( 191230 )  2024/07/16 00:15:12  
00

蓮舫氏「私は黙らない」Xで反論続く 連合会長、上沼恵美子さん、「アッコにおまかせ!」に

J-CASTニュース 7/15(月) 14:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1962b793e4cf920727b9e146a0e5af95ae6ce78

 

( 191231 )  2024/07/16 00:15:12  
00

蓮舫氏は東京都知事選で落選後、攻撃的な発言に対して反論し、14日に「私は黙らない」と宣言した。

上沼恵美子さんの発言には「笑えない」とコメントし、15日には「アッコにおまかせ!」の誤報に厳しく批判した。

また、連合の芳野友子会長の発言にも批判的で、「現職支持者が敗因を評論するのか」と指摘した。

(要約)

( 191233 )  2024/07/16 00:15:12  
00

蓮舫氏 

 

 先の東京都知事選(2024年7月7日投開票)で落選した、前参院議員の蓮舫氏が、自身に向けられた攻撃的な発言などに対し、Xで反論を繰り返している。 

 

 7月14日はXで、「私はね。黙らないよ。いま、最も自由に黙らない」と宣言した。 

 

■「現職に挑戦した私の敗因を、現職を支持した貴女が評論ですか」 

 

 蓮舫氏は15日、デイリースポーツ(電子版)の記事を引用してリポスト。そこには、タレント・上沼恵美子さんがテレビ番組で、蓮舫氏について「もし私が舞台出ていって、お客さん、蓮舫さん一番前やったら、やりにくいな」「蓮舫さんキツイもんね。頭がいいっていのを出し過ぎやねん」と発言したと書かれていた。 

 

 これに対し、「そんな貴女のセンス、これはユーモア?ギャグ?コメディ?なのかしら。1番前の席に座っていたとしても、私は笑えないなあ」と投稿した。 

 

 14日、「アッコにおまかせ!」(TBS系)が放送で、都知事選の投開票日当日に投票方法について誤った情報を伝えたことを謝罪した。そのことについて蓮舫氏は15日、「選挙が終わって訂正。そもそも、放送内容は台本に書かれ、局アナのコメントも原稿がある。それを誰もチェックできずに『嘘』を放送した経緯も振り返らずに終わらせる番組を私は一切信用しません」と厳しく批判した。 

 

 さらに別のXの投稿では、連合の芳野友子会長が、都知事選での蓮舫氏の敗因について、「共産党が前面に出過ぎて票が逃げたのではないか」と発言したという「テレ朝news」の記事を引用。同会長に向け、こう指摘した。 

 

「現職に挑戦した私の敗因を、現職を支持した貴女が評論ですか。私は今回公契約を活用した労働条件改善を強く提案。若者の雇用環境改善も提案しました。本来、労働者を守る連合が要求する内容でもあります。組合離れはこういうトップの姿勢にもあるかもしれませんね」 

 

 

( 191232 )  2024/07/16 00:15:12  
00

(まとめ) 

蓮舫氏は選挙期間中から選挙後まで攻撃的な姿勢を貫き、自らへの批判を受け付けず他者を攻撃する姿勢が多くの人に不評を買いました。

また、自己批判や反省をせず、他者批判に終始していたことが選挙結果にも繋がったとの指摘が多く見られました。

また、誤報などの問題に対しても適切な説明や釈明がなされていないとの批判も見受けられます。

自らの言動や姿勢を見直し、他者への理解と冷静な判断力を持つことが、次の政治活動に繋げるために必要とされています。

( 191234 )  2024/07/16 00:15:12  
00

・自分は全方位に向けて批判するが自分への批判は絶対に許さない 

人のミスや間違いは徹底的に責めるが自分のミスや間違いは知らぬ存ぜぬで逃亡 

人には謝罪や訂正を求めるが自分は絶対に謝らない 

こんなのが人から求められる訳無いと何故認められないんだろうな? 

 

 

・蓮舫さんは立場の上の人にも物怖じすることなく意見することができる人だから連合の会長にすればいいかも知れないね。そうすればなかなか進まない労働者の待遇改善もかなり前に進むかも知れない。 

 

それか幅広く多くの労働者が加入できる各ユニオン系の労働組合を纏めてもらって、その代表になってもらってもいいかもね。こっちの方がより多くの労働者を守ることになるからこっちの代表になってもらった方がいいかも知れないね。 

 

 

・精神的にバランスが崩れてるのではないでしょうか? 

冷静に判断できる状況なら、敗戦後の今は沈黙を守るのが得策です。 

何を言っても、肯定的には捉えて貰えませんから。 

 

発言している内容も、否定的な攻撃的発言が多いように感じます。 

それが自身に有利に働かないことは、冷静なら、判断できると思いますから。 

 

 

・蓮舫さんとは友達になりたくないと思った人が多いでしょう。 

バイオリニストの高島さち子さんが「蓮舫さんは、青山学院初等部の先輩だけど、小学生の頃から怖かった、いまも凄く怖い。」と言ってましたが、まさに実感させられます。 

 

 

・TBSの番組や連合会長の発言には確かに問題がある。ただし、今それらを蓮舫が批判してしまうと負け惜しみの腹いせのように聞こえてしまい、やはり知事に選ばなくてよかったとしか思えない。 

ここはしばらく自重して、捲土重来を期すべきではないか。 

批判は結構だが、批判のみでないなら、その姿をしっかりと示すべきだ。 

 

 

・多分 敗因はここだろね。 

「逆切れ、噛みつき」相手を批判するよりも、キチンとした案を提示して 

有権者を説得させる位じゃないと。 説得出来なかったのが大きい。 

 

結局 選挙前からのイメージ通りの人で終わった様子。 

 

共産党が支持した事に 一定以上のアレルギー反応はあったでしょ! 

