( 191350 )  2024/07/16 14:38:33  
00

「絶対に来るな!」石丸伸二氏、在阪番組で大阪府知事&市長に「可能性ある」地元から大ブーイング

SmartFLASH 7/16(火) 13:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c2ca4676b960ff1d1b48dd165fba0863761fc24

 

( 191351 )  2024/07/16 14:38:33  
00

7月14日、都知事選初日に前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏が街頭演説を行った。

これまでテレビ出演を重ね、「石丸フィーバー」が起こっている。

特に、読売テレビの番組で「一夫多妻制」についての発言が議論を巻き起こしている。

石丸氏は将来の可能性について問われると、「大阪でダメだったから東京」とも受け取れる発言をし、賛否両論がある。

今後の石丸氏の活躍が注目されている。

(要約)

( 191353 )  2024/07/16 14:38:33  
00

都知事選初日に街頭演説をおこなった石丸伸二氏 

 

 3連休の中日である7月14日、先の都知事選で得票数2位と健闘した前広島県安芸高田市長・石丸伸二氏はテレビに出ずっぱりだった。朝7時30分から放送の『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)を皮切りに、次々と番組に出演し、さながら「石丸フィーバー」の様相を呈した。 

 

【写真あり】石丸伸二氏、自慢の“ピカピカ愛車” 

 

「12日の深夜には、同じくフジテレビ系の『オールナイトフジコ』に出演。女子大生らと和気あいあいと会話をかわし、タレントとしての実力もチラ見せしていましたよ。今後はコメンテーターに転身か? とささやかれていますが、この数日間で完全にその地盤を築いた形です」(テレビ局関係者) 

 

 なかでも注目を集めたのは、14日に放送された読売テレビ『そこまで言って委員会NP』でのことだ。現在、そのなかで言及した「一夫多妻制」への言及が、物議をかもしている。 

 

「番組出演者の田嶋陽子氏から、少子化対策の具体案を聞かれた石丸氏は、『究極的には』などと前置きをしたうえでですが、『いまの社会の規範じゃ無理』と問題解決の難しさを強調。そして、このように具体策を打ち出しました。 

 

『たとえば、一夫多妻制を導入するとか、遺伝子的に子どもをうみだすとかです。SFの話に聞こえるかもしれないですけど、そこまでやらないと』 

 

 この“大構想”に、ネットでは考えの浅さを指摘する声も多くあがりました」(週刊誌記者) 

 

 さらに、議長(司会)を務める同局の黒木千晶アナから「大阪府知事とか、大阪市長とかは興味はないですか?」と振られると、満面の笑みで「興味はないですね、ただ可能性はありますよ」と回答。「そりゃあそうですよ、被選挙権はみなさん、持っているので」と語った。 

 

 石丸氏を支持する層も一定数いるものの、「東京でダメだったから大阪」とも受け取れる発言に、Xでは大ブーイングが起きていた。 

 

《絶対に来るな!あんたなど要らない》 

 

《大阪で吉村の人気や維新に陰りが出てきてるので石丸を担ぎ上げて知事とかに当選したら更に生地獄》 

 

《石丸氏が大阪府知事とかマジ無理やしな。黒木アナ、いらんこと言わんでええよ》 

 

 次の知事・市長選は3年後の2027年。石丸氏のネームバリューは、そのころどうなっているのか……。 

 

 

( 191352 )  2024/07/16 14:38:33  
00

・テレビ番組で人口減少について議論されている中、石丸氏は一夫多妻制など極論を挙げていたが、具体策が不足していると批判がある。

一部では石丸氏の発言が過激であるとの意見もある一方で、少子化対策としての最適な具体策を挙げることが難しい難しさも指摘されている。

 

 

・石丸氏の政治手法や表現に対する批判がある一方で、彼の政治活動に対する期待や熱意も示唆されている。

選挙結果や石丸氏の今後の動向によって、彼の政治的進化や影響力の広がりに注目する声もある。

 

 

・石丸氏を取り巻く環境やメディア報道に不公平さや偏りを感じる声も多く、彼の言動や発言が十分に理解されていないか、過剰に非難されているとの指摘もある。

また、マスメディアの報道姿勢やイメージ操作に対する懸念や疑問が表明されている。

 

 

(まとめ)

( 191354 )  2024/07/16 14:38:33  
00

・テレビ番組で人口減少について語っていた 

一夫多妻云々の発言はたいしたことがないと思っていて、 

本人も極論をいえばと注釈をつけている 

 

ただ、スタジオの人たちから何度も「具体策は?」ときかれているのに、 

少なくとも私の感覚だと石丸の回答に具体策は含まれていなかった 

そっちのほうがよっぽど彼の評価を左右したと思う 

 

 

・既存の政治のやり方からの脱却を目指すのは、小泉構造改革、民主党政権交代と行われてきましたが、結果としては惨憺たるものでした。 

強い言葉、新しい可能性に希望を見出したくなる気持ちは分かりますが、その裏に具体的な方策や泥臭い調整がなければ、ただただ対立を深め、行政、経済ともに回らなくなることを日本人は学習しました。 

選挙後の石丸氏や支持者の言動からは、当時の浮ついた変革への高揚が伺えます。もし真にそれらを目指すのであれば、もう1段高い視野がなければ大勢を不幸にする気配が感じられます。 

 

 

・都知事選までは何か変えてくれそうと思うような力強さを感じていたが、先日のそこまで言って委員会を見て具体策を語れず目が泳いでいた様を見て、この方は政治家ではなく選挙家だということがわかった。 

選挙で票を得る手法には長けているが、政治で結果を出す能力はまだまだのようです。 

 

 

・石丸氏に限らず「少子化対策」としての最良な具体策は皆無ではないでしょうか。石丸氏は「一夫多妻制」とかAIに依る人工的に子供を生み出すとか論説していますが……。果たして、このような思考の持ち主である「高学歴モンスター」と揶揄される石丸氏は何処かの首長を踏破しつつ、もしかしたら、4年後の都知事選に再挑戦する可能性も否めないかと思います。 

 

 

・少子化対策の責任を政治家に押し付けること自体が根本的に誤り。責任は政治家ではなく、国民にあります。そう、我々の子作りが足りないんです。 

 

でも独身の老女に対してそれを言ったら、しかも相手も相手なので、大騒ぎになるでしょ?だから具体策をはっきり言えなかったんだと思いますよ。 

 

とにかく、我々一人一人が子作りを心がけることが根本的解決策だと思います。その上で、補助制度等による促進は政治家の出番でしょう。 

 

 

・彼が今後どうするかは戦略的に決めるでしょうから、2027年の時点で、例えば万博が大失敗に終わって膨大な赤字負担が発生し、IRも計画が頓挫し、維新での組織的な不正が発覚し……というように、大阪維新の会が立ち行かないような状況になれば、チャンスとして出馬する可能性もあると思います。 

 

 

・広い意味で、より大きく良いものを得るには、現状を捨てないと無理がある。 

その覚悟が持てるかどうか。 

過去、現在、未来、各々延長線上にあるもので、多くの事柄が物語が繋がっていると考えれば、「今」を考え、変えないと「先」も今の延長線上でしかない。 

今、生活が出来上がっている人は現状維持で「泥舟」に乗っていても、今浮かんでいるから現状を変えたくないと思う。 

しかし、今後生活を築いていく世代は、沈没しかけている状態で社会に出ないといけない。 

究極の選択を考えさせられているわけで、利己なのか利他なのか次世代のために一肌脱げるかどうかを問われています。 

そして、石丸氏の具体的な政策は実際の事を分析してからになります。でないと、現実を元にしていない政策は感想レベルにしかならない。それは、数多の公約が守られていない。都知事であれば都政の中に入らないと事実を分析できないため絵に描いた餅になってしまいます。 

 

 

・あくまでも個人の予想だが、次回の国政選挙に出馬はすると思う。 

党を立ち上げる、どこかの党の応援がつく、あるいはまさかの自民党入り、 

どの方法かは別にして。 

よくも悪くも強かで頭のいいひとだと思うので、今回の知事選挙で自分なり 

の改善点をしっかり確認したのではないだろうか。 

いろんな批判記事がネットを飛び交っているが、熱しやすく冷めやすい日本人 

そのうちわすれてしまう、という事も計算済だと思う。 

 

功罪あれど既存政治に対する刺激である事は間違いない。 

 

 

・まぁ、サービスでしょう。訊かれれば、そこくらいのことは答える。そんな先、石丸氏も維新もどうなってるか分からないし。そこまで言って委員会については、意見を差し控える。地元では放送されてるけど、好きな番組でもないし、観ていない。一夫多妻制云々を本気で考えてるほど、常識外れではないだろうしね。先のことは模索してるところじゃないの。 

 

 

・石丸氏の「可能性はある」は「未来は確定してない」という意味ですな。「興味がない」が正しい回答。大阪のひと良かったですね。 

田島先生が見立てた通りでしょ。「売名」には成功した。選挙は成功したのです。 

この方は具体的なビジョンを持ってないね。政党の構想も全くないね。単独プレーがお好きでしょうから、単独では何もできない一議員になる気もないでしょう。 

今の時点で政治的野心を表明したり青写真を示さないのだから、有権者の過度の期待の泡はこのまま消えていくのではないかしらん。 

 

 

 

・石丸氏の「可能性はある」は「未来は確定してない」という意味ですな。「興味がない」が正しい回答。大阪のひと良かったですね。 

田島先生が見立てた通りでしょ。「売名」には成功した。選挙は成功したのです。 

この方は具体的なビジョンを持ってないね。政党の構想も全くないね。単独プレーがお好きでしょうから、単独では何もできない一議員になる気もないでしょう。 

今の時点で政治的野心を表明したり青写真を示さないのだから、有権者の過度の期待の泡はこのまま消えていくのではないかしらん。 

 

 

・石丸氏は東京都知事選挙で165万票を獲得し、蓮舫氏を抜いて2位になった。 

全国から注目された都知事選で2位になり知名度を上げたことでメディアやマスコミは石丸氏に対する報道が非常に多くなった。 

あれだけ最初は泡沫候補だとか3位になるのも厳しいのではと言われていた中、2位になったのは自民党など与党は石丸氏に対して警戒し始める。 

国政選挙の広島1区の出身や次期大阪首長選挙の出馬を匂わせる。 

石丸氏の政治思想や是非は置いといて国政も地政もあれだけ政治腐敗していると言われている中、石丸氏が出てきた事により与野党共に緊張感が高まるのは政治的には良いと思う。 

 

 

・『いまの社会の規範じゃ無理』 

 

無理と分かっていながら一夫多妻制などを持ち出す意図が分からん。 

逆に言えば社会規範を変えてやろうと考えている可能性がある。 

 

大阪をターゲットとしない理由を聞きたかったものだ。まだまだ改革のし甲斐がある都市だと思うのだが。 

 

 

・国民の意識を政治に注目させるためのリップサービスなのに、何マジで本気に受け取ってる連中がいるのか? 

