これをスルーして民主主義への挑戦というのはいかがなものか?
岸田政権こそ、打倒される側にすでになっていると思いますよ。
そもそも支持率が低迷して、好き勝手やって、動かすのは民意がないまま独裁政治を続けるという意味にも等しいと思います。
まず反省して、解散か内閣辞職が筋だと思いますよ。
・ケネディーもレーガンも、ソ連・ロシアと融和的な姿勢を示していた時に、暗殺事件が発生している。 ウクライナ戦争を停戦させると発言しているトランプ氏も同じ。 米国には、そういう勢力がずっと存在し続けているということだと思う。
・民主主義への挑戦って有権者に寄り添わない政治を行うのも民主主義への挑戦だと思うけどね。非難するのはいいがそういう不満が溜まっていることと要人警護体制の改善は考えないといけないと思うよ。
・我国の現首相が 民主主義を 語るとは 現状認識力は 大丈夫ですか?
低支持率なのに 長期に居座り 国民が嫌がる事ばかりする政権。
民主主義の手続き 議院内閣制で 誕生した独裁政権。 事実上 独裁状態です。
資本家や大企業以外は 積極的な支持は しないと思います。
・暗殺事件が起きると民主主義云々を言うのはお決まりの定型文みたいで、逆効果ではないか?おかげのこのコメント欄も荒れに荒れている。それを言うなら社会の閉塞感が暗殺という違法行為に現れたことの方が問題で、本当に民主主義は機能しているのかと自らの取組を見つめる機会とすべきである。
・そういえば岸田首相も一度狙われてましたね。その対応はSPが爆弾を聴衆側に蹴り飛ばしたり、女子高生を突き飛ばしていたりと緊急時とはいえあまり適切とは言えない対応で、襲撃自体そのものもニュースにならなくなった気もします。しかし命を狙われたという事は岸田首相も経験しており、色々思うところもあるでしょう。政治家になるというのは、命を懸けねばならない場合もあるんだという事を再認識しました。
・岸田氏自身に対する暗殺を抑止するための発言だろう しかし権力者に対する暴動が発生する背景には、民主主義を装いながら裏では権力を使った不正、例えは自分が有罪にならないための警察検察への圧力、自分ファーストの法改正、メディアを使った世論誘導があり、民衆が言論では対抗できず、暴力でしか訴えられないと見切りをつけた結果でもある 政治家は、民主主義への挑戦などと決まりきったお題目を叫ぶ前に、自分達が一般国民の持たざる権力を使って卑怯なことをしていないかしっかり振り返ることが暴動の発生を防ぐために重要だと考える
・相当腕の良いスナイパーだな 数百メートル離れた建物からの狙撃で耳に当てるのは 頭を狙ったんだろうけど、もし胸を狙ってたらヤバかったな 犯人は死亡とのことなのでアメリカ警察の狙撃技術もなかなか 何にしても無事で良かった
・企業様優先は、民主主義を冒涜していないのかな。カルトに選挙支援されたり、思想的に復古的な日本会議などに寄り添い支援されるのは、どうなのか。閣議決定はどうなのか。 暴力による威圧的行為だけが、民主主義への挑戦ではないですね。 これまでいくつもの『自民党的民主主義への挑戦』を見せつけられてきた事を強く感じます。
・民主主義と一括りにしているが、日本の民主主義とアメリカの民主主義は根本が違う。日本の政治家(特に自民党)はそれを理解しているか?「民主主義への挑戦」、これは政権奪取後に行っている自民党政権のことである。国民を黙らせたいのなら、国民が望む政治を行えばよろしい。暗殺行為、テロ行為を肯定するものではないが、政治家は国民の方を向くべきである。
・別にこういうコメントをとやかく言うわけではないが…。 マスコミも含めて「大統領候補(トランプ氏)暗殺未遂」「民主主義への挑戦」的なことが一番にあがっているが、流れ弾でどなたかが亡くなっているんだよね。ケガをされた方もいるようだし。 国内のニュースではないという距離感ということもあるかもしれないが、私の感じとしては、見出しは「トランプ氏暗殺未遂」ではなく「トランプ氏暗殺未遂で一人死亡」にして欲しかったな。さすがにトランプ氏ご本人が死亡ならそのことの大きさに脇にやられても仕方ない面もあるが、トランプ氏は幸い軽症だったのだから「銃撃で一人が命を奪われた」ことこそ重大事と思うんだよね。 それと「民主主義への挑戦」という言い方がステレオタイプでひっかかる。裏金問題なんてまぎれもなく民意を無視する「民主主義への挑戦」だろう。政治家が当然のように言うのを聞き逃す気になれないな。
・YouTubeでトランプ氏の暗殺未遂を見て岸田首相のこの写真を見たら 力強さもない顔に落胆する。いつもの「民主主義への挑戦」と言うお決まりのセリフだ。ご自身が裏金という非民主主義を行っていながらどの口が言う。 この人含め日本の政治屋からは力強いガッツポーズなど望めそうもない。 アメリカの問題も山ずみだが力強いリーダーがいるのが少しだけ羨ましいと思った。
・民主主義という言葉に対し抗いこのような暴挙に出る民衆がいるのは、その民主主義はナタをふるう勝ち組の政治家と有権者だけが恩恵を得る形の民主主義ということもある。暗殺武器は今後よりコンパクト化されで殺傷性も上がるはず。政治家が取る政策と民意の関わりが質良く展開されている国家づくりとなっているか考えをめぐらす時期が国内外で到来しているのではないか。
・まぁね。 たしかに暗殺は良いとは決して言えない。 ただ、そこに駆られるような気分にさせてるのは政治家の行動や考え方次第でもある。
要は、政治家が市民や国民に対して、まともな政治を行ってるか否かに因るものといえる。 まともな政治をしてるなら、そもそも暗殺など企てたりしないだろ。 暗殺を企てるというのは、相応に政治に不信があるから。 それでも暗殺の実行は許されるものではない。 でも、その行動を引き起こしてるのは政治。
そこは政治家が理解しないといけない。
・民主主義の挑戦、って自民党がそれ言うの? だったら組織票で決まらないように、投票義務化にして政治に全国民が関心でるように取り組んだらどう? その上で自民党になるんなら、本当に民主主義だと思うよ。 投票率が30%とかそんな中で、自民党が15%とか20%持っているから勝てているような、こんな状況で民主主義と言うのは都合が良すぎるでしょう。 問題のある宗教団体から票をもらうとか、パーティなんかやって金集めするとか、そっちんが民主主義の挑戦なんだと思うけどね。
・岸田氏は首相の器ではないし、早く退陣すべきであり、 政治と金の問題は、徹底的にクリアにしていくべきである。
しかしながら、 岸田氏や問題を抱える政治家への暴力が是認されるという言動は、 断じて許されるべきではない。 誰に対するものであっても、暴力は絶対に許されるべきでない。 暴力を容認するコメントが多々あり、何者かが暴力を扇動しているようにすら感じる。
・民主主義の言葉をいいように使い回しして欲しくないですね 総理自身や財務省親戚や経団連や大企業の人は国民なんでしょう それ以外は国民とも何とも思ってないのでしょう 何の課題も解決できず自分達の都合のいいように政治を私物化し国や国民を衰退滅亡の危機にさらして民主主義を語る資格はありません 民主主義にはコストがかかるとか わざと選挙にお金がかかるように したのは自民公明でしょう 政治資金パーテなければ秘書の給料 払えないんですよって言ってた議員いましたけれどそんなのいらないです 議員自身でスケージュール管理や国会質疑答弁しっかりやれという感じです AI秘書でつくりチャットやメールで使ければ 秘書なんかいりません 挨拶周りなんか不要です そもそも政治資金すらまともに使えてなくて 違法脱法行為集団が都合のいい民主主義を語るなと言いたいです
・どんな政治形態であっても為政者の判断1つで死人が出かねないわけで、国民生活を悪化させる判断を繰り返して、年間何万人の自殺者や、その他社会の影響によって被害を受けている人達を左右出来る立場にいる人が、そういう怨念から逃げる為に「民主主義」とか言うのは反吐が出る 民主主義って、一部の人達に権力と富を集中させて、責任はみんなで負う=誰も責任を取らないっていうシステムなのかな? 自分達の判断が国民を殺しかねない。判断を誤った時には、その国民から殺意を以って恨まれる。そういう意識を持たない人がトップである事に絶望する
・暴力は駄目ですけど、民主主義の挑戦と言うなら自民党の今の状況は何でしょうか? 何と指摘されようが支持率が低迷しようが、自民党は今の状況を維持。民主主義でもみんなの範囲は自民党支持者だけの狭い範囲で他の意見は結局無視で都合の良いように強引に進める。 そして、都合の悪いことに対しては発言だけで先延ばし、課題内容も具体化しない、期限も決めない、たいした責任もとらない等、民主主義のかけらも感じません。