連合の会長が危惧した通りに。 

まあ 特定の支持は集めてもね。浮動票は 蓮舫さん以外に流れた。 

 

石丸さんは 蓮舫さんの代わりに受け皿になり、漁夫の利で票を貰った。 

石丸さんも 恐らく他の選挙では思うほど表は伸びないでしょ。 

 

 

・最近のこの人を見てると都民の民意は正しかったんだなぁと思う。 

これほど噛み付く人が知事になっていたら都議会や職員とどんな関係で付き合えたのかな?と思う。 

芸能人に噛み付くならまだしも連合のトップに噛み付くのはびっくりした。 

ヤフコメの中にも労組が悪いみたいに言う人がいるが労組には日教組や自治労みたいな共産系の労組と連合のような非共産の労組がある事は知って批判して欲しい。 

立憲は本来なら連合が応援したかった。共産と組んだから連合は離れた。 

だから連合の会長は立憲に共産と組むのはやめてくれと言った。 

蓮舫は立憲に戻る事は出来なくなったな。いい頃合いだ。共産党の議員として次を目指せばよい。 

 

 

・「今最も黙らない」 

そりゃそうでしょうね。選挙が終わって国民にへつらう事もなくなって今まで溜まりに溜まっていた事を自由に吐き出せるんですから黙っている訳がない。 

ただそういう姿勢を人々は見ているんですよ。今はギャーギャーワーワー言う事より、黙って今回の選挙を見直し、次に何をするのか知りませんがそれに繋げる為に寡黙に勉強した方がよろしいのではないのでしょうか? 

まあ、こんな調子では次に何をやろうと賛同など到底得られないでしょうけどね。 

 

 

・相変わらずの舌鋒鋭い批判を続けているが、普通だったら都知事選の反省を糧にグレードアップしないか 

やっぱり頭はいいけど主体的には何もできない人だ 

都知事にならなくて本当に良かった 

 

 

・>>私は今回公契約を活用した労働条件改善を強く提案。若者の雇用環境改善も提案しました 

こういう言い方はなんですがこれくらいでアピール材料になると思っているのが驚きですよ。 

改めてHPで都知事選の公約見てきましたが具体的なデータ何も無い。 

東京都と契約している中小企業がどれだけあるのか、非正規の都職員で正規雇用希望している職員がどれだけいるか、多子家庭への家賃援助とあるがその中で貧困層に属する家庭がどれだけあるかデータつけてくれと。 

対して小池都知事はこの8年間で待機児童の大幅減、男性育休取得率大幅増といった共働きがスタンダードになった時代に合わせた労働環境の改善を行なっている。 

労組の長ならどっち推すかなんて言うまでもないでしょう。 

 

 

 

・人の上に立つ上で1番必要な包容力が欠如している。自分を、認めない人間は、徹底的に攻撃する、すぐに感情的になる、絶対に上司にしたくない人間、ましてや、友達にもしたくない人間。個の能力は否定はしないが、組織のトップに立つにはもっと周りを包み込むような度量が必要なんじゃないですかね!?キャンキャン吠える小物感が丸出しで見るに耐えません。最後は回りから相手にされなく、人が離れてゆく残念な人になるような気がします。 

 

 

・議員時代は 相手を口撃する状況が一段落した後はサイレントモードになれば、 また同じような動きができる時を待てばどうにかなったけど 議員ではなくなった状況で同じやり口をやってさらに口劇を もうやめずに 自分に対して向けられた言葉を全部悪くとって反撃するような感じだったら いずれ 誰も話しかけずに距離を取ったような状態になるんじゃないかな。 

 

 

・現職の小池氏にはダブルスコア以上の差をつけられ、それどころか泡沫候補の1人だったはずの石丸氏にまで37万票の大差をつけられて惨敗した。抜群の知名度を誇り、一時は政党の党首にまでなった彼女としては、敗戦後も吹き続ける逆風に耐えられないのだろう。政敵のみならず、テレビのコメンテーターにまでいちいち毒を吐くことで、精神の均衡を維持しているのではないか。とはいえ、政治家として高い地位を占めてきた以上、とやかく言われるのは宿命である。おまけに、周りから見て聞き苦しいほど強く政敵を攻撃してきた以上、その分強く攻撃されるのもある意味当然である。実際、敗因はいろいろあるだろうが、彼女のそうした強い攻撃性が、有権者に嫌われたのも一因だろう。自分の欠点をじっくり反省して捲土重来を期するのであれば、まだ政治家としての期待は持てるが、この人は常に自分以外の誰かが悪いと思っているのだろう。やれやれである。 

 

 

・投票用紙へ書き方の間違いをしたことを非難する前に自分の支持者がしたこと、事前活動疑惑についての反省をするべきだし。 

言論の自由があるのだから連合の会長が選挙結果について論評したってかまわないだろう。 

自分には甘いくせに自分に対して厳しいことがあると攻撃を仕掛ける。 

そういうところが蓮舫氏に支持が集まらなかった大きな理由の一つ。 

 

 

・他党批判、他人批判のワンパターン化の中で、自分が批判される側になることは許せないなんてあまりに都合が良い。 

結局、落選したわけだが、もしこんな人が都政を担ったとて、都政を担えばさらに批判の的にされる機会が増える中で、この人がその際に批判や意見を素直に受け取って何か糸口を見いだせるとはまったく思えない。今回の出馬と落選は、蓮舫氏の本性と関係性を示すある意味、良い機会になったと思う。 

 

 

・他の方も書かれていますが、蓮舫さんかなりエネルギー使って心も身体も疲弊していると感じます。選挙戦もあってか、はたから見ていても精神的に気持ちが高ぶった状態でランナーズハイ的な感じになっていてストレスによる攻撃性も見られるので、一度SNSから離れてリフレッシュした方いいと思います。ご自身のプライドも大事ですが、心と身体が資本です。しっかりと休息とって食べて家族やペットと過ごして欲しいですね。私も辛口コメントしてますが、今の状態は危険信号に見えるので本当に養生してほしいです。 

 

 

・かつては国の大臣相手に立ち回っていた人 

いまは、そのまんま東や料理番組の人が相手ですか 

もともとそういう世界にいらっしゃったとお聞きしますし 

政治よりこういう世界に水が合うのかもしれませんね 

 

ところでこの方、いったい何をされている方なのでしょうか? 

東京都にお住いの一般女性ですよね? 

そういった方のネットでの発言を記事にするとき 

どういう基準で対象を選んでいるのでしょうか?? 

 

 

・これ以上攻撃的な態度でいても共感は得られませんね。 

感情を制御して冷静に判断する、相反する意見にも耳を傾ける、批判をうまく受け流す、これらが蓮舫氏に欠けています。 

未練たらしくいつまでも気に入らない発言に批判や文句言っているより、ほとぼりが冷めるまで黙って時を待つのが賢明だと思いますが、攻撃を繰り返しても損するだけですよ。 

 

 

・東京都民ではないですが、政治資金パーティーを開かないと公言した蓮舫氏が勝つんではないかと思っていましたが、3位なので不思議でした。 

 

ただようやくわかりました。 

脊髄反射的に周りに噛みつきすぎ。 

いちいちテレビのコメンテーターにかみついてたら小物感しかでない... 

行政の長としての落ち着きがないので、落ちて当然だったのですね。 

 

都知事選での大敗は、立憲民主がどうだこうだという前にこの人の資質によるところが大きいのだと、ようやく合点がいきました。 

 

 

・対抗する側から見れば、批判することはあって当然です。ただ、批判の仕方ですよね。今の時代、色んな情報が飛び交っているので、そこに、いちいち批判的に論じている時間があるならば、敗因はなんだったのか、次に勝つためにはどういうデータが必要なのか、人の上に立ち続けるのであれば、まずは、今の国民が何を考え政治に期待されることがなんなのか、民意の今を捉えないと厳しいかと思います。 

 

 

 

・やはり、自分の事は棚に上げて他者に厳しくしてきた事を多くの人が認めたくないと思った結果なのではないかと思います。 

また、これまで多くの人・事柄に批判的に発言してきた以上、ご自身も批判される事については覚悟を持っておく必要があるのではないでしょうか。政治家という立場であれば尚更、その批判を一旦受けとめた上で、日本の為、日本国民の為に発言・行動していく必要があるのだと思います。 

 

 

・衆院選で立民がかつごうにもこれではどうにも出来ないでしょう。選挙区に横入りも出来ないでしょうし。こんな状況で自ら四面楚歌を作り出して、損していると思うけど。自身の気持ちもプッツンしちゃったんじゃないかね?物珍しさで聴衆は集まるだろうけど投票対象にはなりにくいと思う。どれだけ何も知らない層や浮動票を取り込めるかな。 

 

 

・都知事選の熱量を抱えたまま、冷静さを欠いていろいろな所に攻撃してるみたいな感じがする。 

冷静になったらなったで 

『なぜ自分の周りは敵だらけなのか』 

『敵を作った覚えはないのに』 

みたいな話を始めそう。 

そして敵だらけからの大逆転の考えが次の選挙出馬になるのかな。 

実際に出馬しても対立候補に負けそうな気がする。 

 

 

・この人、イライラしてるのをいつもむき出しにするからね  

「レンポーさん」と連呼されたときも冷たい言い方で一言「レンホウです」と返した 

あんなときもちょっと自虐するとか上手いセンスある返し出来たらいいのに、ストレートな感情で返す  

長年見てたらもうそんなイメージ出来ちゃってるからそんな風に思われるのは仕方ない 安倍さんは「私への反対運動、どんどんやってください。それが出来るのは自由の国日本の誇り」と言ってたな  

比べちゃ悪いけど 

 

 

・ホント、蓮舫氏は批判されたら徹底的に反論する 

姿勢は変わりませんね 

参議院議員や辞職してるから、次の衆議院選挙出る話もあるみたいですが、出馬するなら 

まずは二重国籍問題を明確にして出馬してほしいものです 

あーだこーだ言われて反論だけしてるばかりの 

国会議員はいりません 

逆の見方すれ反論ばかりしてる方が都知事に当選して、都議会の議員さん達とどのような議会運営していくか見てみたかった気もします 

 

 

・こういう事ばっかりやってるから「ただ他人を攻撃、他人に反撃するだけの人」みたいなイメージがついてしまうような気が。 

小池さんに勘違いで噛み付いたのも結局謝っていないし。とりあえずしばらく休んで心身の調子を整えるのが一番かと思う。 

 

 

・もう面白いからこのままのキャラで突き進んで下さい! 

噛みつき蓮舫上等じゃないですか。 

誰にも媚びず、自分の事を肯定してくれるイエスマンで周りを固めた方が人生楽しいですしね! 

貴女が逆に笑顔を作る方が怖い。 

青スジ立ててキンキン声で権力者や上から目線のコメンテーターにどんどん噛みついていきましょう! 

 

 

・よっぽど暇なのかしら。すごいな。誰かれ構わず四方八方噛みついて。20年も議員さんやってたんだもんね。体力の衰えとかで辞職したならともかく、元気あり余ってますからね。なんかでも投稿すればするほど支援してた人たちが逃げてく気がする。 

 

 

・人格攻撃だの内容の正当性だの置いといても、反論すること自体が下策 

選挙に負けた=有権者の支持が少なかった、ということ 

次の選挙に勝つには今まで以上に有権者の支持を広げないといけないし、批判してくる相手というのは分かりやすく「自分を支持していない相手」なんだからその相手を翻意させないと次の選挙に勝てるわけがない 

こういう時に反射的にキレるから選挙で勝てない 

 

 

・何事も敗因を分析して次に生かさないと。仕事する上で当たり前の姿勢だと思います。冷たいとか批判的、キツいみたいなイメージを持たれて、それを今揶揄されてるんでしょ。じゃあそれを払拭する動きを見せないと。敗因のイメージを更に悪化させる動きは、これからの政治人生を自ら手放しているように見えます。 

 

 

 

・都知事の仕事は、男だろうが女だろうが喜怒哀楽が激しい人にはトップとして相応しくないと思います。自分の思う通りの意見を相手に求めすぎてはいけませんし、色々な意見があっていいんです。とにかく選挙の投票は一人一人重みがあると言うことをこの方を見て再確認しました 

 

 

・「私は今回公契約を活用した労働条件改善を強く提案。若者の雇用環境改善も提案しました。」 提案するならだれでもできる。蓮舫は今まで若者の収入を向上した事があるのだろうか。ちなみに蓮舫が口汚く批判した故安倍首相は何百万もの職を作り出したし、小池知事だって待機児童を大幅に削減して、若いお母さんが働ける道を作り出した。もう一度言う。蓮舫は若者の収入向上を成し遂げたことがあるのか? はっきり言って何も成し遂げたことのないやつが、少しでも実績を上げた人を批判する資格はない。 

 

 

・蓮舫さんは、東京都知事選で120万票あったというが、一般の人からの投票はほぼ0だったのではないか? 

3年前の衆院選で東京都の比例区で立憲民主党は120万票、共産党は60万票とっているが合わせれば180万票 

これが蓮舫さんの基礎票だと思うが、ここから60万票が他に流れている 

立憲と共産の岩盤層が120万票を入れてくれただけで、ごく一般の人は蓮舫さんには全く投票しなかったのではないか 

衆院3補選、静岡県知事選、東京都議会議員選もことごとく自民党は負けているのに東京都知事選だけは蓮舫さんだったので自民党もステルス応援だったが小池さんで勝てたと思う 

 

 

・どんどんやれば良いんじゃないかな、自分の株を下げていくだけだから。 

公約で提案した? 

その実行力はあなたにはないって烙印を押されたことが 

まだわからないのだろうか。 

だからこんなことを平気でやるのだろうし、有権者も、 

貴方に投票しなかっか自分の判断が正しかったと確信を深めていることだろう。 

 

 

・相当焦っているように見える。 

参院選挙でも最大170万票とっていたときと比較して67万票余と半分以下まで落ちているし、今回の都知事選挙は130万弱と、個人+立民+共産で予想された160万にも届かないという共闘効果がマイナスという結果に終わった。 

立民の共産忌避層が離れ、共産の自党公認ではないという熱量不足がもろに出た結果に、自陣営で分析した次の選挙での見通しが相当酷い結果になったものと思われる。もともと守勢が苦手なだけに、攻勢でアピールを続けなければならないと思い込んでいるのだろう。 

 

 

・私は黙らないか。ではまず国籍の問題、選挙法違反、Rシール、小池さんに対して誤報問題をきちんと説明し釈明しましょう。国会議員としてそれなりの地位に居たのだから説明責任を果たしましょう。選挙で大敗し都合の良い時だけ一般人を語るのもやめてください。どうせすぐ選挙に出るのだから。色々な方面でコメントが出ていますがそれは有権者の意見を代弁しているものがほとんどなので真摯に向き合う必要があるのでは。まともな危機管理のブレーンを雇いましょう。黙る必要ないんですよ。公の場で説明してください。 

 

 

・投票用紙の記載方法を間違えて伝えて、後で修正した事が、放送局として許されない程の悪事なのかな? 

確かに「蓮舫」の漢字が思い浮かばなくて「れんほう」と書いて投票した人もいるでしょうが、だからといって「小池百合子」とか「石丸伸二」とは書かないでしょうね。 

あと、勘違いしたアナウンサーも悪いですが、放送時間内で修正・お詫びしているので、ギリセーフだと思います。 

勘違いを指摘されて、逆ギレ・投稿削減した誰かさんよりは、よっぽど良心的かと。 

 

 

・なんでもかんでも噛み付く。しかし自分が間違ったことを指摘や批判されると完全にスルー。蓮舫は良くも悪くも立憲民主党の顔であり、蓮舫=立憲民主党、立憲民主党=蓮舫。民主党政権時も当初は国民は期待していたけれど蓮舫の「2番じゃダメなんですか」発言から一気に不信感が高まった。いま自民党に逆風が吹き荒れてるのに立民に追い風が吹かないのは蓮舫の責任もかなり大きいと思う。 

 

 

・民間人の発言 

 

これまでは国会議員としてその言葉に相応の重みがあったけれども、この先は民間人。周囲から忖度されず、反論しても相手にされないかもしれない。 

 

その状況に嫌気がさして再度国政を目指すのかもしれないけれども、流石にそれでは有権者の心はつかめないと思う。 

 

参院議員を何期も務めて、社会的にそれなりの立場だったのに、それを捨てて都知事を目指して落選すれば、今まで支援してくれた人もそっぽを向いてしまうのでは。 

 

 

・共産党と組んだ候補を連合が支援を見送ったのは予想されたこと。蓮舫さんはソレに噛みついた。もう立憲民主党から国政選挙に出る気は無くなったんでしょうね。今回の対決姿勢を見たら立憲民主党は連合との関係を見直すためには蓮舫さんを党に戻すことはできなくなったと思います。 

 

 

 

・いろいろ発言されてますが…都民が思ってたところはそういう自分への批判、他人の自分への不利益な行動など全て自分ファーストの考えが見え隠れしてたので選挙期間中に笑顔振りまいても本当の笑顔に見えなかった。 

蓮舫さんは自分への不利益な事は許せない人。 

でも政治家は懐の深いところみせないと…国民の代表ですから。 

私の感想ですが… 

 

 

・ちょっと攻撃的というより、誹謗中傷の域のように思いました。 

プライベートと絡めるのは野暮かもしれませんが、選挙結果や選挙中、選挙後の国民の反応を鑑みて、ご家族にも配慮された発言を心掛けられたほうがいいと思いますが。 

切り取りの記事かもしれないですが、政治的な信条は微塵も感じられませんでした。 

 

 

・他人批判する前にまず自身の支持者が行ったと言われてるRってステッカーの問題についての釈明が陣営と無関係だから知らないって無責任すぎるコメントだけなんですがそれで説明責任果たした事になるのでしょうか? 

まずはその件について釈明されるべきなのでは? 

 

 

・日本人の美徳として立つ鳥跡を濁さずという考えがある。勝負事も負けたら潔く身を引き言い訳をしない。田母神さんはさすがだと思う。 

蓮舫さんも長く日本に暮らしてるんだから・・ 

 

 

・選挙結果は人生で最もプライドが傷付く体験だったのでしょう。自分の至らなさや限界、特に裏金自民排斥の流れ、波に乗れた確信があっただけに、ノーマークの石丸氏にさえ負けました。立憲民主党の本質が詳らかになり悔しくて仕方ないのだと思います。 

 

 

・まさに正論ですが、すでに分かっていた事にとらわれている暇はないでしょう 

都知事選での結果は、蓮舫さんではなく都民にのしかかってきます 

それが判っていての、都民の判断なのですから気にする必要はないでしょう 

それよりも、次の準備を進めてはどうでしょうか 

連合や国民民主党が、当てにならない事が分かっただけでも儲けものと思えば良い 

 

 

・もう政治家になるつもりはないんでしょうか?であれば攻撃されたら攻撃するのは全く悪く無いですし当然だと思いますよ。 

もし政治家に復帰したいと思うならば敗戦の理由を考え直し、自分を見つめ直し、今回こうなるということを明示すべきだと思います。少なくとも東京都民の多くは蓮舫に対しNOを突きつけたわけですし、そのことに対してどう考えるのかを発信した方が本人のためになるのかと。。 

また、首長選挙は一位じゃないとダメなんです。2位じゃダメなんです。3位なんてもってのほか、泡沫候補の一歩手前です。 

 

 

・蓮舫のこれらの「反論」は、単純に論理的に、相手の首長への反論になってない。ただキツそうな言葉を投げつけてるだけ 

 

それはさておきこの記事のように彼女の政策等や彼女自身を批判・非難したわけでもないコメントに対してここまで瞬間的に苛烈に反応し、コメント内容ではなく相手の存在価値を否定しようとするのは、もはや相手は自分の敵とみなしたから以外には無い。なぜなら彼女のコメントは意見への反論ではなく相手はの攻撃と否定だから 

 

関わる対象全てを自分達の味方か敵かの二者択一で分類する、ある種の思想的集団の特性がよく表れていると思う(左翼に特徴的なイメージだが実際は左右を問わずそういう組織はある) 

 

 

・被選挙権を行使し立候補したことには敬意を表します。しかし、選挙・投票は主権者の内有権による予算行使者の選択であり、自治体首長であれば議会により監視を受ける対象者を選ぶもので、結果は「勝ち負け」ではなく「最大支持のある適任者」です。結果は2位から最下位まで同価値で「今回は選ばれなかった人」です。 

いつまでもやいのやいの言う外野やマスコミもどうかと思います。現職を監視すればいいのですから。また、選挙後も「有権者のための選挙」にあーだこーだ言う立候補者もいまひとつ残念です。 

「じゃあ、メディアに言わせとけばいいのか」と思うかもしれませんが、言わせとけばいいのです。それくらいの度量は持ちましょう。 

 

 

・先の東京都知事選(2024年7月7日投開票)で落選した、前参院議員の蓮舫氏が、自身に向けられた攻撃的な発言などに対し、Xで反論を繰り返している 

ーーー 

先の地方選挙で 

「2位」にさえなれず大敗した元国会議員 

もう 

"手負いの熊"状態 

近づいてきた者を、所かまわず牙をむく 

"気がついたら、周りに誰一人いなかった"的なことになる予感 

 

「後悔先に立たず」 

という言葉を贈りたい 

 

 

 

・もう「いまのタイミングで次の政界復帰は考えにない」って呟いたのでは? 

だったら石丸伸二氏のようにメディアに「お忙しい中をありがとうございます」の前振りに「落選して無職ですから忙しくありません」と自虐的な返しでメディアに出てますよ(炎上はしてますが) 

それぐらいの度量でないと、到底都知事の職務など務まってなかったでしょう 

 

それが「私は黙らない」って間髪入れずに投稿すれば、誰もあなたの言うことを信じることなどなく、未だ信頼を寄せる支援者をも減らすだけですよ 

 

もう日本のTVが見れない国外へ退避するか、ネットが繋がらない環境の国へと退避してればいいんじゃないですか 

何にも目くじら、イラ立つ貴女を見ているとこちらまでイラついてくるんです 

 

 

・正しい正しくないは置いといて、有権者は人間性を見ている。東国原氏は「生理的に…」という表現で叩かれたが、多くの人は納得していただろう。政治家という選挙で選ばれる職を生業にするなら、正論と同等に「人間性の見られ方」を意識すべき。せっかくその間違ったやり方を上沼さんに指摘されたのに、噛みついて終わりとは… 

 

 

・個人的には、蓮舫氏の過去の二重国籍問題の対処や仕分けの時の発言は全く同意できないので、どんどん嫌われる方向に進み、国政に復帰できなくなるのは好ましい状況だと思います。 

 

 

・れんほうさん。 

静かな環境で自省したら 

また、違いますが心身が 

落ち着かない様子に思います。 

 

せっかくフリーになったから、 

世の中を知る機会にして、 

アルバイトをしたら、困っている 

暮らしを身近に知る機会になると思う。 

 

 

・もし瀬戸内寂聴さんがご存命で、蓮舫氏をみたら御仏の教えでどういうように導かれるでしょうか。蓮舫氏一度、得度されては。私は正しい、あなた達は悪いし分かっていないとあちこち噛みつき回っていては安らかさは来ないでしょうね。何かが日本人の琴線と違うのでしょうか。寂聴さんの評し方を聞いてみたかったなあ。 

 

 

・上沼氏とテレ朝に対してのコメントは、解らんでも無いけど、参議院議員を二十年間務めた人とすれば低俗かな、特に上沼氏に対するコメントなんて、言われたから言い返してるだけの口喧嘩やん。 

これからの子が可哀想やね。 

タレント議員は所詮こんなもんと烙印押されそう。 

連合会長へのコメントは本気解らん。 

共産党色がネックだったのではって話と、私は提案したってのとが話の脈絡としてどう繋がるの? 

全文見れば解るのかな、それともあれかい流行りに乗って蓮舫構文とか狙ってるのかな。 

それとも、忘却されない為に必死なのかな。 

としか思えんな。 

 

 

・個人としては彼女には良い感情は抱いていないのだが。 

 

連合会長に噛みついているけれど、 

選挙期間中のアピールとして若者支援を叫んでいたが(他の候補も同様)それを聞いているとあれ?中堅以上の年代についてはどの様に考えているのだろう?なんて思ったりもした。 

 

市民連合の仲介?主導?で野党勢力も交えて彼女が候補に選ばれたわけだけれど、それって都連レベルでの決定だったのか?東京都の連合も絡んでいたのか? 

 

やはり最悪だったのは立候補表明した後に都議会共産党にへつらいまくったあの姿を報じられたことかな。 

 

 

・連合は、元々「共産党と組んだら支援しない」という前提で支援していたので約束を最初に違えたのは蓮舫の方です。 

共産党の理想とする政策が実現したら労働者や中小企業にとっては死活問題なので、労働者や中小企業を母体とした連合は絶対支持は出来ないんです。 

結局蓮舫は、自分以外の全ては票の数としか思ってなくて誰が何を言っていたかは覚えてすらいないんでしょうね。 

 

 

・今回の選挙はおかしいことが浮き彫りだらけになった。極端なところまで行けばやり直しもあり得たと思います。 

 

 選挙用のポスターなどが選挙以外に使われたり、枠外はクリアファイルなどであったことの方が話題になり(それ以外でも候補者数もあり)これが 

選挙なのかと思いました。 

 

 単純に候補者が多いだけでも現職の方が有利であり、蓮舫氏のように勝手にライバル視されるだけでも宣伝効果は出る。 

  

 (個人的には現職には何十%以上など条件をつけたほうがいい…) 

 

近年の選挙はイロ次第。 

色彩からくるイメージ。 

色んな事に首を突っ込みすぎない。 

色合いによる強調。 

異論、廃炉、迷路 

 

人生いろいろ。 

 

 

・言うのは勝手だが自分を批判するなというのはどうかなぁ。 

言論の自由はあるが、それに対する責任もある。 

その責任を取らないなら人として終わり。 

当然、国会議員に戻る資格なんて無い。 

発言するなら当然、批判も受け入れるのが当たり前。 

 

 

 

・上沼氏は遠回しにいけ好かない女と言ってるのであって、決してユーモアで言ってるのでは無い事も理解せんのかと思う。 

そもそもユーモアを解する人とは思われて無いのでは。 

未だに自身の立ち位置がのみ込めてないと思う。 

 

笑いにも色んな種類のものがあるが、貴女が笑えるのは、人を嵌めて落とし込んで弄り倒して不快にさせ、業界マウントが掛かっていて反抗すら出来なくしといて、殴る蹴るの暴力で責めつける事で惨めな姿を見せる演者に笑えるのであって、それは笑いの内でも外道である。 

ひと頃から続く小中生の周りでやってた様な、やんちゃな悪戯をTVお笑いにしてしまった事で、それがお笑いと思ってしまった犠牲者でもあるのかな。 

 

それを真面に受け取って、私は笑えないとの感想は、矢張りその通りとの印象ですね。 

上沼さんの舞台なら揶揄いのやり取りしても、弄りはしないしドツきなども無いので、笑えないかな 

 

 

・皆言っているけど 

蓮舫氏の発言の第一声は相手への反論否定批判から 

攻撃されれば攻撃を返す 

自衛の為には必要なスキルだろうと思うが、相手を攻撃反撃すれば攻撃されるn 

極端に言えばその繰り返し 

しかも蓮舫氏は自ら攻撃の口火も切る事もしばしば 

 

だが攻撃した内容が自身に返った時にはそれに対して沈黙もしくは苦しい言い訳 

よく指摘される 

『他人に厳しく自分や身内に甘い』 

そんな人間を信じられるか 

与党議員が清廉潔白とは思わない 

でもそこを指摘する野党議員ましてや急先鋒と認識されてる議員として余りにも自己中心的にも見える 

『相手を撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけ』 

蓮舫氏にはそれを感じない 

 

 

・デーブ・スペクターさんが揶揄した「ヒステリーチャンネル」以上の状態に。 

まさかXで批判反撃とは。 

 

良くも悪くもキャラ維持のためとも思っていましたが、これほど漏れなく猛反撃の連砲となると。 

 

今後どう活動されるにしても、とても心配に 

 

 

・一体何がしたいのか意味分かりませんね。批判したくてたまらないのでしょう。落選してまで株下げなくてもいいのにね。支持が広がらない理由はそこにあるのに全く気づいてない。そもそもそんなに批判している人見たことない。政治家として批判だけみれば蓮舫は1位なのは間違いない。 

神沼さんの意見は意見として聞き流す器も無い。他人の批判はOKで自分の批判はNGなんて都合の良い考えは共感出来ない。だから3位なんでしょうね。 

3位の理由が分かります。納得の3位。そりゃそうだろう。 

 

 

・いくら言っていることが間違ってなくても、もうちょっと自分の女性としての人間性を俯瞰的に見るスキルがこの人にあったらねー 

自分の考え方を通すのが強すぎるんだよね、他の人に歩み寄れない 

それが表にそのまんま出てるから、敵も多くなるし、これ以上は上にいけないでしょ。 

 

 

・何をやっているのでしょうか。 

批判することだけが仕事ではない。ま今は自由人ではありますが。 

支援者もこの状況をみていれば離れていきますよ。 

選挙区では二度と当選しないでしょう。比例区があるので復帰はしてしまうかもしれませんけど。 

 

 

・蓮舫さんは、政策をじっくり考える大事な時間を批判と反論に費やしている気がします。 

そんなに変な戦いを好むのか?根本から考え直すべきでは?ないでしょうか。 

相手を否定でしか受け取れないのでしょうか? 

1度聞き入れて具体的分析して知的に返せば良いのでは?と感じます。 

 

 

・蓮舫氏は人の事を批判するのではなく深く負けた敗因んを分析すべきでしょう。この方には無理でしょうね。なんでも自分が一番と言う思い上がりが今回の選挙結果にも顕著に表れてます。屈辱の三番手の得票率相手は名もない田舎の市長です。一々反論するんでは無くもっと人の意見も聞くべきと思いますがどうでしょうか?連合の会長も言ってた通り立憲共産党候補に成り下がりなんにでもすがる姿勢も都民には受けなっかたと思います。この方は自分の国籍問題を明確にしてませんが国会、地方議員が二重国籍で選挙に立候補できる仕組みも改革すべきです。そうしないと日本の議員は日本人じゃ無い人が多くなると危惧してます。 

 

 

・選挙期間中から指摘されていたRステッカーについても、選挙が終わってからもほぼ対応しなかった蓮舫氏を私は信用しません。 

イスラエル大使の投稿に関して勘違いを指摘されたにも関わらず、謝罪すらせず削除して済ますような蓮舫氏を私は信用しません。 

 

 

・やはり蓮舫さんは自身のプライドだけで、間違いを指摘されるとキレるタイプですね。 

本来は大人の対応でご指摘ありがとうございます、更なる向上に努めてまいります。くらい言えば良いのに。 

他者への批判するのを特技としてるのか、それだけでは共感を得られませんよね。 

 

 

 

・蓮舫さんが話すと、与党は笑いが止まらないと思う。 

全て間違いに思えますので。 

高校生以下の政治に関心のある方の政党支持率を出したら、立憲共産党の支持率は皆無と気付くはず。 

本当に都知事選に出ていただいて良かった。 

 

 

・連坊さん、ご自分の考え方はしっかりしている事は人間として、政治家として大変尊いことだと思うが、多くの皆さんの考え方も聴き入れて、自己改造をして、新しい政治家として生まれかわって、日本の為に活躍して頂きたい。 

 

 

・今回は注目を浴びる選挙でしたね。自民党などの推薦ありの現職に挑戦することは並大抵のことではないでしょう。蓮舫さんにしても石丸さんにしても、大変な努力されたと思います。それなのに、選挙終わってからもマスコミはグダグダ言っててなんなんだ、なら立候補してみろよって思います。もう小池知事がこれからどのようにするのかを報道して欲しいです。 

 

 

・>>若者の雇用環境改善も提案しました。本来、労働者を守る連合が要求する内容でもあります。組合離れはこういうトップの姿勢にもあるかもしれませんね 

 

ですと。 

 

提案すれば改善するなら、誰でもできる。 

若者はそういう批判のみの、実績と提案薄々の蓮舫を選ばなかっただけ。組合離れは、集団が苦手な人間が多くなったことこうやって政治利用しかされないから。 

 

 

・連合会長をここまで悪様に罵ったという事は、今後政治活動を復帰しようとしても、連合票は二度と当てに出来ないんだぞ。 

こんな悪口を言いまくっていたら、他の立民議員にも迷惑がかかる。 

蓮舫は同僚たちの事など、どうでも良いと思っているんだ。 

これだけ他人の悪口を好き放題言っていたら、そのうち必ずシッペ返しを喰らうと思うよ。 

 

 

・この人がどうかではなく、自分は立憲の政策があり得ないので兎に角、立憲には票を入れる気がしない。 

 

公約内容が綺麗事ばかりで具体性がまるでない。十数年前の悪夢の政権と言われたあの時から何も変わってない。 

何よりも日本の国防最大の弱点である専守防衛を貫くと言っている。そして共産党との協力体制など。 

 

公約のバランスが比較的まともな自民党は、まともじゃない議員が台頭して問題だらけ。 

 

 

・誰かが言ってやりゃいいだろうに、もう止めておけと。 

友達も居ないのかな。 

辻元は何してるんだ。 

担いだ人間として、諭してやるのも仕事だぞ。 

ほんとにみっともないですし、友人にはなりたくないな。 

未練がましい人だと言うのは全国民に曝け出してしまいましたね。 

初めての挫折なんでしょうが、こんな大人になってはいけない見本のような方だ。 

 

 

・黙らないのはいいけど自分が他人を責めるなら 

他人から責められてもそれは甘受しようよ 

蓮舫さんは自分勝手すぎる 

 

しゃべりたかったら他人の悪口ではなく誰も傷つかない政策を語ればいい 

後出しじゃんけんで盗られるって言うけど 

自分の政策提案を採用されたと誇ればいいんだよ 

それが実績になる 

これは蓮舫さんだけでなく他の立憲議員にも言えること 

 

 

・黙れって言ってるんじゃないよ。 

人のこと言うなら自分のことも見つめ直してから発言しろって言ってるんだよ。 

 

人の間違いは徹底的に責め立てるのに自分も同じ事してて聞かれたらダンマリで人の事を責めることしかしない。 

その姿勢のうちは蓮舫を支持する事は無い。 

 

 

・黙らなくていいから、円安問題をどう考えるか、赤字ローカル線はどうするか、三階建ての年金制度はどう改定するかしないかなどについてドンドンしゃべって欲しい。選挙の当落への影響も無い間違いの指摘でヒートアップしているヒマなど無いはず。 

 

 

 

・人って性格が顔つきに出てくると 

思うんです。 全員に当てはまるわけではない 

ですが、表情から 

いつも張り詰めた緊張感が漂っていますよね。 

何も言わせない雰囲気と言うか、 

絶対曲げないって感じが。 

威圧感あります。あれでは 

人は寄ってきません。 

 

 

・大人げないね。こういうことして積み重ねて自身の評価を下げていく。これから国政に復帰しようとしているのか知らんけど。メディアも使えないだろうね、これだけ向きになって反論する姿見せられては。何をいいだすかわからないし。まぁ3位という結果も出たんだし少し静かに敗因を自分なりにじっくり考えてみたら?今はただ負け犬の遠吠えにしか聞こえない。見苦しいしみじめな人で可哀想になってくる。そのうち政界からも疎ましく思われて相手にされなくなりそうですね。 

 

 

・感情を剥き出しにし過ぎていて、ドン引きしてしまいます。 

政治家である(であった)以上、いろいろな方々から意見を言われることは覚悟しておくべきだと思うのですが、自民党への批判と同じレベルで多方面への批判を繰り返している。 

周りで抑えられる人がいないのでしょうか? 

このまま、触るもの皆傷つける状態では立民の衆議院選挙にも悪影響だと思うのですが。 

 

 

・TBSの番組や連合会長の発言には確かに問題がある。ただし、今それらを蓮舫が批判してしまうと負け惜しみの腹いせのように聞こえてしまい、やはり知事に選ばなくてよかったとしか思えない。 

ここはしばらく自重して、捲土重来を期すべきではないか。 

批判は結構だが、批判のみでないなら、その姿をしっかりと示すべきだ。 

 

 

・傷口に塩を塗られるようで心が痛む気持ちも分からなくはないですが、120万票も獲得したのだから大したものだと思います。これだけ応援してくれる人がいるのだから、いちいち反論しないで、次の行動を考えてください。 

 

 

・選挙は終わりました。この方にはノーサイドや礼節の精神がないようです。勝敗後の批判に何の意味があるのか。自身の敗因分析や反省すべきことはなかったのでしょうか?その後、選挙公示前の選挙活動疑惑はどうなったんでしょうか、、、 

 

 

・ご自由にしたらいいと思うけど、幅広く支持を得られないのは女だからではなくこういうところが原因なのでは? 

結局のところ選挙って数取るゲームだし、こういう人って一部の人には大ウケしても多くの人にはウケないし、それなら数はとれない。 

 

 

・蓮舫さんは立場の上の人にも物怖じすることなく意見することができる人だから連合の会長にすればいいかも知れないね。そうすればなかなか進まない労働者の待遇改善もかなり前に進むかも知れない。 

 

それか幅広く多くの労働者が加入できる各ユニオン系の労働組合を纏めてもらって、その代表になってもらってもいいかもね。こっちの方がより多くの労働者を守ることになるからこっちの代表になってもらった方がいいかも知れないね。 

 

 

・次の衆議院選挙に出馬するために自身の存在感をアピールしているようにみえます。 

蓮舫氏が今後存在感が更に増すのか、それとも忘れられるのか注視したいと思います。 

 

 

・学歴詐称の疑い小池百合子の批判は収まり、出馬に勇気がいったはずで挑戦者で次点にもなれなかった蓮舫氏についての報道が目立ちます。都知事選に担いだ立憲幹部にも敗因の原因の一端はある。落選した人よりも当選した小池百合子はこのままでよいのでしょうか。そちらにもフォーカスを当ててほしいと個人的には思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE