( 191155 ) 2024/07/15 16:35:54 2 00 ハワイでラーメンと半チャーハン食べて会計したら「衝撃の価格」でした。でも後悔はありません乗りものニュース 7/15(月) 11:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/01b17f85816f207ff62e567419f1fc99a2f887a4 |
( 191156 ) 2024/07/15 16:35:54 1 00 「ラーメンなかむら」の外観(稲葉義泰撮影)。
海外旅行者にとって、悩みの種となっているのが「円安」。 | ( 191158 ) 2024/07/15 16:35:54 0 00 「ラーメンなかむら」の外観(稲葉義泰撮影)。
海外旅行者にとって、悩みのタネとなっているのが「円安」です。2024年7月11日の円相場は「1米ドル=161円」と驚異的な数値。これに加えて、アメリカをはじめとする各国では物価高騰も急速に進みつつあり、まさにダブルパンチ状態といったところ。
【おいしかったです!】これが「ハワイのラーメン・チャーハンセット」です(写真)
そんな「円安」と「物価高」の影響は、日本人にとっての「THE海外旅行先」と言っても過言ではないであろうアメリカのハワイでも、実感することができました。筆者がハワイを訪れた6月28日の円相場は「1米ドル=160円」。ホテルを出て、夜のホノルル市内を歩いていると、日本語で「ラーメン」の文字が目に入りました。
引き込まれるように入ったそのお店は「ラーメンなかむら」。あのキャスターの小倉智昭さんが経営されているお店だそうです。奥行きのある細長い店内には、U字型のカウンターに座席が20席ほど配置されていて、日本でも見かける「昔ながらの町中華店」という雰囲気です。
店のイチ押しは「オックステールラーメン」。いわゆる「牛テール」のことで、「牛骨ラーメン」と言い換えればわかりやすいかもしれません。せっかくの機会なので、オックステールラーメンにチャーハンをつけたセットを注文することにしました。
オックステールラーメンは、あっさりとしたなかに牛骨のダシが香る塩味ベースのスープに、麺は中太の縮れ麺、具はネギ、モヤシ、セロリ、ニンニクチップ、それにメインの骨付きの牛テール肉がたっぷりと鎮座しています。
牛テール肉は、「付属のお皿に醤油とすりおろし生姜を混ぜたタレをつけてお召し上がりください」とのことで、早速頂いてみました。あっさりとしたスープが麺によく絡み、よく煮込まれた牛テール肉はとても柔らかく、まさに麺・スープ・具の「三味一体」。セットのチャーハンもパラパラで、まさに日本の町の中華料理店で食べる味そのもの。大満足でした。
さてお会計。オックステールとチャーハンのセットは税込み34.24ドル、これにチップが加わって41ドルとなりました。日本円だと「6624円」です。それでも筆者の心に後悔の2文字は微塵もありませんでした。
稲葉義泰
|
( 191159 ) 2024/07/15 16:35:54 0 00 ・日本だと1500円位、アメリカだと7000円近い。
年収は日本の倍から3倍でも物価はもっと高い。
物が高いから万引きが増え店が閉まり、窃盗やホームレスも増えてる。 そこにきて経費削減で警察官の減給と削減で治安悪化。
日本が良いとは言えないが、アメリカに住んでだ友人も帰ってきて怖くて住んでられないという。
ただこのまま日本も物価上がらないと日本も危ない。
・例え1ドル100円でも、チップ込みで4500円くらいするという事。 これが海外の物価の現実ですよ。 カリフォルニア州での最低賃金が3000円を超えてます。 因みに米国で最低賃金の仕事では、他にチップ収入が入りますので上だと倍くらいにはなります。 そして、この賃金での購買力で物を買うのですから、日本での輸入品の値段が跳ね上がってきている訳です。 いずれこれくらいの価格に日本でもなっていくのを覚悟しないといけないし、賃金も同じように上がっていきます。 賃金抑制していたら働く人が居なくなりますからね。
・今年から数年間のアメリカ出向が決定した友人。 アメリカ滞在中は日本における給与に加えてドルでの報酬が出るそうです。 円換算だと月収100万を余裕で超えるのだとか。 それでも家賃が円換算一人住まいで35万だったりとすごい様子。
