( 191289 ) 2024/07/16 01:17:24 0 00 ・特殊な条件を満たすために 長く打ち続けて、 高い射幸性に入るモードになるまで遊ばないと ちょっとでも 設けられないような状況になったらもう遊びじゃないから ライトユーザー みたいにちょっと遊びたい人たちは離れていってよりパチンコ離れっていうのが広がると思う。 遊タイム とかがなくても、 程よく マックスタイプより 出玉が少ないぐらいでも遊べる甘デジみたいなものがなければ客はもう来ないよ。 甘デジでさえも 博打要素が高すぎて、 ちょっと遊ぶようなもんじゃなくなっているような状況だから 長く打ち続けて 感覚が麻痺した人以外 来ないって。
・今のパチやスロは、初期投資が多額になる傾向にある。4号機時代の射幸性はあるが、昔殆ど客が回収出来にくくなっている。サンドが当たり前の時代だから経営も投資は必要になる。投資を回収すれば客離れも進む。負のスパイラル状態。旧紙幣は現状で、新紙幣は両替かカード入金して客に渡せば良い。昔はカウンターでお金払って玉を持って台に行った時代。その分の手間を客に還元していれば、客離れも減るし、他府県からもSNSで来る客も増える。新紙幣に対応してないけど、その分出してるとなれば繁盛する。 出していてもサンドが対応してないから行かない客のが少ない。
・大型店は、たぶん屁でもないと思う。 小型の弱小店は、プログラム対応できない古い機器を使っていて 詰むんだと思う。 私が、昔行っていた地元のお店も、7月で閉店してしまいました。 パンチパーマのタバコ店員がいた、良いお店でした。 くしくも、先日亡くなった叔父が通っていたお店でした。 ちんじゃら娘とか、よく打ってたな。勝ったとこみたことなかったけど。 そして、その跡地で商売をさせていただきます。
・一番の問題はメーカーだと思う。 先日10年ぶりに打って運良く勝たせてもらえたけど、台が豪華なこと。大きくて綺麗な液晶、美しく派手でカッコいい映像、人気バンドの書き下ろし?の歌。 すごいとは思うけど、電子音とピコピコ動くドットだけで十分に熱くなれることを知っている身としては「別にここまでしなくて良くない?」と思ってしまう。 筐体を高額化させて売りつけるばかりで、ホールを助けるつもりが全くない。メーカーは業界の終わりを見据えて搾り取って逃げ切るつもりなのかもしれないけど、ちょっとホールが可哀想になった。もう行かないけど。
・大阪の新世界はかつて映画館だったところがパチンコホールに、しかしパチンコの客が減ったので飲食店に貸し出しへ。元ホールなのでかなり広さがあるので釣り堀居酒屋やド派手な串カツ店など個性的な店が並び今や世界的な観光地へ パチンコが街中に無くなって良くなった事例です
・国がパチンコ店を無くす為に色々な規制をかけて居るのは明らかですから遊技場と言っても遊技出来る程の出玉規制で遊ぶ事も出来ないのが現状です。わざわざパチンコ店へお金を捨てに行く様なシステムにしてしまいましたから酷いやり方です。せめて出玉規制は止めて頂きたい。初めは本格的なIRの為だと思いましたがそうでは無くパチンコ・パチスロ店潰しに全力の様ですが常に迷惑なのはお客様です。ギャンブル中毒防止ならば国営ギャンブルは全て無くすべきです。庶民の娯楽を奪う権利が国に有るのだろうかといつも不思議です。しかしパチンコ店側もおおちゃくいのは間違え無く釘を触っては行け無い筈なのに釘を触って居るしどっちもどっちのイタチごっこなのも事実ですから店舗が無くなり 庶民の娯楽施設が無くなるのは間違え無い様で寂しさを感じます。
