( 191204 )  2024/07/15 17:18:32  
00

・我が家にはシャープの亀山製液晶テレビが3台あります。家電店で店員に勧められて先ず1台。気に入ったので追加で購入。合わせて3台になりました。画質は綺麗で今でも使っています。しかしいつかは買い替えをしなくてはと思うとどうしようかと。パネルは海外製でしょうけど、せめて日本の会社の製品にしようかと思っています。 

 

 

・亀山ディスプレイで「日本が誇る」という接頭辞がいつもついていたシャープ。韓国、中国の将来の追い上げ予想に対して大規模投資で圧倒する、と豪語していた。後押ししたのは安倍第1次政権が唱えた上げ潮論。日本は上げ潮で復活しているので中韓が価格競争を仕掛けてきても政府が後押しすれば技術力で圧倒できる、という論調だった。 

 堺工場が稼働し始めた時にリーマン不況で世界の需要が後退したのは不運なタイミングだったかも知れないが、日本の技術優位など幻想だったのはその後の有機ELパネル実用化でLGに日本企業が負けたのを見ても明らか。基本戦略の失敗がシャープの敗退の原因だ。 

 それでもJDIに入るよりも鴻海に頼ったのは間違いかどうかは微妙。少なくとも鴻海はシャープを立て直そうとした。10年連続赤字を出し続けているJDIに乗っかっても立ち行かなかったし、液晶を売ってシャープが生き残れたとも思えない。 

 

 

・シャープが鴻海精密工業に買収された時は残念でした。ほんでも良いか悪いかのエピソードとして、シャープ製テレビのスタンドが折れました…。シャープさんの窓口に相談するとリコール対象の部品で無償で部品交換してくれました…。 

 

 

・ここの設備は第10世代だったが、価格は8世代と同じで厳しかったなぁ。やはり10は大き過ぎ。コスパ良くなかった。ガラス大き過ぎ。 

昔は1インチ1万円だったが、今や1000円だもんなあ。またマイクロLEDテレビは皆中国だし。 

有機ELもハイセンス製でも遜色ないからなぁ。 

 

 

・良い商品を作っても時代に合わなければ成功しない。同時期シャープの液晶は完ぺきではないが上位クラス、韓国メーカーは5年遅れていた日本国内メーカ^も韓国メーカーと同一程度毎年毎年優れたものが出来てくる他社はその商品を分解知識を得る先発メーカーは多額の開発資金は必要だが物まねメーカーは 

資金は必要ではない。液晶技術はアメリカの大学研究室で発見発明されたもの 

その技術液晶発光の天然資源をシャープが盗んできたもの・半導体も同じ 

シャープの弱さは開発は有るが販売能力がない、今回社長の方も販売力は無い 

白物家電は知っている。松下電器はマネシタ電気で今もそうだ・ 

 

 

・日本企業は海外市場なんて全く考えてなかったからね。B-CASカードという無駄な規格を作って外国メーカーを排除して、アメリカの倍以上の値段でテレビを売ってた。 

でも海外メーカーはその間に設備投資をしっかりやって、安価なテレビを作る体制を作ったから日本で地デジ特需を終わった頃には日本メーカーが入る隙がなくなってただけ。 

明らかな経営判断ミスだね 

 

 

・リーマンショック前後からの会社幹部役員は液晶事業に絡んだ人間ばかり(管理部門を含めて)で、政府機構やJDIへの参画、統合にプライドが許さなかったのだろう。自分達で盛り返せるはずだという夢想ばかりが先に来て。本当の意味での経営者がいなかったということか。 

 

 

・鴻海のお荷物となったシャープだから、シャープブランドを取り上げた上で法人を解体して清算するんじゃないのか? 

取り上げたシャープブランドを鴻海が社名変更して成り済ます。 

国際的にはシャープが日本の会社だと思って購入し続けるだろう。 

 

 

・家電大手の手を借りる何ぞプライドが許さん。あくまでもシャープ流を貫くだったんでしょうね。心意気は良いとしても、社員を首切る結果になったのは経営者として責任重大。立ち直れますかね・・・ 

 

 

・日本で無心されるのが嫌になり、海外へ投資。 

電力と人件費の安い海外で技術が盗まれ競合に負ける。 

複雑な機能をつけても高いので日本メーカが衰退する。 

結局は、税収入が減り国が衰退する。 

見事なマイナスになるマッチを擦って財産を失う政府。 

 

 

 

・私の家には亀山モデルが元気良く動いてます。ワールドカップの時に買ったからもう16年以上かな?壊れないで頑張ってます。 

 

 

・「液晶」「シャープ」と聞くと思い出すので再録しますね 

 

以下再録 

 

古人曰く「驕れる者久しからず、ただ春の夜の夢のごとし」ってね…… 

 

「世界の亀山品質」とか言いながら 

横柄な態度でオラつき驕り高ぶっていた亀山工場の社員共を思い出すにつけ…… 

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」って言葉がアタマを過ぎるんです( * ॑꒳ ॑*) 

ホント「チョーシコキやがって( ゚д゚)、ペッ」と 

当時は思ってました( * ॑꒳ ॑*) 

 

 

・一時期の世界の亀山モデルは確かに自分もブランドとして買いました! 

ただ衰退してホンハイに行こうが、ジャパンディスプレイに行こうがって話ですよね。 

ジャパンディスプレイって発足当時からですけど、結局泥舟だし。 

 

 

・今更、液晶以外のものを作って他社に勝てるとも思えないし、どこかに吸収してもらうくらいしか生き残る道はないだろう。 

 

 

・堺工場は早期退職、三重県多気工場は一部半導体製造ライン、必要最低限まで従業員を減らして予算確保かな? 

 

 

・とにかく民主党の悪法、家電エコポイントですよ。 

あれで下請けも潰れまくった。 

クソ忙しくて設備投資せざるを得ない状況にして、単なる需要の先食いだから終わった瞬間から仕事無くなった。 

 

家電なんて平均的にずっと売れるのがいいのに。 

堺工場はエコポイント終わりが見えてる頃に作ってたから、絶対無理って業界で言われてた。 

 

 

・シャープは日本経済の縮図なのかな? 

日本の自動車産業も、同じ道を進んでいくのかもね。 

 

 

・記事は西暦で書いてほしい、昭和平成令和と年号がバラバラで時系列が分かりにくい 

 

 

・日本初のテレビはシャープでしょ、その時もアメリカ製のブラウン管を使ってたの? 

 

 

・仕事で訪問してました。 

天理、松阪多気、亀山、、懐かしいな 

たしかに亀山のシャ―プ職員はオラオラでしたが、、、、 

 

 

 

・大会社が潰れる原因は一つです!! 

それは社長の驕りです!! 

 

 

・バブルで沸く熊本大丈夫かな? 

 

 

・今も半導体の工場で喜んでるからな 

 

 

・元号だとわからん。 

西暦で表記してほしい 

 

 

・ソニーや東芝を裏切ったのが、転落の始まり 

 

 

・韓国・中国に技術流出させてしまったのが第1のミス、いつまでも液晶パネルに固執し損切出来なかったのが第2のミス。 

 

 

・シャープと東芝、共に中国や韓国企業を見下しながら技術提携を行い仇でかえされた、経営陣がアホだと社員がかわいそう 

 

 

 

 
 

IMAGE