・もう30年前になりますが、ホノルルの地元民しか行かないような飲み屋や中華屋でチップを出したら、怪訝な顔をされました。観光客向けの体裁の良い店以外ではチップ不要だよ、と言われた記憶があるのですが、値段が上がればラーメン屋でもチップが必要なのでしょうか。
・確かにラーメンと半チャーハンで6600円は高い だからと言ってこれが全て円安によってもたらせた結果みたいな書き方をするのは違うと思う 一昔前のレートである1ドル110円で計算しても4500円となり、それでも十分高いのだから
・趣味で「ラ活」していて、今年に入ってから月に3~9回ほど都内のラーメン屋に行っている。値段的にはトッピングしたところで上限は1500円。 この写真を見る分には、うまいとは到底思えない。 小倉智昭も、とんだ店をやっているな。あくまで東京からの視点で考える、と。
・この円安でハワイに行く人達には食事代が高いなどと言って欲しくありませんよ。それも含めてのハワイ旅行なんだから。 まあでもこの記事の人は後悔ないみたいだから正しいスタンスですね。 私はこの夏も相変わらず町内から出ません(出れません)。ハワイに行ける人、羨ましい限りです。
・ハワイはアメリカでもっとも物価高いから アメリカ本土より遥かに物価高い さすがに6000円は高い方だと思うけど、それでも法外と言うほどの値段じゃない
・チップ込みの伝票を持って来るならボッタクリを疑った方が良い。メニューも英語、日本語両方の物を持って来て貰うのがトラブルを防ぐ策の1つ。チップに関しては高級店は25%、カジュアルな店は15%がラインだと現地に住む日本人が言っていた。
・アメリカなら雇われの寿司職人でも年収2000万超えるからくりが、このチップ制度ね。 オーナーケチで年収800万円(日本国内高級店雇われ寿司職人でも行ける数字)で雇うけど、客単価3万円なら6000円チップだから、1人で1日平均10人捌けば余裕で年収2000万。
・アサヒグリルまで行けなくてナカムラに行きましたけど、美味しかったです。円安がいつ終わるかわからないけど、もう少し落ち着いたらハワイに行きたいなあ。
・はて、衝撃の価格で後悔はないとは。これでは、文脈が支離滅裂ではないのか。それならば何故後悔しないのか、然るべき理由を書かなければならないのではないのか。いくら米国も云えども、こんなに外食にカネをかけていたら、それだけで日常生活は大変なことになるのではないだろうか。全く以て釈然としない記事だ。
・ハワイでラーメンを食べようとは思わないけどね。この価格ならハンバーガーを食べますね。ハワイはランチ3000円、カジュアルなディナー1万円、ステーキ2万円くらいの感覚ですね
・ハワイでラーメンと半チャーハン食べて会計したら「衝撃の価格」でした。でも後悔はありませんとの事でずが 自分は ハワイで塩ラーメンと豚チャーハン食べて金額12000円でした あまりにの不味さに一口食べて店でました
・前から言ってるんだけど、住んでるならまだ少し気持ちも分かるけど、わざわざ高いお金払ってハワイまで行って、なんでラーメン食べたいの? そこはロコモコとかエッグベネディクトとかハンバーガーとかなんでもいいけどハワイらしいもの食べよ?
・海外でローカライズされたラーメンは マズ「日本人の味覚とは相容れない」 所謂「ラーメンとは別のナニカ」 必ず「ヌルいスープと柔らか過ぎの麺」 (以上、個人的体験談) これに数千円支払ったら心が折れる
・チップは別にしても物価の差があるのは明らか。卵1パックが1000円以上だし日本だけが給与水準低いまま取り残されている。この数十年、政治の腐敗が続き、未だに岸田みたいなのが総理じゃそうなるわな。
・高いよな~ 今無理して海外旅行行かなくてもそのうち行きやすくなる時代が来る。 と信じたい。 今度の連休おもいきって海外旅行行くかー程度の思い付きで行くようなとこじゃなくなった。 よほど特別な一生に一度の記念とか金持ちじゃないと行かれへん
・飲食代金の約20%がチップの相場らしいですね。 ばかばかしいのでセルフサービスでいいです。
・ラーメンなんて、出前一丁かサッポロ一番で十分。。もし、外で食べるとしても、800円が限界。。それぐらいで収まる程度で、お願いしたい。。
・高額所得者ならいざ知らず、平均的な収入の人が日本で稼いでアメリカで消費することは馬鹿馬鹿しい限りのように思えます。ラーメンセットが6,600円では、私は払いません。
・数日待てば日本で食えるのに、なんでハワイくんだりに行ってラーメン食わなきゃいけないんだ?
そんな奴は海外旅行すんなよ
1年かけて世界一周旅行したけど、日本飯なんか一回も食わなかった 帰国後に食えると分かってたから!
・ラーメンと半チャーハンで6000円超とは。そりゃ来日観光客は日本の物価が低すぎてビックリしていることだ。10分の1か。
・円安の時期にハワイへ行くならイチイチ日本円に換算しないくらいの余裕がないと何も出来ない。
・いい加減飽きました、この手の海外の物価高(と言うより日本の物価安)と高収入(と言うより日本の低収入)、プラス円安の話題。毎回似たようなお話しばっかり。
・ハワイ旅行をいつ決めたのかは知らないが、円安はここ数ヶ月だけの話ではなく半年前からは10%変わっただけ。文句言うなら行かなきゃいいだけの話。
・ハワイで働けばチップ含めた時給もそのくらいになるだろうから、住んでみるとそこまで高くないと思うんだろうな。
・この記事書いた著者は何が言いたいのがサッパリ解らん。高くても後悔無しとは自分は金持ちと自慢したいのか?日本国ならラーメンチャーハン食べ日高屋にいけば1000円でお釣りが来る。余り自慢に成らない
・同じメニューを昼食で作りました。二人分で材料費1200円、一人600円で作れます。1/10です。
・このラーメン店はわからないけど日本式のカウンターの場合もチップ置くものなの?そのチップって作って出した人(日本なら店主)が総取り?
・日本の町中華と変わらない味で値段は5倍するなら他のもの食べます!
・チップって自身の判断で払うんじゃね〜の?込みかぁ 気に入らない店員や味だったら払いたくないんだけど
・よくわからんがカード払いでもチップは硬貨で別にだすのかな?常にチップ用に小銭がいるのか?
・さんざんバズったネタじゃん。本当に知らなかったわけじゃなくバズってたから自分もやろうとやった感
・ハワイまで行ってなんでわざわざ高いラーメンを食べるのか、理解に苦しむ。
・私の行きつけの日高屋の10倍かな? 中華そば普通盛りに半チャーハンで
・日本じゃああり得ないですね。 ラーメンと半チャーハン6624円とは!
・日本もアメリカからのお客さんからはチップもらえばいいのに
・それでも筆者の心に後悔の2文字は微塵もありませんでした。
金持ちの言うことは、違うねー。
・そもそもハワイに行く時点で値段は覚悟してるだろうしね。
・ケチケチしてまで海外旅行に行く意味が全くわからない。お金使うから楽しいんでしょう。
・日本に帰ってから町中華行けよ~、なんでわざわざ海外でこうゆう店に入るかな~?
・6600円か・・・。日本なら銀座でフレンチのコースランチ食べれるなぁ。。
・私なら一生後悔する ラーメンなんかに7000円も遣ってしまったー ラーメンごときに
・うまかっちゃん持参した方が良さげ
・夏休みはハワイもいいね!!
・日本なら五人前ぐらい食べられそうだね。
・ラーメン屋でチップ。高すぎる。
・チップに対する抵抗感が大きいわ
・後悔がない。。。 強がりですね。
・日本人が出稼ぎに出る時代は近いのかもね
・1ドル100円でも4000円じゃん。
・後悔してないなら何で普通の事記事にしたん?
・正に衝撃価格ですね。
・行かねーから大丈夫
・チップなんてくだらない。
・ハワイ、行く気にならない。 楽しいのか?
・ハワイでラーメンか、ハワイの飯が余程不味いのか、馬鹿舌なのかどちらなのだろう。
・オヅラさんのお店か。
・ボッタクリだな
|
![]() |