・そういうのも一因ですが今のパチンコスロットは適度に遊ぶなんてできない機種だらけで数万円が簡単に消えるだから客が敬遠してやらない それでどこも空き台だらけになる 規制したのに今や逆で数万発、万枚~出ますを煽り事実大爆発もでる反面それを狙い投資の嵐で結局大負けなんて頻繫に起こります 期待されてたスマスロも強烈に荒い博打台です 人気のジャグもBIG枚数が減らされよほど寄るか高設定を掴まないとコインが増えていきませんそれでも老若男女が座るのでもはや回収機と化してます パチ屋も商売でやってるので収益を上げるには客から回収しなければなりません 大手だったガイア倒産をみればわかるようにどこも客足が激減して特定日以外は平日はガラガラだからどこも厳しい状況に とにかくこの業界は新基準パチンコ 6号機スロットへの移行が大失敗したんです もし今のままならもっと閉店ラッシュになるのも必然ですよ
・もしキャッシュレスがパチンコ屋で使えるようになると現金化みたいなことをする奴が出てくるだろうし、実際にお金を使ってる感覚がなくなって債務者が増加して依存症問題とか騒がれるんだろうな パチンコ屋が閉店ラッシュってのは一般人にとってはむしろ嬉しいニュースだ
・何事に関しても利益・不利益が出てしまうのは仕方ないことですが、今回のこの新札導入は何年も前から決められていたことかもしれませんが、この円安の中での導入はタイミングが悪かったかもしれない。特によく言われるのがラーメン屋の券売機の交換。大手のチェーン店なら資金があり、まだどうにかなるかもしれないが、個人店などはただでさえ光熱費や材料費の高騰で、値上げしてもなかなか利益に結びつかない中の新札導入。もう企業努力ではどうにも出来ないところまで来ているのではないでしょうか。
・20年近くパチンコをやっていたが、各台に1万円札が使える貸玉機や精算機能付きの台が出始めた10年ほど前から急にパチンコで勝てる回数が減った。 まあパチ屋も商売なので掛った費用はお客から回収するしかないのだろう。 30年前の500円玉を貸玉機に入れていたころが懐かしい、1万円札をカウンター前やシマの中央にあった両替機で500円玉20枚に両替していたころが、パチンコとして楽しめた。 今は負けると判っていてまでする気にはなれない。
・今は6号機最初の規制はなんだったのかというくらいのレベル。射幸性が問題と言ってるのに金のなくなるスピードが半端ない機種ばかりになってきた。出玉上限あるくせに吸い込みは昔の4、5号機と変わらないか更に悪い。今は低貸のスロが真っ先にうまる。2スロとかマイホにはあるがすぐに満員。同じ機種が20スロにもあるのにそっちは誰も座らないのに。まあ2スロなんて打ってるのはなんのために打ってるだろうと哀れんでしまうが10スロ、5スロくらいならいいかなって思う。20スロはもはや富豪の遊び。
・メーカーの抱き合わせ販売 機歴、仏壇のような横に伸びた豪華な見た目、ビート板と呼ばれる、どうでもいい装飾、頭をぶつける危険がいっぱいの突起物 などなど、いらんものはつけないでほしい 初代CR大工の源さんのようなシンプルなつくりでいい 台値段が高くなったからそのしわ寄せが一般客にきているのだ。立体映像とかはいいけど、意味のない飾り、でっかいフィギュアなどはつけないでほしいものだ
・パチンコ屋以外は全部即時対応ですwって言う状況でもないんだよね。。 結構未対応の所も多そうな感じとまだ新紙幣だらけじゃないよ?って言う両方。
まあ他業種と違ってパチンコ屋の場合手数料を絡めてキャッシュレス化出来ない独自の闇を抱えているんだけど。。 ただ、ハウスカードは存在するのでそれをカウンターで売ればしばし凌げるかなと思う面もあるのだが。
・昔はよくパチ屋に遊びに行ってたなぁ。よくではなく、毎日行ってたなぁ。会社終わりや、休日には必ず行ってた。年間350日は行ってたかも知れない。けど、5号機になってから急に行く回数が減り、今では行きたいとも思わなくなった。こんな金を溝に捨てるような事を辞めさせてくれた5号機。本当にありがとう。
