( 191240 )  2024/07/16 00:26:15  
00

「冷静な判断ができてない」蓮舫氏 6時間で上沼、アッコ、連合会長の3人に反論…落選後の止まらぬ“怒り表明”に心配の声

女性自身 7/15(月) 17:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b56cdac4c4e70c15cee9aa1189f0134ad966b952

 

( 191241 )  2024/07/16 00:26:15  
00

著作権(C)2024年 小文社株式会社。

全著作権所有。

 

 

56歳の蓮舫氏が自身のSNSに投稿し、上沼恵美子のコメントに反論する形で怒りを表明。

その後、労働組合の連合会長や情報番組についても批判。

落選後も怒りを続ける蓮舫氏に対し、ネット上からは心配の声や冷静な判断を求める声が上がっている。

(要約)

( 191243 )  2024/07/16 00:26:15  
00

Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved. 

 

《そんな貴女のセンス、これはユーモア?ギャグ?コメディ?なのかしら。1番前の席に座っていたとしても、私は笑えないなあ。》 

 

【写真あり】10年9月、笑顔で男性秘書と相合傘をする蓮舫氏 

 

7月15日午前5時55分、Xにこう投稿したのは先の都知事選を3位で終えた蓮舫氏(56)。 

 

これは、14日に「デイリー」が「上沼恵美子『蓮舫さん、キツイもん』顔が『ワロてへんやん』都知事選の話題で」という見出しで配信した記事を引用し、同日放送された『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)の中で上沼が自身について「もし私が舞台出ていって、お客さん、蓮舫さん一番前やったら、やりにくいな。わろてへんやん」などと語ったことについて、“反論”した形だ。 

 

上沼の発言に違和感をあらわにした蓮舫氏だが、実は15日だけでもさらに2人の大物にX上で怒りを表明している。 

 

《現職に挑戦した私の敗因を、現職を支持した貴女が評論ですか。私は今回公契約を活用した労働条件改善を強く提案。若者の雇用環境改善も提案しました。 本来、労働者を守る連合が要求する内容でもあります。 組合離れはこういうトップの姿勢にもあるかもしれませんね》(15日午前0時4分) 

 

これは、立憲民主党を支援している、労働組合の中央組織である「連合」の芳野会長が、同党の泉代表に対して、都知事選での蓮舫氏が敗れたことについて「共産党が前面に出過ぎた」と苦言を呈したニュースに対しての投稿。かねて「共産切り」を要求している芳野会長に、都知事選で共産党と共闘した立場からの“皮肉”を放った。 

 

その8分後の午前0時12分には、続けてこうポストした。 

 

《選挙が終わって訂正。 そもそも、放送内容は台本に書かれ、局アナのコメントも原稿がある。それを誰もチェックできずに「嘘」を放送した経緯も振り返らずに終わらせる番組を私は一切信用しません》 

 

こちらは、都知事選当日の7日、投票の仕方などについて生放送中に誤った情報を伝え批判を浴びた『アッコにおまかせ!』(TBS系)が、14日の放送でそのことについて訂正したことを批判的に取り上げた一般人のポストを引用した上で、綴ったものだ。 

 

6時間の間に、上沼、連合会長、和田アキ子の3人にX上で怒った蓮舫氏だが、まさかの3位に終わった都知事選後、こうしたX上でのふるまいが加速している。 

 

「10日にイスラエルの駐日大使が、小池氏3選を祝して同氏との2ショット写真をX上で公開したところ、蓮舫氏が《当選直後にこの外交は私の考えではあり得ません。都民の一人としても、とても残念です》と批判したのですが、この写真は2年前のもの。勘違いで批判した形となりましたが、蓮舫氏は謝罪することなく黙って投稿を削除。 

 

11日には、都知事選2位の石丸伸二氏の情報番組の中での『女、子供に容赦するのは優しさではない』という発言について、《「女子ども」かぁ。20年前の国会で当たり前の景色だったことを思い出しました。 今も、ですか。 「女子ども」に「男」もね、って返そう》と投稿。しかし、民進党時代に玉木雄一郎議員に対して、『男なら泣くな』と言っていたことが掘り返されてしまい、“ブーメラン”と批判を浴びる形となってしまいました」(全国紙記者) 

 

落選後、X上で怒りを表明し続けている蓮舫氏。X上では、その加速ぶりを心配する声が相次いでいる。 

 

《ネットから離れた方がよいかと》 

《蓮舫さん連合会長に噛み付いてさらに上沼恵美子さんにまで噛み付く もう冷静な判断ができてない精神状態なのかな? 上沼さんに噛み付いても蓮舫さんには1ミリの得もない》 

《蓮舫の暴走で立憲割れるんじゃないか。連合の支持ないと当選厳しい人達もいるでしょうに。共産党よりの人は別れて割って残りは国民民主との合流とかでいいんじゃない》 

《ちょ、ブレーンの誰か蓮舫さんからスマホ没収してあげなさい。 誰も身近なブレーンおらんの? 離党して落選したら誰もサポートせんの? 例の親友の人もほったらかしか? なんでこんなに自暴自棄に。 ちょっと休んだ方が良いですよ》 

 

 

( 191242 )  2024/07/16 00:26:15  
00

(まとめ) 

蓮舫氏の選挙後の行動や発言に対する批判が多数見られ、その中には彼女の性格や政治家としての資質についての懸念が反映されています。

特に感情のコントロールや他者との対応についての不安が指摘されており、政治家としての適性を問う声も多いようです。

一方で、彼女を支持する声も一部には存在しており、選挙結果や落選後の姿勢によって意見が二分されているようです。

今後の蓮舫氏の行動次第で、人気回復や再起への道も模索できる可能性が残されているようです。

( 191244 )  2024/07/16 00:26:15  
00

・上沼さんや和田さんはいいとしても、連合の芳野会長に嚙みついたのは、とてもマズいでしょう。 

都知事選が始まる前、芳野会長は連合東京の判断に従うと言っているんですよね。つまり、小池知事支持を決定したのは連合東京であって、連合本体ではない。 

しかも、芳野会長の出身母体であるJAM(ものづくり労組)は、都知事選では蓮舫支援だった。これは、蓮舫氏の母親がJAMの安河内会長と知り合いだったから。 

にもかかわらず、JAM出身の芳野会長を批判するのは、連合東京の意に反して自分を支援したJAMにツバするのと同じで、実際、JAMの安河内会長は蓮舫氏の選挙後の批判に苦言を呈している。 

