( 190950 )  2024/07/15 01:08:31  
00

非自民政権構想「全ての党から入閣ではない」立憲・泉代表 “ミッション型内閣”一部の党は閣外も

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/14(日) 19:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/62e896f48daf574e0c04b8cfd4c77db2ffc82610

 

( 190951 )  2024/07/15 01:08:31  
00

立憲民主党の泉代表は、野党各党に「ミッション型内閣」について呼び掛けた。

政権交代が実現した場合、一部の党は閣外協力に留まる可能性を指摘。

新政権では政策面で合意し、ミッションを遂行する政権を作るべきと提案。

一部の党には閣外協力を要請する可能性も示唆。

また、参院が圧倒的少数である現実を踏まえ、外交・安全保障・経済・エネルギー政策は現実路線をとるべきとし、政治改革や教育無償化は世論を味方につけるべきであると述べた。

(要約)

( 190953 )  2024/07/15 01:08:31  
00

FNNプライムオンライン 

 

立憲民主党の泉代表は14日、野党各党に呼び掛けている「ミッション型内閣」について、「全ての政党が内閣に入るということではない」と述べ、政権交代が実現した際に、一部の党は「閣外協力」にとどめることもあるとの考えを示した。 

 

泉氏は、和歌山市で開かれた立憲の和歌山県連大会で講演し、次期衆院選で政権交代が実現した場合の政権構想について言及した。 

 

泉氏は、自身が提唱する「ミッション型内閣」について、「一つ一つの政党は成り立ちが違い、それぞれの道を歩んでいる。新政権では『この政策は必ずやろう』という、いくつかの政策で合意して、それを必ずやる、ミッションを遂行する政権を作ろうではないか」と説明。 

 

その上で、「それぞれの政党が非自民政権を作るために取り組むことは、当然あってほしいが、だからといって、全ての政党が内閣に入るということではないと認識している」と述べ、一部の党に対しては、閣外からの協力の要請にとどめる可能性を示した。 

 

また、仮に衆院選で勝利したとしても、「参院は圧倒的少数。“ねじれ国会”が待っている」として、外交・安全保障・経済・エネルギー政策は「現実路線」をとるべきだとの考えを示した。 

 

そして、「国民世論が応援をする形で自民党に納得を迫らなければ、法案はなかなか通らない」とした上で、「政治改革と教育無償化は、世論を味方につけることができる。『ミッション』に十分なり得る」と述べた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 190952 )  2024/07/15 01:08:31  
00

(まとめ) 

立憲民主党に対する意見や批判の声が多く、特に共産党との関係や政権取得に対する疑問が目立ちます。

立憲民主党の内外からの批判や不信感が根強く、具体的な政策や実行力への疑問が示唆されています。

その他、野党連合や内閣構想に対する意見や疑問もあり、一定の支持や期待を寄せる声も見受けられました。

( 190954 )  2024/07/15 01:08:31  
00

・要するに、中心になるのは立憲民主党だが、ある程度の政策毎に内閣を作るという事ね。 

発想は面白い。 

しかし、それ、政党の必要性ありますかな? 

目標・目的・思想、要はアイデンティティが違うから政党がある。 

政党の否定に繫がるだけだし、そもそも目標が違う政党の協力は得られないと思います。 

泉代表は、お飾り状態の脱却を先ずは優先したほうが良いと思いますね。 

 

 

・良い案は全て取り入れる形にすべきだろう。 

 

非自民という枠を決める必要はない。 

 

党を問わず、幅広い意見を集約し、 

 

我が国の国民のために必要な政策を実行していくことが肝要であり、 

 

偏るべきではない。 

 

仮に立憲が選挙で勝ち、政権の座に就く時が来ても、 

自民党からも優秀な人材に政権に入ってもらってもいいだろう。 

 

対立は無駄な時間を費やす。 

 

そうではなく、 

迅速かつ効果的に政策を前に進めるには 

対立よりも団結・意見の一致が必要になる。 

 

時代の流れが早く、世界からの影響も大きく受ける今の時代において、 

視野が狭くならずに、 

長期的に安定して繁栄する国を造り上げる政治を執り行うことが必須である。 

 

 