・私がパチンコやってたのは昭和末期から平成初期のころなのですが、当時は一般的な両替機が何台か置いてあって、千円札を100円玉に両替してから台に座って打ち始める流れでした。 今は台ごとに千円札入れる仕組みなんですね。 今回みたいなお札の変更は昭和の時代だったらあまりダメージなかったのかな。
・1000円入れてメダル50枚だったのが45枚になった。これを機にパチスロやめようと思う。 当然だが、ほとんどの人が負ける仕組みになってるし、周りでトータル買ってる人見たことない。パチスロなくなればゲーム課金を月に一万した方が負けは少ない。みんな辞めればそのお金で少しは社会が回らないかな? 他のギャンブルに手を出す人が多いかな。
・一括で全部替えるなら閉店要因になると思うのだが、どう考えてもサンドの紙幣認識変更とその費用も掛けで行う筈だろ。 初めに台の一斉替えの新基準の時と同じに考えてしまったメディアの人がミスリードしてしまった為にこの説を流したけど、今回の際は遊技時にカウンターで旧紙幣に交換させる等の対応が可能だからなぁ。
・いろんな工夫をして飽きないようにとか、なんとか出せるようにって思考されてる台も、店で回らない様にされてる事がほとんどなので、おそらくメーカーの予想するデータにならない事がほとんどだと思います。回らなければ、お金入れてるだけです。パチンコは特に。スマスロも打ってみましたがかなり厳しいですね。ここまで規制をかけられて店を消していくようなやり方なら法改正したらいいのにそれはなぜかしない。むしろ国の利益になるボートレースとかはコマーシャルかなりやりますね。これから先パチンコ、パチスロはどうしていくつもりなのか、メーカーにもそろそろ示した方が良いと思います。 じわじわ無くしたいなら無くしたいで、新しい法律の元に事業サポートするなど、やりようはあるはずです。頑張ってるメーカーさんも本当に可哀想だと思います。
・出玉にしわ寄せって言うが かなり前から等価交換で無い東京都のパチ屋も ボーダーなんて関係ない店ばっかりです 7の日とかゾロ目の日とか全く無視です 平日に行って1000円で12.3しか回らない日も多いです 偶に18とか回るとビックリして優良店かと思っちゃいます笑 充分過ぎる程回収しまくってますよ
・原点回帰すれば良いだけでしょ。 そもそも8割以上で営業していたのに今や良くて5、6割ってとこでしょ? 昔メーカー直営店で店長、マネージャーしてたけど、たまに近所の大型店舗行ってびっくりするもの。 ゲーセンのパチンココーナーのアルバイトが打った釘か?と思うほど酷い。 全機全台マイナス調整で隠す気もないほどあからさまに閉めてる。
新装開店営業の還元が全くないんだから本来通常営業は昔より良くなくてはならないのに締める一方。 入れ替えても数日で無人の通路と化す新台をメーカーから馬鹿みたいな値段で脳筋買いして客への還元分を貢いでいたら客など来る訳ないだろう。
羽モノやCR以前のフィーバーなど利益は低くても無駄な新台経費を無くせばやっていけるんだよね。 リピートして貰い稼働を稼ぐ方にシフトしないといずれ終わる。 入れ替えは3ヶ月とか半年に一度で十分なんだよ。
・これまでの閉店ラッシュはスマパチ、スマスロのユニット変更と新紙幣対応の投資が出来ない店舗の廃業なので、その対応をした店舗は当面閉店しません。 リース組んじゃってますから。 最近はスマスロ含めてスロットは堅調です。 パチンコではラッキートリガーが話題ですが、リゼロ、エヴァクラスのヒット機種が出ないと厳しいですね。
・両替期のユニット交換とか店からすると投資しても生産率が上がる訳でも無い、全くのノーリターン投資ですからね。 その前のスマぱち、スマスロへの移行でも大きく経費がかかっている。 台も無駄に高くなり、ホールはコストだけかかり売上げは射幸性低下により客離れ。 潰れない理論が無い 笑 自分も一昔前のハイリスク・ハイリターンの台のある時を経験した世代からすると今のスマート台はハイリスク・ローリターンとアホらしくてやめた。
・これを機にパチンコ店無くなれという人を結構見ますけど、これでストレスがなくなり犯罪抑止、働き口確保、老人の憩いな色々役立っている面もあるんですよ。
借金するとか、生活費使ったとか、遠隔してると言って責任転嫁だとかそんなの自分で自分の管理ができないからなだけ。
あとは照明で明るくなり、犯罪抑止にもなっていますし、夏の暑い時は一時避難にも使える。
・今時売り上げ好調のパチンコ店なんてあるんかな。 まあ話題になる新札対応だけど、店で旧札への両替をすればいいんでそんなに負担ないのでは。 クソ真面目に対応して閉店する店が出てくるかは興味あるね。
・普通にパチンコなどは40年前辺りの単純な一発台だったり、羽根モノ、パチスロも液晶など無くして純粋にリーチ目などで楽しめる筐体作れば今の無駄な作りの筐体より全然安く済むでしょ。
メーカーが儲かるシステムは今の時代にはもう無理があるよ。 3~4号機の時代、裏モノがあった時代が1番アツい時代だったね。
・一昨日近くのダイナムに少しだけ、パチンコ打ったけど、サンドは旧紙幣のみしか使えなかった。 大手が新紙幣に対応できていないのに、家族的経営な中小のパチンコ屋など新紙幣対応なんて先の先の話だと思う。 個人的には今のサンドでいい。現金使うのは、パチンコと古着屋ぐらいだから、新紙幣に興味はない。というより自分のサイフにはリアルに新紙幣が入ったことがない。
・今のパチンコはヘソ1玉戻しと初回出玉400発が主流で、大当りの最大出玉は1500発しか出ない。しかも昔のパチンコと確率はさほど変わりないのに昔みたいに等価ではない。 今のスロットは46枚貸しが主流(21.7枚スロット)でこちらも等価ではない。 YouTuberの収支を見ると、月間数十万負けばっかりで素人が手を出せるレベルではない。
結局、パチンコ屋は依存性客の奪い合いをするしか生き残る術がないんだろうな。
・早く全店潰れて欲しい。 今の時代、パチンコ人口減ってどこもガラガラ。 これだけガラガラでも打つ奴がいる事にビックリ。
店側も原資が無ければ当然還元できるわけもない。 デジタルな以上、客は店側の売上管理体制に抗う事はできない。要は店側の売上コントロールに客は手玉に取られている事をいい加減理解しないといけないね。 ラッキートリガーだか知らないが、例え99%の継続率があっても店側は簡単に駆け抜けスルーさせる事ができる事がまだ分からないのかね。
・設置される前に不人気だと予想させる台を次の機種を売ってもらうために無理矢理50万円以上するゴミを買わなくてはいけない業界の悪習が大きな負担になっているだろ? 50万円のゴミ代を人気機種打つ客から回収してりゃ勝てる客が減る→つまらない思いをする客が増える→行かなくなる そもそも新台の価格も高すぎなんだろ ホールは出さないんじゃなくて出せない状況と推測される 業界の衰退はメーカーにも大きな責任がある
・新紙幣が発行されるなんて何年も前から言われているのに、今頃になって大騒ぎするのは経営者の能力不足でしかない。
設備を導入する時は、新紙幣への対応リスクも盛り込んでおく当たり前のことすらできていない。
資金力のない個人経営なら仕方ない部分もあるけど、それ以外は経営者の怠慢である。
・はやく消えて無くなって下さい。 全て無くなってくれれば、また行きたいとは思わなくなるので。 経営が苦しいのでしょうが、最近は来た客から有り金全部巻き上げ過ぎだと思います。 ほぼ毎回の様にたった2〜3時間で5万ぐらい無くなってたら流石にまた行きたいとは思わなくなるって。
・50兆や100兆とも予想されてる日本中のタンス預金を表に出させる為の政策なんだろうけど、パチンコ屋も含め自動販売機や両替機を必要とするコインランドリーや遊技場は機械の入れ替えが困難で閉店する。 経済を良くしたいのか悪くしたいのか?
・ただ、当然新紙幣導入のコストを考慮したうえで、事業計画を組んでいるホールが多いでしょうから、いきなり出玉に影響するのはレアケースだと思いますね。
いや、長期間使って徴収してるだけでしょう
・今の家に引っ越して25年、パチンコ屋も当時の5分の1くらいに減った。 その数少ない店もこの間道路走ってたら軒並み廃屋化してたな。 なんせ回らない。 活気も何も無い。 前日の大当たり回数見たら軒並み少ない。 粘る人が少なく、そこそこ連チャンしても連チャン終わったら止める人が多いのは、その後粘っても飲まれるのが分かってるんだろう。 パチンコ屋が無くなる日もそう遠く無さそう。
・前回の新紙幣導入時に新札を持ってきたお客様に旧紙幣と交換して対応したって話がネットに書いてありました。 頭の良い店は年始あたりから回収モードで営業して、機材費貯めていますよ 射倖心を抑える為にパチスロ規制したハズなのに、貫きやら何やらで昔と変わらない いや、通常当たりがただのチャンスゾーンだから吸い込みだけキツくなったのか、、、
・バブルの頃にはパチンコで生計立ててる人がいたからね。その頃を知ってるとパチンコは衰退したなと思います。時代に合わなくなってるのでしょうね。今ベンツ小林さんとか大崎10000発さんとか何してるんだろ。羽根モノでのんびり遊べた時代が懐かしい。
・パチンコ屋は数年のうちに品物だけを交換できるある種のゲームセンターに変わると思う。なので機種は1パチのみになり、店員の数も圧倒的に減ると思われます。ただしスロットはいまだに大金はたいて勝負してる方が多いので継続されますね。パチンコで蔵を築いていた韓国,北朝鮮のオーナーさんお疲れ様でした。
・パチンコは本当にまわらないです。 甘デジも大当たりがこない。 どこも4パチはガラガラですよね。1パチは老人ホームみたいになってます。 週1で1パチで遊んでますけど千円では全く当たりません。 皆が言うようになくても良い産業ですね。
・投資額を見ても、とてもじゃないが庶民が簡単に遊べれるような遊戯ではないのがパチ&スロ。 しかしターゲットになるのは一般庶民で、さらには低所得者がメインとなる。 富裕層なんかアホらしくて打たない。 勝ってもたかが知れてるパチやスロなんて時間の無駄でしかない。 そりゃ、いつかは衰退するだろうよ
・正直、これを機に辞める店も多いと思います。 こういった何か変化が有る度に店舗が減少しているのがよくわかります。
継続率●●%とか言う表示も怪しいし、 全体的に表現も怪しい表示が多いです。 継続率はいいけど、突入率はいくつだよ? って、考えたらアホらしくて やってられなくなります。
業界的にもう少しやり方が何とかならないのかな?って思っています。
・回転数とかいろいろありますが、ホルコンによって明らかに出る台と出ない台が設定されてるという事実。確率云々以前の問題。勝ちたければ出ると設定された台に座るしかない。たぶん出玉数の上限もあらかじめ決まってるんじゃないかなと思う。パチンコの話。最近のYahoo!ニュースに出す台出さない台が設定出来るみたいな話が乗ってました。 出る台を選べる洞察力があれば負けないし、養分にもならない。サイトセブンとかで覗けるデータ眺めてたら見えてくるかもしれません。信じる信じないはあなた次第。独り言でした。
・今や小遣いで遊ぶものではなくなってしまい、瞬時に万札が数枚消える恐ろしいものになってしまったパチンコ。 昔は外から中の様子がよく見えたパチンコ店が、今は外からはなかが窺い知れないモノとなってしまった。
そんなのさっさとなくなればいい。 依存症の温床。 人の心をうつけさせて金を巻き上げているだけ。
・こんなバカな話をしないとパチンコファンは理解できないのか。もっと言えば、爆上げ中の電気代も人件費も全部お前らが負けた金から出てんだぞと。新紙幣導入の負担も全部お前らの財布からに決まってる。出玉がどうだとか何号機の何とかとか、ぐちゃぐちゃ言っている奴に頭の良い奴はいない。パチンコで食えると言っている奴でいい暮らしをしている奴を見たことが無い。サラ金や友人からの金をつまみながら、独りぼっちでカップラーメンをすすっているイメージ。何かの拍子に一時的に良い時代があっても実力でも何でもない。機械の設定だけ。パチンコの金だけで子供を大学を卒業させたのであれば立派なものだが、そんな奴はいないだろう。パチンコなんて早くやめろ。
・パチンコは、出るかもしれない、儲かるかもしれないという期待を持たせるからハマりますが、これはダメだと見切りがつけば面白くも何ともなくなりますね。誰も騙されなくなれば閉店ガラガラに成っちゃいます。 昔の北斗で大ヒットした時の快感は忘れられないですね。また味わえると期待が持てるからハマります。実際には大損ばかりしますがね。
・別に焦る必要はないのでは? 新紙幣を旧紙幣に交換する両替機みたいなのを1フロアに1台くらい置いとけば新紙幣しか持ってない客も新紙幣非対応のパチンコが出来る。
・負ければ喧嘩の種のパチ、暴力や離婚も起こる後は睡眠不足も、日本からパチンコ店が消えてくれればありがたい、日本のお金近国へ持って行かれ、パチンコ依存症も個人の借金も減りなくなれば最高である。 政府も日本から無くして欲しい。年金生活者のパチンコ依存で栄養面でも健康を失っている、ほど程の食事程度や自殺者も数人知ってますし、かわいそうで居たたまれない。
・いやーきっついですな。 近所の中小のパチンコ屋はどんどん淘汰されちゃってますよ。 上記の理由は勿論、銀行の融資が受けられないんじゃないですかね。
そもそもパチンコ業のオーナーも高齢化してますし、日本ては株式上場できないので明確な跡継ぎを用意できない企業は辛いでしょう。 しかもコロナ以降の資金不足が続いていますし、最初の頃は休業補償もパチンコ業界は弾かれそうになってましまから銀行からしてもかなり厳しいという判断になるのかなぁーって。
まぁ、中小は厳しいでしょうね…
・駅前にあるパチンコ屋はトイレと駐車場に使わせて貰ってるため無くなって欲しくない。昔は毎日の様に行ったけど…うーん。遊べなくなったからかなぁ?昔は面白かったよね。パチンコ一回当たれば2000発と時短100回付いてきたはず。それが今聞くと、300発時短無しもあると言う。良く金が持つよ、笑
・つーか聞いてる限り余程古臭い設備でもなきゃプログラム変更一つで対応完了って聞いてだけどね 実際飲食店の食券やら昔ながらの自販機等々だと中の部品やら何やらを交換がって話らしいがね パチンコやら何やらなんて機種変更サイクルが早いものならんな手前掛かったり設備を新規交換なんて必要なん? 取り分けなんやかんや紙幣導入言い訳を上げてるが実際問題でいや経営圧迫や閉店の主な原因はそこではないよね それと無駄に紙幣偽造防止に技術を費やすのは良いが世界的にキャッシュレス化が進行してる中日本位よね世界的流れに逆行してるのはwww こういった所も引っくるめ日本が世界から遅れを取ってる要因だって事に気が付けないのが正直イタイ
・時代が変わったから、カジノ見たいにもっと高額にして、インバウンド狙ったら?中途半端な層は行かない方がいいし、生活保護で打たれても困る。バブル期の様な景気向上も見られないし。今はパチ屋だけじゃなく、昔ながらだけやってる会社は潰れる時代です。
・ただね、パチンコ店て今に至るまでずっと客をコントロールして、概ね計算通りに利益を上げてきたでしょ? 新紙幣のことで苦しむって言っても、散々いい思いはしてきたのだから、それで閉店しても同情の余地はないかな。
・国がパチンコ屋潰そうとして遊技台に規制かけてクソ台にしたり強制撤去しなきゃいけない検定期間を設けて昔の倍以上の値段になった遊技台をホールは買わなきゃいけなくなり経営を圧迫。新紙幣対応に遊技台に負担をするのは客で遊技人口はドンドン減っているのに1人当たりの客の負担額は増えるので昔みたいに出ない。ドンドン閉店して当たり前だと思う。
・結局、お国ってのがガンなんやろなぁ
競馬だと、 CMとか、ゲームとか、最近では地方競馬発アイドルとか、PRに尽力をしているけど
パチンコってそんなのがほぼ無いからね。 ギャンブルとかは置いといて、遊技としては面白いゲームだと思うんだけど。 なんか勿体無い。
・パチンコも今や大手しか残らないね そして抜くだけ抜いて 店舗売りにだす パチンコは悪く言われてるけど高齢者憩いの場所でもある安否確認の場所でもある 無くなつて欲しくない場所でもあるよ
・東北では新紙幣対応サンドの為のまだあからさまな回収はなさそうですが他はどうですか?
ただ、前からなんですけどパチンコの場合、1kあたりのボーダーが15前後でとても厳しいです。
・小遣いの範囲で適度に遊べているユーザーはいいが、依存症レベルのユーザーはこれを機に依存症からの回復をした方が良いと思います。
・客から絞るだけしか脳のないパチンコ店は集客努力してないんだから潰れても仕方ないでしょう。
交換率を下げてるから設定が入ってるだろうと思っても微妙なところが多すぎる。
客は正直だよ。 騙し続けてもやってくる馬鹿な客はスズメの涙ほど。
それも新台機種の高値が問題なんろうけどね、メーカーもあぐらかいて殿様営業してると一瞬で潰れるよ。
・パチンコ店が減るのは困る。やらんけど外回りの仕事なのでトイレと弁当を車中で食べれる所が、遊戯は経済的に余裕ないから無理。特に電気代今月は高いから鴨にされそうなので 若い時に少しやったけど、素人では遊べないからやらんし客層も悪い
・パチンコ店は、これまで現金機からCR機への対応や、新紙幣に関しても初めてでは無い その為故に業界を去る法人は、それでよし この程度では、痛くも痒くも無い法人はある
・パチンコ、スロットの時代はもう終わりな気がします。明らかに客離れしてますよ!出ないし、出る気がしない。 1円パチンコしかやらなかったですが、最近は、もう全然回らないので、あっという間に5000円飲まれます!! もう潮時かもですね~! 違う趣味を探しましょう〜
・まぁ出なくなりましたね というか出さなくなった
ハネモノが多かった時はそこそこ遊べたけど 今はとにかく台や演出が派手なだけ やっと当たってもラッシュに入らなきゃ何にもならない この前はエヴァに年金全部突っ込んだ爺さんが1500回転位で当たって確変で駆け抜けだったけどその爺さん思い切り失禁してそのまま退場だった
・4パチは筐体を買い取りじゃなくてリース式にして、1玉あたり2円をメーカーに支払うってことにすれば店は高い本体を買わなくても済むよ。
・もう全国のパチ屋総数は6000店ちょいらしいけど、客の稼働率を見ていても経営は楽ではないやろね?。昔はアベレージでパチンコは勝てたし楽しませてくれたので残念です。
・YouTubeでは当たるけど、 店行って打つとホントに中々当たらない。渋い。 チョロ出の台にハイエナが群がる。 今は経費高騰で出せない、 シンプルな台で出るのが一番だけど、この先20年はないだろう
・広くて定期清掃の入るトイレと夏の時期の立体駐車場が作る日陰 あと何だ?近所パチ屋にエガちゃん来てくれた時に見に行ったぐらいだな そんなもんじゃない?存在意義なんて
・いまやパチやスロなんてハイリスクローリターンでしかない博打、年々高額になる台や設備に投資が重みそして今回の新紙幣導入。遊技者数も年々減少してる中パチ屋はその少ない客から絞り取る事だけを考えている。こんな事やってる業界なんてもう先は長くないだろう。
・古い紙幣を全回収するわけじゃないんだから、旧紙幣機種で数年持つでしょ。 その間に捻出すればいい。騒ぐような懸念事項にはならないんじゃないかな。
・パチンコパチスロ業界を無くせない理由が知りたい、やっぱり警察とか公安とのズブズブな関係が一番なのかな。この業界を無くしてしまえば、人手不足や貧困そして少子化にもプラス効果が考えられるのになぜ無くさない、政治家にも聞いてみたい
・経営が下手な企業は淘汰されても仕方ないだろう。 自分の行き付けのホールが続いていればそれで良い。 しかし山手線、京浜東北線沿線で潰れた店は全く聞かないなぁ。
・投資速度は変わらず、回収にはかなり良くて3倍位時間かかるからな、ベタ設定ベタ釘ばかりの店に誰が行くねん。せめて5.5号機くらいの状態に戻さないと誰も行かない。
・パチンコ、競馬、競輪、競艇、オート、全て賭けているから面白いだけ!早く全て無くなって欲しいです。多くの人たちが救われるのは間違いなしです。
・近所のパチンコ屋がつぶれていました 20年前ぐらいから10年ほど通っていました 高級外車 1台は買えるぐらい使ったでしょう この世からすべてのパチンコ屋が消えますよう願うばかりです
・新紙幣の人は旧紙幣に替えてねで良いと思うし、閉店ラッシュはどんどん続いてほしいな最後まで。
・今までも新紙幣対応、 パッキーカードの導入等 色々あったが乗り越えてきた
今の閉店ラッシュは 台が高すぎる メーカーも沢山潰れれば 売れる台数が減っていく そろそろ考え時 あまりに儲けすぎ
・初代ミリオンゴッド、最高でした。 GOD揃いで店員が「おめでとうございます」 てドル箱5箱持ってきてくれた。
・もういい加減パチンコパチスロやめましょう。 なんにもいい事ありませんよ。暇つぶしとか、1円だとかいろいろ理由づけする人いるけど、某半島にそこまで寄付してどうなる?ミサイル開発の資源にしかならない。早く学習しましょう。
・マイナカードゴリ押しするのは、新紙幣に替えてタンス貯金から相続税を強制的に取る為。マネロン対策もあるだろ。国民から強奪する事しか考えてない。パチ屋も今までの還元率じゃ全然やって行けないから更に出玉を下げるしかないんだろ。元々騙して巻き上げて来たから閉店ラッシュ無限ループに突入したな。
・パチンコは不正の巣窟だから、やらないです。「元パチンコ店長の内部告発」みたいな書籍を読んでからやらなくなりましたね。営業側とゴト師の不正を普通に楽しみたい人たちが負担しているわけだから。
・しわ寄せはほとんどねぇよ
大手はずっと前から準備してるし資本力もあるし 逆に弱小は元々限界まで締めまくってるのでこれ以上下げるのも厳しい
・娯楽も人には必要、でも適当に遊ばしてくれればいいが今のパチンコはぼったくりに近いと思う依存性の人が人生破壊してまでやるか、財産のある人が金をばら撒くかで存続するような産業
・業界規模は縮小してるのに売上は然程減って無いって事は1人辺りの負担額が多く成ってるって事でしょ? そりゃエンドユーザーである一般客は財布が持たないよ。業界が馬鹿なんだろうね
・出玉を抑える?そんな事出来るのか?クギは触れないし設定の無いタイプは運任せだよな? 出来るって事は大当たりのプログラムを弄るって事だよな?どうりで80%以上の確変の機種は殆ど続かないって事か・・・ そんなくだらない事に時間使ってお金も使って何が楽しいんだ?
・ここまで銀行でお金をおろしても、新札が出てきません。
しばらくアナログな対応で凌いで、どこかで対応をして下さい。
・経営って大変なんだな。 ガソリンスタンドも、燃料タンクの定期的な交換?の義務があるんだっけ?5000万ぐらい費用かかかると報道されていたような気がする。 国会って、何やってるとこなの?
・羽ものやチューリップだけの 純粋にパチンコを楽しみ チョコレートに交換 こういったレトロのパチンコ店 復活してほしい。
・年配世代が居なくなればパチ屋は更に閉店ラッシュだろうな。早くそうなってほしい!
・スマート機のサンドは基本的に最初から新紙幣に対応してるだろ... ま、そもそも小さい店が生き残れないような規定や換金率になってる。早目に止めなかった業界が悪い。あきらめるこったな
・限りなく黒に近いグレーな業界が衰退したとはいえ14兆円産業とかクレイジー過ぎる!!!店舗も未だに6000店とかありえん!!! 一刻も早く全廃して欲しい。。
・新台は、1/99のLTが、1/319のミドル機種にまで拡がっている。辛くなるばかりで逆効果だと思う、ますます客は離れて行くだろうに。
・みんな遊べないし儲からないし金をドブに捨ててると気づいてきたんだよ。昔は依存症になるほど通ったけどバカバカしくて足を洗った。時間の問題でみんなつぶれるよ。
|
![]() |