開票速報のABEMAで「広島一区(岸田首相の選挙区)と例えたのは、メディアが騒ぐから、そうすれば国民が注目するでしょ?それで政治に対する意識がまた一段上がる」という風に言っていた。 

その部分を見てない人たちが面白い様に反応している。 

 

 

・余談ですが 以前 橋下さんが米兵に対してある話をしたのですが これは男性にしてみれば至極まともな話しなのですが 社会通念としては世間一般にしてはいけない話し 

今回の石丸さんの一夫多妻制も 共感する男性は多いと思いますが 社会通念上してはいけない話し 

はわかりますが では 

 

政府がやってきた少子化対策 効果がでていませんよね 未来永劫血税をばら撒きますか 

そのために 必死で共稼ぎしますか 

それでよいのでしょうか 

 

 

・少子化対策にそんな効き目のいい具体策なんかあったらとっくに世界で実施されてるわ。彼がやりたいことはあくまでも政治を良くし、次世代に投資し、その途中で人口減少を緩やかにする方法模索していくことです。あとよく少子化はお金の問題だと捉えてら人多いけど、世界で見ても結局貧しい国もしくは時代の方が人工増加してるし、豊かになってから人工が減少している。なのでお金じゃないですよ、マインドです。教育を変えないと経済だけよくなっても絶対人口増えません。 

 

 

・人口減少に具体策があれば、すでに先進国が実行してます。 

まず前提が世界規模で答えがない問題。 

誰が何を言っても賛否になる問題ってわからないのが不思議。 

彼を神様とでも思ってんのかな? 

 

そして石丸氏は結果が出ていない今の制度では無理とも言ってます。 

実行不可能な彼の極論はあくまでもポーズ。 

本気でやろうとも思ってない。 

今の制度を暗に批判しているだけ。 

 

オバマの「世界から核を無くす」と石丸氏の「人口減少問題」は互いに具体策はない世界規模での問題。 

しかしオバマはノーベル賞。 

石丸氏はバッシング。 

なんで? 

 

具体策があれば先進国が実行してる。 

 

 

・今までにないキャラ。 

政治家の適正にはまだ疑問符は付き見極める必要はあるが、テレビでの政治コメンテーター、経済ジャーナリストとしては貴重な逸材。 

京大卒、元メガバンク行員、市長という輝かしい経歴は、見逃しては大きな損失となる。 

また、女子アナが惰性で質問したら、敵対心剥き出しの塩対応。 

今後に期待です。 

 

 

・政策に具体策がないけど、それは皆に言える事。 

小池さんは前回の7つの約束どうなった?12のゼロは?それで小池さんなの? 

結局有権者も何となくで投票してるんだよ。文句言える立場にない。 

 

知名度をあげるのと、若者に政治に興味を持たせる事は成功してる。 

 

 

・よくわからないのだが、現知事の吉村氏の大阪府の政治、行政運営と、市長経験はあるものの未知数の石丸氏との比較検討などできるわけもなく、テレビで見たまんまで「絶対来るな」というのは、きっと誰が立候補しても文句を言ったばかりの人たちなのかな、文句を言って良くなるなら良いけれど 

 

 

 

・今、人口減少に向けて石丸さんやってるやん。 

若者の政治に関する興味関心 

パワーワードを残してメディアを翻弄 

色んな人が石丸さんに興味を持つと、誰もが今ではなくこれからの日本を考える様になる。 

先進国でも解決出来ない人口減少を日本人皆で考えて答えを出せたら良いですね。 

 

 

・もともと石丸さんって、少子化対策はそもそも効き目がないと言っていたよね?そんな人に「具体策は?」と聞いてもあるわけない。 

そして、そのくらい不可能だという意味で「一夫多妻」「遺伝子組換えで子供を作る自分でSFとまで言っていた。これのどこがいけないのかな? 

 

 

・色々と意見はあると思います。 

質問したコメンテーターの方も少子化対策の(施策)意見を言って欲しいです。 

駄目出し、あと出しが一番簡単です。(そんな人が会社にも多くて困ってます。) 

人の施策、意見を聞くのであれば、自らの意見もあるんでしょう。 

 

質問は双方向が望ましいと思います。 

議会でも会社でも。 

 

 

・家族を持てる程、生活に余裕が無かったり、子供が産まれた後の子育てで経済的な不安があるから、少子化の歯止めが出来ない。 

根本的な原因を理解していないから、薄っぺらな回答しか出来ない。まぁ、ネット戦略が選挙活動において重要であることが認識されたことだけが功績かもね。 

 

 

・石丸氏は、次と言われる国政よりも首長を狙っているように見受けられます、今乱れてる維新、橋本さんとタッグをくめばかつての維新の栄光を取り戻せるかもしれません、くるなが来てに風向きが変わるかもしれません、神奈川も同様なことが言えます、東京も4年後は来てになるかもしれません 

 

 

・いやーまさにメディアの「思うツボ」に社会がハマってるね 

 

こうやってメディアが対立構造を煽って、社会を分断させて、メディアの造った二つの神輿の上に乗って踊らされる人たちの図が見事に出来上がったね 

 

「石丸はん、えぇエサをあちこちでぎょーさん撒いてくれはって、えらいおおきに。お陰でワテらこれでしばらく食うていけますわぁ」 

 

これがメディアのホンネだよ 

 

そもそも政治論において1か100か、絶対的正しさや絶対悪なんてありえない 

こうやって社会の分断を助長させて面白がってネタをつくりだすことばかりしてきたのがまさに現代の堕落しきったメディアなんだけどね 

 

どちらの立場にも立たずに客観的にみると、石丸氏をとりまくこの二極化した状況、不毛で滑稽でしかないね 

 

本人の真意を語れるとすれば本人しかいない 

それ以外は全て取り巻きが作り出す虚構すら含む像だということをそろそろ知ったほうがよいと思うけどね 

 

 

・もう石丸さん叩きが凄いな、特に地上波。一夫多妻も例えばって言ってるやん。じゃ、今の政治家は皆、優秀なのか?この有様やで。ステルス増税、一向の自分の身を削らない、家計の見直しを一切しない一家、みたいな政府やで。私も石丸さんの全てを知っている訳ではないが、今の体たらくな政治家と比べたら、全然期待してしまうけどな。 

 

 

・ある番組で石丸氏の話をじっと聞いていた橋下さん、昔の石原都知事が橋下に期待しながら大きい心で見ていた顔を思い出した、あの時もっと石原さんの心を読めたらと悔やまれます。そうして時代は続くのか 

 

 

・番組見てたけど、政策について人口減少に歯止めや首都一極集中の是正など、方針や方向性だけでどれもありきたり。で、パネラーから具体策を求められるといつものようにごまかしたりすり替えたりするのだけど、ごまかされない当番組のパネラーにさらに追及されるとゴニョゴニョと口ごもって苦し紛れに一夫多妻制とか。。。結局偉そうに言うけど何の具体策も持ってないハッタリ野郎ということが露呈したんです。 

 

 

・なんか最近、この手の石丸さん叩きすればウケるよねってみたいな記事も飽きてきた。 

誰も、大阪府知事になるなんて思ってもいないし、本人が1番興味無いでしょう。 

石丸さんなんてやるより、都知事の小池さんと電通の闇でも記事にすれば良いのに。 

そっちの方が、よっぽど世間の感心はあると思うけど。 

 

 

 

・一夫多妻なんて少子化対策になりますかね? 

例えば一夫に二妻の夫婦になった場合、どちらよにせよ合計で3人の子どもを作って維持、4人作って人口増。でも妻を二人持ってかつそれだけ子どもを作るバイタリティのある人なら、一夫一妻でも2、3人子ども作りそうな気がするんですよね。 

あと、それでも少子化対策の理屈として挙げるなら、多夫多妻の方がまだ効果ありそうですよね?なぜ一夫多妻と言ったのでしょうかね? 

たんに言葉の馴染み?あるいはご本人が男性だから? 

 

 

・一夫多妻でも妾制でも考えられる。 

大奥もあったし、今の少子化解決法として石丸氏が言うことには一理あると思う。 

非婚を選ぶ人や未婚を強いられたの時代には子供を作る、持てる力を持っている層に頼るしかないのでは? 

ジェンダー主義は騒ぐだろうね。 

 

 

・あるYoutube動画で石丸氏が語っていた。 

政治家としてしたいことはあるんですかという質問に、国民の意識がアップデートする必要があると返していた。 

自分がアップデートさせると言うならまだわかるが、まずは国民が変われというのだ。 

私がやるのではなく君がやれ、君が動け、そうすればもの事はよくなるという考え方なのだ。 

安芸高田市でのもめ事も本質はその辺にあると思う。 

もはや大阪のみならずどこに来られても大迷惑でしかない。 

 

 

・一夫多妻制は倫理的にはどうかと思うけど、今の政府が慌ててやってる子育て世代にあんな金ばらまいてたり、マッチングアプリを自治体が管理したり、そんな小手先だけで少子化はよくなるはずがないです。 

石丸氏が言うように一夫多妻制ぐらい思いきらないと無理な現状。手遅れですよね。 

 

 

・勝手にFLASHが『絶対に来るな』と煽りたいだけの記事ですね。 聞かれたから普通に答えただけでしょう。 可能性は誰でもある、世の中の誰でもという意味でしょう。 少子化の話だって極論的にはって言ってるよな。何か一つ意見を指示すると『頭おかしい』みたいな煽り方をするマスコミが多いけど、与党の総裁ほどではないと思いますけどね。 

 

 

・斎藤氏の化けの皮がはがれた、という事ですね。今のネット民は二者択一でしか物事を判断できない。 

不倫然りパワハラ モラハラ セクハラ 暴力、すべて悪だと決めつける。 

居眠り議員は悪い奴、それをやっつけると喝采する。 

そういう連中をネットで誘導するのはいとも容易い。 

都知事選挙で斎藤氏がネットを利用し、支持を伸ばしたのも頷ける。 

ネット民は、都政を変える、少子化対策をする、と言っただけで支持する。 

選挙が終わり、TVに出て、この人には具体的な政策など何もないことが明らかになった。 

100年後200年後と胡麻化しばかり。 

この人への質問はただ一つでいい、「だからどうするの」 

何も答えられないだろう。 

 

 

・相変わらずのマスメディアの切り取り動画を真に受けて石丸伸二を批判する者も出てきている。まんまとマスメディアの印象操作に乗せられている感がする。番組を見ていたが石丸氏の一つの究極の例えとして言っただけで、一夫多妻制を政策として進めるということではないと思えた。マスメディアの石丸氏への対応もどうかと思うが、それを見ている視聴者もすぐにマスメディアに感化されるのもどうかと思う。まぁ石丸氏は大阪のようなところには眼中にないから安心するればいいのではないか。 

 

 

・>「東京でダメだったから大阪」とも受け取れる発言 

 

番組を見ていればそういう流れ・趣旨でなかったことは明白。 

選択肢として排除しないと言っていただけで、実質的に可能性はほぼないと受け止められる返答でした。 

 

この件に限らず、石丸さん叩きはズレているものが多い。 

たとえば少子化対策としての「一夫多妻」「試験管ベビー」の件もそうで、それが少なくとも現状は無理だから別の手を考える必要がある、という趣旨のものでした。 

 

問題は、その"別の手"の「具体性が皆無である」という点です。 

選挙前後もそうですし、この番組でもさんざん突っ込まれていたのに、有効な回答を返せていなかった。 

 

石丸叩きは結構ですが、肝心のポイントに突っ込まずズレた批判ばかり。 

そこが石丸さんにバカにされている所以でもあるというのが皮肉ですね。 

 

 

・寄って集ってのイジメにしか見えない。極論を述べて問題提起をしたに過ぎない。今の政治家ですら具体策など提示出来ないのに落選した候補を攻めたてる。切り取りや揚げ足取りでまるで集団リンチ。やりたきゃ対面で徹底討論させるべきじゃないですか。いつからマスコミは魔女裁判を扇動するようになったのですか。。裏金問題とか小池知事の諸問題よりも落選者を叩きのめすことがそんなに重要ですか。 

 

 

・選挙中から言われてますが、この人からは具体的な案が一切出て来ない。 

出してない可能性がわずかに残っているが、そもそも具体策を考えてない可能性の方が強いと思う。 

選挙は勢いとイメージ戦略で戦えるけど、当選したら具体策がないと運営出来ないから、この人が当選してたらと思うとゾッとする。 

 

 

 

・これは印象操作。 

番組を観ていましたが、石丸さんが一夫多妻制を進めたいのではなく、それくらいの劇薬的なものをやらないと今の日本は人口減少に歯止めがかからないという話をしていただけ。 

むしろ、石丸さんもちゃんとした具体策を持っているのだから、言っても良かったとは思うけど、人の話を最後まで聞かない人たちに言っても意味がないというは分かる。 

毎回、話を遮り、声の大きい人が騒ぐ。 

だから若者には政治がつまらない。 

 

 

・都知事選後に確かに急に2位3位の人を叩いているマスコミもどうかとは思うのですが、 

彼の言動は、一般人を小馬鹿にしているように見えるのです。 

 

若さゆえかもしれませんが、自分と対立する側との対応の仕方を学んだ方がよいと思います。(3位の人にも言えますが、まぁもう改まらないと思うので) 

 

 

・少子化対策の具体案を聞かれた石丸氏は『究極的には』 『いまの社会の規範じゃ無理』 

 

少子化対策の具体策がないと、色々書いている人がいるが、じゃ誰か成功したの? 

世界の先進国すべてで、それこそ石丸氏より有能な人もいるでしょうが、 

はっきり言って誰も、どこの国も成功していないよ。 

・・・ただ、移民を入れる以外にはね。 

 

だから本人も「究極的」と言っているし、「いまの社会規範じゃ無理」って 

言っているんだよ。 

それを、単なる都知事選の一候補者が、具体的な対案があるとでも思っているのか? 

 

はっきり言って、答えのない質問をし、困らせやり玉にあげるだけのマスゴミじゃん。 

 

 

・何でも言って委員会では、あれくらいが通常運転なので、袋たたきでも何でもない。でも、政治のエンタメ化とか地獄とか抽象的な表現から椎弓されている感じでしたね。不適切な表現と倫理的に問題のあることを真顔で言っていますし、なんでそれで反発するの的な顔してましたね。隣の黒木さん、ドン引きでしたね。女性に嫌われる発言してても、気づいていませんでしたね。 

 

 

・人口減少に関してはすでに遅きに失している状態なので石丸氏に具体策を問うたところで打つ手など出てくるはずもない。そもそも日本に限らず世界的に課題とされてる問題を一個人の発言でグダグダ言うような議案ではない。 

どのような形であれ出産を増やすという延命措置としての考えを述べたまででぶっちゃけると「なんという愚問」って返してもいいくらいの案件だろう。 

 

大勢の賢人が知恵を出しても解決策を見いだせない問題を一個人に投げかけてその回答を笑い貶める。本当に醜い 

 

 

・一夫多妻の件はそれほど社会規範や生命技術が革新的な事が起こらない限り無理で、それには100年単位の時間を要する 

だから、私がするのはそれまでの時間稼ぎをする事と言ってましたが 

こういうマスコミの記者は聞こえないのか聞こえなくなるのか 

そもそも番組自体がカットありだからそれを切り抜くと訳わからなくなるので、こう言う切り抜き記事は信用しない方が良い 

 

 

・選挙後からテレビや週刊誌の石丸叩きが急に始まった。もう何を言っても悪いように取られてしまう。対して現職や3位だった人の問題点は何も取り上げない。石丸さんも具体的な政策を述べられないのは問題で、中身が無いとか言われているが、これでは不公平だと思う。 

 

 

・安芸高田市長時代にメディアと喧々諤々やってきましたからね。そのイメージを持っているので、勉強しないメディアは恐怖でしかないでしょう。 

そこに持ってきて知事選後の言動にこれ幸いとイメージダウンを狙う。そこに元々石丸さんをサゲていた連中、蓮舫さんが落選したのは石丸さんのせいと言う連中、浅いイメージで投票してしまった連中がこぞってアンチになったと思われます。自分も含めて石丸さんを応援している方々は何を?と言わんばかりです。 

 

 

・石丸が少子化対策には一夫多妻制もありと言う発言をしたらしいが、半分賛成。 

多夫多妻制が正解。ここまできたらなりふり構わず、養育できる人が何人も子育てする仕組みが必要。 

 

あとこれくらいの政策が不可欠。 

 

・大学まで完全無償化 

・一人でも子供ができたら、旦那か嫁の給料だけで十分生活できるくらいの補助金 

・不妊治療無償化 

さらに 

・不倫相手との重婚をみとめる 

・シングルマザーまたはパパにも十分な生活補助と、国をあげての再婚支援 

・中絶希望者と里親希望者のマッチングサービス拡充 

・精子バンクの拡充と未婚母の体外受精容認 

・同性婚の憲法補償と譲り受けた子供も実子として養育できる 

 

一方で、社会的弱者の支援を除いた、社会保障と年金の完全撤廃し財源はここから確保。長生きしたかったら自分で積み立ててね。 

 

これくらいしないと、少子化は解消されないと思う。 

 

 

・大阪人特有の"ノリツッコミ"を、石丸氏は生理的に受け付けないだろうね。 

自民党の麻生さんが座長を務める安定的皇位継承問題に関する懇談会に、石丸氏を誘ってみたらどうかな。 もう少し踏み込んだ議論ができるんじゃないの。 

 

 

 

・最初は若くて勢いのある人が出てきたなぁと思ったら、知れば知るほど残念な人なんだと思った。 

有能であるがためのプライドの高さなのか何なのか? 

今後期待は出来ないなぁ。 

 

 

・なんか悪意ある切り抜きのせいで石丸さん叩かれてんな。一夫多妻とか遺伝子とかの話はもっと考えないと究極そういうことになりますよってことで出た話で対策ではなくもっと危機感もてよという意味。 

石丸さんは頭の回転は早いけど堀江さんとか立花さんみたいに話が上手じゃないため一般の人たちがわかりやすく言語化できていないため考えている事のズレが生じて誤解されていると思う。 

 

 

・信者ほどではないがその隣の市に身内に近い家族がいてずっと見ていますが報道は切り取りすぎで笑えます。まったくパワハラとは真逆の公平な態度の方ですよ。私も今回のことでメディアがいかに偏っているか痛感しました。そもそも、こんな事ばかり記事にしてないで、そもそも前市長が起訴され石丸さんが市長になった河井事件のいきさつや、安倍さん岸田さんが河合あんりの応援演説を声高らかに行っていたこと、それこそ報道するべきでしょうが! 

小池vs蓮舫しかテレビに出さなかったことも。 

それらはスルーの時点で、偏ってますよ。 

バッド押すならそこ反論してみなさい。 

 

 

・少子化対策は我々の何倍もの高給取りの方々が何年もいや何十年もやって何の効果的な対策を打ち出せていない、そんな簡単に必殺技があるかいな!?可能性があることは何でも言ってみてやれることは何でもやってください。 

一夫多妻にしろ精子バンクにしろ人工授精にしろどれもいま世界であるものやからね。 

 

 

・兵庫県民です。 

大阪はどうでもいいです。 

石丸さんには一期だけでもいいので兵庫県知事をやって欲しいです。 

兵庫県知事→総理大臣は伊藤博文の先例があります。 

伏魔殿の兵庫県知事には官僚出身や政党色のある人ではない石丸さんくらいの強烈なキャラクターに就任して悪しき慣例を払拭して欲しいと切に願います。 

 

 

・この手の「選良意識が無茶苦茶高い」人間は大阪人が最も嫌うタイプ。 

同じ部類の人間に「橋下」がいたが、もっと泥臭く、あの当時にはやりたい放題やってた「労働組合」という明確な敵が存在した。 

石丸氏は面の皮が薄く、その下では一体何を考えてるのか、恐らく市民のことなどアンマ考えてはいないだろう、というなんかしらの不信感が消えない限り 

首長に立つのは無理だろう。 

例え当選しても市民はすぐ「幻滅・パワハラ等」でみはなされるだろうな! 

そういう懸念がなんか消えない輩だなあ!! 

 

 

・やはり先に結論なり世論の方向性があって 

マスコミはそれに迎合して番組を構成する 

それが無難なのはわかるが、一方に偏る 

客観的であり、判断する道具を提供するとの姿勢が見れない 

 

 

・ひとつひとつ知事が施策を作らにゃならんのかね。知事は政策の方向性を示し、プロの事務方が作った施策に対して責任を追えばいいだけ。 

石丸氏がノープランって行政組織を知らん人の意見。政策と施策も違うから注意。 

 

 

・一言多いんですよね。 

「興味はないですね」で終わらせておけばいいのに、よけいに足すから言葉尻捕まえられてバッシングみたいになる。被選挙権での可能性の話なんかここでは必要ないでしょう。 

 

私はまだ石丸さんに興味を持っているので、勿体ないなと感じます。 

 

 

・多分勝てないけど既存勢力に危機感もって貰うため、大阪の市長、知事にでるのは大いに結構だと思う、 

知事枠で選挙に出て万博失敗したら、維新に腹切らせる責任有耶無耶は無しとでも掲げてたら、反対票の大半ながれてくるでしょ 

 

 

 

・まぁ興味ないって言ってるのだからそこは文字通りに受け止めればいいと思うのだけど。 

とは言え、「被選挙権があるのだから可能性はある」みたいなまぜっ返し方をするのは印象よくないなぁ。 

なんかそういう受け答えが多いんだよね、この人は。政治家としてどうなんだろ。 

 

 

・昨今の人類は年齢性別を問わず、人としてのレベルが著しく低下している。危機感、緊張感、責任感がなく、考え方が自己本位で薄っぺら。こんな輩が議員になったら日本はどうなる? 今の岸田政権を見れば一目瞭然である。国民の疲弊や困窮はまったく無視、自分の利益、権益、立場のみを最優先という人類に成り果てている。ということで、この石丸もそのとおり。何処ぞの市長でも自分本位で横柄で、任期途中で市長職を放り投げ、都知事選に立候補した無責任な輩。そんなヤツを面白がって「まつりあげて」いるメディアのレベルの低さに呆れ果てる。~こんな日本でいいのでしょうか~ 

 

 

・橋下氏がやたら持ち上げているから、万博バッシングらで維新が低迷し、石丸氏も次の一手に迷うと、そういうことを言い出す人間もいるかもしれないが、大阪人もバカではない、操られやすく単純だが、また騙されるほどの大バカではない。万博赤字で府民の税金を使われ、カジノ失敗らもあるのだからね 

 

 

・マスメディアの「切り取り」と、まるで自分が被害者の様に言うが、これまで敵対する人の発言を「切り取り」して世間の注目を集めてきたのは、他ならぬ石丸自身ではないか。 

勝手なことを言うな。 

 

 

・マスコミもいつまで選挙に落ちた人を追っかけるのかね。そろそろもう止めたらと思うけどね。まぁ維新はパワハラ気質の人は好きそうやから政党人気が落ちてきた今なら担ぎ上げそうやけどね(笑)。この先の事を考えたら個人的には安野貴博さんの方が興味あるけどね。 

 

 

・今はただの人 

職業 政治系YouTuber 

 

色々言われるけど、 

何か変えようと志しは素晴らしい。 

 

でも、切り取りショート動画で 

若者や無党派層を取り込みは成功したけど 

トランプ氏の暗殺未遂でテレビやマスコミは 

一気に石丸シフトからトランプシフトに 

変わった。 

 

今が旬の人だけど、来月になれば 

誰も見向きしないかなぁ 

 

ネット記事の閲覧稼ぎのおもちゃにされる人で終わりそうですね️ 

 

 

・経済に関してはかなり優秀だと思うが 

少子化や、子育て政策は無理だと思う。 

やはりそこは経験者でないと具体的な案はでないでしょう。 

 

 

・>一夫多妻制を導入するとか、遺伝子的に子どもをうみだすとかです。 

 

いや、産み出せば良いというもんでもないやろ? 

育てていく事に色々な不安(主に経済的な?)があって 

結婚はしたが子は居ないという家庭が増えていく事を 

解消することが少子化対策になるのでは?? 

 

遺伝子的に産み出した子は、誰の子?誰が育てるん?? 

 

 

・人口減少に歯止めをかける、言わば少子化対策の具体案や解決案なんて石丸氏だけじゃなくても誰も正解は持ち合わせてないやろ。 

むしろ人口減少は日本に留まらず世界的な課題。 

それを矢継ぎ早に質問責めし上手く答えられなかったからこの人には具体案が無い、政策の中身が無いってよ。笑 

 

 

・私は石丸伸二さんが大阪府知事や大阪市長になってくれたらなぁと思います。 

成功しても失敗しても手腕を観てみたい。 

 

 

 

・私は石丸伸二さんが大阪府知事や大阪市長になってくれたらなぁと思います。 

成功しても失敗しても手腕を観てみたい。 

 

 

・具体策は?と問われて回答したところで、『石丸氏の対策はここがダメだ』って餌にされるの分かりきってるから出すわけないよね。まして実効的な具体策をポンと出せるくらいなら既に実施されて出生率上がってるだろ。何だか全方位で石丸を叩くためのネタ探ししてるようで気持ち悪い。 

 

 

・彼がもし大阪にやって来たとしても、今までの発言を聞いてれば彼に票を入れる人は多くないと思います。 

なので知事や市長になる可能性は極めて低いと思います。 

 

 

・言葉の切り取りは良くない。 

全部みてないよね! 

そして東京都知事選で無償でのボランティアだけでやったのは魅力あるからでしょ! 

選挙の神様と言われてら方すら無償ですからね。 

 

 

・現段階でマスコミや一般大衆も彼を時代の寵児のように扱うのは問題である。何を言っているのか分からない面が大いにある。単なるおしゃべりが好きなユーチューバーだけなのかもしれない。 

 

 

・一夫多妻? 

そこじゃねーだろ。男女比率はコントロール出来ないんだから。 

一夫多妻が肯定されるとすれば、貧困地域なとで1人の裕福な金持ちが訳がある女性を養う事が救済になっていたりすること。 

先進国のこの国でこの人マジで男尊女卑思考? 

家父長制復活させたい人なの? 

同じく極論言えば日本では一妻多夫の方が現実的じゃない?経済的な問題とワンオペ育児がクリアされるわ。 

政策について何回突っ込まれてもきちんと答えず、SFの話。笑 

 

 

・大阪市長・知事については、明らかにリップサービスじゃないですか。 

真剣に批判する必要もないが、岸田さんや、泉代表のところへ出るのはいいんじゃないかな。 

 

 

・あの番組を見てコメントしている人は 

何人いるだろうか? 

この記事も切り取りですね 

スタジオ内での全て出来事を見ているとニュアンスが 

かなり違っています 

 

 

・ポスター代返済、議員との法廷闘争、切り取り動画収益化で拡散誘導疑い、亡くなった安芸高田市議の件、、、 

 

全てをクリアにし説明責任を果たしてからモノを言うのがスジ太郎。 

 

あと質問に答えない政治家には用は無い。時間の無駄。 

 

 

・記事元のSmartFLASHは同じテンションで、現職知事の学歴詐称問題や刑事告発されている件、そしてソーラーパネル義務化について報道しなよ。そっちの方が石丸より重要だわ 

 

 

 

・変に若者に希望を与えないほうがいいと思うよ。 

例え、若者が全員投票したとしても何も変わらないよ。 

シニアの投票率は50%でもね。 

それが、今の年齢人口構成だから。 

 

 

・兵庫の知事が辞任したら石丸立候補の可能性アリとみるね。京都大学、姫路支店にて社会人経験開始などゆかりもあるし。 

 

 

・マスコミの印象操作加熱してるなぁ。  

俺の周りでは大歓迎やし、石丸支持してる人多いで。  

 

何が気に入らんのか知らんし、裏から圧力掛けられてるんか知らんけど、マスコミの石丸下げがもはやイジメレベル。  

 

そしてそれを真に受けて批判してる一般人の浅はかさよ。 そう言う人らってマスコミの記事と切り抜かれた映像だけで信じ込んでるマスコミ盲信者。 過去の石丸さんの議会での動画などを観れば本当はどう言う人なのかわかる。 

 

 

・政策実現の筋道が何もなく 

300年先の人口を考えて自分が死んだら終わりやのに 

実際今何をして10年後も見据えながら色々やっていく中で30年、50年と水戸を作るのが仕事だと思うけど、、いきなり一夫多妻だのナンダので 

300年先を見据えて意識改革をやら正直期待はずれ 

この人に実はない、空のみ 

 

 

・テレビみてたけど、そんな騒ぐほどのことでもない。 

少子化対策で一夫多妻制とか現実的じゃないけどそういう方法しかないという理論は、天皇一家みてても思うし本人もそれは無理と言っているのでそんなわめくほどのことかな。 

みんな平和ボケしてんじゃないか。 

 

 

・具体的な政策で良いことばかり並べても全く実現しないことばかり。 

石丸を叩き下げたいだけのメディアや人が多いね。それだけ彼が出てきたら困るんでしょうね。 

 

 

・一夫多妻制とか妾制度は素人でも考えつくし、過去歴がある話。 

ただ、男中心の考え方で、今風にアレンジすりゃ1妻多夫制とかヒモ制度とか言えば良かったのにな〜 

そうすりゃ具体策もクソもねーわね 

ようは経済的に恵まれてる人が子孫を増やしゃいいのよって事 

 

 

・自身らに都合が悪い報道に対して「切り取り」というのは自民党議員だけかと思ったが、違うようだ。 

 

自身でそれに対する反論を説明できる言葉を持たないからだろう。 

 

 

・ともかく、腰を落ち着けないと。 

あっちだこっちだでは、結局は信用を失うよ。 

今までだってたくさんいたよね、コロコロころころ国政から地方、地方からまた国政、政党も渡り歩いたり。 

そんな奴にロクな政治家はいないよ。 

しょせんは自分の事しか考えていない、それこそ政治屋だよ。 

 

 

・なんだこれ。メディアは勝手に石丸さんの発言をねじまげて解釈しすぎ。その訳わからん解釈を、さも石丸さんが積極的に発言しているかのように広めてる。勝手に勘違いして、勝手に避難を浴びせてる。いや、勘違いではないか、わざとですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE