( 191000 ) 2024/07/15 01:58:45 2 00 年収100~103万円で4万円の「二重取り」 定額減税の穴「住宅ローン控除」でも 鈴木財務相は「理解を」FNNプライムオンライン 7/14(日) 19:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5f01879a94eecfa9e24a753bfdcec245248b4a6d |
( 191003 ) 2024/07/15 01:58:45 0 00 FNNプライムオンライン
6月に始まった「定額減税」で、パートなどで働く人たちが「二重取り」になるケースが指摘されている。なぜそのようなことが起きるのだろうか。
【画像】二重取りとは?図解で仕組みをチェック
定額減税は、1人あたり所得税で3万円、住民税で1万円の減税を受けられるものだ。納める税金が少なく定額減税で引き切れない場合は、減税しきれない差額が「調整給付」という形で自治体から給付される。
その際、2024年の所得をもとに計算してから給付するのでは遅くなってしまうので、この「調整給付」は、所得税も住民税も2023年の所得をもとに定額減税しきれない差額を算出して、給付が行われることになっている。
「二重取り」が指摘されているのは、パートタイムなどの給与所得者のうち、配偶者の扶養に入り、年収100万円超103万円以下で働くケースだ。
これらの人は、本人の所得税はゼロだが、住民税は所得に対して2000円から5000円が課される(所得控除が基礎控除のみの場合)。所得税と住民税で、課税が発生する年収の額などが異なるためだ。住民税では定額減税の1万円は引き切れず、その分は、「調整給付」されることになるが、支給は「1万円単位」とされているため、1万円の給付を受ける。さらに、住民税で「調整給付」が行われる場合は、自動的に、所得税でも「調整給付」金が支給されることになっている。
住民税が「調整給付」の対象となるこのケースでは、所得税分として3万円が給付され、ふたつの税の「調整給付」分として計4万円が給付されることになる。給付は、ほとんどの自治体で2024年夏以降に行われる。
その一方、配偶者に扶養される家族となっているため、配偶者のほうの定額減税の扶養家族分として、2024年6月以降、所得税と住民税であわせて4万円の減税を受ける。
「二重取り」とは、このような結果、合計でおおむね8万円分を受け取れる計算になるというものだ。これらについては、返還の必要はないとされている。「103万円の壁」を意識し、労働時間を調整して働いている人は多数いるとみられることから、該当するケースは少なくないと考えられる。
さらに、「住宅ローン控除」を受けている場合も、「二重取り」が起こる可能性がある。
「住宅ローン控除」は、年末のローン残高の一定割合を税金から差し引くものだが、「定額減税」は「住宅ローン控除」を行った後の税金に対して行われる。2023年末のローン残高を踏まえたローン控除後の税額をもとに「調整給付」金が支給されたあと、2024年末の残高が減るなどして税額が変わり「定額減税」を全額分受けられるようになった場合、「二重取り」が生まれるケースが考えられる。
鈴木財務相は、12日の閣議後の会見で、「源泉徴収義務者である企業や地方自治体が、全ての控除対象配偶者について住民税の情報を網羅的に把握するには、膨大な事務コストが発生する」と説明したうえで、「不公平という指摘があることは承知しているが、一時的な措置であることから、特段重複を認めないといった考え方に立たなかった」として、国民に理解を求めた。
「二重取り」ケースは、岸田政権が「一律給付」でなく「減税」にこだわったことによるひずみから生じたものだと言える。所得税と住民税という基準やしくみの異なるふたつの税をめぐって減税を行い、減税しきれない人にも全額減税できる人と同様の効果を早期に行き渡らせようとしたために、事務が非常に複雑になり、公平性を欠くと指摘されるような事例が生まれることになった。
所得の伸びが物価上昇を上回る状況をつくるためと位置付けられた「定額減税」だが、スピーディーな実施を優先するとして、制度設計の精緻さの欠如にある程度目をつぶったことが、家計・消費の下支えにどれだけ有効だったのか。検証が必要だ。 (フジテレビ解説副委員長 智田裕一)
智田裕一
|
( 191004 ) 2024/07/15 01:58:45 0 00 ・インボイスにしても今回の定額減税にしても民間企業はかなりの事務負担を我慢してるが、このようなずさんな制度設計をして、開き直って理解を求めるなんて許されないでしょ。 なぜ定額給付金にしなかったか、いつの時点で二重取りが生じることが分かったのか、しっかり説明して責任を追及してもらいたい。
・このニュース、テレビで取り上げられていますか?少なくとも私は見ていません。 他の事でもそうですが、政府に不都合な事は全然ニュースで流さない。全国民(納税者)に対する重大なニュースだと思います。 恐らくテレビを観ているであろう、大切な自民支持層である、高齢者に対する不信感を持たれない為だと思いますが、納得できる事ではありません。 ぜひ、テレビ各局独自の検証と責任の所在をはっきりさせるよう取り上げていただきたい。 また政府についても、いい加減デタラメな事をやったのなら、責任の所在ははっきりしましょう。 岸田さんも、わざわざ給与明細に記載させて、増税の時も記載すると宣言したのであれば、やらかした事に対しても自ら発信すべきでは?
・やっぱりかぁ。 年収100~103万円の人の件はちょっと気になってた。 身近にいないのでどうなるのか知りようもないと思ってたけど。
あと個人的に気になるのは、おそらく昨年と所得というか収入は変わらないはず。 年末調整の時点で「所得税<定額減税額」の見込みなんだけど、医療費控除ってどうなるんだろ? いつもなら年末調整では所得税もいくらか払うことになってるから、確定申告の医療費控除でわずかに所得税も戻ってくる。 今年分ってどうなるんだろ?
・『…「二重取り」ケースは、岸田政権が「一律給付」でなく「減税」にこだわったことによるひずみから生じたものだと言える。所得税と住民税という基準やしくみの異なるふたつの税をめぐって減税を行い、減税しきれない人にも全額減税できる人と同様の効果を早期に行き渡らせようとしたために、事務が非常に複雑になり、公平性を欠くと指摘されるような事例が生まれることになった。…』 記事を見ました。 裏金問題を発生させた岸田政権の杜撰な思いつきでやった減税が「二重取り」ケースに繋がっているので、岸田政権は早く内閣を総辞職して、解散して、総選挙すべきだと思います。
・理解できる人いますか? 私は理解できません。
定額減税だろうが給付だろうが変わらない。 減税しきれない分は1万円給付になるからさらに複雑。 100〜103万の人は給付の対象になる可能性が高い。 そうすると最大で89999円になるのでは? 端数はもともと切り捨てだとは思いますが。
初めから給付でよかった。住民税非課税世帯と同様に。
・こんなとんでもない酷いずさんな政策を推進した政権は膨大な額の大切な税金を不正に使う事になる 民間なら大問題でかなり重い懲罰を受ける 理解しろはあまりに無理が有りすぎる 不公平どころか、選挙目当ての税金を使った 買収なのか? 二重取りの分は岸田と自民党公明党で賄うべき 更に、あらゆる指摘を全て無視して 強引に進めた岸田の罪は重い 即刻、総理も国会議員も辞めるべき いやクビにするべき
・二重給付に理解をしろ。とのことだが、私の税金をそんなことに使わないでいただきたい。
対象外になる人がいる、とのことも聞いているが、そういう人を救うのが先決ではないか。
給付・減税を受けられない人がゼロになった上で、二重給付になるのなら、二重部分の財源は与党国会議員の議員報酬から支弁するべきでしょう。
・最も公平な仕事をしなければならない財務省が「不公平だが理解してほしい」とは開いた口が塞がらない。こんないい加減な減税と給付金制度を推し進めた鈴木財務大臣は更迭。この政策に携わった者は懲戒処分です。
・岸田が自分の保身のため、汚名返上のために定額減税にこだわったのだがその制度があまりにも複雑でややこしいことになっているため、こういった不平等な給付になっている。
これに対して鈴木財務省が言い放ったのが「事務コストがかかる」
インボイスでも事務負担を増やし、挙句の果てにこの定額減税での減税額記載で国民の事務作業が煩雑になっているのに自分たちは楽をするためにやらないと言い始める。
そもそもだけど、定額給付なら今やっている給付と並行して行えるからややこしい手続きをする必要が無いし、自分たちが押し進めているマイナカード普及の絶好の機会だったのだがそれをしなかった。
岸田が自分のことしか考えていなかったことで不平等で不公平な給付になっていて、さらに部分的な給付になっていて効果もほぼなしの結果に終わることになる。
効果があったのは国民の苛立ちの増長だと思う
・理解不能です、それを考えた人達が不公平にならないように経費を補填すべきだと考えます!ほどんどの人は消費税減税を訴えました。それにもかかわらず定額減税+給付と決定したのは政府です!望んだのは国民ではありません。
・減税にこだわるにしても、シンプルに今年だけ全国民の基礎控除の額を上げますとかじゃだめだったのかな。その方が手間が少なくて済むと思うんだけども
・理解しろと言うなら首相や財務大臣・副大臣・政務官・事務次官など、要職にある方たちの減給やボーナス返上くらいのパフォーマンスはやってみたらどうなの? 国民の身を切ることしかしないで理解してくれとはアホらしいにも程がある。
それから、民間企業はなんの生産性もない計算作業にコストを割くことになっています。イコール、企業の競争力が低下していく、ということも認識いただきたい。
・理解を?何故理解しなければならないんですか?初めから一律に給付するのが一番公平ですし、このような二重取りにならなかったのでは?鈴木の爺は何を考えてるんですか?政府の失態で国民が不公平感を味わうのはあってはならないですが?即刻責任を取るべきです!
・制度設計に問題があるわけでそれに理解をとかバカなことを言ってるんでない。
問題があるマイナカードやマイナ保険証を強引に強制的に使わせようとしていることと何ら違いはない。
改正政治資金規正法は短期間で周到に準備してきちんと抜け穴を色々入れ込んで改正したように自分等のことは真剣に制度を考えて作ってた一方で、国民に関することは手抜きしすぎだろう、自民党は。
・ほんま理解できない。かってなときはいくらでもしょーもない金使って色々とやるのに今回は理解?しろって!なんでや!オカシイやろ!税金払ってるねんから平等やないとあかんはずや!!そもそも一律にお金配ってたらよかったはず!
・国民に理解をなんて、これって国民から集めた税金でしょ?よくこんな発言を恥ずかしげもなく、出来るなと思いますが。国民が納めた税金をなんだと思ってるのか聞いてみたい。
・どんな理解ができるというのかね 給付にすれば終わった話でしょ。 これみよがしに、さも私達がくれてやったかのように明細にも定額減税の記載を義務づけやがって。 国民の税金が原資だろうに。 一体何様なんだよ、国は。
・岸田は、自分が総理になる前の菅時代の国民一律10万円給付の時に 「世帯主だけ10万円」とかいう意味不明な岸田案を押していた。 その時からすでに、まともな政策を決める頭がないよこの人、と感じてたわ。
普通の家族ならば10万で、世帯分離すれば20万だからね。 あっほかと。
これが総理大臣なんだから、めちゃくちゃな国だよもう
・税金に困ってない人間が考えることなんだから、穴だらけなのに決まってるじゃん。年収が違うのと同じ感覚でいればいいんじゃない?ってか、いちいち他人と比較しなくていいよ。
・制度の欠陥がひどすぎる。何が減税だよ。増税メガネの名誉のための減税ではないか。国民は怒るべき
・税金の無駄遣いに目を潰れって意味 早く、自民政権を引きずり降ろさないと ファミリー企業や一部の企業が儲かり、国民から毟り取るのが続く
・無理が通れば道理がひっこむ、それが今の自民党。 国民から搾取しておいて、それを理解しろと? 捕まった泥棒が見逃してくれと言ってるのと同じ。 今すぐ政権交代を。
・馬鹿馬鹿すぎる。 税金は手間は度外視で公平で厳格な運用がされるものだと思い我慢してきた。 税金に対するイメージが根底から覆った。
・昔からなんで最低課税所得が住民税と所得税で違うのかと不思議に思ってた。 同じなら税務署に任せ、役所の既得権がなくなるからと勘ぐりたくなる。おまけに自分達でミスして、バカ丸出し。
・俺の税金が使われているんだよ。理解できるわけないだろう。だったら国会議員の歳費や生活費、政党助成金を削れよ。
・理解できるわけないでしょう。 こんな単純ミスは一般企業では絶対に許されません。 この穴に関わった大臣や官僚の方々で穴埋めしてください! ほんとふざけんな!
・複雑怪奇で、不公平な定額減税。一律給付が単純で公平だったとつくづく思わされる。
・やったー!ウチは前年収入102万だったから二重取りだ!って思ったのに。前橋市は対策済みでした!
・そもそもが税の還付なのに、ただでさえ手厚い非納税者を更に優遇する愚策。 本当、全く意味不明。
・入口も出口も「理解」は出来ない。 現金給付にしたら良かったやん?としか言えない。
・入口も出口も「理解」は出来ない。 現金給付にしたら良かったやん?としか言えない。
・大して税制を理解してない総理が決めたからでしょう。 総理が説明すべき内容。
・まー政治家の裏金をOkとするぐらいだから二重取りもOKしてくれるんじゃないのぐらいの考えなんだろうね!
・理解を? こんなクソ制度を理解できる奴は自民公明以外いないだろう
・こんなことが起こらないためにマイナンバーで一元管理しましょうって話しだったんじゃないの?
・理解できません。 一部の人だけ二重取りできるなんて。 返還を求めるべきだ
・そもそもな話し1万円以下切り上げで給付もらったら数千円ダブルでもらえるじゃん。
・理解できない! 8万円減税されるのなんて許せない! 私もやってくれ!
・岸田と政権、自民党はあまりに国民を馬鹿にしすぎている。
・脱税ですよ! 本人らに悪意はないけど(笑)
・自民党は抜け穴なしじゃシステム作れないのか?
・まじで愚策
・もらい過ぎの人は返還しろよ 義務がなくてもさ
・官僚って頭いいんだよね? 一流大学出てクイズも強いんでしょ?
・理解を…? ふざけるな。
・やはりこの政府はダメだとわかった
・理解しろだのふざけた事行ってないで無能な死に損ないのボケ老人は早くお辞めになってください それとも国民を騙し続けて税を取れるだけ絞りとり自分達は贅の尽くす限り堪能し悪い事をしても他人に擦り付け知らぬ存ぜぬ突き通した罰を受けて安倍ちゃんのことろに行かれますかね 次のヒーローを早く求む
・無知岸田
|
![]() |