( 191149 ) 2024/07/15 16:28:20 0 00 ・ダンプ等はその事例が多い。 では何故かと言うと、会社車両よりも個人経営が多くディーラー車検よりも、より安価で馴染みの民間車検場が多く、新車時に違法改造したものをそのまま通してる場合が多い。 例えば荷台に装備しているシート状のアオリの様なものが、特にグレーゾーンで本来はシートのみで荷台の砂が飛散しない様にするもの。 それを鉄パイプで囲い更に電動化し、最悪の場合には、その鉄パイプの内側に鉄板まで張ってあり過積載をするための物になる。 要は外側からはビニールシートに見えるが、内側は鉄板でそれを垂直に立てて過積載する仕組み。 その殆どの車両が横だけではなく、ケツ蓋と呼ばれる後方のアオリも高めなので判別出来る。 歩行者からは見えにくいが、大型やトレーラーからは一目瞭然である。
・あらゆる分野で闇は存在します。広く知られているところでは闇DLの世界などありますが、決して小さくない需要があることは事実であり、そこにつけいる人が現れます。 自覚がないだけでいつの間にか自分も片棒を担いでいる可能性だってある。 どんな業種でも、ちょっとくらいという甘えた認識はかなりの人が持っていると思っています。 踏みとどまれる人とエスカレートしてしまう人を何が分けているんだろう。
・悪質な闇車検はもちろん良くないが、この先は新しく変わるライトのロービーム検査で引っかかる車が多くなるようなので、新しいライトに変える金額はかなりの出費になるので、闇車検が増えそう。 その方が安く上がりそうだし、実際にはそれまで使ってたライトで危険性が増えるとも思えないような変な国の規定も問題なのかと思う。 もちろん新品ライトの方が危険率は低いのかも知れないが、個体差はあるとしても新車からのライトとそこまで危険率が変わるとも思えない。
・責任分担と言うか使用者(所有者)に全部責任転換すればイイ。整備工場側の不正改造車の取り扱いとしては現行の法律で使用者(メカに詳しい人がイジる)が自分で不正改造して路上を走ったのなら免許証は1発取り消しでも良いくらいです。トラックなどは鉄骨屋さんが入ってますね。業者の営業停止の罰則とか。不正改造車用の部品は販売の制限とか。(レース用の部品はライセンスの確認とか)
・通らない物を通すのは駄目だが、本来通る物を知らないからと言う理由だけで通さない検査官もいる。 「メーカー純正品では無いので、不正改造です。」と車検適合品(保証書や検査等の資料付き)を頑として通さない人がいた。 仕方ないので、その人が休みの日に再び出向いて、普通に通してもらった。 (ディーラーで交換してもらったばかりで、そこで事前検査して問題なしだったので、少なくともその時点では通るはず。) 検査官の知識不足を理由に、車検不適合にされたらたまったもんじゃない…
・これ、氷山の一角。謝礼に目が眩むってあったけど、謝礼関係なく、検査員の判断次第だね。 陸運局もかなり古い車が車検に来ていた場面に遭遇したけど、その車、テールレンズで引っかかっていたようだけど、ベテランの検査員が、部品がない車で趣味でなっているんだから電気が点灯すればいいんだって若手の検査員に教育していた場面を見たことがある。 まぁ、なんとも言えない。
・ハイエースのりですが よくドレスアップしている 他の車で とんでもない タイヤをはめているのを見かける。 ハイエースは 重量があるので タイヤは LTライトトラックの 規格がいるし アルミホイールも Tの規格のものがいる。 車検の時は陸事に直接持ち込んでいるが 検査官もしっかり 確認している。 もしも ドレスアップで 規格に満たないものを使っていたら 高速道路などで バースト ホイール破壊などあったら恐ろしい。
・まぁ、陸運に持ち込みでも車検の内容やボーダーラインが厳しくなるってわけでもないけどね。 ちゃんと日頃メンテすべきところをメンテしていれば通る。 しかも30分もかからない程度で。
トラックや商用車は更に緩い。 なんせ1年車検だしね。
今の車検制度って、税金徴収制度と言い換えてもいい。 税金を確実に徴収すれば、あとの内容は問わない的なw だから車検自体は結構ゆるいもの。
逆に、闇車検で不具合のあるクルマって走行できるの?というレベル。 改造だって余程の珍走マシンでない限り通る時代。
車検認証工場も、半日車検が当たり前だしね。 税手続き込み1時間で仕上げるところもあるくらい。 横行と言っても、闇車検って需要自体がごく少なくなったとは思う。
・トヨタ車にとくに多いが...新車購入時に純正OPエアロを装着した車を県外から車検切れで仕入れて、それを中古新規で陸事へ持込むと構造変更となり型式指定・類別区分の番号が無くなる(ダウンサスも同様)。 これが無くなると減税が受けられなくなる。 これは、減税額の大きいHV車などでは致命的。 ディーラーから書類を貰えば回避することが出来るが、直接の販売店でないディーラーの対応はしょっぱい...。 この場合、民間へお願いする方が賢い。
・問題は、1日車検などを利用し、後で直すと言いながら、直さずに使う人など、とはいえ、正規車検から改造すれば、書式からナンバー登録まで変わる。 例えば、車に給湯機(電子ポット)を置いて置くと検査官が、整備不備ではなく、車両記載漏れとされ、登録変更される事もある。 つまり、湯沸かし器を装備すると車検証の記載ミスになり、登録変更せねばならなくなる。と言う事だ。 何より、車高を下げ、6cm以下にするのが、ブームらしいが、サーキットなどを走行するには、空気抵抗を減らす意味があるが、一般道(公道)では、車高制限を超えた場合、車検証と記載不備になれば、動かす事も出来ない不正車検となる。 無論、部品の取り替えもその場でやらねばならないが、陸送車にも乗れないほど、車高を落とすと純正部品に取り替えや車検場での再登録が必要になるが、一向に減らない。 整備も厳しくなり、純正のままならリーダーも受け入れる。
・いかにも車検通らないようなクルマは、パトカーが簡単に検挙してほしい。 立派に道交法違反だし。 軽オフロードの黄色ナンバーだけど、オーバーフェンダー付けてぶっといタイヤ履いてるのも検挙してほしい。
・街中でそれとわかる車はどんどん検挙すれば良い。そしてその場でナンバー抹消を行う。怪しいものや、すれすれの車は指定工場ではなくて検査場持込みで検査を受けさせる。2回続くと登録抹消すれば良い。それぐらいすれば改造はメリット無しと思うだろう。車検を通した指定工場は指定取り消しと廃業になるぐらいの罰金も付けてね。
・当然ながら検査員が自分の判断でこうした車両を通してしまう事は無い。発覚すれば手が後ろにまわる事が分かってるから。殆どがユーザーから強く言われ、断り切れずと言うケースばかり。しかもそう言うユーザーに限って安く上げろと言うくせに、車検後スグに何か故障すれば車検したばかりなんだから保証で直せと言ってくる。はっきり言って来て欲しくない客。
・車検の時だけ通るように戻して、また違法改造するのも立派な闇車検だと思う。
そういった意味じゃ、そもそも書類上だけでやろうが物理的にやろうが結局は違法改造車が走る事に違いは無いんだよな。違法改造車が普通に捕まらない事の方が遥かに問題。
・違法改造車ももちろんダメだが、そういった車両が車検に通ってしまうことができる場所をキッチンと取り締まるべきでしょう。ただ、排ガス検査や騒音検査などの環境公害や整備不良につながる部分の改悪は、徹底的に取り締まってもらいたいです。
・改造車が矢面に立つ様な感じですが、自称どノーマル車も 本来は交換しなれれば受からないのを同車種の他車や同部品の他車種から借りて 受験するのも多いですからね。 ノーマル車と改造車の比率からしてもね。 もちろん全てのノーマルがでは無いが… 後で交換するから上手くやって…と頼まれたらw ある意味、改造車より認識が甘いかもね。
・当たり前すぎてこの記事で何が言いたいのか分からない。法律にそれほど精通していなくとも人目で違法と分かる車両を見ない日はない。片っ端から検挙して使ってる業者を家宅捜査すれば概ね一掃出来ると思うのだが。スピード出してもあんまり危なくなさそうな所で一日見張ってるくらいヒマならね。
・オイル交換しなくても、車検は、通りますが、LEXUSのリース車なんなか9万キロ越えると、リース延長させない為に、1万三千キロ越えないとオイル交換しません。9万キロまでは、六千キロぐらいでオイル交換してましたが、環境にも悪いし、ハッキリ言って悪質、不正車検にならないのはおかしい、ちなみに駆動バッテリー交換して、オイル交換してもエンジン明らかにパワーダウン、燃費2割ダウンですね。環境に悪い不正車検である。認証取り消しじゃないですか?整備工場の意味がない。
・「闇車検」もそうだが「車検戻し」なるものも大問題だと思う。 つまり普段は車検に通らないと判っている車を乗り回し、車検の時だけ正常に戻し、車検が終わったらまたカスタムする。 こちらのほうが悪質性が高いと思う。
・認証だけとか認証も取っていない工場の何割かは、ある程度の上乗せ報酬で何でも通してくれる指定工場を1件は持ってますよ。 僕がいた中古車屋やガススタバイト時代も普通でした。 北九州だけでもはいて捨てるほどいますよ。
・あくまでもユーザー目線だけど、 ディラー車検がどんどん厳しくなってる気がする。必然的に個人店に流れて、闇車検が増えるって構図があるんじゃないかなぁ。
・トラックやダンプでの不正車検も多い 最初の架装で登録した時点から二次架装して積載量減らさない様にしてたり またいわゆるデコトラの類いもそうだし 車も自己改造して車検怪しい車も… そもそも点検すらせず格安車検で通してる車も…
・言い方悪いけど 車検の内容がおかしいんよ。本当に見るべきものをきちんとチェックするならわかるけどね 騒音や排ガス重要だけど、車検場行くと開始合図ちょい前にエンジンかけて車検場煙モクモクにするやついるけどさ、ああいうのをアウトにせずに何が排ガス規制クリアよ
・闇車検ならまだマシだぜ? 車のオーナーがやらせてるんだからさ
静岡県浜松市の元シェルガソリンスタンド 無資格整備の車検点検にて不正に車検 不正整備 不正車検された さらに通常価格より高いボッタクリ請求 されました。 浜松東警察署は被害届を拒否してます。
闇車検より一般車検のほうがやばいぞ
国からの義務でやってるから車検出すが それを悪用してパーツ交換などせずに 不正請求する業者のほうが悪質だ!
・大型車なんかディーラーもよく見かけるかな。 大体にして修理も改造車でくるんだから 陸運局が甘すぎる。車検ステッカーすら貼らずにいる会社もたくさん。
・闇車検ではないが、政治団体の街宣車を登録する為に名義人になって欲しいと言われた。 北関東のとある田舎町に住民票を移しそこで街宣車を登録したいとのこと。 もちろんお断りしたが。
・国交省は改造車検問する暇あるなら尖閣諸島に支局作って中国海警の改造巡視船=軍艦でも追っ払えよ。
だいたい道路の白線消えたまま放置の国交省に安全を語る資格なんて無いからな。
・其れより事故があった時に被害者が一方的になる無保険車とかブラ●ル人が週末仮ナンバーで高速でドリフトして遊んでるのをちゃんと取り締まって欲しいわ。 伝聞でなく東名で目の前でドリフトやられたし
・諸○率いる大黒とかに集まってる爆音スーパーカーとかほぼ全て闇車検なのかな… ノーマルより明らかに音量が高いし、あの手の車に乗ってる連中って自分でイジらないタイプが多そうだから車検毎にノーマルに戻すとかってしなさそう
・大昔に勤めていた民間車検工場で ソレタコデュアル(笑)エンジンをL28に 載せ替えたハコスカとか右翼の街宣車とか 検査を通してました。今はムリでしょう?
・個人の整備工場もそうだがチューニングメーカーの取締りを強化するべきだと思います。
・生コンミキサー車は100パー闇車検。 だって車重がどんどん増えていくから。ちゃんと整備点検してる業者でも、車重だけは見ない。
・バス会社とか、大手運送会社が自前の指定工場持っていて、一般車の車検とか引き受けている所多い。
・>陸運局に持ち込まなくても良い
コレが☆そもそもの間違い」だったのよね ま…役人の怠慢」が原因?なんですよ
正善説
メーカーの不正」も… 役人は確認検査せず→メーカーの用意するデータ(不正データ」を 鵜呑みにしていた…結果?だろーに
怠慢」なんだよ
・「闇車検」は「カラ車検」とも言われているけどバレるのはほぼ99%タレコミです。 同業者が陸運にタレこむ場合が多い。
・ヘッドライトLOビーム検査なんか多分ほとんどの車落ちるからみんな闇に持って行かざる負えなくなる
・ティックトックなんかの動画に不正改造のトラックが多数存在するんやけど、捕まえろや。画像の証拠有るんやし、国土交通省仕事しろ。
・不正改造じゃなかったとしても1時間もかからない車検ってどうなんだろう?
・車検を商売にする仕組み作ったの結局は国じゃね? 陸運局で全部車検しろよ
・闇車検?そう言うのは民間車検で大変なのが陸自車検って聞いたな?
・マンホールを避けて走るようなダサい車は確実に闇だよね
・黒煙モクモクの古いトラックとか排ガス検査をズルしてそう
・闇車検は永遠に無くならないよ。
・いろいろくっつけちゃった街宣車はどうしてんだろ?
・トラックの民間車検は闇だらけ
・車検無い方がいい
・さいたま市でも逮捕されたバカな二代目が 居たっけ (笑) 女房子供に逃げられ社員からは見放され 寄ってくるのは元ヤクザだけ だったな!
|
![]() |