・一度泉氏が本気でやりたいことをやってみればいい。立憲は野党のうちに早く自党のアイデンティティを確立することである。 

苦しい言い訳会見見たいのをやるために代表になったのではないだろ。 

今だと、負けても非自民の風が足りなかった。勝つと非自民の声が大きかったでしか評価できず、軸が定まらないから、心情的に応援したくても、何を応援しているのかわからなくなる。 

 

まずは、党内で賛成者も反対者もいる中でも党として結論を出すということができること。そして次は協力する等に自分たちの案と相手の案の折衷案を作れること。 

今まで何度も非自民の追い風が吹くとその風の強さに自分たちも潰れるということを繰り返してきたが、そうならない足腰の強さをつけてほしいが。 

 

 

・枝野を切って消費減税、これと政治資金をミッションの2本柱にしたらいいと思います。あとは行き過ぎた円安の是正。政府日銀政策協定はとっくに解消されていてしかるべきだし、金利と物価上昇率は共に1%前後をターゲット、賃金上昇率2%位を目標にすれば大分現実味が出る 

 

 

・普段から凝り固まった結論ありきの体制でしかやってないということもあり、議論というモノを党内でやってないから政策面でアイデアが出せないし後進が育たない。 

 だから「党議拘束」を連発して議員個人の意見を握りつぶしてしまう。 

 自民党ですら人材不足っぽいのにより自民党より小規模で予算に限りのある野党で人材が揃う可能性は少ないだろうね。 

 

 

・なんか、国民にはわかりにくいね 

要するに 立民だけでは過半数も政権運営も困難みたいな事なのでしょうか? 

真新しさを想像するより、立民の現状 限界を想像してしまう 

維新や国民が自民党に擦り寄ろうとしていましたが、実質擦り寄られる側がこういう発言してたら危機感が浮き彫りになってしまうのでは? 

自民党に逆風は吹き続けてますが、立民がこれではいつまで経っても自民党政権が続いてしまうのも仕方ないと思わざるを得ないですね 

 

 

・党がやりたいことには期待していないです。国民がやって欲しいことを募集してやれそうなことをやって欲しいですね。私なら、政治家個人への企業献金廃止・政治家個人の確定申告・国民投票の簡素化など 

政治家に対する法律を第三者機関に委ねること。 

まずこれを解決しなければ非自民政権など意味がないだろう。 

 

 

・ミッション型内閣の構想は面白いとは思います。ただ、立憲に求心力がないから難しいと思います。立憲の支持率が他の野党より圧倒的に高くないと、他の野党をまとめることが出来ないと思います。自民の支持率は下がったとはいえ28.4%です。立憲は5.2%、維新が3.6%、次が共産で2.6%、国民が2.1%です。正直、野党をまとめるリーダーがいないと思います。立憲の支持率が20%あれば話は変わると思いますが、現状では難しいでしょうね。 

 

 

・さてこのニュースですが、一体どれだけの人が関心を持ち、かつ賛意を示すか疑わしい話と思います。 

まず根本的に間違っているのは、自党(立民)が新政権の大黒柱になろうと思うのであれば、まずは自党の外交安全保障政策や憲法への向き合い方を整理した上で党内の意思統一を図ることが『先』と思いますけど・・。 

 

 

・一瞬聞こえの良い事を言ってはいるが、1つの政権で出来る政策なんてそんなに多くはない。 

柱となる政策が各省庁に渡れば良いが政策と関係の薄い省庁にも大臣が必要でそこに当てられる大臣の存在意義は何なのか。 

そもそも立憲民主党以外の人材を評価出来るほど他党と連携がとられているとも感じない。 

泉代表は理想論は言えるが実行力に疑問が付く。 

 

 

 

・本筋論から言えば、外交と安全保障に関しては現状維持が前提条件でしょうね。政権交代においては。 

勿論、政策的に濃淡はあるにしても。日米安保破棄して、中国と安全保障条約締結して、自衛隊廃止します。なんて事を言う政党が政権取るのは難しいでしょう。それはもう革命ですよね。 

立憲の中には、ほぼ共産に近い人も相当いますので、本来的には、この政党が野党第1党になっているというのは、意外に自民党に利しているんだろうなとは思います。つまり、政策の継続に対する安心感が無いんですよね。 