今回の芳野会長批判は、連合内で蓮舫氏を支援した労働組合を敵に回す可能性が高く、ひいては立憲民主党にもとばっちりが及ぶ可能性が高い。 

国政復帰はおろか、メディア復帰も絶望的でしょうね。 

 

 

・早く病院に連れて行った方がいいです。更年期障害もあると思いますが、初期段階の破瓜(解体)型もしくは緊張型の統合失調症かもしれません。自己に対する価値観や対外不満が自己の中で調整処理できず倒錯すると益々混乱して、コントロールが効かなくなる懸念もあります。家族や周囲にいる人は早めに医師への相談をさせた方がいいです。 

 

 

・蓮舫さんが如何に煽り耐性がないか、都知事選挙後の他者からの意見に対して過剰に脊髄反射したりかみついたりする行動で、周知されることになったわけですが、自身が他人に口撃することには遠慮のない姿勢でも、逆になるとこうも弱いとは思っていませんでした。 

良し悪しは別として、岸田首相とか小池都知事の煽り耐性の強さは人並みならぬものがあると、あたらめて感じます。 

 

 

・今日、フェラーリの伝記映画を観た。その中で「2位を目指すレーサーはいない」という台詞があり、こいつの「2位じゃだめなんですか」を思い出した。レーサーにせよ、スパコン開発者にせよ、命を削って1位を目指してるんだわ。それは、その2つの職種だけじゃなく、どんな職種だって志を高く持って働いてる人は同じなんだ。そんな志が見抜けないこいつが、冷静な判断ができていないのは、今に始まったことではなく、業務仕分けしてた15年前からです 

 

 

・感情のコントロールができない人間はリーダー向きではありません。蓮舫氏に都知事は無理だろう、という都民の判断が正しかったことが証明されました。 

リーダーは批判やイジりに晒されるのが常です。蓮舫氏も今まで散々噛みついてきたでしょう。他者への批判は躊躇なく行うのに自分に向けられた批判には耐えられない、というのは自分勝手にしか見えません。今の振る舞いは無駄に敵を作っているだけです。 

 

 

・蓮舫さんの事を心配するなら「もう黙ってた方がいい」ですね。 

 

貴女が過去にやってきた事から起きている反応なので、世間を変に刺激して反応されるくらいなら黙って日々を過ごしてた方がいいと思います。 

 

言われ続けるのは辛いと思いますが、一度スマホを置いて夏を満喫した方がいいんではないでしょうか。 

 

 

・都民が判断して選んだのが小池さんだということです。自分が負けるわけないと思うことは勝手ですが、何故都民は自分を選ばなかったかを考えた方がいいと思います。都民は、自民、立憲の対決や女傑対決というメディアが作ったイメージなどどうでもいいんです。きちんと都民の暮らしや安全を考えた活動をしてくれるかどうかだけです。 

 

 

・蓮舫さんというのは、やはり昭和の左派系の政治家の匂いを強く感じる人なんですよね。それまでの政権とあまりにかけ離れた、地に足のつかない政策では政権を奪取していた間結果を出すことができなかった。悪夢とやゆされる数年間に有権者が学んだのは、聞こえの良い理想論を振りかざし他者の批判に終始しているような人たちには何もなしえないということだと思います。 

今回の都知事選の年代別の各候補への投票率をみてみるとわかりますが、母体の立憲民主党と同様に若い人ほど蓮舫氏を支持していません。支持している高年齢層がいなくなれば先細りが見えてます。権力とは理想論のみで対決するのではなく、是々非々で行く方が自分たちのカラーも有権者に対して訴求しやすいと思うのですが、選挙敗戦のたびにこの国はもうだめだと嘆く支持者をみていると、この人たちをつなぎとめるためには権力対決路線しかないのだろうなと思います。 

 

 

・小学生にもわかるような言い方で言うと、思いっきり壁にボールを投げたら思いっきり跳ね返ってくるじゃないですかぁ? 

それに顔をぶつけて「そんなに思いっきり跳ね返ってこなくても(涙)」と言ってるのと一緒なんです。 

優しい世間の声が欲しければ、優しくボールを投げたらいい。 

何で自分が思いっきり投げたボールが小池さんに飛んでいくと思ってるのか? 

そこら辺が自己都合が過ぎると思われる要因ですよ。 

 

 

・連合とか組織票は全体の投票率で言えば微々たるものだから影響ない。 

今回は投票率6割になったが無党派層の票を得られなかったのが敗因だから、こういうのに反応するより無党派層の支持をなぜ得られなかったのか冷静に考えてほしい。 

 

 

 

・中学校の頃に他人から批判されると必ず10倍にして返さないと気が済まない同級生がいた。批判の中には確かに言い過ぎといったものもあったが、中には忠告の類のものもあった。しかし決してそれを素直に認めることは無く、倍返しで反論する。その結果一人二人と傍から離れていった。 

まさに今の蓮舫氏はそんな感じではないかと思う。 

 

 

・当選しなくて本当に良かった。こんな批判ばかりしているヒステリックな方が知事になったらどうなるのか分からない。すごいパワハラ知事になる可能性もある。こんな上司には近寄りたくないと思います。政策も大切ですがその前にその性格を直した方が良いと思います。 

 

 

・他党批判、他人批判のワンパターン化の中で、自分が批判される側になることは許せないなんてあまりに都合が良い。 

結局、落選したわけだが、もしこんな人が都政を担ったとて、都政を担えばさらに批判の的にされる機会が増える中で、この人がその際に批判や意見を素直に受け取って何か糸口を見いだせるとはまったく思えない。 

今回の出馬と落選は、蓮舫氏の本性と関係性を示すある意味、良い機会になったと思う。 

 

 

・全く蓮舫さんの言動には唖然として驚くばかりですね。              最近の言動をみても大惨敗した本質的な原因を再確認できるのではないでしょうか。 

多くの良識ある人々は改めて蓮舫氏の人間性を確認するとともに、仮に蓮舫さんが都知事になっていたとすれば恐ろしいことになっていたこと思い知り、賢明な判断をした都民の皆さんに敬意を表していると思います。 

 

 

・公約がーとか共産党がーとか石丸がーとか変なステッカーとか踊りがーとか色々言われてますが、一言で言うとRさんは都知事になれる器じゃないですね。都民は直感的にそれを感じました。逆にRさんが出馬しなければ適当でいいやとなんとなく石丸さんに入れてたかもしれません。Rさんのおかげで小池百合子一択という三人の中でのベストの選択ができました。ありがとうございました。 

 

 

・自己愛の強い方のように感じました。 

自己愛は良い面もありますが、悪く出る場合もあります。経歴等を考えると、これまでは比較的に良い面が出ていたのだと思います。  

 

選挙の疲れや3位になったこと等で、ストレスが高まり、悪い面が出てしまっているようにも思えます。 

 

できるだけ情報は遠ざけ、ゆっくりした時間を過ごされると、良いと思います。 

 

 

・仕分けされたからこそ これが本性、全ては人のせい 自分は悪くない正しい。かなり当選すると思い込んでいたのだろう 更に三位だったのが納得いかない怒りを 発散し続けているのだろうが 相手と内容のレベルが低すぎる。もう政界復帰は無理だろう。いろんな疑惑に関する質問への答弁を見たが、国政も都政も無理だな、議事堂でファッション誌の撮影をしていたが 議員としての自覚 認識の質が分かるね。 

 

 

・元々の原因は蓮舫氏にあるとしても、もう常識的な判断ができないほど精神的に追い詰められている感じがします。 

 

周りがネットニュースやSNSをやめさせて、休ませるなり医師に相談するなりサポートをしないと、取り返しがつかないことになりかねませんよ。 

 

 

・煽り耐性がないコメントが見られますが、車の運転に例えると煽られたからやり返す的な事をすると大事故につながります 

冷静になられ新しい道に進まれるのが一番です 

 

 

・まずは敗戦という冷厳な事実を受け止める必要がある。これはきついことは勿論ききつい、よもやの想定すらしてなかった三位ですから。 しかしですね 

今後次の政治的ステージに進む気があるのなら、現在外野で沸いている戯れ言には 

関知しないでいるべきです。いまやることは時の過ぎるのを待つこと。 

時の過ぎるに任せれいれば三か月でもいう皆飽きてきますよ、半年もすれば 

もう過去のことでやいのやいの構う人間いなくなる。そうです、時が癒してくれるのです。政治家のみならず市井の人間でも失意のどん底も時が解決してくれるのです。  いちいち反応するから深みに嵌る やめなさい! 

 

 

 

・>私は今回公契約を活用した労働条件改善を強く提案。若者の雇用環境改善も提案しました。 本来、労働者を守る連合が要求する内容でもあります。 

 

その通りだと思う。が、しかし然るべき人と然るべき伝え方ではなかったということを指摘しているのだと思う。「連合が要求する内容でもあります」。皮肉ながら蓮舫氏が適役ではないと判断した連合は正しかったという結果でもあると思う。 

 

 

・この意見をどう受け止めるか 

今までの通り反論、批判、スキャンダリズムなら政治生命は終わりに 

近い女性議員が言ってましたよね、もう勝たれへんって 

その通りなんだよ 

器を示せてないから、勉強不足もある 

いい例がクラウドとサーバーの違いと言うか、内容を理解しないまま答弁して終わるってさ 

なんでもかんでも思いつきなんだよね 

賃金、水道もね 

現場の効率化考えたら水道の対応なんて激務 

賃金は落札するのは大企業でそこから請負する中小企業が賃金出来るのか、そこまでの契約書を提出させるのか、いずれにしても職員の業務が増える 

こういう事はある程度の知識があれば発言するにしても内容を精査する 

もう、キャッチーな言葉で引き付ける時代はおわったんだよ 

政策論、SNSを駆使して内容のアピールをしないと勝てないよ、政権とれないよ 

 

 

・政治家を自分みたいのがどうこう言うのはおかこがましいが選挙って他人に選んで貰うものだから人気取りではないにしても好感度ってある程度必要なのだと思うんだけどなあ。 

 

一度ご自身の他人が持つイメージを客観視した方がよろしいのでは? 

 

今の言動見る限り次の選挙であなたに票を投じようとする方は増えないのではないですかね? 

 

素人でも思うことがなぜ出来ないのだろう? 

 

 

・連合と立憲民主党および議員とは対等な関係なはずなのに、蓮舫さんの言い方だといかにも下に見ているようで、これが彼女の本音なのか敗戦のショックからのことなのかわからない。けど、今はSNSを離れるべきなのにエゴサまでして自分の記事や反応をチェックして噛みついているのは普通じゃない。今までこんな候補者いたかな?蓮舫さんがやるべきことは、支持してくれた人たちへの感謝でしょう。辻元清美を見習ってほしい、そこは 

 

 

・でもこういうのも蓮舫さんの見解と我々の見解が違うただそれだけのこと。 

それはそれでいいんじゃないでしょうか。 

だって考え方見解が違うもの同士なんて分かり合える訳がない。 

それでも蓮舫さんについて行く有権者はいるんですから、それはそれで尊重しましょう。 

自分は共産党や社民党を中心とする左系政党とは意見が合わないし特定の議員も大嫌いだけど、そんなでもついていく支持者は尊重しますよ。 

その方々にとっては魅力的な人なんでしょうから。 

 

 

・議員を国会で追及してたのと違って、ファン(支持者)の多い芸能人に噛み付くと有権者でもあるそのファンも敵に回す結果になるんじゃないかと思うし、ちょっと考えたら分かりそうな事だけど、落選した事や支持を得られなかったのが相当悔しかったのかな。 

ますます人望を失う状況になってるから取り巻きは止めた方がいいと思う。 

自分が都民の立場でこれを見てたら「投票しなくて、当選しなくて良かった~」って思ってるだろうな。 

都庁の職員だってちょっとした事で滅茶苦茶詰め寄られそうだし。 

 

 

・とにも、かくにも、男性や女性など性別に関係なく、蓮舫さんは、常に誰かを批判することで、自分の考えを主張し、正当化し、他者と戦うことで、自分の存在価値を維持しているような気がする。 

他者へ迎合することなく、他者を攻撃することなく、他者を貶める事なく、嫌味な発言もせず、真摯的な振る舞いをしながら、自分の考えを世間へ伝え、「蓮舫さんを応援したくなる」ような人となるようにしてないから、選ばれないのだろうと推測しています。 

 

 

・あっという間にただの痛い人になってしまいましたね。。。 

この20年、、、正直大したものは積み上げて無かったかもしれませんが、それすらも壊してしまいそうなほどの振る舞いです。 

 

もう立憲民主党には戻れないかもしれませんね。 

共産党が引き取ってくれるのでしょうか。。。 

 

 

・なぜ蓮舫さんは、他人の意見に対してまず「たしかにそういう観点もありますね」と一言言えないのか。 

落選したのには少なからず自分自身に改善すべきところがあるはずで、それを謙虚に見つめなければ落選した意味が無い。 

不公平だの、理解されていないだの、他責にするだけでは未来はない。 

 

 

・子供の頃、犬に嚙まれたことが有りました。 

今は、恐らく存在しないだろう、スピッツと言う白い犬種で、とにかく吠えまくり、何にでも噛み続ける厄介な犬です。 

多分、だから消え去ったのでしょう。 

 

ちょっと子供の頃を思い出しました。 

 

 

 

・だからなんだよ 

 

と、総ツッコミが入りそうです。自身に原因を求める姿勢も必要だと思いますし、些末な事を発信しないで、もっと本質的な事を仰って頂きたいものです。 

 

 

・プライドが異常に高く、人の意見を聞かないー。 

 

こういう人間は多い。 

私の職場にもいる。 

性格は人それぞれだが、政治家には向かない。 

政治家に批判はつきもの。宿命のようなもので、それを受け入れる度量も必要。 

蓮舫氏は、それが欠けている。 

もう政治の世界から離れるべき。 

自分は立憲も、共産も嫌いだが、こういう人物とは距離を置いた方が良い。 

党にとってもマイナスでしかない。 

実際、匙を投げているかも。 

今は、蓮舫という名前だけで勝てる時代ではない。 

都知事選の惨敗がそれを証明している。 

勿論、反論するのは自由だ。 

だが、この人の場合は、Rシールの件のように、自分に甘く、他人に厳しいといった姿勢が露骨だから反発を買うのだ。 

売られた喧嘩は買うー。 

そういう姿勢は結構。 

だが、第三者を不快にさせるような言動には注意すべき。 

 

 

・「女、子供〜」発言は前後の内容で大きく変わるから、そんな変なことは言ってないと思うけどね。記事のタイトルとかの印象の表面上で騙されてる人が多いなって思う。石丸さんの言ってたことって「女、子供だからって下に見るようにあやすのは違うでしょ?真面目な題材ならきちんと向き合う必要がある」ってニュアンスだったよね? 

 

 

・明らかに日本共産党よりな立憲民主党の勢力とそうでない人達は別れた方がベターかと感じます。このままでは立憲共産党の蓮舫さんの勢力が中心となって、最終的には立憲民主党を日本共産党が裏支配することになるのではないでしょうか? 

  

 朝鮮学校の補助金を復活させたり、自衛隊の弱体化や中国共産党に対して対話と称して、妥協だけをするように感じます。また韓国の反日勢力に鳩山由紀夫さんのような卑屈外交を展開するのではないかと心配になります。 

 

 蓮舫さんは他人に対する攻撃ばかりしていないで、経済政策、防衛政策、防災政策、教育政策、少子対策、高齢対策をきちんと提案して欲しいと私は思います。 

 

 日本近海はレアメタル等の資源がたくさんあることが明らかになり、中国共産党、ロシア共産党、朝鮮労働党、共に民主党などが狙っていると思います。また地震活動期の日本です。きちんとした政策を出すのが政治家の使命だと思います。 

 

 

・これ、アカウントを乗っ取られてる可能性はあったりしないかな? 

 

下手すりゃ政治生命を失いかねないような相手にも噛みついてるのは常軌を逸してる 

まあ連合東京が小池支持であることに怒りを覚えては居るんだろうけど、連合が嫌がっている共産党との協力体制を継続したのは自身でもある訳で 

 

 

・この人は自分が落選したとは言え都知事候補だったこと 

国会議員だったこと 

そして、この後選挙に出る可能性があること 

これをすべて忘れて 

怒りに任せてコメントしているんじゃないの? 

もう一度冷静に落ち着けばいいのに・・・ 

逆にこんなに暴れていると国政選挙に影響あると思わないのかな 

 

 

・2位じゃダメなんですかw 

一位じゃなきゃ、ダメなんだろうね。 

ましてや3位なんて論外であることを体現してくれたのかな。どんなに正論を言おうが結果が伴ってないので説得力に欠けるしね。 

 

実体験として、これをバネに政策でも国の事業でも1番を目指してほしい。それが蓮舫氏である必要は全く感じないけどというのが感想としてある 

 

 

・逆に当選してたら面白かったのになあ。 

どう考えても防御力皆無で攻撃力に特化したパラメータで、いつまで耐えれるか見物だったのにねぇ。 

国政ならまだ良いんですよね。何百人も議員いるし、世の中の数パーセントの支持をがっちり取れてれば、ソレで職業野党やれるんだから。 

でも定数1の都知事とか投票率を考慮しても30パーセントくらいは抑えないといけない。そのためには今までとは違った戦略をとらないといけないんだけどね。でもこの人どこまでも職業野党。批判しか能が無い。攻められると逆ギレ。ダメだこりゃ。 

 

 

・蓮舫さんは古臭い野党のやり方に染まってしまったようですね。相手を責めないで自分のビジョンを見せることが肝心でしたね。有権者は国会のような泥試合を望んでいたのではない。石丸氏のように今まで投票してこなかった層に訴えかけ投票率を上げ浮動票を取り込めば良かったと思います。古い政治には失望しかない。これは与野党ともにです。 

 

 

・都知事選後に蓮舫氏と石丸氏に対して批判や誹謗中傷が溢れているが、少し質が違うように思う。 

石丸氏は切り抜き等で故意的に評判を下げてやろうという悪意からくる批判や中傷が多く見られるが、 

蓮舫氏は正直なところ墓穴を掘っているというか、議員時代を含め過去の自身の発言や行ってきた政策を忘れて他者に噛みつきブーメランとして総ツッコミを喰らって叩かれるというパターンが多い。 

蓮舫氏は少し気を付ければ問題は起きないはずなのに、わざわざ火に油を注いで、ヘタをすれば そこにガソリンまで注ぐ勢いなのがね…。 

一時的にでもSNSから離れる事をおすすめするよ‪w 

 

 

 

・上沼恵美子にイジってもらえたことを喜ぶべきで、こういうマジな反応がこの人のだめなところ。高嶋ちさ子も昔から恐れてたそうだから、常に攻撃的なのは性格だろうけれど、それが首長や党のリーダーには不向き。2位でもなくてよかった。石丸は若者の投票率上げたことだけ評価する。 

 

 

・ただの人に成り下がってしまったから時間を持て余して暇なんだろうね。 

とはいえ、コレ繰り返していたらこうしてネットニュースになるから、存在を忘れられる事はないけど、仮に次の総選挙に出馬するとしてもマイナスにしかならない気がする。忘れ去られないプラスよりもマイナス要因の方が大きい感じ。 

 

 

・回遊魚は止まると息絶えてしまうらしい。 

それと同じなんじゃないの? 

口の中に入れ充分咀嚼した後じゃないと、物の味は正確には分からない。 

身の回りに起きてる事に対しても一旦しっかり飲み込み言いたい事と言わなくて良い事をしっかり考えないとダメだよ、昔先生から教わったなぁ〜 

 

 

・結局あちら側の人達の中では人気があったかも知れませんが、左翼じゃない普通の国民は、蓮舫氏の考えには賛同出来ない人が、多かったって事じゃないの。オレは立憲の思想や考え方が自分の考えと相反するので最初から入れるつもりはかったけど。辻󠄀元清美さんとか昔、よく朝生に出てたけど、考えかたが反日としか思えなかったし。結局、根本的な思想が違うんだろうね。 

 

 

・もし蓮舫さんが都知事になってて、いちいちこんな反応してたら都政どころではないでしょう。上沼さんや和田さんと同じ意見の国民多いですよ。良くも悪くも候補者たくさん居たのに、まともに見えたのが小池さんしか居なかった。小池さんは他の候補者が騒げば騒ぐほど引き立って有利になった感じがします。 

 

 

・選挙期間中は、とても不自然な作り笑顔でわざとらしく愛犬と戯れ、”キツくなく優しい蓮舫さん”を演出していたが、「惨敗」という選挙結果を受けて、また他者への批判と攻撃ばかり。本性が出てるね。 

 

選挙で負けたのなら、誰でも当面は大人しく、目立たないようにするべきだが、SNS発信を毎日大量に投下し、激しい戦いを続けている。あまりの醜態は見ていられない。誰か彼女を止める人はいないのだろうか…。 

 

 

・なんつうか罪深いよなぁ。 

今回、蓮舫氏の政治家としてのスタンスに有権者からノーが突き付けられたワケだけど、彼女、それを受け止められないんでしょ。 

何せ支持者もマスコミすらも彼女を「反権力のジャンヌ・ダルク」と煽り立てて、作り上げた蓮舫氏のキャラクター、それで野党第一党の党首まで登り詰めたんでしょ。 

彼女も、そのキャラクターが有権者にウケて、支持されてると思ってここまでやって来たら、この通りノーを突き付けられて、本人も混乱してるんでしょうね。 

それで支持されていたはずのキャラクターに逆風が吹く理由探して、「女性差別」とやらを見つけ、また支持を増やそうと元来のキャラクターを先鋭化させてるんでしょう。 

何と言うか、見てて可哀想になって来たよ。 

まぁ確かに、蓮舫氏を押し上げた、あの支持者達は今どこに行ったんだろうね。都知事選でも120万票は入ってた筈だけど、ぜんぜん姿が見えねえや。 

 

 

・もし、この状態で立憲やら共産やらから衆議院選挙で立候補して落選したとしても、比例代表で所属党の上位にいて当選とかしてしまうのか?選挙制度もアップデートが必要ではなかろうか? 

 

 

・この人の性格は変えられない、そもそも変える気が本人にない。政治家になるべき人ではない、包容力や多様性に加え最も重要な己れを省みて反省する能力が皆無である。「敗軍の将、兵を語らず」の格言があるが、敗者のくせにいつまで強がるのだろう・・・。再起の可能性を自ら壊しているように見える。 

 

 

・わたしは都民ではないので、残念でしたが、蓮舫さんの少子化対策なんかは的を射てましたよ。 

若い人たちに経済力を持たせて、結婚、出産へと道筋をつける。 

ここら辺の政策をテレビはちゃんと放映せずに、小池さんのような逃げ回っている候補者を持ち上げて。 

上沼さんもお笑いの人なので、蓮舫さんもいちいち目くじら立てずにスルーしましょうよ。 

連合の芳野さんだって、共産党と立憲が組まなければ味方になってくれたでしょうし。 

蓮舫さんはまだ若い。捲土重来ですよ。 

それより、小池さんがこれから検察に目をつけられて都知事職を失うようなことにはならないんですかねー。 

 

 

 

・落選したこと、2位もダメで3位になったこと、ほんと腹立って仕方ないのでしょう。 

もうイジられると余計にヒートアップして。反論している言葉使いは丁寧なものだけど、実際の思いはそんなものではないでしょう。反論を読むと言葉、文章の中に込めらた怒りや怨念パワーのようなものを感じるのは私だけでしょうか。 

 

 

・気にしないで欲しいな。応援してる人もいるし。自分は政治的にはよく分からないけど、学生時代からテレビで蓮舫を見て、いつも憧れてた。今でもスタイルいいし、顔が変わらないし、美人で、私より全然年が上なのに綺麗で信じられない!羨ましすぎる! 

 

 

・ご自身に対する批判にひとつ、ひとつ反論をする、この批判は蓮舫さんご自身が政治の場でされてきたことと同じであって至極当然だと思います。皆さんが言う通り「ブーメラン」として戻ってきたのです。この辺で動きを止めて反省してご自身を見つめ直す良い機会だと感じてください。何にでも節度があります、少し過ぎていると思いませんか?今のままでは何も変わらないし変えられませんよ。 

 

 

・蓮舫さんの問題は左寄りとかそういう話よりも,かなり個人の資質の問題が大きい.仮に政権を奪還しても蓮舫さんの様な人が居ては政権与党もあっという間に瓦解するだろう.旧民主党政権時代の頃より年齢を重ねた彼女の頭も段々と意固地さ,頑迷固陋さに磨きがかかってきており,こらもう何所の政党でも持て余す存在になってしまったな.自前の新党を立ち上げても周囲を右往左往させてあっという間に閉店だな. 

 

 

・もう、どうでもいいじゃん。 

自らの選択により立憲を離党し、都知事選に立候補し自らが予想した結果も伴うことなく落選したのでしょうが。 

今はただの一般人です。 

人生は"選択"の連続です。選択を間違えた場合、自らがその責任をとるのは当たり前だと思います。 

マスコミもことさら一般人の言動など取り上げる必要はないと思います。 

報道すべき事項は他に沢山あると思います。 

 

 

・蓮舫さんの精神状態が率直に心配です。蓮舫さんに対する評価、世間やマスコミは、民主党政権が誕生する前のヨイショぶりと、民主党政権が崩壊して以降のバッシングぶりが落差があり過ぎます。 

 

確かに民主党政権時代に仕分けの女王として、批判される発言が目立ちました。ただ、蓮舫さんは元グラビアのタレント政治家なのであって、出自については親が台湾人か何か知りませんが経済的に恵まれた環境で生きてこられています。 

 

つまり、何か強力な能力やバックーボーン、さらには政策や政治力があるわけではない。なので過剰な期待も過剰なバッシングもすべきではないと思います。世間が期待する蓮舫さんと、蓮舫さんの人間として政治力には落差がある。本人も悩んでいるはずです。 

 

もう無理に政治の世界には引き戻さず、ゆっくり余生を過ごさせてください。頑張りましたよ。 

 

 

・こんな事する暇あったら、外に出て投票してくれた有権者にありがとうございましたって頭下げなよ。立憲の野田元総理なんか選挙とか関係なく、暇さえあれば早朝から自分の地元の駅前廻ってるぞ。そういった姿勢、積み重ねが信頼につながるんだよ。 

 

 

・これだけ感情のコントロールが出来ない人を、性別や年齢などに関係なく、大きな物事を決める立場にするのを避けるのは当然のことではないでしょうか。 

 

 

・まさに八つ当たり状態。 

でも誰も止めてあげる事ができないんでしょうね。 

元々周囲の忠告に聞く耳を持たない。今回それがいみじくも露呈してしまった。 

立憲民主党も何とかしないと、と思っていても猫の首に鈴を付ける人がいない。 

黙って言いなりになるか、思い切って切り捨てるか、二者択一。 

 

 

・負けた後の対応で人となりが分かる。結果レンポさんは「たかだか」芸能人やコメンテーターの発言に冷静に対応出来ないなら、都政を任せられないことが周知されてしまった。 

 

 

 

・相手に攻撃的になるのは、 

精神的に病んでる時。 

なんらかの問題を抱えて、それを大きなことだと思い込んでるとき。 

また、自分は普通だと自信過剰だったひとが、少しのことで自信喪失になってしまった場合。 

なんにしても蓮舫さんにはどんどんこのままでいってほしい。 

自分は常に正しい! いいですね、蓮舫さん。 

 

 

・怒りのためアドレナリンが出まくって黙っていられない状態なのでしょう。 

他人を批判して自分の立ち位置を確立した方なので、反撃しないで済ますことはできないのだと思います。このような姿を晒すのは彼女の負のイメージを増強するだけなので、今後とも政治の世界で頑張るのであれば、これを機会にご自身の政治スタイルを見直すべきだと思います。 

ついでに付言すると、息子とコラボして泣き言を言うのは本当に最悪です。 

 

 

・もうSNS中毒だから止められない。家族もお友達もいない。それなのに知らない人に評されるのが嫌いみたいだが公人はそれがお役目だから致し方がないも分からなくなっている。ぐらい錯乱している。 

 

 

・都知事選挙の結果は小池さんの圧勝、仕方がない。一人は地方自治体で議会をかき回し、その挙句の果てに勝手に市政を投げ出した。もう一人は立憲を離れてこれまたゲリラ戦法しかできない元議員。結果は見えていた。都民もそんなに見る目がない訳じゃないって事だろう。 

 

 

・蓮舫は小池都知事を責めた印象しかない。これで都知事になったとして、上手くいかなかった時に誰を責めるんや。責任逃れに終始しそうで都知事には相応しくないと思った。石丸にしてもそうだけど、都知事を任せられる立候補者が居ないから小池都知事が再選された。要は小池知事と同格の候補者が居なかったから再選されただけのこと。 

 

 

・自身の無謬性の演出に固執し、絶対に謝らない。 

 

与野党問わず、政治家にはいますよ。森、二階、麻生の各氏なんかはその典型例。 

それは「与野党問わず」でして、野党の代表例は蓮舫氏でしょう。 

 

謝らなくても開き直っても、自身の選挙区で最多得票を得れば議員の座は揺るがない。 

森、二階、麻生の各氏はそうして議員の座にいたし、蓮舫氏もまたそうだったわけです。 

 

「選挙区」という名の安全地帯を出ると話は全く変わっただけで。 

 

 

・この人は他人を攻撃することによってのみ自我を得るタイプだよね。 

こういう人は何も生まない。 

批判と攻撃のみでいざ責任負わされると投げ出して逃げる。 

こういう無駄な議員に税金が使われてるのは本当に無駄遣い。 

議員半減しても日本は回る。 

 

 

・なんでよってたかって私をいじめるの? 

という感じでやたら攻撃的になってる印象ですけど 

今まで散々色んな人を叩いてきて自分が叩かれたらこれですか 

打たれる覚悟が無いんだったら他人を打っちゃダメってことですよ 

 

 

・連合も、如何なものかと思います。 

自民党の裏金問題をもっと批判すべきなのに、その姿勢が 

はっきりしない様に映ります。 

またその告発の端緒となった共産党「赤旗」へ賛辞があっても 

良いように思います。 

企業由来の献金も少なからず有ったのではないですか? 

 

それにしても、自分も含めてSNSは、匿名で出来るがゆえの 

「マイナス面」を考慮しないと、“凶器” になるので気をつけたい 

ですね。 

今、「その気」が見え隠れしているやに感じます。 

 

 

・俺は立憲支持者で蓮舫応援してたけど、この連合批判は迂闊すぎる……。 

 

①そもそも蓮舫側から支持を申し入れてない 

②蓮舫はなかなか政策を発表しなかったため、政策で決めることも難しかった 

③連合東京が小池氏支持を決めただけで本部及び会長はノータッチ 

④むしろ、蓮舫支援も問題ないと異例の声明 

⑤連合副会長は異例の個人的支援の表明 

⑥連合と犬猿の仲の共産党と、立憲東京都連は市民連合などを介してベッタリ(東京は共産が強いので仕方ない面もある) 

 

というように、従来の小池支持から十分に譲歩を行っている。 

せめて連合と交渉をしてから言ってくれ。 

 

 

 

・連合が応援してくれなかったっていまさら文句いってもね!大人げない人!連合は共産党を応援してません!当たり前でしょ!共産党支援で無党派層が逃げたって、誰もが思ってることを一般論として連合会長は言っただけ!これで衆院選出たとしても連合会長を批判した人を応援するわけはなく、当選出来なくなりましたね!良かった良かった! 

 

 

・岸田さん、小池さんをみてればわかるけど… 

(政策など説明できなければ) 

トップになれば叩かれるものですよね。 

その耐性がないとトップになれないのではないですか?(岸田さんは総理の椅子にしがみついて…耐性だけで言えば神の領域ですよね…他はダメダメですが…)蓮舫さんが知事になっても批判ばかりでその対策は考えてないようだから…メンタルが今の段階でボロボロなら結局ダメだったと思いますよ? 

 

 

・都知事選落選でこのまま埋没(オワコン認定)されまいと健気で一途の真摯な姿勢だと思っていましたが、ここまでくると色々と崩壊してしまっているのではないでしょうか。 

 

イスラエル大使の写真の件から完全にアウトでしたが、いよいよ周囲が本当に気遣ってあげないと。 

 

 

・ウィットな返しを出来ないのがこの人の限界。 

上沼さんが見かねて投げてくれたボールなんかは、相手が芸人じゃないから打ち返しやすい絶好の球を投げてくれてるのに。 

 

 

・神宮外苑や辺野古でゆっくりされたらどうですか? 

中国旅行もありでしょう。 

 

また、都庁で食料支援のボランティアや寄付も良いかと思います。 

 

 

・このひと、ことほど左様にストレス耐性がないとは。。。 

そちらのほうが驚きですよ。 

東京都知事までいかなくても、人生には自分が思ったとおりにならない場面なんていくらでもあるし。そのつどパニクって関係ない人にまで八つ当たりしてたら、平時でも助けてくれる人はいなくなっていくでしょうに。 

まして東京都知事ですよ? 

こんなにストレス耐性が傍目にも弱すぎるとバレバレでは、とても任期をまっとうできるとは思えませんよ。一介の都職員だって務まらないんじゃないですか? 

敗れたときにこそ、敗者なりの落ち着きと知性を感じさせなくては。 

理性は知性ですよ、少しは沈黙して深呼吸でもして落ち着いたらいいのに。 

 

 

・なんか…あれね…石丸さんも一気に終わった感あるけど、蓮舫さんは全く違う理由で終わってしまった感はあるね。まあ、参議院議員で言いたいことを言ってたほうが結果的には良かったのかな。たぶん、来年の衆院選で出てきそうな気がするけど。 

 

 

・蓮舫さんが知事にならなくて本当によかったね 

この人がなってたら都政めちゃくちゃになってたと思うよ 

知事なんて基本何やっても厳しいこと言われるんだから、この人がなってたら耐えられないんじゃないの。それどころか、それを職員に責任転嫁するでしょ、自分が言われるのは許せないんだから。 

 

 

・日本の保守 

・権力批判が恐い 

・他人へのマウントで優越感調達 

・自己に恃むところがないので大勢順応主義 

・権力と一体化して自己肥大感 

・人権軽視 

・感覚を理性で規制、調整、再構築しない 

・差別意識が強い 

・誇りとは他人に勝ったり他者を見下したりすること 

・権力批判が自分への批判に繋がるから苛々 

・旧悪に対して謝罪も反省もしない 

 

リベラル 

・何よりも人権が大事 

・権力はいつでも危険だから常に警戒 

・批判精神はいつでも大事 

・権力批判が怖くない 

・理性で自他を統治すべき 

・歴史の教訓と歴史の知恵を尊重(保守) 

 

 

・こんな困難な時に今までの言動の是非が問われるんだなと思う。 

今の蓮舫氏は政治家でも芸能人でもないただの一般人で、名誉棄損されたと思うなら批判したすべての人を訴えればいい。今なら勝つ可能性はありますよ。 

それをしたくないなら、黙って泣き寝入りしなさい。 

 

 

 

・再起不能になるから、あまり色々反応しない方がいいのに。今までのブーメランが返ってきているところもあると思いますが。とりあえず、1か月くらいSNS断ちした方がいいと思うけど。蓮舫さんは、思想信条的に受け入れられないが、痛々しすぎて、かわいそうになってきますね。 

 

 

・何で落選した人って冷静になれないの? 

石丸氏も炎上ばかりしてるし蓮舫氏は色んな所に噛みついているし。 

負けたからって感情のコントロールが出来ないのは困る。どんな批判を受けてもやたらと反抗せずに受け入れてやるくらいの器の人では無いと都知事などは到底無理。 

 

 

・手当たり次第に反論すればするほど、自身が小者に思われることを考えないのかね?政治関連の人に噛みつくのは信条が相いれないと100歩譲って何とか理解できても、バラエティに出演する芸能人に噛みついて何の得があるのか? 

都知事選3位の発想思想はもはや泡まつ候補並になり下がったようだ。 

 

 

・そもそも連合は都連に任せるんじゃなかたっけ? 

だから連合会長は別に小池氏を公に支持してるわけではなくね? 

イスラエルの件もそうだけどもうちょい落ち着くから、スマホ触らない方がいいと思う。 

 

 

・>選挙が終わって訂正。 そもそも、放送内容は台本に書かれ、局アナのコメントも原稿がある。それを誰もチェックできずに「嘘」を放送した経緯も振り返らずに終わらせる番組を私は一切信用しません 

 

まるっきり「イスラエルの小池都知事への祝福メール」の時の蓮舫自身と同じじゃん。それで自分を棚に上げてこれだけ偉そうに他人を叩くのをやめないばかりか正当化するから、いつまで経っても批判されるんじゃないの? 

 

もう最近の蓮舫関連の記事見てるとドラマ「リーガル・ハイ」の中で出てきた「やられてなくてもやり返す!身に覚えのない奴にもやり返す!誰彼構わず、八つ当たりだ!」「それはただの迷惑なヤツです」って半沢直樹のパロディセリフそのまんまの行動ばっかりになってきた。 

 

メディアが注目されそうなものを記事にするっていう事を考慮しても、おおよそ知事とか上に立とうと考える人がやる事じゃない。 

 

 

・蓮舫さんの反論は当然です。特に連合の会長には当たり前です。一個人なら仕方ありませんがこれは問題です.アッコにと上沼には少し違うかもしれません、二人は利権がらみがあるのは見え見えです。読売とかと同じです。だからすごい反感が続くでしょう。蓮舫さん頑張って下さい。 

 

 

・次のステップに向けて着々とキャラを構築している(多分)石丸さんと、 

次のことなんかまるで考えていない(おそらく)蓮舫さん。 

 

10年後、ふたりがどうなっているのかとても興味深い。 

 

 

・こんなことやってないで、 

もう少し、政治・政策のことを語ったら良いと思います。 

日本を良くしたいという思いが少しでも出れば(今のところ、自分のことしか考えていないと思われていますよ)、相当環境が変わると思いますが・・・(世の中の人にはそんなこと微塵も考えていないと思われているのですから)。 

 

 

・プライドが高く言われっぱなしは我慢できない方なんだろうね。 

だが本人が広角泡を飛ばして反論しなくても、少しだが叩きすぎではの擁護の声もあるのだから、しばらく本人からの反論や発信は控えたらいかがか? 

「敗軍の将、兵を語らず」という言葉もある。いちいち反応すればするほど、器が小さく映ると思う。 

個人的にはもともと彼女は支持してなかったので、政界からは引退して欲しい。もう浮かぶ瀬もないだろうし。 

 

 

・無党派層イコール反自民、反保守だと、どうも旧民主党出身者は思い込んでいるフシがあった。だから「女対女の対決」といった話題性のありそうな構図に持ち込みさえすれば投票率が上がり、確実に勝てると思ってたんじゃないのかな。ところが実際にはそうはならなかった。いや話題性で投票率が上がるというところまでは、ひょっとしたら正しく予想していたかもしれない。でも自分は敗れてしまった。何故だろう。考えなければならないことは山のようにあるはずだ。狂犬みたくあたりかまわず噛みついてる場合じゃないと思うが。 

 

 

 

 
 

IMAGE