・首相がこれを言うのはどうかと思います。 支持率をみれば大多数に望まれていないのに首相に居座っているわけです。 わたしは権力に対しては抗う暴力を人々が持つべきだと考えています。 現にアメリカには憲法修正第2条があります。 憲法修正第2条には「武器保有権」が規定されています。「規律ある民兵団は自由な国家の安全にとって必要であるから、国民が武器を保有し携帯する権利は侵してはならない」と書かれています。
・暴力による政治の支配は許される事ではない。 だが、今の岸田が言っても説得力に欠ける。 多数の国会議員が脱税したにも関わらず、ほとんど何の処分も受けないのは、日本国民の三大義務である納税を根幹から揺るがす行為であり、国民の政治に対する信頼を裏切る行為、「民主主義への挑戦」ではないのか。 止まらない物価上昇、度重なる増税に裏金事件…。 内閣不信任決議案が実質機能していない現状では、民主主義(選挙投票)よりも、暴力(政治家襲撃暗殺)に訴えて解決した方が手っ取り早いと考える輩が(特にネット上に)増えつつある。 裏金議員を処分し、消費税減税等抜本的な物価上昇対策を行い、内閣総辞職もしくは解散総選挙で国民の信を問い、政治に対する信頼を回復した上で発言しなければ説得力が無い。
・「民主主義への挑戦」とのタイトルに思わず反応。日本の場合、選挙の投票者が高齢者に偏った「老人民主主義国家」なのですが、それもまた本来の民主主義から見れば歪んでますよね。更に最近では、(日本だけでは無いけど)報道やSNSなどが選挙動向に影響する…それもまた民主主義として正常なのかというと首をかしげたくなる。
民主主義って本当に難しいですよね。民主主義を”多数決”で説明する人は多いけど、本質としては”全員参加”を前提とした多数決であり、参加者は”問題”に対し考える必要が有ると思うんですよ。
でも最近は、街角インタビューや、SNSの投稿や、コメンテータの意見などの単なる個人の意見、”主観”を、あたかも”多数意見”のように報道しているのを良く見掛ける。時にそれで”世論誘導”される事もある気がする。
これって、”マスコミ民主主義”とでもいうのかね?
・ちょっと的外れだし、自分達の政治に国民がどれだけ鬱憤が溜まってるかもご存知の上での発言でしょう。 まずは、自分達の政治を見つめ直す機会にしてほしい。もう国民は自民党政権に嫌気がさしてNOと言ってるんです。何一つ、政治家の規制も作らずやりたい放題を続けていますが、見直すべきだと思います。そしたら、このようや事件は我が身に降りかかる事はないでしょう。
・なにが有っても暴力による反攻は良くない(多国間侵略含む)が、安倍氏の時 もそう言っていたが「民主主義に対する挑戦」と言うが犯人が声明発表じゃない限り民主主義に対する挑戦と軽々いうべきじゃない、安倍の時のように個人的恨みであったり何か要因があるかも知れない。暴力=民主主義への挑戦とならない場合がある。中国、ロシア、北の行為は民主主義対する挑戦と言っても良いが、であるなら国連の決議はもっと有効であるべきと思うし共産圏の他国侵攻の暴力を世界は許すべきではない。
・民主主義への挑戦 大衆が変われば政治も変わるが、現状は個人の思いとは裏腹に政治家や経済界のやりたい放題 個人の鬱憤が溜まり爆発する火種に溢れてる。だから襲撃事件自体は驚かない。やり方は良くないことだが、統一教会の問題も前に進まなかっただろう。 現在では問題と捉えられてる事でも当時の政治家は見て見ぬふり。選挙や保身のために国民の苦しみはどうでもよかった 今も裏金問題が有耶無耶になろうとしている。問題が発覚しようが責任をなすりつけ合い、軽い処分だけで今後も同じことを繰り返すつもりだ 人を殺める代償は大きいが、それでも実行する人がいる。政治家という本来は応援される立場の人間が、国民から殺意の対象になってる現実こそ重く受け止めるべき
・はっきり言って、裏金事件を曖昧にする。なんでも閣議決定してしまう。ことが、民主主義への挑戦、もしくは冒涜だと思います!
こんなに支持率低いのに辞めずに居座ることは、民主主義に反しているのでは?
銃撃で亡くなった方の冥福をお祈りします。
・これに関しては岸田自身も襲われた経験がある以上、まさに他人事では無いと言う所だろう。
安倍さんの事も有るしね。
何れにせよ、政治や政治家に対し如何なる不平不満が有ろうと、暴力を以てそれを批判する事は決して許されない。これは全世界共通の認識として持っていなければならない事。
我々には“票”と云う絶大な権利が有る事を忘れてはいけないね。文句が有るなら、間違いなく投票する事。
それこそが最大唯一の行動なんだからね。
・批判されるようなこと、恨みや不満があるから、そうゆう人間が出てくる、安倍の時もそうだが、悪いことばかりして、国民をバカにしてるといずれ同じようなこと起きるよ、もっと国民のことを考えろよ岸田自民党は、被災者の人間とか拉致被害者やコロナで仕事無くした、生活大変な人間腐るほどいるんだ、自分の事、保身ばかり考えるな無責任人間が、みんな辛い思いさせてるんだよ
・岸田文雄氏は今回のトランプ氏暗殺未遂を民主主義派の冒涜、挑戦といっていますが、確かに狙撃という手段は卑劣ですが、トランプ氏は全米ライフル協会を擁護して、自身の政策はアメリカ第一主義でどちらか言うと民主主義とは一線を画す中国やロシア、北朝鮮のような独裁主義国家のようです。移民政策、経済政策、全てが自己中心的では困りますね。今回のことも選挙戦に利用されかねません。
・他国のことに目が向き過ぎだ。日本人の運命を左右しかねない尖閣問題を解決するべきだ。日本固有の領土で争う余地のない問題とか言ってるが、単に逃げているとしか思えない。日本固有の領土なら領海侵犯に大勝するべきではないのか?
・もはやアメリカにすら民主主義がしっかり機能している余地がないのでは?今回のトランプ元大統領の暗殺未遂に加えて、フェイクニュースや扇動陽動の数々、そしてトランプ大統領時代の連邦議会議事堂のトランプ支持者による占拠に至るまで。
まぁ、そのほとんどがトランプ元大統領絡みなのが事実でもあるけどさ。
・当然ながら暴力も暗殺も(プーチンやレッドチームは日常的にやってる事ですが)原則的には肯定できないし、外交辞令も必要なので、各国首脳はこういうコメントは出すでしょ! でもアメリカ民主主義を毀損しているのはMAGAだし、辛いところですね。 英雄氏されて選挙運動に有利に利用されるのは本末転倒ですし、一方の民主党候補者選定の混乱と合わせ、しばらくは推移から目が離せないかも。
・作れるのは手製の銃だけじゃ、無いと思う。自衛隊で訓練を受け学習して途中で退官してる人達は。いくらでも作ろうと思えば出来る事。手榴弾の様な標的に投げて爆発させる手製で出来るものもある。他にもある。
そもそも政治家が悪いんじゃないかなあ。 国民が納得のいく政治をしないから恨まれ叩かれる。 民主主義への挑戦? 今の日本政治は民主主義を破壊してるよね。非難されても尚、腐敗政治を終わらせようとしない。
その腐敗政治で苦しんでもがいて亡くなってる人達の命はどうなる?
命を持って償うべきでは、無いだろうか。それが一番の政治責任だと思うけどね。
・民主主義 とは 超簡単に言うと みんなで 考えて作っていこう みたいな 庶民の 集まりであって 権力に対する挑戦とは 戦国時代で言えば 百姓一揆 みたいなものです
しかし世の中 暴力は良くない 話し合いで 解決しろと言うが 話し合いで解決しないことも多く 結果的に権威のあるものが中心になって 都合よく回っていく そうなると最終その矛先は 武器となって 現代も戦争が起こっているが 権力者の思うままにやっていると 歯向かう者は 少なからず 出て くることはあるだろう
政治によって 多くの人が 死んでいることだってある
・岸田さんも暗殺されそうになった時にこのくらい力強いメッセージを打ち出してくれよと思ったな 「いいアピールになった」という見方の人が多いけど、単に自陣に有利みたいな話じゃなく、これは正義でしょう 民主主義への冒涜には全身で抗議する道徳的義務があるし、トランプはそれを果たした
・気持ちや考えを口にしたのではなく、こういうときに述べる定型文を並べただけという印象。 「重く受け止める」とか「検討します」と同じ匂。 言葉に真実味がないのは、今までの行動によって自らが創り上げてきた。 すでに政治家としての適格性や、信頼性がないということが明白になってしまっていると思われるので、早く退陣し、いつまでも政治家という職業にしがみ付かない方がいい。
・とんでもない銃撃事件ですが、今キッシ-が民主主義への挑戦といっても説得力無いよ!国民の窮状で還付どころか増税を忍ばせて行って来た。大幅な税増収があっても、それは放置!いちばん民主主語を無視しているのはキッシ-です。・・・それにしてもトランプ氏が無事で良かった!
・やり方はどうであれ、これが国民の声だよね。 命をかけて国を動かす、当然それには反対勢力も多く存在する。 それでも国のために自分の信念を通す。 トランプが良い、バイデンが良いという意味ではなく、国のトップたる人物は常に国民や諸外国からの期待や不満に応える覚悟が必要である。
では日本はどうか?
書く事すら恥ずかしさを感じるような国政、政治の汚職、そもそも政治家の資質の悪さ。 そして国民の無関心。 これだけ政治家がやりたい放題やっていても、我関せずで暴動すらおきない。
どちらの国が将来性を感じるだろうか? 銃が良いとは思わない、しかし、今の日本はもう正攻法では解決できない問題が多すぎる。
・トランプ氏の暗殺未遂事件から、岸田氏も過去の自分への事件を思い出したでしょうか。
安倍氏の場合は、銃撃され命を落としました。 暴力が許される事ではないですが、国民より不信の岸田氏も他人事ではないと思っているかもしれません。
・岸田総理、あなたが民主主義を語る資格はありません。 国民に目を向けず…ご自身の保身とご家族、その次に財務省と韓国に良い顔して、、何やってるんですか? 総理総裁選を待たずに、早期に内閣総理大臣の職を【辞任】してください。 無闇な増税と物価高・止まらない円安で国民は疲弊し切ってます。。
・暗殺は民主主義への挑戦ですが、自民党の裏金問題や内閣が国会召集に応じないことも民主主義への挑戦ですね。大手マスコミには、もっと民主主義の危機を感じて欲しいですね。
・そう答えるでしょうね。それしか回答が無いもの。 立場価値観が違う人がそれぞれいるのが社会。政治家が選挙活動中をこのようにしなければいけないのは仕方が無いとして。お互いに相いれない社会や人とは関わらないのがいいんだよね。つくづくそう思った。
・自民党政治こそが民主主義への挑戦だみたいな意見や、微妙にテロを容認するような意見が並ぶな… どんな理由であれ選挙妨害は民主主義の破壊であるし、暴力で政治家を何とかしようとするのはテロ行為。どちらも到底許されることではない。 所詮ネット上の書き込みとはいえ、こんなにテロ容認の人がいるとはおっそろしい世の中だね。
・私の思いが的外れならごめんなさい。岸田さんは、「民主主義への挑戦」だのなんだの言っていますが、今日本は自民党主義であって、本来の民主である我々は置いてけぼりになっているのでは?と思います。だから政治が我々民主のことをないがしろに考え、どんどん民主に不都合な政策や税を押し付けていくのでこういう結果が出てきたのでは(いわゆるデモみたいな感じ)。民主とは岸田さんらの政治家集団ではなく、我々国民が主体ですよね?
・挑戦って言葉より侵害とか暴挙とか蹂躙ってイメージなんだけど。 まぁ民主主義を正しいものって表現にしちゃうとそれ以外の主義が悪ですって事になって角が立つから抑えめな表現なんだろうけど、挑戦って言葉自体に良いイメージを持ってるからどうしても「民主主義への挑戦」って表現がモヤモヤしちゃう。
・皮肉なものだね。トランプは全米ライフル協会(銃を所持していれば身を守れるという考えで銃の所有規制に反対というか,単純に銃が売れなくなれば商売が破綻するから銃の所有規制反対。)の支援を受けて、銃の所持規制を反対していたが,これで少しは考えを変えるかね。それにしてもプロのスナイパーかね。射殺はできなかかったが、これだけの遠距離からの狙撃で耳を撃ち抜くとは驚きだ。3cmずれていたら即死だったかもしれない。日本でも故安倍元総理が至近距離からの自作拳銃で亡くなったが,これは完全に警備していた警官のミス。中の良かった二人が銃弾を浴びるとは何んとも。さて,米国では,故ジョン・F・ケネディ元大統領が,現職でありながら銃殺されて以後,このような事態に対応して,日本とは比較にならない厳重な警備をしていたはずだが,近距離からの拳銃ではなく,遠距離からのライフル射撃では,警備に限界があるのだろうね。
・天上にいる安倍さんが助けてくれたかもね。 政治家って色々言われるけど、命をかけて職務についているよね。岸田はどうだのこうだのいう人は命をかけて政治家になることができるのか。そのようなことをしっかりと考えて発言はした方が良いと改めて感じた。 少なくとも自分は命をかけてまで政治家になることはできない。それまでの覚悟がないからだ。
・民主主義を壊す行為をしている政党党首が言ってもなんの説得力もないのではと白い目で見られるのではないでしょうか。トランプさんの今回の事件を利用しようという参段なんでしょうかね。脱税や汚職・司法の刑罰すら受けない自民党自体が日本の民主主義への挑発をしているのにこういうときだけ民主主義という言葉を使うなと言いたい。
・都知事選を見ていて、マスコミの偏向報道は「民主主義への冒涜」だと感じています。 ちゃんと出来ないのであれば、選挙があることだけ報道し、候補者の事は何も報道しない方が公平だと思います。
・岸田氏が「民主主義への挑戦」だなんて言うのには違和感をおぼえます。
そもそも「民主主義」とは、王族や特権階級による独裁や税金の私物化を廃して、国民が主権者として政治をすることを指します。 「国民が主体」だから「民主」って言うんです。
岸田や自民党がやってるのは国民の声を聞かない独裁と私物化であり、それこそ民主主義の冒涜です。
・民主主義への挑戦というが、それが一般の人が狙ったかは分からない。トランプの反対勢力が狙った可能性もある。安倍さんの時も背後に反対勢力がいたのかも知れない。
・民主主義の行き着く先は各個人の尊重であり、多様化へのリスペクト。 それを逆手に取って組織票で政権を取ってるのが自民党と公明党。 組織票で権力を得てる議員に民主主義を語る資格は無い。
・こんな事が起きると、民主党はバイデンでは勝てなくなる。 トランプが狙撃直後に掲げたあのガッツポーズは響いた気がするな、アメリカの民衆に。
この事件を利用しようとするなら、キャロライン・ケネディを担ぎ出すかな。 狙撃被害者として有名な、あのJFKの娘だしね。 年齢的にはバイデンよりもずっと若いし。 ただ、本人にその気があるかどうか。 あと名前が出てるのはミシェル・オバマくらいか・・・
どうなることやら・・・
・政治の暴走を止められるのは民衆の暴走だし、それが正常だとは思いますけどね。 政治家や政治に深く関与して暴利を貪る企業経営者が、舐めた言動を繰り返しても身の危険を感じない事の方が異常ですよ。
・日米関係の点から発言されているのは理解できる。 しかし民主主義の日本総理ならば、そもそも日本国民に批判されないよう寄り添った政策をすることが第一だろう。岸田総理はそれが出来ていない。
・暴力を許す必要はない。 しかし、一部の、政治家達は民主主義を楯に世襲化を試み腐敗を繰り返している。更に政策の狭間によって自ら命を終わりにする人もいる。 そこはよく考えて欲しい。
・岸田の言うことはふざけた事ばかりである。 民主主義を主張するならば、こんなに支持率の低い政権が解散もしない事は、民主主義を守ることに反することである。 岸田よ、どの口が言っているんだ? 支持率が10%台の政権は、もはや民主主義ではなく、独裁社会主義政権だよ! 民主主義を主張すならば、解散すべき状況である。
・挑戦、とは前向きな意味でポジティブな時に使う言葉です。民主主義国の一国の首相が、我が国で革命でも目指されてるのでしょうか?
ただのテロ行為であるので、これは「民主主義への攻撃、破壊行為」と言うのが正しい。
・いやいや!違うでしょう!民意に反する行動と自身の地位への固執こそ民主主義への挑戦です。岸田さんが総理で日本が良くなるとは微塵も感じないし、悪くなる一方です。トランプさんが大統領になれば、扱いは隣国の前大統領とおなじか相手にもされない気がする。いい加減今までの責任をとって議員辞職すべきだと思う。そして息子に地盤を引き継ぎ、有権者の審判を受けるべき!息子さんは国政を担う力はないので地方議員からでは?
・自民党が緊急事態条項にこだわること自体、民主主義の冒涜に感じてるんですが。 マイナンバーで全資産を把握し、資産税を創設しようとするところも共産主義みたい。 故安倍氏は個人の私怨から被害にあったわけで民主主義と関係ないし。 近年の日本の政治はアメリカの国益に振り回され、戦争放棄した国なのに、故安倍氏の閣議決定で戦争できる国に変えられ、台湾有事に参戦させられそうなのに、どこに民主主義がある?
・岸田首相はぶれない反テロの姿勢を示した点で評価できるね。 すでに国際的にも評価されている。日米同盟も鉄壁だろう。
アメリカでは、リンカーンやケネディーなど差別や暴力と立ち向かった偉大な大統領ほど暗殺される歴史がありましたが、日本はそうではない安全な国と言われてきた。しかし日本でも大久保利通や伊藤博文や原敬などが暗殺されてるし、大隈重信も片足を吹っ飛ばされている。立派にテロの歴史は存在した。そればかりではない。安倍元総理が暗殺され、岸田首相も暗殺されかかったのであり、もはやアメリカだけではない。
岸田首相は、是非ともこれからも勇気をもってテロに立ち向かってほしい。 いかなる理由があろうと、個人に対する卑劣な誹謗中傷や実力行使は許されてはならない。もちろん政治家トップに対してもね。一度襲撃されたことのある岸田首相は、これからも誹謗中傷にもテロにも屈しない強い姿勢を内外に示してほしい。
・> 政治家への反発や抗議が過激化している
日本に関しては政治家が腐ってて後出しジャンケンで悪事が明るみになるし潔く辞めればいいのに見苦しくも地位にしがみつくからそりゃ反発も起きますよ。進退を決めるのは国民であって国会議員じゃないんだから続けたかったら辞めて補欠選挙で勝ってその地位を掴むべきだろ。
・どの口が民主主義への挑戦だと偉そうに語れるんだ?国民無視のマイナ強制や相次ぐ増税、議員の不正を見逃している訳だがそれも民主主義への挑戦と違うのか? 自分こそ同じように遭わない為に国民に向き合った政治を行わなきゃ。
・暴力は絶対的に駄目だけど安倍さんの時はさすがの日本でもいよいよ政治に不満持った人が暴力に出たかと思ったら 宗教がらみだもんな...。 なんだよ宗教がらみって... 統一協会の問題どうなった?まだなんにも解決してないよね。
・日本の総理として日本の政治家官僚の制度を改革出来ない人間が綺麗事を発信。 誰れでも発信できます。 ご自分の周りで最悪な出来事が起こっていますよね。 ご理解いただけませんよね。 海外にふらふら行っている場合でないでしょうね。
・トランプに同情している人はいないと思う。 それは彼が嫌われているという意味ではない。 むしろ、英雄視され頼もしいと映ってる人が多いから、心配したり同情したりするのは失礼だからだ。
しかし
岸田氏の場合は同じ同情されないでも意味がまったく逆。 同じ暗殺未遂でもこうも違うもんかね。
・安倍元総理銃撃事件の真相も闇のままに放置している現職総理が何を言う?!!それにバイデン大統領べったりで犬と化しててトランプが大統領に返り咲いたら一番困るのは誰かな?現状の日本は民主主義国家か?安倍元総理銃撃事件後のこの2年はどんどん自民党の独裁国家になってる気がするが。
・たしか聴衆されていた方が 一名亡くなっていますよね。 (読み間違いだったらすみません。) 民主主義を語る前に、亡くなられた方への ご冥福をお祈りしますと言うべきでは。 トランプ氏と合わせて、重症者への回復も祈るべきでは。
・もう日本人だけの問題ではない。 今、世界中で国民の我慢が限界に達している。 一般国民を庶民だと見下して、強権的な政治を続けてきたツケが一気に回ってきてる。 このままだと、日本でもまた同じようなことが起きるかもしれない。
・民主主義だからこそ 人は声をあげ 時には手もあげる
人間だからこそ 自分の胸に手を当てて 自身が狙われた理由が何か 考えろよ
過去に例を見ない納税額で 国民を困窮させ 恩着せがましく微小減税だったり コッソリ地方を支配する法案通したり マイナンバー健保を強制にしたり 沢山ありすぎて SP倍増計画でもしてるんでしょうね...
その裁きは選挙戦で...。
・国会議員は事があるたび毎回「民主主義へ挑戦」だと正義振る、安倍の時も 同じこと言ってたが彼のしていた統一教会との問題は一向に解明も検証もする姿勢もない、議員がすることは全て民主主義だとでも言うのか?裏金問題も民主主義と言うのかそんな国会議員を裁きもしない警察、この組織を政府が抑えるこれは民主主義への挑戦と言わず何という?国のすることに抵抗出来ない弱い人間が一人そのトップを殺害したのが「安倍元首相殺害」につながった気がする全て検証しない事には次の犯罪につながる気がする、 小泉進次郎。岸田 あまりにも正義ぶるのは止めよう」・・・自分たちの政治姿勢をもう一度 見直せ。。。
・犯人は共和党員みたいだから、自民党党員でも不満な人は、自民党演説で暴力を振るうかもしれませんよ。岸田首相がいなくなっても、日本は役人が支配しているから何も問題がない。役人が外交防衛経済すべてをあやつります。
・ほら、聴衆に被弾者が出て死亡者まで出た 安倍元首相狙撃とまったく違うが、これが普通 ケネディ、レーガンとも周囲の人間に死傷者が出ている 安倍事件の不思議、というか特異性がまた目立ってきた
ただトランプが右耳だけ負傷と言うのが・・・・ 動画では銃撃音は3発以上聞こえるが、 なぜ狙撃犯は2弾め3弾めを当てられなかったか トランプがしゃがみ込むのは銃撃音が止まった後に思えるが・・・ まさか自作自演とも思えないが、狙撃犯が下手だったのか?
・未来を予言していると話題のシンプソンズのアニメで、2024年でトランプ大統領の死を予見するシーンがありましたね。支持者も熱狂的ですが、その反対もしかりと言うことなんでしょうか。
・岸田が民主主義への挑戦とか言うと何故か腹が立ってしまいます。1番民主主義から遠いのがあなた達ではないでしょうか?民主主義と言うなら自分たちにだけ甘いルールを変えましょう。恐らく今の国民であなた方自民党が民主主義を謳ってることに違和感しかありません。
・安部さんの事件があり、岸田さん御自身も未遂ではありましたが、恐怖の体験をされています。 その時のトラウマも思い出したかもしれません。 違う国の出来事ですが、周りのSPには気を引き締めて守ってもらえるようにしてください。 それにしても、トランプ元大統領が強運で良かったです。
・それその通りですが、自分たちの都合の良い選挙戦へとリードしそうで嫌ですね。 昨今の通過法案等を鑑みると、とても民主主義的とは思えません。 後付で色々作りすぎです。 最新の法案なら、そこからスタートにすべきでしょうに。 この人たちがやっているのは、自分たちの都合(教団的に)の悪い法律を捻じ曲げ、即時効力が発揮できるかテストしてます。 正直今の自民は中国共産党となんら変わりないでしょう。
・トランプさんは発言過激ですけど、アメリカとアメリカ人の未来のこと1番に考えてると思います。日本の首相は今だけ自分だけ、自分の海外からの評価、自分の親族さえ豊かな暮らしができれば死んだ後のことはどうでもいい。
・日本の既存政党なんて自民党以外もみんな既得権益のかたまりじゃないですか?共産党でさえ執行部など中枢は既得権益守るのに必死。宮本、不破なんか財閥化してるし。思想信条を金に変える錬金術師が今の政治家だと思いますが?
・国家国民を顧みない私利私欲独裁政治を続ける自民党の岸田くんも負けず劣らず民主主義に喧嘩売ってるやん。まあ明日は我が身かもしれんし、釘刺しとこうってのは保身岸田くんなら考えそうなことよね。やられる前に襟正しといた方がええと思いますよ岸田くん。国民に赦してもらえるかはしらんけど。
・その割には、山上容疑者の統一教会潰しという願望を自ら政治の力で叶えてやっているのが岸田。これをテロに屈したと言わずに何というか??? それとも自分の人気取りのためならテロも利用するつもりか??? まあ、自党の政治資金問題ですら、財務省や検察と結託して安倍派潰しに利用するぐらいだから、この岸田という男にはそもそも正義とか民主主義という信義はないに違いない。
・次期大統領がトランプ氏に決まったんだから日本も麻生氏に託すべきかと!バイデン同様岸田氏も無理でしょもう。景気も為替も酷いんだから... 後、今回の件で安倍氏との比較を出す輩が居るけどアメリカは銃社会で日本とは警備体制等々抜本的に違う事を理解すべきかとw
・安倍氏襲撃事件で明るみになったことも多々ある。 こういうこと言うとBADばかりになるとは思うが、1人の命で数え切れない人が助かる可能性もある。 民主主義への挑戦とかいうが、そういう切羽詰まった状況を作ってるのはどなた達ですか?という話し。
・自民党自体が民主主義に対する挑戦もしくは挑発を繰り返してるのに脳天気な発言ですね。
このまま不正や訳の分からん外国人優遇や理不尽な増税や保険料アップを繰り返すと流石の日本人でさえ暴力に走る人が出ると思いますけどね。 特に警備が手薄な政治家の家族とかね。 岸田とか我が身を振り返る事もないか。
|
![]() |