かつての民主党くらいのポジションならば、政権交代有りと思う人は多くなるのかもしれませんが。 

あの民主党の失敗は、有権者が見放すというよりは、内部崩壊つまり自壊でしたのでね。経験不足ではあったので、失政もありましたが、そこを補正し捲土重来を目指す事も出来たはずです。何が悪かったのか分析してね。しかしそれをせずに自壊した。 

 

 

・海外だと大中小政党寄せ集め内閣は割とあるというか、単独で過半数とる強力な与党が少ないというか。 

二大政党制は日本だとむずいので、自民政権か反自民寄せ集め政権という構図も面白いかもね。ただし維新がノるとは思えないので、実現性は疑問。 

 

 

・都知事選から何にも学んで無いよね。 

何を実現したいのか、そのためには何が必要で、自分たちは何を捨てても良いのかが出て来ないと、単なる野合になってしまう。 

あっちの部分では、維新や国民と、別の部分では共産党やらととかでは、絶対に無理。 

それは、何を政策として据えるのかが出来ていないから。 

外交や憲法改正等の問題では、共産党と維新や国民は絶対に一緒にやれない。 

其処を立憲民主党がどの立場でやるのかがはっきりしない限り何方も付けないだろう。 

 

 

・>外交・安全保障・経済・エネルギー政策は「現実路線」をとるべきだとの考えを示した。 

 

選挙では共産党と協力しても政策は「現実路線」でと言いたいようだけれど、そんなにうまくいくのかなあ? 

本気で政権を取りたいのなら、泉さんは共産党との関係を完全に断ち切って、維新や国民民主と連帯するべきだと思いますね。 

 

 

・さて。細川内閣は『非自民/非共産』の集まりだった。 

今回は共産党を明確に排除できないが、その辺りはどう判断するのだろう? 

 

また確かに「自衛隊は憲法違反」とする社会党が与党になったこともあった……が、このとき村山内閣はその方針を形だけでも柔軟に曲げてみせた。 

現在の立民党と共産党の協力体制には”市民連合”が「安保法制反対」を旗印に掲げて、これを接着剤として左派陣営がまとまったはずだ。日本を取り巻く世界の安全保障情勢を俯瞰したとき、立民党はこの旗印をどうあつかうのだろう? 

 

個人的にやってみせられたら腰を抜かしながら有用性を認めそうなのは、自社さきがけの連立政権で村山氏を首相にしたように、立民党が首相の座を非自民/保守な党の代表に預けることだけれど。 

さすがに実現性は低いとは…… 

 

 

・これはたぶん、国民の共産党アレルギーのようなものを見越しての発言だと思うが、協力関係にある共産党の議員は納得するのかね? 

むしろ、厚労省みたいなところは現状共産党に仕切られているように見える部分も多くある(とくに労働や福祉行政部分)ので、ここを共産党の大臣にしても良いのではないだろうか。何より、政治を表裏なくやって国民の審判を仰ぐのが筋ではないか。それを覚悟のうえで投票を促したほうが良いと思いますよ。 

 

 

・かっこいい言葉だけ先行してるけど、中身が全く見えないし、今まで具体的に立民が何をするなんて聞いたことない。自民がダメだから立民にということなら今頃立民の支持率が上がってないといけないが、上がるどころか下がってる。本当に政権取るとかいうまえに自分の考えてる国のビジョンをちゃんと説明してください。旧民主党のときにどうだったか、結局は外交も経済もダメ。消費税だけ上げて国を混乱させただけ。あの時の連中がまだ幹部にいる時点で支持することはありません。 

 

 

・これで共産党が協力するのか? 

自衛隊に反対していた社会党の党首を首相にするという裏技で、自社さ政権を作った自民党はすごかった。 

野党に追いやった日本新党や新生党だけでなく、与党に取り込んだ社会党も潰すことに成功した。 

共産を取り込んで自衛隊と日米安保を認めさせた上で、解党に追い込んで左派勢力を統合するとか、もっとやりようがあるだろう。 

 

 

・まだこんなこと言っているんだ。 

まずは岸田の決めた悪法から凍結。 

やるべきは税制抜本改革で経済を回す。 

 

その後、少子化に耐えうる官僚組織の改革です。 

肥大化した外郭団体や、省庁の削減もしくはAIデジタル化で代用。 

 

横断的にまたがっているものの統合整理。 

二重行政の廃止。霞ヶ関の廃止。 

 

その後行政区分を道州制にする。 

これをやらなければ日本に明日はない。 

 

また、これを行うことでかなりの経済効果を生みます。 

 

くだらない人事の話など、自民党だけやっていれば良い。泉さんはどうするのかを打ち出して欲しい。 

 

細かな対策などをあげるのであれば立憲には入れません。 

 

 

・ミッション型内閣。また何やら空虚なスローガンを持ち出してきたな、という感じですね。 

 

まぁ、それならそれで良いんですが、今一番国民が求めているのは実質賃金の続落を止めて、暮らしを豊かにしてくれってこと。教育無償化とかより、消費税とガソリン税廃止、そして社会保険料の大幅減免で国民負担率を下げるという「経済再生策」の一点突破でまとまった方が断然支持されると思う。 

 

立憲も財務省に毒された緊縮思想の政治家が中枢にいるから、まずは9月の立憲代表戦で勝ってそいつらを執行部から追い落とすことが先なんじゃないかな、泉さん。 

 

 

 

・政党と言うものは継続性が必須だろう。 

立民がどう政権構想を重ねて来たか、メディアは報じてくれたか?ミッション型は練られた構想なのか?一部の党は閣外…の一部は共産党か?国民か? 

ミッションの一つの教育無償化は高校対象?その上まで? 

ジイは、高校無償化は自治体のやる人気取り政策で、国が教育を変えようとするなら自治体の後追いはなかろうと思っている。 

現代社会でそれなりの生活をするには高校レベルの教育が必要と考えるなら、学制を変えるのが国の仕事。 

加えて新義務教育で十分!と生活モデルを示すのが国(高卒で初任給ン円保証!子ども2人育てられる収入保証!とか)。 

高校で義務の学びなおしとかやってるのも、義務の内容を身につけてないのに卒業させてるからでは?高校行く意味がわからなくても通ってる子はけっこういるでしょ? 

いくら横並び好きでも、目的なく大学はムダだろう。 

義務修了で家族がもてるのがまっとうな国。 

 

 

・また前回の二の舞にならないようにね、外野から文句を言うのとは訳が違う、国民が安心して第二党を選べるようにする事が、今1番求められています、政権交代したらアメリカもあわてると思いますが、アメリカ軍のやりたい放題も限界、韓国より多い思いやり予算出してるなら、それだけ言い分も言っていいと思う。 

 

 

・>また、仮に衆院選で勝利したとしても、「参院は圧倒的少数。“ねじれ国会”が待っている」として、外交・安全保障・経済・エネルギー政策は「現実路線」をとるべきだとの考えを示した。 

 

国民民主や維新はともかくそれ以外の野党がこれで本当に協力できるの?それができるんだったら非自民政権の可能性もあり得ると思うけど 

 

 

・立民も保守層を分離した方が良いのかも。 

かつて分離した国民民主などはネット上では人気があるようです。玉木さんもいつの間にかYouTuberみたいになってるから。 

仮に立民を中心にした連立政権を考えると+共産+れいわなどになってしまう。さすがにこれらの政党は抵抗があるよ。 

 

 

・そういうチグハグな事をしても長続きしないと思います。 

なぜ立憲単独では支持が集まらないのか、その原因を調べた方が良いでしょう。 

 

それと政権交代をして何がしたいのかというわかりやすいメッセージが無いんですよ。仮にこの内閣が生まれたとして、何をしてくれるんでしょうか。 

 

それを示さない限り支持しようがないですよ。 

 

 

・兎に角、立憲、維新、国民は安全保障、エネルギー、経済において一致し、選挙協力をする必要がある。野党の予備選が出来れば一番望ましいが、3党の中から各選挙区で一人擁立をすることが望ましい。どうしても折り合いが取れないなら予備選もやむなしであろう。 

兎に角政権交代を実施し、政治資金の問題は必ず解決してほしい。 

 

 

・小沢さんの批判を何とかかわせそうだな。 

まぁ、共産党さんの議員さんを大臣、副大臣に 

しちゃうと、今上陛下の御前に立つ事にもなるしね。 

政務官として遇して欲しいけどね。 

維新は政治改革担当相でどうかな? 

国民民主党は、国土交通大臣かな? 

れいわ新選組からは、大石さんに自治大臣 

他は立憲民主党で取る。 

厚労相は、長妻昭か?阿部知子(医師) 

まぁなるべく早く次の内閣として発表するだな。 

 

 

・現実路線でいくのは良いと思う。 

イギリスの労働党も現実路線だからこそ保守党は嫌という票をとることができた。 

先日の都知事選で小池は嫌という票の受け皿になれてなかったのを見ると、このままじゃ自民は嫌という票の受け皿になるのは厳しそうです。 

過激なお友達たちが納得してくれるとは思えませんが…。 

 

 

・泉代表は"全ての党から入閣ではない"なんて言ってるが、答えは明白。共産党は入れないと言ってる。共産党も閣内に入ろうなんて思ってない。あくまで選挙を有利に進めることが目的だ。立民としては国民民主(というか連合)、維新向けのポーズに過ぎない。 

しかし国民民主、維新からすれば共産党との連携自体が到底許容しかねることだ。いかに泉代表が非自民政権を声高に叫んだところで実現は無理だろうな。 

 

 

・閣外協力とは共産党を念頭に入れたものだと思われるけど、選挙で散々協力させて政権取っても閣外だなんてそんな虫の良い話が通用するのかな?万が一立憲が政権取ったら共産党は黙って無いと思いますよ。厚生労働大臣ポスト辺りを求めてくると思います。 

 

 

 

・また同じ内閣ごっこ。 

そんなママごとをする前に、都知事選挙と都議会補欠選挙での惨敗を総括する必要があるのでは? 

マスコミや立民が言うほど支持が回らなかった理由を全て共産党に押し付けているが、共産党と共闘していなければ、もっと惨敗だったと思いますよ。 

朝鮮学校無償化は、民主党政権で菅直人が辞める直前にも言っていたことで、立民と共産党はそんなに違いがない。 

ただくっ付くことで、アメリカ軍基地反対、安保は自衛隊は反対では、有権者は極左に任せることはできない。 

国民民主も本当にそんな党と組むのか? 

 

 

・正に「取らぬ狸の皮算用」ですね 

自党の立候補者や他党の状況、個々の人となりも勘案出来ずに空想を続ける 

現内閣も一体誰が大臣なのか誰も顔も名前もわからない御仁ばかり 

国民が把握しているのは人間性、政策推進力の無さと醜聞のお方々ばかり 

せめてご自身が何をやりたいのかぐらい明示しないと国民の信託は得られない 

 

 

・既成の政党政治に飽き飽きして、都知事選の石丸氏の躍進があった。 

 

もう立憲の泉さんの思うようになるワケは100%ない。岸田さんの再選よりナイ。 

 

前明石市長の泉さんが政権を獲るなら、ワンチャンあり得るだろう。 

 

 

・できもしないことを言うのは、実現しないと思っているからだろうか? 

どんな形になるのかも見えないし、何がしたいのかも分からない。 

自民の体質に嫌気はさすが、政策全てをリセットなんかされたら困る。 

外交、経済、福祉、教育、全て繋がっているんですよ?その場限りの、耳障りのいい政策なんて必要ない。 

 

 

・共産党は閣外協力だよということを言いたいのだろう 

形だけ閣外協力にしても要求はされるだろう 

ワンイシュー、単一論点政治だけでは政権は取れないし、ワンイシューが達成されれば次はなにを優先する?で揉めて政権崩壊だろう 

もちろんワンイシューを達成前にも解決しないといけない問題が出てくれば、例えば外交問題は共産党とそのほかではまったく考えが不一致だからその時点で崩壊だよ 

そんな危険な政権に未来を託せないわ 

 

 

・そう。 

政権交代には野党の協力関係と内閣の構成を示さないといけない。 

そして、政権交代を煽る責任は野党よりもメディアにある。 

政権を担う能力のない未熟な野党に投票するぐらいなら、自民党の自浄作用に期待するしか無い。 

 

 

・政権構想ではっきりしているのは共産党の入閣はないということだけか? 

それで、どんな政権が何をするか決まっていないが支持してくれ! チョッと無茶。 

やっぱり党首が交代しないと何も前進しませんな。 

 

 

・もし立憲共産政権ができたら、防衛大臣は共産党から出してほしい。そうすれば共産党は、自衛隊は合憲だと言うしかなくなる。 

 

村山富市の自社政権の時、当時の社会党は自衛隊を合憲とするしかなくなり、結局社会党は滅んだ。共産党を消滅させるにはこの方法しかない。 

 

 

・いいんじゃないか。まず政治資金と情報開示の抜本的な改善で政治を公平かつ透明にし、国民がきちんと政治的選択をできる改革を実施する。その上で、選挙制度を変えて、地盤、看板、カバンを世襲し、地元への利益誘導をさせないようにする。これだけを1年でやり遂げ、1年後に解散して新しい政治、選挙制度で選挙する。いいねー。 

 

 

・共産党のことを示しているのだろうし 

共産党も現時点ではそのように言うことも理解しているよ 

でもね結局協力するということは共産が実現したいことをするために 

協力するわけであって 

あとからそんなはずじゃなかったと言われても困るのは国民です 

 

 

 

・もしミッション型内閣をやるなら、真っ先にやって欲しい事は、 

議員定数削減、議員歳費削減、政治資金規正法の完全透明化の3つです。 

国民が減っているのに議員が減らないのはあり得ない事です。 

 

 

・自民は下野してほしいが、立民が政権を担っても日本が良くなるとはとても思えない。それが多くの国民が悩んでることじゃないかな?まずは代表をはじめ、ベテラン議員が要職から外れ、若手に託すところから始めてみてはどうでしょう? 

 

 

・選挙協力しても、考え方が異なれば内閣には入れない。つまり憲法改正に賛成の党とは選挙が終われば関係も終わりと言うことですか。いかにも立憲らしい考え方。 

 

 

・高速道路をすべて半額にしてほしい。無料とかいうからおかしくなるけど、大型車も含めて半額にすれば物流コストも下げられる。 

 

 

・対案も出さずに散々反対して来て、仮に政権取れたら納得して賛成してもらう?あり得ないでしょ!何度も同じ質問して時間潰しして、審議が尽くされ無い会期を延長しろ、内閣不信任だとか飽き飽きですよ。 

 

 

・泉さん 

架空の空論を語る前に都知事選での蓮舫氏への敗戦責任を取るべきではないか。 

一度も選挙応援にも来ないで消費税を上げる政策を掲げる野田や枝野、裏金国会を自民党と手打ちした安住が応援に来たら負けるに決まっている。 

小沢一郎氏が言う泉代表と執行部の辞任要求は当然の国民の声なんだ! 

これ以上消費税を上げられたら国民は生活をして行けない。 

その事をしっかり整理して辞任して頂きたい。 

 

 

・共産党は入閣させないと言いたいのか? 

それならそれでもレギュラ名言すればいいのに 

曖昧だから無党派層は共和党入閣はあり得ないわと避け 

共産党支持者も排除するなら支援出来ないとどっちからも嫌われる 

 

 

・政策不在のお寒い会見ですね。政治家すべてがそうなんだが、こうやりたいので政権をとりたい大臣になりたいならいいけど、なんとなく自己顕示欲をみたすために、政権をとりたい、大臣になりたいになっていないですか。 

 

 

・なんでこんな上から目線に他の野党が協力すると思うのか謎。自民が過去組んだ政党は社会党は総理大臣、公明党が国交大臣のようなきちんと礼を尽くしている。それを政権を取る前からこれでは、政権奪取は画餅だな 

 

 

・参院で圧倒的少数なことは確かなので現実的な選択は不可避でしょう。 

断られるかどうかは別として維新・国民・教育・社民に入閣要請、 

れいわがボーダーで共産には閣外協力ではないかなと。 

参政党はよくわからないです。 

 

 

 

・泉さん取らぬ狸の皮算用とはまさにこの事ですよ。 

立憲民主党なんかに政権が渡る事があれば日本経済の没落につながりますよ。 

経済にも暗い、行政にも暗い、立法の立案も国体を崩すものばかり、立憲民主党の支持率は5%くらいしかありません。 

そんな妄想を吐く前に立憲民主党を巣食う極左連中を追い出さなければならないのではありませんか? 

自党の中身を分析するくらい簡単でしょう。 

 

 

・奥歯に物の挟まった言い方だな。一部の党とは共産党のことだろう。 

閣外でとしても選挙協力が前提の話になる。 

この件について何故毅然とした態度で対峙出来ないのか。 

これでは指導力不足の誹りは免れない。 

 

 

・まず立憲の代表選で再選してから構想練れよな。 

再選できたとしてもハードル有るのもわかっていないのかな。 

正に寝言は寝てから・・てのがピッタリハマっている議員だね。 

 

 

・野党がまとまっても自民の支持率の半分にもならないのでは 

この発言をするのならせめて立憲のみで半分以上の支持率がなければならない 

自分たちを過剰評価してないですか 

まともな党なら沈む船には乗ろうとはしない 

 

 

・共産党とか市民連合と表立って協力できないような認識が国民に広がってるって事だ。 

 

でもそんな国民にNOと言われてる勢力にも未練残した物言いはどうかね? 

 

 

・またこういうことを考えるとは懲りない面々だな。そんな烏合の衆がどんな政策を実行できるというのか。右から左まで全部いるのにどうやって同意を取るつもりなのか。 

もうそういうのはやめてくれよ。 

 

 

・現実路線って、自民党の増税路線を引き継ぐってことなのかね。 

やはり、自民党か立憲のどちらを選んでも増税は避けられないのかね? 

 

 

・野党が政権取ったら 

閣内閣外いずれにしても 

共産党が一緒に協力するのだろうか? 

想像したくないが、非共産でないなら、 

そういうことだろうね。 

立憲共産党には投票したくないね! 

 

 

・是々非々という事だよね。 

維新のマネじゃん。 

わざわざ考え方の違う党と組むより、ほぼ考え方の似ている共産党と組めば良いと思う。 

もっと言えば合併してしまえば。 

一般日本国民から見たら、何の違和感もないよ。 

 

 

・立憲民主党が新政権の核になれるか微妙な状態だけど大丈夫なのだろうか?日本維新の会などに偉そうにものを言える状態ではないと思う。 

 

 

 

・>外交・安全保障・経済・エネルギー政策は「現実路線」をとるべきだとの考えを示した。 

それが出来なかったから民主党はダメだったのでは? 

立憲は更に左側の意見が強いから、民主党より更にまとまらない。 

 

 

・どの党も無視してる思いつきの構想をいつまで言ってるんですかね… 

そもそも失敗に終わった細川内閣の焼き直し構想に誰が期待を持つんですかね… 

 

 

・「党がやりたい事」じゃなくて 

「国民が望む事」「国が良くなる事」だろ? 

例え立憲が快勝したとしても 

そこら辺を勘違いしたらダメ。 

自民が支持率低下してる事に 

調子に乗ったらダメなんだっての! 

都知事選でも調子乗った結果が出てるんだろ? 

第二の自民党になるつもりなら関係ないが 

やりたい事やるなら選挙で勝つ事だけじゃなく 

結果出してからだろ? 

勘違いすんな! 

 

 

・明らかに共産党を意識しての発言。こうしたどっち付かずの玉虫色発言がいかにも指導力の無い泉代表だ。この人は党首ましてや一国のリーダーになる器では無いね。 

 

 

・共産党を何とかして外そうと必死に見えますね 

とはいえ入閣もなしで立憲民主に協力するインセンティブがあるのかというと・・・ 

 

 

・まぁ、そうだろうね。 

一部の党と言っているけど、おそらく共産党。 

選挙協力はできるだろうけど、連立政権ができるだけの一致点はないと思う。 

 

 

・ミッション型内閣自体は悪くないと思いますが自民、公明、立憲、共産には期待していませんからそれ以外でやってみてほしいですね。あ、維新も最近はちょっと微妙ですかね・・・・。 

 

 

・共産党のことを念頭に発言しているんでしょうけど。 

どれだけ自民党に逆風が吹きまくっても、都知事選の結果を見ればどうなるかはあきらか。 

 

 

・んじゃ 

政党で分かれて 

意見をぶつけ合うことは 

基本、どーしたいんだろ? 

 

 

身内にたくさん 

今までの他党の人間が入り混じった結果で 

今はなんだか政党っぽいけど 

 

身内で処分も甘いし 

できてないじゃないですか? 

 

 

・そんなキレイに仕切れるわけないじゃん 

ポストの取り合いになるのは目に見えてる 

本当に考えが甘いんだよなあ 

そんなことだから共産党と選挙協力しちゃうんだろうなあ 

 

 

 

・所詮、野合でしかないわな。 

もっと、具体的な政策と政党を言え。 

それでこそ、共闘が出来る。 

共産党にくっつき、全ての党から…ではない 

何をワケわからんこと言うとんのや! 

入閣させないのは共産党か?ほかの党? 

それはそれで、場繕いな発言。 

 

 

・政権は無理だと思いますが、万が一、自民党を上回ったら、大臣は民間優先に選んで欲しいです。 

見たような顔ぶれでは、今の厳しい時代は無理です。 

 

 

・グタグタ政治家どうしの駆け引き言う前に、まずは多くの無党派層が期待出来る集まりにするのが先だと思う。 

ビジネス政治家達だけの夢を見るなって言いたい。 

 

 

・そんな事は政権をとってからの話しだろう。 

自民自滅でしか政権奪取出来ない野党にも、有権者は何も期待していないとは思うが。 

 

 

・泉代表:外交・安全保障・経済・エネルギー政策は「現実路線」をとるべきだとの考えを示した。 

 

意外にまっとうな発言をする泉氏を追い落とそうと画策している某議員とその取り巻き 

 

 

・政党とは何でしょうか。反自民で連立してなんの意味があるのか。ごっこ遊びしている暇があるなら、真面目に政策を考えてください。 

 

 

・立憲さん、また滑っている~。それよりも、党としてまとまるようにすることを考えた方がいいのではないかな。つまり、立憲共産党といわれないようにすることの方が大事なのでは。 (一市民より) 

 

 

・画餅、荒唐無稽、砂上の楼閣としか言い様がない。それ以上に何が何でも政権交代を実現するという信念と気概方欠けているように見える。 

 

 

・選挙の時には共産党から票をもらっておきながら、共産党は閣外とはあまりにも自分勝手すぎませんか。それでは自公には勝てませんよ。 

 

 

・政権交代があるとすれば中道やや右の保守政党が出てきた時だよ、 

立憲はお呼びじゃないよ、そうやって子供の遊びをやってればいいさ。 

 

 

 

・政権交代があるとすれば中道やや右の保守政党が出てきた時だよ、 

立憲はお呼びじゃないよ、そうやって子供の遊びをやってればいいさ。 

 

 

・トランプ暗殺未遂の陰に隠れてサッパリ話題にならないし、興味もわかない。日本の政治をどうしたものかな。 

 

 

・泉さんの言い分って、俺は総理になりたい、みんな俺の言うこと聞けと岸田さんと言っていることが同じだと思う。 

 

 

・共産党から票は欲しいけど、美味しいところはあげないよ、宣言。 

泉氏はやはり党首の器じゃないように見えます。 

 

 

・何をもってミッション内閣と言うのか分からないですし、支持率も無いのに、出来ないと思います。 

 

 

・じゃあ立憲から閣僚は一人も要らないし、入る資格のある議員はいないなw 

維新、国民民主、前原の党の議員だけで十分! 

 

 

・選挙協力とか甘えたこと言わずに選挙に勝って、組閣する立場になる見込みができてから言ってくれ 

 

 

・まともな意見を言ってる。共産を除いて野党共闘すれば良い。 

維新もはいるべき 

 

 

・それで政策まとまるのか 

政権を倒す事しか考えてないと理念も政策もない空っぽの集まりにしかならない 

 

 

・眠たい事を言ってますね。 

大丈夫、政権なんて今の立憲民主党じゃ絶対にないから。 

世に言う「杞憂」って奴ですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE